マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-22 15:34:42

売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:

[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?

  1. 3451 匿名さん

    で、結局震災時にガスがあって何か良いことあるの?

  2. 3452 匿名さん

    >>3450
    貴方が何の恨みがあるのか知りませんが個人的な恨みをもって罵詈雑言を言われても・・・罵詈雑言へ反論も何もないですよ。
    そう思っているのは貴方なのですから、貴方の考えを変えようなんて思っていませんよ。

  3. 3453 匿名さん

    ガスがあって良いこと。

    それはガスオーブンが使えること。

    以上。

    もちろん平時にの話な。

  4. 3454 匿名さん

    >3447
    入居後しばらく使うが、広告通りに安くならないことに気がつき
    試行錯誤のすえ、深夜のみ焚き上げに設定変更して、残湯量を気にしつつ
    来客時や冬時には、湯切れの心配。いまいち、学習機能とやらが信用できない。
    だからと言って、常時満水にすると、安くならない。
    そして、田舎に帰省したときに、焚き上げ禁止設定にし忘れていたことを思い出し後悔
    翌年、帰省時焚き上げ禁止設定したものの、遅い時間に帰宅したが、解除されてなくて、
    お湯が出ず、嫁の愚痴、そして、禁止設定は禁止

  5. 3455 匿名さん

    ガス使用上の注意を書いているだけでしょう。
    ガス否定というより、ガス併用賛成としか聞こえませんね。

  6. 3456 匿名さん

    たしかに年10万光熱費が安くなると思っていると、実際は5万くらいしか安くならないからがっかりするかも。
    まあオール電化なんて、ガスを使うよりは良いという、その程度のものだよ。

  7. 3457 匿名さん

    >3449
    今回の大震災でのガス事故を原因とした死亡者数が0と大幅に改善したことは何度も書きましたが、さらに電気を原因とした死亡者数の改善も同時に進めなければなりません。

  8. 3458 匿名さん

    目先の不安はいろいろあるでしょうが・・・
    メリット・デメリットは個人的に思うところはあるでしょうが・・・

    オール電化のマンションは社会から歓迎されていないという結果が出ていますから。
    デメリットが多いのでしょう。
    そのデメリットは個人の主観敵なものです。
     

  9. 3459 匿名さん

    地震大国の我国は、

    脱原発・・・・・・

    脱ガス・・・・・・

    そろそろ真剣に取り組むべき、問題と思います。

    まずは、脱ガスコンロ

    これは大いに効果有ります。

    今すぐにでも可能です。

  10. 3460 匿名さん

    こうやってわざわざオール電化をネガる裏には、手の届かなかったオール電化マンションに対する嫉妬があるのでしょうね。
    お気持ちは察します。

  11. 3461 匿名さん

    別にネガではないですよ。
    市場がオール電化マンションに価値を見出していないのですから。

    オール電化マンション不要!、とまではいいませんが、これってそうなの?と疑問符が大ですね。

  12. 3462 匿名

    単純な話だと思うけどね。

    オール電化だとガス電気併用からガスが無くなる。つまり、オール電化のメリットはガスのデメリットが無くなることで、オール電化のデメリットはガスのメリットが無くなること。

    ガスのメリットがたくさんあれば、オール電化にした人は後悔するでしょう。

  13. 3463 匿名さん

    >>3457
    >今回の大震災でのガス事故を原因とした死亡者数が0と大幅に改善したことは何度も書きましたが、さらに電気を原因とした死亡者数の改善も同時に進めなければなりません。


    消防庁による統計によると東日本大震災におけるガス事故は204件、負傷者は6人、死者は2人。
    http://www.fdma.go.jp/concern/law/tuchi2508/pdf/250808_ki144.pdf

    ガスによる火災ではなく、ガス事故による死者が、2人。

    まず嘘を謝罪しましょう。

    どうぞ。

  14. 3464 匿名さん

    簡単に言うと、
    オール電化マンションが登場して十数年。ここまできて市場が支持していない物は良くない物なのですよ。

  15. 3465 匿名さん

    局所問題だけを突き回すのは荒らしですよ。
     
    大局を見れば、オール電化マンションは支持されていません。
    ろくに作られもしないし、繁盛しているわけでもない。
     
    オール電化マンション、大半の人は選択しない形式のマンションですね。

  16. 3466 匿名さん

    ★大局からすれば、安全が全てに優先します。

    安全第1、全てに優先。

    まず日常の慣れ親しんでいる、ガスの危険性を認識注視する事が肝要だと考えます。

    少しずつ前進したいものです。

    デング熱しかりです。

    地震もしかりです。

  17. 3467 匿名さん

    >3464
    それは、輸入車のシェアが低いことで、オール電化派につっこまれ、
    シェアで優劣つけるのは、間違いでしたとガス派が認めてたよ。
    少し前の過去レスで。

