マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-22 15:34:42

売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:

[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?

  1. 3201 匿名さん

    >>3198
    今のエアコン省エネ機能で、深夜はおやすみモードで殆ど電気使わないです。
    電気使うのは日中、昼間です。

  2. 3202 匿名さん

    >3199
    以前の約16万円の内訳って適当な金額だから
    年月も内訳(消費量)もでてこないのでしょうね。

  3. 3203 匿名さん

    電磁波を浴びまくるのは、将来的に病気になりやすく、よくないそうです。
    ちなみに、LEDなんか最悪らしく、なるべく昔ながらの蛍光灯などを利用した方がいいらしいです。

    光熱費の問題だけではなさそうです。

  4. 3204 匿名

    例えば、32℃の部屋を28℃に冷やすのと、28℃の室温を保つのとでは、単位時間の電力使用量が異なる。要は、朝から部屋を冷やしときゃいいだけの話なんだけど、昼間の電気代が高い人はエアコンの使い方を分かってないんじゃないのかな?

  5. 3205 匿名さん

    オール電化って、料金体系に合わせて生活する不便な生活なのですね
     

  6. 3207 匿名さん

    >3204
    そういうこと考えなくちゃいけないのは断熱性能や気密性能の劣っている場合であって、最近の高断熱・高気密の場合はエアコン点けっ放しでも問題ないんだよね。
    そもそも28度設定してあれば32度に上がることなんかないし、だからといって高高であれば常時稼動してるわけでもないから。
    オール電化のマンションって性能の悪い物件が多いのかな?

  7. 3209 匿名さん

    >3206
    >常に適温に保つのと、暑くなったら冷やすのと、どっちが快適だと思う?
    東京などの真夏を例にあげれば
    常に適温に保っているってことは、夜から深夜、朝まではエアコンは大して稼動していない。
    ところが気温の上がる日中は適温に維持するためにエアコンが間欠的に稼動。
    但し、住宅性能が高いということが前提。
    つまり、常に快適な環境を維持するためのエアコンは昼間稼動している割合が高いということです。

  8. 3210 匿名さん

    >3208
    常に快適な室温環境を維持しようとすると、エアコンは電気料金の安い時間帯はあまり稼動せず、電気料金の高い時間帯に稼動しているってことが理解できましたか?

  9. 3214 匿名さん

    >子供部屋2部屋でエアコン使うと
    >昼間135KWHなんじゃないの?

    2つの子供部屋が共にリビングと同じ17畳で、月に30日間毎日ずっと日中在室、エアコン付けっ放しなら、そうなるんじゃないの。

    まあそんな非現実的な使い方ですら、電化上手の昼間電気代割増分は月1700円ちょっとでしかないけど。

    それにしても最近涼しいな。
    日中エアコン必要ないよ、これ。

  10. 3215 匿名さん

    >例えば昼間のエアコンと言ってもさ、15畳4.2KWタイプのリビングエアコン全負荷運転でも消費電力は約1KW。マンションで普通につけていれば平均0.3KW程度しか電気は食わない。
    >仮に日中5時間つけても1.5KWH/日。30日で45KWH/月。
    >この45KWHの差額が電化上手の日中割増料金とガス併用の従量電灯Bとでいくらになるかと言うと、単価差額が約13円/KWH程度だから、1ヶ月で600円に満たない差しか出ないわけ。 600円ではガス代どころかガスの基本料金にも満たない。
    >しかもエアコンは春秋には使わない。

    快適とかなんとか話を脱線させているところ悪いけど、つまりはガス派にとってこの金額差が問題なわけでしょ。
    これでは話がすれ違うわけだ。しかたがない。

    そんな小さな差を心配するより、ガス使うのやめた方が大きく光熱費がさがるのにね。

  11. 3216 匿名

    最近のエアコンだと使用した電気代が見れるようになってると思うけど、実際の使用量を見ると夏季の昼間でも1時間あたり10〜15円くらいですかね。夜間は1晩で20円くらい。三菱の22畳タイプ、2013年モデルです。

  12. 3217 匿名さん

    エアコンの電気代って22畳のタイプでもそのくらいですよね。

    そうすると、電化上手の日中割増電気料金と従量電灯Bとの差額は1時間あたり5円程度。
    毎日日中5時間使い続けて、1ヶ月の差額は750円。

    大型エアコンを毎日毎日ずっと使い続けて、月に750円。

    とてつもない金額ですよね。
    一部のガス派にとっては。。。

    きっと春や秋も、意味の無い温度設定にして日中ずーっとエアコンを使い続けるという妄想をしているのでしょうね。

  13. 3218 匿名

    >例えば、32℃の部屋を28℃に冷やすのと、28℃の室温を保つのとでは、単位時間の電力使用量が異なる。要は、朝から部屋を冷やしときゃいいだけの話なんだけど、昼間の電気代が高い人はエアコンの使い方を分かってないんじゃないのかな?

