東京メトロ南北線「王子神谷」駅徒歩3分。
JR京浜東北線「東十条」駅徒歩12分。
南側に公園が広がる全戸南東向きの117邸。
スレッドがなかったので立ててみました☆
情報交換しませんか?
こちらは過去スレです。
レシアス王子神谷パークフロントの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-06-06 00:03:00
東京メトロ南北線「王子神谷」駅徒歩3分。
JR京浜東北線「東十条」駅徒歩12分。
南側に公園が広がる全戸南東向きの117邸。
スレッドがなかったので立ててみました☆
情報交換しませんか?
[スレ作成日時]2006-06-06 00:03:00
北本通りに近いですが、少し引っ込んでいるので静かだと思います。周辺は公団があり、電線は埋設してあるので電柱がなくすっきりしてます。道も広くすぐ近くには隅田川もあり住環境としてはいいと思います。工場はほとんどなくなっています。
土壌汚染があった土地のようですね。
■持田製薬は2000年初めに製薬拠点の王子事業所を閉鎖、マンション大手大京に売却した。大京側で調査したところ土壌汚染が発覚し、持田が売却額と同額の12億円で買い戻す事態になった。土地は今も更地のままだ。(2000年)
http://nsk-network.co.jp/dozyouosen.htm
・土壌汚染ありますね。マンション敷地内は土入れ替え済みですが、北西側に隣接する「ミニ工業団地」で今まさに入れ換えの真最中。水色の大型マシンがいくつもおいてありました。
・南側の公園は思ったよりも小さかった…団地に囲まれているので、「マンションの提供公園風」と言ったら言い過ぎだけど、そんな感じ。手入れは良く行き届いていて、砂利には箒の跡が(たまたま整備の日?)。「ホームレスは絶対にいません」と係の人は言っていましたが、間違いなくそれ風とすれちがいました…
今日MR行きましたがーーー
MRから現地へ行ってみるという人は相当いると思うけど、
「案内図は準備できていません」。
住戸からの「眺望想定写真」も用意していないとのこと。
現地は背の高いクレーンが立ってるんだから、
あとはやる気があるかないかだけだと思うが。
いちばん首をかしげたのは、
ファイルで見せられた、賃貸に出した時の「想定賃料表」。
<大きい角部屋>より<小さい中部屋>の方が賃料高くなってて、
係員の人もその理由を説明できない。
テキトーに数字入れてるんだろうな、という感じで、白けた。
今までいろんなMR行ったけど、ここのツメの甘さはなかなかのもの。
聞きたいですが、さすがに言えないでしょうから、イニシャルだけにするとか(笑)
エリートかどうか、見えないところなので何とも言えないですね。
今週末はいよいよ正式価格発表ですね。
モデルルームを見ていないのですが、見た方の感想を聞かせて頂けるとうれしいです。
立地はいい場所だと思いますよ。
駅に近いし、神谷堀公園もなかなかいいですしね。
上の階なら、足立の花火や隅田川の花火、富士山も見ることができると思います。
しかし、ここの土壌汚染は、地元では豊島団地とならんで有名ですね。
随分長いこと、土地がブルーのビニールシートで覆われていました。
その後、アスファルトで固められ駐車場になりました。
土地に問題がなければ、もっといい条件のものを建てられたのではないかと思います。
狭い間取りが多いのも、そこに問題があるからなのでは・・・・
もともと北区は工場で発展した土地柄なので、工場跡地に建つのであれば
土壌汚染がないほうが珍しいのではないでしょうか。
その部分で納得できれば買いなのかもしれませんが・・・・
立地はいい場所だと思いますよ。
駅に近いし、神谷堀公園もなかなかいいですしね。
上の階なら、足立の花火や隅田川の花火、富士山も見ることができると思います。
しかし、ここの土壌汚染は、地元では豊島団地とならんで有名ですね。
新聞でも報道されています。
随分長いこと、土地がブルーのビニールシートで覆われていました。
その後、アスファルトで固められ駐車場になりました。
土地に問題がなければ、もっといい条件のものを建てられたのではないかと思います。
狭い間取りが多いのも、そこに問題があるからなのでは・・・・
もともと北区は工場で発展した土地柄なので、工場跡地に建つのであれば
土壌汚染がないほうが珍しいのではないでしょうか。
その部分で納得できれば買いなのかもしれませんが・・・・
神谷堀公園ハイツに住んでいました。ちょうどこの物件の目の前です。
私的にはこの物件は地元の方が多いように思います。
地元でない方のためにご紹介すると、交通は車については幹線道路までのアクセスがいいです。
環七の渋滞はおいといて、板橋あたりの環七に出るまでの路地裏地獄はありません。
公共交通機関は意外とバスが発達しています。
地下鉄も南北線で、後発路線ですので主要駅へのアクセスはよいです。ただ、時間が
遅くなると本数が少なくなります。
JRも東十条まで軽い急ぎ足なら10分です。
次に騒音。北本通りよりで騒音バイクが走れば音が聞こえると思いますが、
普通の人なら騒音に悩まされることはないです。意外と静かで、音環境は気に入っていました。
