物件比較中さん
[更新日時] 2009-09-02 19:12:25
南千住隅田川近くに建つ大規模マンションの情報交換をしましょう。
所在地 東京都荒川区南千住3丁目189-1他(地番)
交通 東京メトロ日比谷線・JR常磐線・つくばエクスプレス「南千住」駅徒歩14分
構造・規模 鉄骨鉄筋コンクリート造、地上20階1棟・鉄骨鉄筋コンクリート造、地上20階 地下1階 1棟
総戸数 303戸(Ⅰ敷地151戸・Ⅱ敷地152戸)(他に管理事務室等6戸)
竣工予定時期 平成21年2月末
入居予定時期 平成21年3月末
管理会社:長谷工コミュニティ
売主:東武鉄道
売主・設計:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工:長谷工コーポレーション 日本国土開発
[スレ作成日時]2008-09-12 00:06:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都荒川区南千住3-189-1他(地番) |
交通 |
日比谷線・常磐線・つくばエクスプレス「南千住」駅 徒歩14分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
303戸(ウエストレジデンス(1):151戸、イーストレジデンス(2):152戸、他管理事務室等6戸) |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
リバーフェイス口コミ掲示板・評判
-
241
ご近所さん
239さんはどこの公園の事を言っているんだろう?
もしかして駐車場上の公開空地〜入江?
まさか入江挟んで北向かいの公園じゃないとは思うけど。
北側公開空地がある場所は通常マンションなら駐車場がある場所だから、治安的にも環境面にも上手く計画して対応していると思うけどね。(そもそも日中の日陰と治安とは関係無いけど)
何にせよ河川敷を日陰にするマンションは規制すべきとは…。
単なる妬みや荒しならともかく、本当そう思っているとすれば、もう少し社会的に広い視点で物事を見た方が良いと思うけどなあ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
242
匿名さん
-
243
匿名さん
-
244
匿名さん
>>241
たぶん入り江の公園のことでは?
今の時期は太陽が低いから昼頃は入り江の向こう側まですっぽり日影に入ってるし。
朝とか午後になると日が差してるけど。
治安というのは・・・???
うーん、公園の北側にマンションがあればリビングから公園を見ているということかなぁ。
-
245
購入検討中さん
公園の紙ふぶきがひどいですね。 誰があんなことするのでしょう。 信じられません。
-
246
近所をよく知る人
公園に撒かれている紙屑ですが、他の掲示板情報によると、どうもアタマのおかしい
オバサンの仕業らしいですよ。多分、深夜〜早朝にやらかしてるんでしょうね。
何とか止めさせたいものですが、警察もそうそう動いてくれないし・・・。
「噂の東京マガジン」とか「ニュース番組」等TV局に取材依頼してみるのも
手かも知れませんね。警察よりよっぽど効果的かも。
-
247
匿名さん
夜中に紙くず撒いてるんですか。
でもあんなに大量の紙くず、どうやって運んでるんですかね。
-
248
匿名さん
リバフェとベリスタができれば、550世帯の増加か。約1500人。
汐入公園と三徳とユニクロとさくらバスがごったがえしますね。
賑やかでいいや。
-
249
匿名さん
公園とバスは充分だけど、商業施設はもっと欲しいね。
-
250
周辺住民さん
区立の瑞光公園の夕方の日差しは完全に遮られてますよ。
-
-
251
周辺住民さん
夕方の瑞光公園は日が遮られて暗くなってしまいました。
-
252
ご近所さん
>246さん、
あの紙くずはそんな理由があったんですか?知らなかった・・・
河川敷や汐入公園にも、きれいに裁断された紙が散らばっているのをよく見かけるので気になっていたのですが。
-
253
匿名さん
-
254
匿名さん
ここは80㎡以上は全部4LDKになっていますね。
その分、LDや居室の面積が少しずつ狭くなっている。
それが人気の無い原因ではないでしょうか。
-
255
匿名さん
時期と売れ行きを考えて人気がないとは思わないけど、広くなって価格に跳ね返るのも困るから多少狭くても4LDKを求める人っているんだろうね。
ただ、個人的にはそもそも4LDKを永続的に必要としている人がそんなに居るのか疑問。
たいてい汐入に住む人だと子供が独立するまでの一時的なものじゃない?
確かに80㎡台の3LDKプランがあっても良かったなあ。
その点、ここの70㎡台の2LDKプラン(可動間仕切で3LDK)は価値があると思う。
間仕切りの出来もなかなか良かったし。
可変間仕切で4LDKが3LDKなるプランもあったりするのかな?
-
256
匿名さん
4LDKでウォールドアのプランは残念ながら無いみたいですね。
(きっと望んでいた人は他にもいたと思うんだけど)
確かに78平米で2LDKに使っているモデルルームのプランは広いリビングが良かったです。天井も高かった。
23区内にあの価格であの広さのリビングは、他にはあまりないですからね。
-
257
匿名さん
その78㎡で2LDKの部屋って、もう売り切れているんですね。
私も70㎡台は2LDK、80㎡台は3LDKが好きです。
-
258
ご近所さん
そのプラン、ホームページに載ってたからまだ残っているのでは?