    これ、書き方が間違ってましたね、申し訳ない。「要は、エアコンをつけっ放しにしときゃいいだけの話」と書くべきでした。反省。

  14. 3219 匿名さん

    ガス併給だけど、床暖、使ってないよ。応答が遅すぎる。エアコンの方が、応答早くて、使い勝手良いから、エアコンしか使ってない。

  15. 3220 匿名さん

    省エネの話は結構だが、料金的にガスより優れているの?

  16. 3221 匿名さん

    優れているよ。
    大幅に。

    ガス併用にした方が光熱費安くなると思ってるの?

  17. 3222 匿名さん

    料金の安い深夜におきている人限定の話でしょう?w

  18. 3223 匿名さん

    >>3219
    あなたは少数派ですよ。
    真冬の即効性が欲しいならエアコンと併用するだけ。
    エアコンと床暖を比較すると

    床暖 満足度64%
    エアコン 満足度24%
    こんなデータ?もあります。

    オール電化はエアコンだけじゃないよね?
    輻射熱を発する暖房も普通に併用するんだよね?

  19. 3224 匿名さん

    >3222
    いや、エコキュートを買える程度の財力がある人限定の話ですwww

  20. 3225 匿名さん

    で、ガス派はガス併用にした方が光熱費安くなると思ってるの?

  21. 3226 匿名さん

    光熱費はオール電化が安いでしょ。
    今のところは…
    今後の原発次第でないの

  22. 3227 匿名さん

    エコキュートだと、マンション買うときに別途設備費用が必要なの?

    うちは、給湯設備、リビングダイニングの床暖、浴室暖房乾燥機とか、全部標準仕様でオプション料金不要だったけど

  23. 3228 匿名さん

    >3223
    >あなたは少数派ですよ。
    それがオール電化になると多数派になるみたいです。
    というより床暖がオプションらしくてあまりつけてないみたいだし、あっても電気式でランニングコストの高さにビックリして使わないらしい。

  24. 3229 匿名さん

    >>3227
    ここのオール電化さんは地方戸建てが多いので自分の家と間違ったんでない?

  25. 3230 匿名さん

    >>3228
    イニシャルコスト高いからオプションでつけれないんでない?

  26. 3231 匿名さん

    >>3219
    寒い時期、タマー設定しないの?
    寝起きが快適なのに。

    エアコン暖房がいまいちなのは、
    風の吹き出し音が意外としてる
    静かな夜に無音で暖かいのがとても良いんだよね
    映画とか見るときも、ホームシアターの臨場感が違いますよ

    快適な生活を放棄したところで、
    光熱費なんてたががしれてる金額
    僅かな差だから、快適な暮しをしたほうがトータルで満足できると思います

  27. 3232 匿名さん

    >>3223
    床暖、本当ははなくても、良いと思ってる方、多いと思う。普通についてるから、良いと思いたい気持ちはわかるけど。少なくとも、都内のまともなマンションなら、いらないよね。家は特に内廊下ってこともあって、真冬でも室内温度が20℃を下回ることが、滅多にないので、まったく使いません。

  28. 3233 匿名さん

    ということで光熱費はオール電化が有利ということでガス派も納得。

    次は安全性の話に戻ります(笑)

  29. 3234 匿名さん

    >>3217
    エアコンだけに限定すると750円程度の差ですが、

    実際には、その他、昼間に利用する
    IHクッキングヒータや、TVや、エスプレッソマシーン、アクアリウム・・・等々、
    全ての電気消費が割高なので

    ガス併用と大差ないのが現実です。

  30. 3235 匿名さん

    >>3201
    それは物理を理解してない。暑ければ夜でもそれなりに電気食います。ちゃんと冷やしたいなら。

  31. 3236 匿名さん

    確かに私の家庭ではオール電化にしても年間5万しか光熱費が下がりませんでした。

    大した差ではないと思います。

  32. 3237 匿名さん

    >>3232
    うちも、20℃を下回ることはないですよ、

    ただ、床暖だと足下が26℃ぐらいになってポカポカ、頭寒足熱で健康にも良いみたいです。

    寒さをしのぐというよりは、より快適にするための快適設備といったところです

  33. 3238 匿名さん

    >3235
    >それは物理を理解してない。暑ければ夜でもそれなりに電気食います。ちゃんと冷やしたいなら。
    それは外気温度につられて室温がすぐに変化してしまう低気密低断熱の場合です。
    そもそも外気が暑くても、高気密高断熱ならそれほど室温は上がりません。
    上がる要素としては人体の発熱や冷蔵庫などの発熱によるところも無視できませんが、
    大して上がらないのであまり電気は使いません。
    オール電化ってそんな低スペックなんですか?

