東京23区の新築分譲マンション掲示板「葛飾区の住環境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 葛飾区の住環境ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
kudzu [更新日時] 2024-12-12 16:09:03
【地域スレ】葛飾区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

足立区江戸川区と隣接する葛飾区ですが、住み心地とかいかがですか?
水元公園とか自然が多そうなイメージがあります。

金町あたりに沢山物件がでてますが、どんな感じでしょうか?


亀有、金町、柴又、青砥、立石、四つ木、お花茶屋、堀切、新小岩etc.
場所によってかなり差はあるのかもしれませんが
実際のところどうでしょう?

[スレ作成日時]2009-01-10 11:51:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

葛飾区の住環境ってどうですか?

  1. 451 匿名さん

    >450
    23区底辺と言われる足立区でさえ、住民の平均年収は全国の自治体でみると上位5分の一に入るそうですよ。(大阪市や札幌市よりも上)
    一括りに貧しいというのはどうかと。
    上京者の方々にも失礼ですよ

  2. 452 名無しさん

    確かにガラは悪いです一般人が、ヤンキ―も***も何処の町に居るのではないしょうか。今のヤンキ―は見せ掛けだけ、***は看板出したら警察沙汰でしょう一番厄介者は古くから住んで居る地元の人間ですよ、自分も葛飾区に引っ越して4年です、ヤンキ―より***より**は一般市民ですよ今はね。

  3. 453 評判気になるさん

    葛飾区はゴチャゴチャした下町0メートル地帯。
    それ以上でもそれ以下でもない。
    水元公園周辺なんかは緑が多くていいけど、ちと不便だわな。

  4. 454 匿名さん

    >>453 評判気になるさん
    葛飾は下町ではない。

  5. 455 高砂在住30年

    金町・亀有・新小岩はガラが悪いですが、
    高砂は便利です。
    飲みに行きたいときはタクシーですぐに小岩にも金町にも行けます。帰りもタクシーですぐに帰れます。道を知っていればワンメーター。
    京成の終電は上野発0時20分。
    総武線だと秋葉原0時45分に乗り、
    小岩から徒歩20分位歩くか、タクシーで帰れます。
    上野から深夜夜行バスが金町まであるので
    金町からタクシーで帰っても安いです。
    町自体は、静かで長く住むにはいいかと思います。
    もちろん、変なのはどの町にもいますが、
    ゴミは当日の朝にきちんと出しているし
    住めば近所付き合いも対象生まれると思います。(戸建)
    商店街は昼はジジババに占拠され、夕方は主婦の大群です。
    深夜よく徘徊してる老人もいますが、いつも無事です。
    夜18時頃を過ぎると町は段々と静かになり
    帰宅のリーマンやOL・学生などが多くなります。
    住む場所を選べば、駅から人通りの多い道もあり、
    深夜でも女性1人でも安心です。
    南口の場合は、ミニストップ・ファミマ・イレブンと
    数百m事にコンビニもあり明るいです。
    高砂種変でタチが悪いのは、昼間朝夕の爺婆学生主婦の
    車を通らない事を前提にした暴走チャリです。
    結構な勢いで飛び出してきます。それが一番問題だと思います。
    それを除けば、駅前にヨーカドー
    コンビニも沢山あり、鳥貴族や八剣伝のチェーン居酒屋
    牛角・牛繁・町の食堂や中華料理やカレー店など
    下町の雰囲気の店もあります。
    車があれば、開かずの踏切や京成線が横断していて
    陸の孤島と言われてる高砂でも問題なく運転できます。
    ちょっと180円高速乗ればすぐ千葉のららぽーと
    環七下れば約30分弱でディズニーリゾート
    豊洲やお台場・三郷方面のららぽやレイクタウンなども
    行きやすい高速の出入り口の多いエリアです。
    アリオ亀有なども裏道を使えば土日もスムーズに行けます。
    電車でも分岐駅なので、都営浅草線方面や上野方面も便利です。
    千葉方面も北総線や本線などで色々な方へ行けます。
    空港も成田も羽田も便利です。
    京成線の通勤時間の込は
    特急や快速で降車駅の改札前や階段前を除けば意外と空いています。
    高砂駅の問題は開かずの踏切があるので
    反対側に買い物にあまり行かなくなります。
    後は、朝10分に1回金町の単線が到着すると
    金町柴又方面から来た人が
    金町線の改札から、高砂本線の改札に長蛇の列を作りますが、
    高砂の住人は改札手前から入れます。
    そうしないと、改札入れませんから仕方ないです。
    一人づつ改札手前で入る感じです。
    構内放送も流れますし、譲り合ってと張り紙もしてあります。
    小学校も以前選択制で高砂はガラがわるくなっていましたが、
    今はまた地域性に戻ったので問題あります。
    小学生のガラの悪いのなんて、大したことないのですが。
    住むには特に問題の無い町だと思います。
    都内で踏切初めてみた、なんて言われてしまいますが
    都内で唯一地下鉄が無いのが葛飾区です。
    都内で一番の高齢な葛飾区、若い人が少ないのは
    昔からの戸建が多く、独身用のアパートやマンションが
    少ないせいもあると思います。
    住めば意外といい街です。

