- 掲示板
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58
東京電力の年金推定
条件
高校卒業 18歳入社 62歳退職 44年加入 退職時課長職
年金
国民年金 約¥7万円
厚生年金 約¥18万円・・・(在職時の給与推計が?の為、少し多めにしています。)
企業年金 約¥15万円
合計 約¥40万円
> 東電の企業年金額は、月額40万円です。つまり、年間480万円です。仮に10年として、東電社員は退職金とは別に、退職後に4800万円を今まで通りに支給しますよ、と東京電力は宣言したわけです。
「東電の企業年金額は、月額40万円」はデタラメだね。いつものように。
給付パターンの違いでは?
高卒 75歳まで¥15万円 以降終身¥7万円(仮に95歳まで)
A-10年給付
¥30万円X12ヶ月X10年=総額¥3,600万円
B-終身給付
¥15万円X12ヶ月X15年=¥2,700万円
¥7万円X12ヶ月X20年=¥1,680万円
総額¥4,380万円
大卒10年給付は¥40万円では?
まあまあ、ここはオール電化スレッド。
スレ趣旨逸脱で規約違反になるので、どこかの年金の話はまた別スレでしてください。
それにしても安くなったよな。
工事費込でエコジョーズが17万くらい。
工事費込でエコキュートも40万くらい。
両方とも安くなっなもんだ。
エコキュートなんて70万くらいするのが当たり前だと思っていたが、今や性能も良くなった上に値段も半分近くだ。
でも、北海道電力の値上げ、電気料金は昼・夜とも一律4.11円上乗せ・・・
ほかの電力会社でも検討しているらしいが、
ドリーム8の夜間10円43銭に上乗せしたら40%近いとんでもない値上げだよね。
日本では公共料金は全国で大きく差を設けられないはずだから関電や東電が値上げを検討するのはわかるが
こんなのでオール電化ってお得だと言えるのか?
あ、言える言える。
そもそも差がありすぎなんだよ、オール電化とガス併用の光熱費。
北電以外ではなおのこと。
うちではガス併用時代の電気料金をオール電化化以後の電気料金が下回ることすらあったからな。
ウチの7月分の電気代は285kWhで6291円。仮に4.11円/kWh値上げされたとすると1171円値上げで7462円。実際は7月分には燃料費調整2.71円/kWhが上乗せされているのでその分を差し引くと399円値上げで6690円。
2回値上げ後でも、まだ値上げ前にガス使ってたときの光熱費より安い感じかな。
我が家は震災前のガス併用時代に比べて自宅面積が1.5倍になったが、光熱費は値上げ後の今でも年間で3万以上安くなってるよ。値上げ前は年間4万くらいの差があった。
ガス併用でも電気料金、光熱費は上昇しているからな。
オール電化のデメリットはガスオーブンが使えないところだと思う。
逆に言うと、デメリットはそのくらいしかない。
ガスオーブン?何に使うの?
いや、何か焼くとか。
なんかあるだろ。
俺もガスオーブンじやないとダメな、これぞという使い道はよくわかんないけど、欲しい人は欲しいらしいよ。
料理って実用面だけではなく趣味性も高いものだし、器具に拘る人になる程その傾向は強くなるものだから、もはや具体的な使い道や理由を問うこと自体がナンセンスかと。
なんだ 趣味か
オール電化マンション自体が少ないから比較が難しいけど
東京湾岸あたりで比較するとオール電化マンションって結構な割高だよね?
総合して考えると、はたしてお得なのか難しくなってきたような気がするのだが。
それまではもちろんオール電化の効果っていうのは明確にあったとはおもうけど
それだけに買ってしまったあとここまで値上げしてしまったら、もうお得感はないような気もするのだが。
大量にお湯を使うわけでもない我が家でも、控えめに見て7〜8年で元が取れる計算だ。
初期の頃は散々煽られたエコキュートの寿命も、今では実績が出て折り紙つき。
トータルで十分なコストパフォーマンスだと感じるよ。
エコキュートはまだまだ安く高性能になってる最中だし。
仮にガス会社がエコジョーズと普通給湯器との比較試算(5年で元が取れる計算)で設定している位の量で給湯エネルギーを使ってたら、5年位で元が取れそう。
もしエネファームの試算に使われているような現実離れした大量のエネルギー使用量なら更に回収期間は短くなるだろうな。
増エネになるからそんな無駄はしないけど。
>東京湾岸あたりで比較するとオール電化マンションって結構な割高だよね?
マンションごとに立地や仕様が異なる中で、オール電化による割高分を具体的に算定できてるの?
明らかにぬっている機器単価は無視?
具体的な数字が出てきているランニングコストやトータルコストの計算を、「結構」という名の思い込みだけで否定するとは、君もなかなかやるもんだねえ。
まあ全て「気もする」という程度の話だから、それはそれで構わないとは思うのだが。
この板って『オール電化マンションどう思う?』だよね?