  34. 3239 匿名さん

    >そもそも外気が暑くても、高気密高断熱ならそれほど室温は上がりません。

    その通りです。
    現代のマンションにおける日中のエアコン代差額なんて微々たるものでしかありませんよね。
    実質、月々数百円程度でしょう。

  35. 3240 匿名さん

    >3239
    >現代のマンションにおける日中のエアコン代差額なんて微々たるものでしかありませんよね。
    そうかもしれませんね。
    だからなおのこと冬場は床暖とエアコンの併用が快適さを増す素晴らしい組合せだと思います。
    但しオール電化マンションのオプションで多く採用されている電気式の床暖はランニングコストに難があるようですね。

  36. 3241 匿名さん

    電気式も今やヒートポンプ床暖房の時代です。
    ガス床暖房は光熱費がかかって大変ですね。
    なにせ、年間光熱費がもともと高い中での話ですから。
    電熱式でも年間光熱費はオール電化の方が安いですしね。
    エコキュートの差は大きいなあ。

  37. 3242 匿名さん

    で、ガス派>3240はガス併用にした方が光熱費安くなると思ってるの?

  38. 3243 匿名さん

    >>3233
    光熱費は今のところは電気が安い。

    イニシャルコストは別ですよ。
    これは戸建のデータでマンションのことは、よくわからないですが、エコジョーズとエコキュートでは寿命が共に約10年で価格差が約50万あります。
    実質光熱費が年間5万安くてチャラです。

    マンションの価格差ってどれくらい?

  39. 3244 匿名さん

    >3241
    >電気式も今やヒートポンプ床暖房の時代です。
    その通りなんですが、オール電化マンションでヒートポンプ式を使っているというのはあまりないんではないですか?
    オール電化マンションの床暖房は初期投資の安い電気ヒーターが主流と聞いていますが。
    これだと、ガスと比べても2倍くらいランニングコストが高いようです。

  40. 3247 匿名さん

    >エコジョーズとエコキュートでは寿命が共に約10年で価格差が約50万あります。

    へー。
    エコジョーズって寿命10年なんだ。
    エコキュートはもっと長寿命だよ。

    あと価格差が50万っていつの時代?
    今やエコキュートのフルオートが工事費込みで40万を切る時代。
    これからまだまだ高性能化が進み、価格は下がるだろうな。

    あ、つまりはアレか。
    エコジョーズはマイナス10万って、そういうわけか。

  41. 3248 匿名さん

    >>3246
    逃げるの?
    貴方のマンション、昼と夜で断熱違うの??

  42. 3249 匿名

    3246のマンション(?)は、夏場の日中はエアコンがフル稼動、だが夜はそうでもない。冬場の快適な生活には床暖房が必須。

    つまりは、そういうことです。

  43. 3250 匿名さん

    >3248
    >逃げるの?
    いいえ。

    >貴方のマンション、昼と夜で断熱違うの??
    断熱とは断熱材のことでしょうか?
    どのような断熱材を使用しているかは定かではありませんが、昼夜入れ替えるようなことはしていません。

    または断熱とはQ値のことでしょうか?
    Q値が昼夜で変わるということは聞いたことありません。

    ショボイ日本語に丁寧に対応するのは大変なことです。

  44. 3251 匿名さん

    >3249
    > 3246のマンション(?)は、夏場の日中はエアコンがフル稼動、だが夜はそうでもない。冬場の快適な生活には床暖房が必須。

    訂正させていただきますね。
    夏場の日中はエアコンが間歇稼動、夜は大して稼動しない。
    冬はより快適に過ごすためにエアコンと床暖を併用。

    オール電化で冬場同じようにより快適に過ごそうと思うと、電気ヒーターの床暖になりのでランニングコストは2倍もかかるようです。

  45. 3252 匿名さん

    断熱は同じだから、ガスが安いということですか。

  46. 3253 匿名(笑)

    >3251

    >3171の捏造については逃げるの?