  6. 456 匿名さん

    足立区に次ぐ田舎区
    田舎区ワースト4
    1 足立区
    2 葛飾区
    3 板橋区
    4 江戸川区

  7. 457 匿名さん

    大阪の人間で葛飾区に関係はないけど新社会人になった息子の住居が葛飾区
    なんかがっかり、葛飾区かよ あんまりいいイメージないんだよな
    まあ実際上流階級の人が住んでいるところではないよな、23区には違いないが
    近くにホームセンターや大規模商業施設があるわけでもない、ただ通勤にはそこそこ便利だろう。

  8. 458 匿名さん

    23区だがイメージとしては足立区板橋区と同じように悪い。でも東京都23区ではあるから都民と名乗れる。

  9. 459 匿名さん

    23区の底辺区に住むくらいなら環境のいい都下の郊外でい。それでも都民は名乗れる

  10. 460 匿名さん

    都下は都民と名乗れないよ。都下民

  11. 461 匿名さん

    23区の底辺区って何処?自分は足立区 葛飾区 板橋区 江戸川区ぐらいしか思いつかない

  12. 462 マンション掲示板さん

    葛飾の問題手を書き込むと、必ずケチつけて反論してる奴いるけど、事実なら受け入れるべきだし
    改善する様に自分からまずすべき。
    ヤンキーも、安易に子供作ったり、既婚者なのに平気で異性に目移りしたりとかさ

  13. 463 匿名さん

    それって個人の問題では。

  14. 464 評判気になるさん

    >>463
    ヤンキーとかそうじゃない?

  15. 465 匿名さん

    底辺区といえば北区と荒川区の2強なんじゃないかな
    スペックも実際の街並みも強烈だしね
    人口が少ないのに貧乏人だらけは本気でヤバイ
    墨田区もアレだったけどスカイツリーで変わってきた感じがする

  16. 466 ホンキー

    葛飾金町に生まれ、二十歳まで住んでました。その後、墨田区、杉並、三鷹、再び墨田区に住んでます
    学校生活はみんな大体同じ位の家庭環境だったと思います。団地の子も多いから金持ちは住まないかな。
    所得は全体的に高くないが物価が安いので困らないですが変なやつは多かったと思います。当時はヤンキー高校があり、東京都の普通科と工業化の最下位があり、有名でしたが統合でなくなったり、理科大ができたりよくなってると思います。
    葛飾区でも端っこの金町辺りだとても静かで暮らしやすいです。(人が少ないともいえる)
    買い物に車が必要なほどではないし土地が広いから道路も広いのんびり住むならいい。駐車場も安い
    対比になりますが杉並、三鷹に住んでいたときは狭い道に外車が通り、狭い家に外車を無理やり止め、見栄っパリというかそうしないとっていう雰囲気でした。金町は普通車でも軽でもって感じです。
    家があるので老後に住もうかなと思える町です子育ても伸び伸びできていいと思いますがお受験のつもりなら周りがそういう雰囲気でないのでよそがいいです。
    個人的には住んでいた杉並(人によっては吉祥寺エリアともいっていた)より全然住みやすいです