空気は北本通りではなく、環七のディーゼル排気ガスで、吸気口周囲は意外と早く黒ずむでしょう。
私、ここに引っ越して最初の1ヶ月、喘息が・・家族も同じ。のど痛い。ああやばい、という
体験がありました。汚い話ですが、鼻からの分泌物はやや黒目になるです。
次に続く・・・・
お買物は王子神谷駅(通りわたる)のところにタジマがあります。数分圏内で一番大きいのですが、可もなくといったところ。レンタルビデオと本屋が2階にあります。もう少し近いスーパーはコモディーイイダ。ここは品物がやや少なくなります。レジがあまり機能的でなくて混んでいるときの流れが低下します。タジマもコモディーも品物の並べ方が・・・大手スーパーとは違ってハチャメチャな部分があるので慣れるまでは辛かったです。
レンタルビデオは東十条駅に向かう途中のモスバーガーの交差点を環七に向かうと
リバティーというのがあって(引っ越した今でも)、時々利用しています。後は十条まで行かないと
ないんですねぇ・・・
少し離れるとサミットがあって、ここにはよく国産ワインを買いに行きました。肉は弱いです。
もうちょっと行くとDマートがあります。この地域最大の総合スーパーです。車庫が高さ2.1mだったか2mだったかなので、キャリアー乗っけている人は気をつけて。
ベルクもありますが、ハートアイランドのところで遠いいし、タジマぐらいの品揃えです。気分は変わっていいんですけど。
続く・・
買物でここに住んでよかったのは、商店街と東十条銀座の活気。
人の住んでいる感じがするって、住み続ける環境として、大事だと思った。
商店街や銀座をウオッチしていると面白いですよ。家族の話題にもなります。
時々無茶なイベントやっています。
皆さんが気にしている土壌のことですが、かなり浄化に手こずっていたようです。
2年ぐらいかかったような・・ テレビでも取り上げられたんですよね。
掘っては埋め、埋めては掘り、舗装してははがし、ビニールかけてはめくり
また掘っては今度は管を突っ込み・・・ はぁーという感じでした。
土壌汚染はこの付近は多いようです。豊島五丁目団地のダイオキシン汚染とかね・・
工業地帯でしたよねー昭和の頃って。
とりあえず今日はここでおしまいにしておきます。また気が向いたら・・
で、今一番話題が中学校の問題です。
ダイオキシン中学校が校区ですので、然るべき方法でしかまぬがれませんね。
私を含め知り合いも、ここに住んでみんな喘息様気管支炎で苦しみました。
旦那は鼻毛が伸びるのが早いといいます。
ここは神谷なので、小学校は神谷小、中学は神谷中だと思いますが
学区変更は理由があればできると思いますよ。
小学校は神谷小より王子第一に近いので、そちらに通わせているおうちも多いです。
小学校は確かに神谷小学校ですが、中学校は
神谷1丁目なので、王子桜中学になりますよ。
北本通りを挟んだ公団住宅のところにあります。
曖昧な記憶ですが、王子中学と桜田中学(現
王子桜中学)が合併中学校です。
近々、新校舎を建設すると聞いたことがありますが・・・
場所はわかりませんが、旧王子中学の所かも
しれません。
こんにちは、建設現場から、歩いて2分ほどの所に住んで10年になる者です。
神谷堀公園ハイツよりも、現地に近いかと思います。
ここに落ち着くまでは、2,3年ごとくらいに引っ越しをしていましたが、
何故かここに居着いてしまい、気づけば10年、と言う感じです。
土壌汚染の事は、この板で初めて知ったくらい、のんきな性格のせいか、
のどの痛みや、喘息様気管支炎のような症状が出たことがありません。
同じマンションの住人の方からも、そういう話を聞いたことがありませんし、、、。
もしかしたら、自分が鈍感なだけかもしれませんがw
北本通りの音は、少し離れるだけで嘘のよう聞こえなくなります(感じ方に個人差もあるとおもいますが)
ちなみに、今の部屋は北本通り沿いの低層階なので、ベランダの手すりは、すぐ黒くなりますね。
通りから奥まったところも、そうなかは、分からないです。
以上、参考になるか分かりませんが、長文で失礼いたしました。
北本通りの交通量は多いので、排ガス量は気になるところでしょう。
数年前までサミット近くに住んでいましたが、夕方には排ガスの油の臭いがしてました。
風の流れに乗ってくるのだと思います。
賃貸で数年住んでみるにはいいかもしれませんが
長く住むところではないと思いますよ。
喘息などの持病がある人にはおすすめできません。
人の当たり外れはありますよね。
私はまだしたことないですが、
「担当者差し替えてください」という
申し出はアリだと思います。
排気ガスの影響は馬鹿にならないですよね。
呼吸器への悪影響にとどまらず、アトピーとか、花粉症とか…
原因のひとつにされています。
寿命が縮むマンションは嫌だな。
現地を見に行った時、
短い時間なのに、物件と公園の間の道をダンプが
3台も通りました。ダンプの現場はこの辺にないのに…
もしかして、環七と北本通りをショートカットする
ルートになってません?この、前の道。
環境と言えば、土壌汚染もあるんですよね、ここは。
目の前の公園で無邪気に遊ばせるのも気がひけます。
ダンプは「パークタワー王子リバーグレイス」の建設現場では?
