- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2012-06-01 01:51:04
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
埼玉県和光市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
副都心線(東急東横〜西武池袋・東武東上)って
-
2
匿名さん
有楽町線も準急を走らせたり、増強するそうなので
埼玉方面はダイヤが大幅改正になりますね。
池袋から埼玉方面のマンションにはメリット大。
-
3
匿名さん
有楽町線に準急が出来るなんて ビックリです
東上線がそのうち東横線とつながるなんて出世したな〜
-
4
物件比較中さん
たしかに有楽町線の準急には驚いた。
副都心線も池袋〜和光は各駅停車だと思っていた。
もしかして、小竹向原ってすごいことになる?
-
5
匿名さん
和光市から渋谷まで急行で25分だって!!
早いよ!
小竹向原から渋谷まで15分だって!
早いよ!
-
6
物件比較中さん
-
7
匿名さん
メトロに対抗してか
東上線の準急停車駅も変わるって話があったけど、
続報がないなぁ。
朝霞駅飛ばして上板橋に停まるって話。
-
8
匿名さん
成増の財閥系大規模マンションを契約した人は当てが外れましたね…。
-
9
匿名さん
成増住民は急行・準急停車しないからやはり東上線優先かな?
-
10
匿名さん
有楽町線の準急は都心直結だからメリットあるな。
これですっ飛ばされる駅は逆に価値が下がりますな。
ところで、副都心線ができると都心方面の便数は減るのだろうか?
それだと通勤している人にとっては不便になるだけだな。
-
11
匿名さん
>>10
良く見ると有楽町線の準急が走るのは通勤時間帯じゃないな。
副都心線で池袋の買い物客が新宿に取られるから、メトロが気を使ったんだな。
不動産的にはあまり関係ない話のようだ。
>>10は無視してくれ。
-
-
12
西武池袋線まとめ
西武池袋線のまとめ
各駅停車新線池袋行き→準急新木場行きに変更
快速新木場行き→快速渋谷行きに変更
準急停車駅に練馬を追加
よって、所沢以東は快速・準急の区別なし。
単純に言えば、新木場行きの本数が減るわけでもなく、
西武池袋行きが減るわけでもない。
減るのは新線池袋行きのみ。
逆に、池袋から乗る人はホームが3ケ所に分かれるから注意が必要。
まぁ西武池袋駅発が減るわけではないので、今までどおりでもいいのだろうが、
実は、有楽町線池袋駅又は、副都心線池袋駅から準急、快速が発車するということになる。
それと、西武池袋発の列車(主に各駅停車か?)が練馬経由有楽町線(副都心線含む)に
接続する可能性が高い。よって石神井公園以降まで利用する人は、
これからは、準急・快速・通勤準急・急行・快速急行以外にも各駅が早いということも
あるかもしれない。
時刻表がどうなるかわからないが、夜の下り方面は、毎時定刻発車になる可能性が高いから
これを慣れで回避するか、乗り換え案内など携帯サイトを利用しないと、
本当に早い列車はどれかわからないかもしれない。
※出発駅を池袋(西武池袋駅、有楽町線池袋駅、副都心線池袋駅)の3駅を基点に
検索できないからこれも面倒だが・・・。
-
13
匿名さん
問題は有楽町線のダイヤがどうなるかですね。
直行私鉄も含めて減便となるのか?
-
14
匿名さん
西武も東武も新線池袋行きが副都心線に変わるだけのお話ですか?
朝で1時間当たりそれぞれ6本。計12本。
和光市始発でずっと地下を通って行くのが5本。
全部足すと17本。
ピッタシカンカンw
と言うことは、
乗り換え入れると、東武が11本、西武が6本だから、
東武の方が西武より便利になるってことですか?
-
15
匿名さん
>>13
池袋でJRに乗り換えて新宿、渋谷に向かっていた人は副都心線になるから
有楽町線のお客減りますね。
和光市から新木場方面は減便の可能性ありますね。
代わりに、湾岸部の人口が増えているから、新木場から永田町で折り返しが増えて、
新木場と永田町間が増便になるかも?
-
16
匿名さん
-
17
匿名さん
小竹向原駅で副都心線と乗換えできるから、有楽町線自体は減らさないですむでしょう。
今でも有楽町線から池袋駅で下車する客は大量ではないし。
-
18
匿名さん
>>17
新宿、渋谷に向かう人をJRからいったいどれだけ奪えるのでしょうか?
新線そのものの存在意義が疑われますね。
到底採算に乗らないのでしょうか?
-
19
匿名さん
>>17
郊外から出て来る人は和光市で副都心線に乗り換えるでしょう。
和光市から池袋の有楽町線利用者は激減でしょ。
その間に住んで都心に通勤しているは減便されるから不便になります。
都心と郊外にはさまれた近郊はいつも割りを食います。
-
20
匿名さん
東上線池袋経由でJRに乗り換える客は多かったので、
東上線の埼玉からの客はJRからかなり奪えると思いますよ。
西武は知らないけど。
-
21
匿名さん
埼玉県人の新宿勤務は多いけど、駅が新宿3丁目だと効果は無いかも?
通勤先は西新宿が多そう。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)