  17. 467 匿名さん

    週刊ダイヤモンドで都心、準都心、郊外で街の勝ち負けを判定していますが、葛飾区は大手町まで25分以内で行くことが出来るので都心という判定です。

    http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/22536

    都心という判定ながら、パークハウス、プラウド、シティタワーといったブランドマンションを割安で購入できる魅力があります。葛飾区の再開発地域は特にオススメできます。

  18. 468 飲ん

    やっぱニートなんだね

  19. 469 匿名さん

    >>465 匿名さん

    赤羽は飲み屋がたくさんあって夜はとても活気あるよ。
    新橋や銀座なんかで飲むよりずっと安いし、気取らないいい街だ。

  20. 470 eマンションさん

    >>303 匿名さん

  21. 471 匿名さん

    >>465
    底辺区なんて23区にないよ。仮にあっても北区と荒川区は底辺区ではない。山手線の区としては下の方だけど。底辺区に相応しいのは足立区らへんでしょう。

  22. 472 匿名さん

    新橋より安いところあるんですか?けど最近は280円居酒屋が赤坂や六本木に出来てよくわからない時代になりました。

  23. 473 匿名さん

    遂に葛飾区も8月から駅周辺が喫煙禁止区域になるそうですね。
    マンマニさんが今後伸びるエリアとして葛飾区金町を推していますし、立石あたりも駅前に複合施設が入ったタワマンが作られるので発展が期待出来ますね。

    https://manmani.net/?p=14598

  24. 474 匿名さん

    やや立石寄りの四つ木に住んでいたけど、アーケードと駅周辺が閑散としていて淋しいな
    少し前は廃墟マニアにスポット扱いされていて笑った

    パパスや24hスーパーがあるから飲食物に拘りがなければ最低限は何とかなるだろう
    ヨーカドーは昔は良かったが今ではやや需要落ちな気もする
    交通の面では自転車で新小岩駅まで15分程あれば行けるから総武線利用していた頃は便利だった
    電車で上野方面へ行くのはグルっと回らないといけないのが微妙
    お花茶屋や立石・青砥も自転車で気軽に行けるのもメリットの一つ
    夜は静かで住みやすい

    気になる点はマナーの悪い老人がいたり、放し飼いの猫がいる地域では住人同士の目に見えないバトルがある所はまずいね
    新小岩は昔は駅周辺で自転車のパンクやサドルを盗んだりすごかったけど今ではどうなんだろう

    おまけ
    住んでいた頃にした経験
    ・自転車用レーンができてもお構いなしに自転車が歩道を走っている
    ・新小岩駅近の西友で窃盗事件が起きた時、駅前の交番にいる警察官が駆け付けたのは事件発生から40分前後
    ・自転車に乗りながらタバコを吸っている老人がいて追い越された直後にタバコの灰が目に入って失明しかけた
    ・深夜の立石駅周辺で20代の酔った女が野●をしていた事…あれは衝撃的だった

  25. 475 千代田区住民

    葛飾区はいいとこかも
    ただ私は千代田区のが好き
    美容室アースの國分社長の自宅も葛飾区青戸にありますよね
    あの方年収3億以上はあるでしょ

  26. 476 匿名さん

    >>475
    葛飾区は金持ちたくさん住んでるよ。
    安室奈美恵も一番売れてる時期に住んでたしいいとこだよ。

    北区や江戸川区なんかと同じにしたらだめ。

  27. 477 購入経験者さん

    うちの両親が葛飾区に住んでいます。
    親も父は企業勤めで母は専業主婦でしたが現役時は1300万以上でしたから、
    大金持ちってわけではないですが、平均よりは上だと思います。
    葛飾区に住んでいる=必ずしも貧乏ってわけではないと思いますよ。

    地方出身の人が憧れるようなおしゃれな街は全くない地味な区なので、
    地縁のない収入の高い人がわざわざ移り住んで来ることは少ないかもしれませんが、
    代々住んでいる地元のお金持ちって人もいます。私は都内の私立に通っていましたが、
    同じ葛飾区出身の同級生は地主で地元で色々な事業を展開している家の子でした。

  28. 478 匿名さん

    葛飾区で大規模マンションが続々と建設されますね。
    シティタワー金町の隣に610戸のシティテラス金町ができますが、また金町の雰囲気が変わりますね。
    公式サイトをみると葛飾区とは思えないランドスケープです。
    再開発が進む金町と立石、新小岩あたりは葛飾区の中でも将来性がありますね。

    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/

  29. 479 坪単価比較中さん

    今は松戸に集中している塾とか習い事関係が移ってくれば、もっと便利になりますね。

    葛飾で再開発が進む一方、松戸は廃れ方が加速している感もありますね。

  30. 480 匿名さん

    どうかな、外環開通したし、松戸駅前の再開発のやショッピングモールも動き始めてる上、北千葉道路も動き始めたからね。
    柏がグイグイなのを松戸は黙っていられないでしょう。
    ただ、松戸と金町は歴史観光資源として矢切をもっと活用してもらいたいね。