新築マンションでの価格比較でオール電化マンションとの価格差って数十万単位ではない気がするけど。
東京ワンダフルプロジェクトなどを見ているとさ。
マンション全体の価格差だから立地とか仕様とかで価格差ができるのも当然だけど
全体的にオール電化マンションの価格は高いような気がするので
デベに騙されているようなそんな気もするんだよね。
そもそも、お得感でマンションを選んだわけじゃないし。結果的にお得だったけど。
エネファームは平均家庭の倍以上のエネルギーをエネファームに最適なタイミングで使うという都合の良すぎる現実離れした試算条件でも、まだイニシャルコストでペイできないらしいよ。
そのくせに「トータルでおトクです!(機器費・設置工事費は含みません)」とか堂々と言ってるのだから、たちが悪いと思う。
都合の良い時にだけイニシャルを無視する、ガス会社の言うトータルって一体何?
このように、オール電化マンション居住者はデベと電力会社に騙されてボッタクリマンション買わされた上にいまだに光熱費でペイ出来ると考えているおめでたい連中なのです。
「気がする」だけでこの言い様(笑)
オール電化の良さって、安全なことでしょ。
高熱費なんて屁みたいな額だから、
どっちがどうでも良いんだけど。
一番大事なところを見失って、
高熱費なんて些末なところを、
言い合ってどうするの。
>2178の言い分は理解できる。
ウチはガス併用時代からIHだったから日々の安全性はあまりかわっていない気もしていたのだが、それでもガス給湯器の一酸化炭素中毒事故は怖いと思った。
まあその他にも高層階で水の備蓄があってガスがなくても電気だけで暮らせる安心感はあるな。
光熱費がトータルでおトクだったのは結果でしかない。
本当に安心なら、たくさん売れて、たくさん造られるよね。
なんでこんなに造られないの?
結局、あなた方のように簡単にだませるような人種が少ないから供給も少ないんだよ。
立地が悪くても、使用が安っぽくても、価格が高くても、オール電化なら買うような人種がね。
>給湯器の一酸化炭素中毒?
>木造アパートにでも住んでたのかな?
ガス給湯器の一酸化炭素中毒は木造以外なら発生しないとでも思っているのかな?
むしろ一酸化炭素が発生、流入した場合は気密性の高いRCの方が危険なのだが。
デマで煽ったのだから覚悟はあるんだろ?
逃げずに>2180独自の妄想理論を解説よろしく!
家族の安全・安心考えるなら、オール電化でしょ。
ガス併給の選択肢なんてないよ。
ちょっと前に赤坂であったよな~
まともにいけばこの立地ならバークハウスで定期借地権オール電化があったよね。
この立地でパークハウスなら最高級は定期借地権7億の3倍にはなるんじゃない? 番町で30億くらい?
ところが、定期借地権ではトップブランドは張れないから仕様を落とすしかない。
それにふさわしくオール電化採用という物件だったな。
掲示板にも、ここにオール電化はあり得ないとかさんざん書かれてた。
赤坂でパークハウスの名前が使えないからオール電化で誤魔化したとか書かれてた。
オール電化はスマートで洗練されていますからね。
オール電化マンションは高い単価を戸数稼いでごまかすから
戸数の多いタワーか大規模団地ばかりだった。
いまはタワーしか残ってないが、私鉄系デベがよくやっていた郊外の大規模団地は
長谷工などの得意分野で必然的に田の字の物件ばかりになる。
もちろん併用にも田の字は多いが、都心の好立地にある戸数の少ないレジデンスや
デベのトップブランドには安っぽいオール電化は一切採用されない。
だからオール電化の田の字物件が郊外では多くなるんだよ。
>2194
>最近のマンションは外壁に24時間換気用の吸気口があいているんだよ。なぜかそれが給湯器近傍という例も多々ある。
マンションについて詳しいようなのでご教示いただけると幸いです。
最近のマンションで24時間換気用の吸気口が給湯器の近傍にある比率はどのくらいでしょうか?
(最近見た数ヶ所のモデルルームは全て給湯器がパイプシャフト側、差圧式吸気口がLD側に設置されていました。)
最近のマンションの給湯器で不完全燃焼を起こし、一酸化炭素を発生した物件は全体の何%くらいなんでしょうか?
(最近の給湯器では殆ど事故がないというのが私の認識です)
発生した一酸化炭素は比重も空気とほぼ同じなので交じり合い、相当拡散すると思いますが、どのくらいの量がその吸気口から入ってくるのでしょうか?
(給湯器側と反対側に吸気口があることが大半と考えているので殆ど入ってこないという認識です)
そして危険な濃度になるにはどのくらい時間が掛かるのでしょうか?
(殆ど入ってこないので危険濃度にはならないという認識です)
都市ガスと北電併用でもオール電化の方がやすいですか?