大気汚染などは、http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/で調べてみるといいですよ。
やはり長生きしたければ、田舎に住むしかなさそうです。
排気ガスの問題は、このマンションに限ったことではないでしょう。
都内で幹線道路に面しているところにはもっとひどいのもあるのでは?騒音も含めて。
あと、土壌汚染にしても浄化は済んでいるということですよね。
添加物入りの食品や合成界面活性剤入りのシャンプー、リンス、洗剤など
蓄積性のある有害な物質を日常的に口にしたり肌につけたりしながら、
土壌汚染(しかも浄化済み)ばかり気にしているのは不思議です。
清浄な大気と土壌で、駅から近くて都心へのアクセスもいい。
そんな物件あるなら教えてください。
北区でこのお値段いかがなものでしょう。
------------------------------------------
201 A 5160万円 4LDK+SIC 2階/11階 76.4m2
1001 A 5510万円 4LDK+SIC 10階/11階 76.4m2
302 B 4090万円 3LDK+WIC 3階/11階 68.38m2
502 B 4190万円 3LDK+WIC 5階/11階 68.38m2
702 B 4290万円 3LDK+WIC 7階/11階 68.38m2
203 C 3700万円 3LDK 2階/11階 64.35m2
703 C 3930万円 3LDK 7階/11階 64.35m2
904 D 4530万円 3LDK+WIC 9階/11階 71.59m2
906 F 3460万円 2LDK+WIC+SIC 9階/11階 54.83m2
1006 F 3490万円 2LDK+WIC+SIC 10階/11階 54.83m2
207 G 3710万円 3LDK 2階/11階 64.56m2
407 G 3820万円 3LDK 4階/11階 64.56m2
907 G 3980万円 3LDK 9階/11階 64.56m2
308 H 4350万円 3LDK+2WIC 3階/11階 71.93m2
908 H 4590万円 3LDK+2WIC 9階/11階 71.93m2
1008 H 4630万円 3LDK+2WIC 10階/11階 71.93m2
1108 H 4730万円 3LDK+2WIC 11階/11階 71.93m2
509 I 3900万円 3LDK+WIC 5階/11階 64.56m2
609 I 3920万円 3LDK+WIC 6階/11階 64.56m2
709 I 3960万円 3LDK+WIC 7階/11階 64.56m2
909 I 4000万円 3LDK+WIC 9階/11階 64.56m2
1009 I 4040万円 3LDK+WIC 10階/11階 64.56m2
1109 I 4140万円 3LDK+WIC 11階/11階 64.56m2
1010 J 4390万円 3LDK+WIC 10階/11階 68.5m2
107 Kg 4890万円 4LDK 1階/11階 76.02m2
60平米台の部屋が多いですね。
買う側からすれば狭すぎますね。
どうしてこんな中途半端な広さにしたのかな?
賃貸なら我慢できますけどね。
儲けたい気持ちもわかるけど
買う立場に立ってつくらないとまずいでしょう。
矮小にしたのは価格を抑えたかったのでしょう。
75㎡とかにして5000万円以上が主流となると一般サラリーマンでは躊躇しますからね。
3LDKで60㎡台は無理があると思いますが最近の流れですから。
ここの物件の広さ価格をみると、随分マンション価格も上がったなと感じますね。
この場所で、この広さで、この価格はないでしょう。
まあ駅近ではありますけどね。
どうしてもこの場所でなければという人の限定物件という感じかな。
先週、現地見学してきました。
思ったより大通りから中に入っているのが印象的でした。
神経質な人はともかく、まず心配ない騒音に思われました。
人それぞれどこに比重をおいて物件探しをしていくのか
人間いろいろ〜