  31. 481 通りがかりさん

    葛飾区は、環境は、
    緑があり、川があり、公園があり 良い環境。
    子供がいない時は、
    満足していましたが、
    子供が
    生まれて 教育や 子供のまわりの影響に悩み。。。。
    強い子供だと 安心。
    弱い子供だと 毎日 不安。
    子供の将来を考えて
    都心寄りに 引っ越しました。

    引っ越して正解でした。その人それぞれですが、
    学校 同じ 公立でもあまりにも違う
    授業。先生。生徒。保護者。
    レストラン、ファーストフード 客層や雰囲気も
    かなり違います。
    新下町は、本当に
    驚きました。

    緑のある素敵な環境が、
    今でも残念に
    思われます。


  32. 482

    >>481 通りがかりさん
    ちなみに今どこに住んでいます?

  33. 483 匿名

    >>481
    葛飾区は緑はない。
    河川敷の緑だけでしょ。
    河川敷は散歩やランニングには最高。
    江戸川の東京側の河川敷にショートコース、千葉側に普通のゴルフコースがあります。

  34. 484 匿名さん

    葛飾区には23区最大の水郷公園である水元公園があるよ。緑の面積も23区内で5番目くらいに多かったはず。ちなみに葛飾区はスーパーなどの買物施設が47箇所あり23区では2番目に多い。
    緑も多く買い物も便利な区ですね。

  35. 485 名無しさん

    金町の公団の中国人の多さにびっくりする。
    夏なんかもう薄暗くなった頃に、まるで昼間の公園みたいに、赤ちゃんや幼児たち達が遊んでいたり、母親世代から婆さん世代までが井戸端会議よろしく和気藹々。本当老若男女の中国人だらけで
    え?ここ中国?て錯覚するくらいの異様な雰囲気だよ。

  36. 486

    >>485 名無しさん
    暖かい雰囲気、別にいいじゃない

  37. 487 マンション検討中さん

    金町に住んで三年目の独身だが、以前住んでた世田谷区喜多見では月に一回は職質に会ってた。ここに来てから一度も会わない。ある程度見た目があれな人間でも普通にうろつける街という認識でもいいと思う。

  38. 488 名無しさん

    月一て

  39. 489 匿名さん

    喜多見なんて葛飾区で言ったら西水元の奥地みたいな場所ですやん(笑)

  40. 490 マンション住民さん

    ギリギリ東京都っていう感じは似てるかもしれない。

  41. 491 匿名さん

    立石の再開発タワマンが坪400万て本当ですか?
    ちょっと駆け足な質問ですみませんが。

  42. 492 匿名さん

    葛飾区は23区内だけど東京の端っこなので、都会の雰囲気は全くない。しかし、一応都内なので街灯の数は多く、夜でも明るい。松戸や八潮は駅前だけ明るいが他は真っ暗で怖い。
    坂道がないので、自転車でラクに走れる。

    学力に関していえば、頭の良い子とそうでない子の差が大きい。最終学歴は東大の子も何人か知っています。
    結局は学力に力を入れている世帯が多いか、少ないか、の違いだと思うが、葛飾区は少ない方であることは間違いないです。ただ、学力に力を入れてない世帯が多いので、学力に力を入れている世帯にとっては、高校受験時に内心点を稼ぎやすく推薦で合格できると思います。
    今は、ヤンキー高校もなくなり、真面目な子が多い印象です。

  43. 493 匿名さん

    葛飾区は治安が悪いと言われていますが、犯罪件数では万引きや窃チャが多く、凶悪犯罪は都心に近い方が多いと思います。

    ただ見栄を張ってる人が少ないので、綺麗な格好して歩いてる人はあまりいません。女性はすっぴんで歩いてる人がたくさんいます。
    港区で朝から幼稚園バスを待ってるママが化粧して髪をセットしてブランド品を着ている人が多いのには驚きましたが。。。