ホームページの更新削除をしてないだけかもしれませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
259
契約済みさん
>子供が独立するまでの一時的なものじゃない?
入学前の子供がいたら、20年以上ありますよ・・・
子供がいなくなったら間取り変更って考れば、4LDK80㎡は価値ありますよ。
子供が1人なら必要ないと思いますが、子供が2人以上いれば一部屋が狭くても4LDKにしたいと思う人は多いとおもうけどなぁ。子供に一部屋ずつ与えて、親は和室という選択もありますが、子供部屋×2、親寝室、LD+和室(開放)って構成かなと考えてます。
20年後子供がいなくなったら2LDKにでもしちゃえばいいかなと。
-
260
考え中
値引き始めたんですかね。モデルルームにつき価格変更
のチラシが入ってました。
-
261
匿名さん
しばらく前からモデルルームになる予定の住戸は特別価格での販売をしてますよ。
73平米代のプランの4階だったかな。
先週末の段階で残り住戸は2割だったのでもう全体での値引きは無いでしょうから、値引きを期待されているのでしたらモデルルームに行って直接交渉してみてはいかがでしょう。
-
262
購入検討中さん
先週末時点で2割ってことは結構進みましたね。夏ぐらいに3割ぐらい残ってましたから。モデルルーム住戸は4500が3950とかでしたね。DMが来ていました。このモデルルーム住戸云々というワードが出てくると言うことは、売れなければ更にモデルルーム予定です、という部屋が増える可能性はありますね。駅から徒歩圏というには微妙な(というか遠い)物件なので値引きチャンスはあると思います。
-
263
匿名さん
あれ、モデルルルーム住戸は4050が3850じゃなかったでしたっけ?
-
264
匿名さん
駅まで出てしまえば便利な立地なので、割安感あると思うのですが、
なかなか市況が厳しいと、順調にはいかないんですね
-
265
物件比較中さん
南側に高い建物建てられますか。詳しい方は教えてください。
-
-
266
ご近所さん
>265さん、
駐車場のことでしょうか?それなら10階建て(それも相当細長い)が限界との事でした。今のところ予定は全く無いとのこと。
他は古くからの家が密集している住宅地ですので、再開発等の国策絡みの大規模用地買収が無い限り高い建物は建たないでしょうね。
11階以上であればスカイツリーは拝み続けられるでしょうね。
羨ましい限りですが・・・高くて手が出ません。。
しかし、最近のローン審査は厳しさが増してませんか?
-
267
周辺住民さん
南東側の駐車場だけではなく南側の土地は所有区分が小割りですからね。
駅距離も結構ありますから、民間では事実上高い建物は建てにくい(小さな土地では建てる意味が薄い)環境にあります。
行政主導による再開発があった場合どのようなものになるかはわかりませんが、南千住地域全体での優先順位を考えるとその可能性は残念ながら(?)近年ではあまり高くはなく、その場合どのような用途地域に指定されるかはわかりませんが現状の準工業地域以上の(より日照環境悪化が懸念される)環境にはならないでしょうね。
行政による再開発の目的は防災(地盤改良と治水、火災延焼の防止)の意味合いが大きいので、まずは南側の道路を拡幅し(延焼防止)そこから再整備となることが予想されます。
-
268
ビギナーさん
この物件を前向きに検討している日本在住のインド人です。教えていただきたいことがあります。近所の某事務所についてですが、関わらなければ別に危ないことはないと思いますが、皆さんはどう思いますか。ご意見聞かせてください。
-
269
購入検討中さん
新しい展開だなー。本当にインド人?
近所の事務所は住吉会系ですね。特に問題ないと思いますが、それよりも今年の夏ぐらいから売れ残りが3割ぐらいあること、駅からの距離が17分と徒歩圏としては微妙なこと、南千住は公園や商業施設に日雇い労働者か、ホームレスが必ず常駐していることを気にしたほうがよいかもしれません。上層階は眺望も開けてますし、公開空地のおかげでゴミゴミ密集した感じはないですが、価格的な問題も含め、売れていないだけのデメリットはあります。
-
270
ご近所さん
インド人へ:
ムンバイのテロ事件よりはずっと安全だと思いますよ。
-
271
周辺住民さん
インド出身の方だとすれば日本語お上手ですね。
特に「某…」や「前向きに…」は日本特有のニュアンスですから。
暴力団事務所は住むに実害は無いと思いますよ。
駅からは公称14分の距離ですが、ドアtoホームだと17分位の距離になるでしょうね。
日雇い労働者の方は今も早朝駅前でよく見かけます。
ホームレスは住んでみると聞くほどあまり見掛けない(他地域と差がない)というのが私の印象でしたよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
272
周辺住民さん
268さん、安心して下さい。
全く心配ないですよ。
世界中のどこよりも安全・平和です。
平和すぎて平和**してますよ、この辺の人々は
-
273
匿名さん
インドより悪いとこなんて世界中探してもないから、安心しな。
-
275
匿名さん
日本に来るようなインド人は金持ちだと思われて、893に狙われるかもよ。
-
276
契約済みさん
あなた方何様だ、こら
インド人、インド人って・・・失礼なんだよ外国の方々に
あほんだら
-
-
277
匿名さん
インド人じゃないけど、大塚寧々は好き。
残り2割にしてMRをクリスマス前に閉めちゃいましたね。
販売は来年に持ち越しかあ。
マンション北側の公共工事って、もう完了したのでしょうかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
279
匿名さん
↑…これはブランズ?