  18. 3468 匿名さん

    オール電化の方が光熱費安そうですね。

    24%節約できるって。
    http://www.minatocho.jp/equipment.html

  19. 3469 匿名さん

    そういう宣伝も結構だけれども
    事実としては作られてないし、売れてもいない。
    オール電化マンションは市場に合っていないのですよ。
     
    立派な宣伝をしたからといって、売れるわけでも、立派なわけでもない。
    システム的に面白いというやつです。異端ですね。

  20. 3470 匿名さん

    >>3463
    原子力安全保安院(経産省)の資料と消防庁の資料に違いがあるようですね。
    集計時期の違いやカウントの条件に違いがあるのでしょう。
    いずれにしても、死亡者数が0もしくは一桁と大幅に改善したことは大変喜ばしいことです。

  21. 3471 匿名さん

    >>3463
    ちょっと資料を見ましたが、消防庁は都市ガスとLPガスの両方を集計していますね。
    それで2名ということですから、大幅どころか劇的に改善したと言ってもいいでしょう。
    また参考資料を見ると、死亡者数が爆発や火災によるものも含まれていることがわかります。
    大変喜ばしいことです。

  22. 3472 匿名さん

    >事実としては作られてないし、売れてもいない。

    リヴァリエって架空の物件なの?

  23. 3473 匿名さん

    架空ではないでしょう。
    存在します。
    しかし、よくそんなマニアックな物件を探しだしましたね。
    オール電化を探している方にはぴったりでしょう。

  24. 3474 匿名

    「ザ・サンメゾン目白近衛町エルド」って架空の物件なの?

  25. 3475 匿名さん

    架空ではないですよ。窓ペタを見る限り良い物件のようですね。

  26. 3476 匿名

    「(仮称)西新宿HOMETOWNプロジェクト」って超高層タワーもあるみたいですね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/

  27. 3477 匿名さん

    それは発電設備を持っていますからね。特殊ですね。

  28. 3478 匿名さん

    勝どきザ・タワー、ベイズ・タワー&ガーデン、プラウドシティ新川崎などもオール電化マンション。
    少し前だと、スカイズとかパークタワー東雲とかもあったね。
    大規模なマンションが多く、すぐに売り切れるところも多いから、目に止まらない人がいるようだね。

  29. 3479 匿名さん

    良いマンションなのでしょうね。

    【オール電化マンション 100選】 (100物件あるか微妙ですね)

  30. 3480 匿名さん

    晴海あたりもオール電化のタワーマンションが多いね。
    やっぱりタワーマンションは火災のリスクが低く、キッチンも空気も汚れにくいスマートなオール電化が似合う。

  31. 3481 匿名さん

    晴海にはないでしょうw 私は知らないですね。

  32. 3482 匿名さん

    晴海クロノ、ティアロはオール電化ですね。

  33. 3483 匿名さん

    ザ・パークハウス晴海タワーズとかですね。
    アンチは井の中の蛙じゃないでしょうか。

  34. 3484 匿名さん

    >3473

    ガス派がいい加減なのがわかりました。

  35. 3485 匿名さん

    ガス電気併用でしょう。

    ”ガス派”ってw・・・誤謬を含んだ呼称ですね。意図的なのでしょうか。

  36. 3486 匿名さん

    数えるくらいはあるようですね。勉強になりました。

  37. 3487 匿名さん

    >3468
    その手の比較では、小さい字で書いてありますが、燃料調整費を除いて比較してるので、
    勘違いになります。

    熱量単価あたりの影響は、電力のほうが約3倍、燃料調整費の影響をうけます。
    つまり、電力1kw、2.6円の燃料調整費の場合、ガスの熱量1kwは、0.8円程度の燃料調整費です