  44. 494 周辺住民さん

    金町は住民のモラルとにかく低いです。
    低所得者が多いってのはそれなりの人が多いってことだと思ったほうがよいですね。
    悪いことを悪いと思う感覚がなく、
    金町はこういうところだからと言い切るので正直怖いです。
    法に触れなければ何してもよいと思っている呆れた人間が集まる、
    区からも見放されたスラムだと思いました。
    新たにできているマンションは日本人ではないちょっと困るタイプの住人ばかりで、
    私が住んでいるマンションも最近中国語の警告の張り紙だらけになりました。
    ルールを守って生活している人がバカをみます。
    金町だけはやめましょう。

  45. 495 周辺住民さん

    激しく同意。民度の低い街にはこういう人間が集まるの悪い事例みたい。
    住んでいる日本人も23区の所得底辺が多いから同じ人間だとは思わないほうがいい。
    金町無法区。

  46. 496 匿名さん

    葛飾区は年収が1000万円を超える世帯が15000世帯ありますが、年配者が多く労働人口が少ないので平均年収は少なく見える。現役世代は高収入の人も多い。中国人が多いのは今はどこも同じ。ちなみに葛飾区より中国人が多い区は新宿区江東区など6区ある。

    金町は再開発が進み、新築マンション購入者の7割が区外からきている。中古マンションも過去10年で6割上がって、駅利用者も急増している。
    東京理科大学が移転してから若者が増え、さらに薬学部も移転して学生や職員が2000人増える予定。
    今後の建設されるものも含めると金町は駅前タワマンのヴィナシス以外に住友のシティタワー、シティテラス、野村のプラウドタワー、プラウドシティ、三井のパークタワーなどのブランドマンションが建ち並ぶ。
    さらに三井と三菱連合が大型ショッピングモールモールを建設する。街並みも急激に整備されている。

    金町は城東地区の中でこれから最も発展が期待できる街である。
    自分の主観だけで物事を判断すべきではなく、客観的事実も確認してから判断すべき。以上。

  47. 497 ご近所さん

    駅前の喫煙所が人通りの多い受動喫煙不可避の場所に設置されていて、喫煙者には利用しやすいはずなのに、それでも路上喫煙、咥えタバコが横行しているそんな町。

    犯罪件数は少ないかもだけど、逆に犯罪にさえならなければ何してもいいというズルい風潮をよく見かける。あと、ヤンキー高校はなくなってもヤンキー育ちの親がヤンキーかぶれのまま子育てしている光景もよく見るので、低質で低学歴、低収入の連鎖は続いている地域だと思う。昔よりは良くなったかもしれないけど世間一般から見たら眉を顰めるような環境です。

  48. 498 匿名さん

    これから発展する街、そう言われて一体何年経つことか
    上っ面のデータばかり信用すると痛い目に遭う。

    まあ保守的な住民が歳を取りだいぶ力をなくしてきてるのでこれからかもしれないが、
    日本人も中国人もピンキリだからどっちが集まる街かと言えば決まってるよね。
    実際いくらデータ並べたところでそこからの脱却は難しいよ。

    で、ここは質問に対して意見を書く場だろうから色々な意見があったほうがいいんじゃない?
    最終的には当人が見極めればいいだけだし。データなんざ調べれば今どき誰でもわかる。
    データ通りに感じるかも人それぞれだろうし。

    生の声って大事だよ。

  49. 499 匿名さん

    データは調べるが分かるが、そのデータさえ調べないのが問題なのでは。人は自分の固定観念で話をしたがる。
    もちろんこのような掲示板は色々な意見があってしかるべきだが。
    葛飾区の有力者は年老いて権力がなくなり、金町だけでなく立石や新小岩あたりでも大規模再開発が進んでいる。
    今後のタワマン建設の予定数は葛飾区は23区で4位。葛飾区タワマンだらけの街になっていく。下町と上手く共存できるかは行政やデベの力量次第。
    打ち手がなく廃れていく区よりは葛飾区は行動している分、マシだと思う。個人的には新金線の旅客化の早期実現するを期待したい。

  50. 500 通りがかりさん

    12年もの間、水元村に住んでいました。これから葛飾区の公立小・中学校にお子さんを通わそうと思っている方は他の選択肢をご検討いただいた方がよろしいかと…教育水準が低すぎて、まるで学校がフリースクールと化してました。家を購入してましたが、下の子はこの区域の小学校にあげられないと判断し、家を手放し他区に引越しをしました。正直、上の子の小学校生活6年間は最悪でした。地域性なのか教員の質も本当にひどい。そういう人材が集まってしまうのか?はたまた、たまたまなのか?住めば都?麻痺しないうちに正しい選択肢を選ばれますことを。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