  47. 3254 匿名さん

    >>3250
    逃げずに3235への回答、ちゃんとちょうだい。

  48. 3255 匿名さん

    >3253
    > 3171の捏造については逃げるの?
    『匿名さん』は一人だとでも思ってます?
    もしかしたら、あなた自身が『匿名さん』を名乗って捏造したものではないんですか?

  49. 3256 匿名さん

    >3254
    >逃げずに3235への回答、ちゃんとちょうだい。
    >3235ってどんな質問だろうって思ったら、質問じゃありませんね。
    ショボイ日本語に丁寧に対応するのは大変なことです。

    それでも>3248の質問には>3250で答えてるんですけどね。

  50. 3257 匿名

    >3255

    画像をわざわざ加工して修正痕をでっち上げる詐欺師をどう思いますか?

    人間のグズですよね。(笑)

  51. 3258 匿名さん

    >>3256
    回答できないのね。
    了解です。

  52. 3259 匿名さん

    >3257
    もしそれが『匿名さん』を名乗って自ら捏造したものだとしたら『人間のクズ』どころではありませんね。

  53. 3260 匿名さん

    >3258
    >回答できないのね。
    はい、>3235は質問ではないので。

    >了解です。
    >3250の回答で満足いただけたようですね。
    ショボイ日本語に丁寧に対応するのは大変なことでしたが、回答した甲斐がありました。

  54. 3261 匿名

    >3259

    人の家の電気代について、嘘だの妄想だの出鱈目だの大騒ぎして、その後に証拠の画像が貼られたら画像を加工してまで現実を拒否する人間をどう思いますか?

    やっぱり人として終わってますよね。(笑)

  55. 3262 匿名さん

    昼休みでもないに、みんな仕事してないのか?
    暇そうだな。

  56. 3263 匿名さん

    自分で撮影した写真のみ投稿可、となっています。
    画像の捏造はよくないです。
    掲示板のルールを守りましょう。

  57. 3264 匿名さん

    夜間、思う存分、エアコン使えるオール電化って、良いよね。気持ちよく睡眠できる。睡眠って、大事だよね。

  58. 3265 匿名さん

    >3261
    そんなことで他人に同調を求めるということはよほど自分に自信がないのかなぁ?
    それとも、自らの過ちにいたたまれなくなったとか?

  59. 3266 匿名さん

    オール電化は夜中だけは思う存分使えるから良い、という結論いただきました。
    随分な結論が出たものです。

  60. 3267 匿名さん

    >>3266
    ガス併給だと、夜すら電気、思う存分、使えないんだ。睡眠は大事だよ。

  61. 3268 匿名さん

    誰も使わない時間帯だから電気代が安いという、、、オール電化は天邪鬼の方に向いているということでしょう。

  62. 3269 匿名さん

    わざわざ夜中に思う存分使う必要ないだろ。

  63. 3270 匿名さん

    >>3269
    エアコンケチって、汗かきながら寝るタイプですね。

  64. 3271 匿名さん

    >>3270
    冬場の話でしょ。

  65. 3272 匿名さん

    >3244
    > オール電化マンションの床暖房は初期投資の安い電気ヒーターが主流と聞いていますが。
    そんな話は聞いたことが無い。出典求む。
    すくなくても我が家はヒートポンプ式の床暖房。

  66. 3273 匿名

    睡眠時のエアコンは、冬場も快適ですね。

  67. 3274 匿名さん

    >>3273
    どんだけ寒い家なんだよ。
    マンションですよね?

  68. 3275 匿名

    エアコンで部屋全体の温度を適温に保つことができます。エアコンの使い方を知らないのですね。

  69. 3276 匿名さん

    >3272
    >そんな話は聞いたことが無い。
    そうですか。
    私も聞き伝えの話なので、確実なデータなどがあれば教えてください。
    但し、これまで否定するような書き込みが殆どなかったというのもある程度実態を表しているんではないでしょうか。
    今まで全然出てこなかったのはここに集っている住人のオール電化マンションが床暖ナシなのか電気ヒーターなんではないですかね。

    >すくなくても我が家はヒートポンプ式の床暖房。
    別にないとは言ってませんが。

  70. 3277 匿名さん

    >>3275
    エアコンが暖房だと止めたら寒くなるからね。
    床暖だと急激に温度も下がらないし湿度も乾燥しないから関係ないよ。

  71. 3278 匿名さん

    3277だけど床暖というより輻射熱の暖房ね。

  72. 3279 匿名さん

    >3276
    否定されなければ肯定されたとみなす。
    なのか???