アチコチの板へ同じようなつまらない書込みして、揚げ句板違いも寒い…
-
281
周辺住民さん
-
282
匿名さん
-
283
物件比較中さん
この近辺の保育園の倍率は高いですし、マンション内の託児サービスも検討したいのですが、
託児室に入る業者の評判や他物件の同様のサービスについて
ご存知の方いらっしゃいましたら情報を教えていただければと思います。
-
284
内覧間近さん
>>283さん
マンション内の託児サービス運営は「さんまーくえいてす」という会社で、首都圏マンション内の保育施設運営を主として、その他シッターサービス等々やられているそうです。
http://www.eites.jp/index.html
リバーフェイスにおいては、およそ15人程度までの託児を予定していて、月極保育と一次預りの両方を対応するそうです。これ以外にも、上記ホームページに載っているようなシッターや家事サービスなども事前予約にて応じるとの事。
料金は・・・詳しく覚えてませんが、相場並〜若干高い?かもしれませんけど、やはり建物内の利便性も考慮すると、十分利用価値があると思います。評判については検索しても分かりませんでした^^;
しかしなにより、頻繁に利用しなくても、万が一には預ける所がすぐ下にあるというのは、ママにとって安心感は大きいんじゃないかなと。ご指摘の通り、近隣の保育園への入園は現在大変困難とも聞いてますので、それに代わる施設を有するのは大きなアドバンテージともなりえるでしょう。
-
285
ご近所さん
-
286
銀行関係者さん
285さんは何を言いたいんでしょうね?
つまり、この物件は危険だよ、ってことでしょうか?
地下鉄は物理的に繋がっていますから、致命的な浸水がどこかであれば
都内全域に影響がある、というのが記事の論旨であったと記憶しています。。
わざわざこの板に書き込まなくてもいいと思うんですけどね。
-
287
匿名さん
海抜の低い23区東側では確かに水害にあう危険性は同じようにありますよね。
スーパー堤防は決壊しない(するとすれば別の場所になる)ので、このマンションが水害にあうとしたら離れた別な場所で起きた決壊の影響で浸水とか、神出鬼没の都市型集中豪雨になるのでしょう。
ここは1階に住戸がないので居住者への直接の被害は軽減されるでしょうけど、23区内でそれ以上のリスクヘッジを求めるならば、東側を諦めてより高い場所に建つマンションを探して買うしか無いでしょうね。
-
288
ご近所さん
287さんのおっしゃるとおり、もともと城東エリアは海抜が低いですから水害のリスクからは逃れられないのかもしれないですね。
ただ、その中でも南千住は汐入公園が防災拠点(避難場所)に選ばれているくらいですから、相対的に自然災害に対する備えは他の城東エリアよりは高いと言えるのではないでしょうか(汐入公園のあたりは南千住駅方面よりも緩やかですが坂の上にあり、水の引けは比較的早いと思われる)。
それにしても荒川の堤防決壊のシュミレーションは衝撃的な内容ですね。このシュミレーションによれば、東京のどこにいても水害に遭うリスクは常に抱えているということになりますね。それは住んでいる場所というより、よくいく場所(仕事やショッピング等)が今回の被害マップに含まれていれば例外なく、という感じですね。
私は普段から地下鉄をよく利用していますし、雨の時は地下道を利用することが多いので、豪雨の時は少しケアしないといけないと思った今日この頃です。。
-
-
289
物件比較中さん
みなさん本来の目的は住まうことなのでしょうが、一方で資産価値としてこの物件はどのようにお考えでしょうか??
住環境としては申し分ないと思っているのですが、将来手放さざるを得ない可能性もあるので、お伺いしました。宜しくお願い致します。
-
290
匿名さん
都心から近く開発余地を残した南千住エリアで、単なるニュータウンではないことが好感。
駅徒歩14分は近いとは言えませんが、このあたりは「価格なり」なのでしょう。
また低層階の建物価格は仕様に対して非常に割安なので、購入時の価格に対して相対的に資産価値を維持しやすいと思います。
逆に建物価格が高目な高層階はスカイツリー次第かなと思っています。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件