    なので、実際には24%も差がなく、10%程度の差になります。


  38. 3488 匿名
  39. 3489 匿名さん

    関東大震災でのインフラ被害予測、復旧日数のグラフがあります。これによると、一見ガスと電気の復旧スピードにあまり違いが無いのかとも思いましたが、横軸をよくみたら復旧スピードが桁違いであることに気づき、愕然としました。
    1ヶ月経っても被災件数の半分も復旧しないんですね。
    これはきびしい。
    http://www.bousai.go.jp/jishin/syuto/pdf/higai_gaiyou.pdf
    上水道は被害の範囲がかなり広いものの、漏れても危険が少ないので復旧スピードは思ったより早いですね。

    1. 関東大震災でのインフラ被害予測、復旧日数...
  40. 3490 匿名さん

    基準単価165.78円/㎥
    8月単価170.94円/㎥
    燃料調整5.16円/㎥、0.41円/kWh

    東京電力は2.6円/kWh

    つまり、同じ1kWhの熱量でも6.3倍、燃料調整費用が含まれています。
    この燃料調整費用は、時間帯関係なく、また、オール電化割引の対象にもならない費用です。

    各社メーカーの比較では、この燃料調整費用が含まれていません。
    2012年までは円高で、燃料調整費の負担がなかったので、特に比較に影響しないですが、
    昨年度で年平均、電力で1.6円/kWh燃料調整費を払っています。
    今年度は2.5円程度になっています。

  41. 3491 匿名さん

    つまり、オール電化マンションは電力会社だけに都合よく儲かるようになってるってことだな。
    だから、共用部分や部屋別にソーラー発電を付けられると電力会社が儲からないどころか大損してしまうから、最初からできるのに作らなかったってことだな。

  42. 3492 匿名

    >3120:匿名さん
    >安い。オール電化だと、628kWhも使って、11313円なんだ。
    >家は都内ガス併給だけど、8月の電気料金、360kWhで12261円だった。

    オール電化(電化上手)の方が儲けが少なそうだけどね。

  43. 3493 匿名さん

    つまり、ガス併用マンションは電力会社だけに都合よく儲かるようになってるってことだよ。

    オール電化マンションは居住者にとってもコストメリットがあるものだが。

    ガスを併用することで何かコストメリットあるの?
    イニシャルコストだけだよね?

  44. 3494 匿名さん

    >>3491
    実際には、燃料調整費に利益を乗せることはできず

    東京電力が、商社や東京ガスからLNGを仕入ている費用になるため、

    利益があるのは商社や東京ガスです。
    http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/140428/biz14042822030014-s.h...

  45. 3495 匿名

    ちなみに、マンション向け戸別太陽光発電システムが販売開始されたのが2010年10月。本格的に採用されるようになったのは2012年以降の物件でしょう。

    http://m.response.jp/article/2010/10/26/146987.html

  46. 3496 匿名さん

    > つまり、オール電化マンションは電力会社だけに都合よく儲かるようになってるってことだな。
    以前は「深夜電力は赤字」と騒いでいたのは、何処へ行ったのかな?
    その場しのぎで適当なことばかり書くからどんどん辻褄が合わなくなって大変だね。

  47. 3497 匿名さん

    2ch内のマンションコミュニティスレに答えがありますね。(リンクについては規約違反ですので控えます)

  48. 3498 匿名

    >つまり、オール電化マンションは電力会社だけに都合よく儲かるようになってるってことだな。

    まあ、一部正しいとは思う。

    電力会社が儲かるためには発電プラントを増やさずに効率良く運転することが一番であり、そのために必要なのは電力需要の平準化。時間帯別料金プランはピークカットに効果があるという見解も出されているし、社会的なエネルギー問題の解消にも貢献する。

    つまり、ユーザーは安い料金で電気を使うことができ、電力会社は発電プラントを効率良く運転して利益を出すことができ、電力不足の問題も解消される。電力会社が利益を確保できるようになれば電気料金単価の値下げも期待できる。

    全ての人がハッピーになれると思うけど、必死に反対している人たちはいったい何がしたいの?

  49. 3499 匿名さん

    ネガりたいの。

    理由は必要ない。

    だって悔しいじゃん、安全で快適で光熱費安いなんて。

  50. 3500 匿名さん

    >>3492
    昼間、毎朝ブレーカー落としてるやつ?
    昼間の消費電力0kWhにすれば、安くなるが

    快適さとは無縁な生活だな

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