    私も然るべきデータを出せないから、多いとも少ないとも断言できないが、ごく狭い範囲の事実として知人にオール電化の電熱式床暖房の所有者はいない。

    そもそも「我が家はオール電化で電熱式床暖房です」という書き込みの人はいましたか?
    それが一人すらいないのに
    > オール電化マンションの床暖房は初期投資の安い電気ヒーターが主流と聞いていますが。
    とはこれいかに?

  73. 3280 匿名さん

    >>3277
    数時間余熱でほんのり暖かいんだよね。
    そこがまたちょうど良い感じ

    >>3276
    都区内にはそのような物件が存在しないので、
    どこか寒冷地なんでしょうね。

  74. 3281 匿名さん

    >>3277
    それって、無駄に蓄熱してるだけでしょ。寝室もすべて床暖のマンションなの?無駄だらけだね。

  75. 3282 匿名さん

    使う人が少ないから安い。使わない時間帯の電気料金が安くてもあまり意味ないでしょう。

  76. 3283 匿名さん

    >3279
    >否定されなければ肯定されたとみなす。
    このスレでは実態と違うことはすぐに否定の書き込みがあることは誰でも知っているのではないでしょうか?
    それなのに、電気ヒーターについては全く否定の書き込みがなかったところから実態を表していると判断したまでです。

  77. 3284 匿名

    >3277

    床暖房では室温調節ができませんが、それで満足ならご自由にどうぞ。

    ちなみに、朝方に向かって室温が下がっていくと結露が発生する可能性もありますのでご注意ください。

  78. 3285 匿名さん

    床暖の応答は、遅すぎる。追従の良いエアコンの方が遥かに快適。今のエアコンあれば、床暖なんてゴミだわ。昨年の冬も、ガス床暖、一度も使わなかった。来年、動くのかなあ。どうせ使わないから、壊れてても良いんだけどね。

  79. 3286 匿名さん

    夜中の電力なんて、使いようが無いから安いというのに

  80. 3287 匿名さん

    どこのメーカーの暖房なんですか?
    エアコン暖房のみより、快適なら
    うちも付けてみようと思います。

  81. 3288 匿名さん

    >3283
    あなたの判断を否定する気はないが、現実か否かは別。
    私の場合は、材料がないから否定も肯定もしなかっただけ。たぶん多くの人が同様だと見ている。
    それを自身の主張にとって都合よく判断するかどうかはそれぞれ。

  82. 3289 匿名さん

    原発が停止して出力を細かく調整できる火力発電が主力になったから、深夜の余った電力なんてほぼ無いでしょ。
    深夜電力料金って結構な値上げしてなかったか?

  83. 3290 匿名さん

    ガス派の夜。暑いけど、電気代かかるからエアコンは28℃設定で、タイマーもかけよう。朝4時、汗びっしょりで寝苦しくて、目が覚める。寝不足。会社、学校で眠たくて、身が入らない。

  84. 3291 匿名さん

    相当数の原発が再稼働して深夜電力が余るようにならないと、そういう話は成り立たない。

  85. 3292 匿名さん

    睡眠中に電力消費がピークになる人は、”オール電化”ということですかw

  86. 3293 匿名さん

    >>3288
    あなたの主張にとって都合よく判断したことが
    多分多くの人が同様だと見ている。
    ということに他なりませんね。

  87. 3294 匿名さん

    >>3291
    原発なんて関係ないよ。昼の需要に合わせて発電所作るから、どんな電源構成でも夜は電気、余ります。ちなみに、原発の方が調整運転、得意です。電気代安いから、やってないだけ。原子力の多いフランスでは調整運転やってます。

  88. 3295 匿名さん

    >3293
    何と言おうと主張や判断の裏付けとなるデータが無いことはよく分かった。

  89. 3296 匿名さん

    >>3290
    オール電化マンションの断熱性って相当悪いんだ。

  90. 3297 匿名

    電力を安い単価で使用できる上に、社会的な課題であるエネルギー問題の改善に貢献できるのですからけっこうなことです。

  91. 3298 匿名さん

    >>3295
    裏付けはありませんが、いつも即座に否定するのに、床暖に関しては全くないっていうのは、状況証拠という意味では強力ですね。

  92. 3299 匿名さん

    >3298
    こんな狭い世界のなかで状況証拠とはご苦労なことです。

  93. 3300 匿名

    まあ、過去に否定も肯定もされていなくて、現状が否定されているなら、現状の否定を正とするのが当たり前の考え方ですね。

  94. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