東京23区の新築分譲マンション掲示板「葛飾区の住環境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 葛飾区の住環境ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
kudzu [更新日時] 2024-12-12 16:09:03
【地域スレ】葛飾区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

足立区江戸川区と隣接する葛飾区ですが、住み心地とかいかがですか?
水元公園とか自然が多そうなイメージがあります。

金町あたりに沢山物件がでてますが、どんな感じでしょうか?


亀有、金町、柴又、青砥、立石、四つ木、お花茶屋、堀切、新小岩etc.
場所によってかなり差はあるのかもしれませんが
実際のところどうでしょう?

[スレ作成日時]2009-01-10 11:51:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

葛飾区の住環境ってどうですか?

  1. 221 匿名

    なんかいつも総武線を贔屓にしてるが、一体何を根拠にしてるんだか・・・。
    廃れるも何も、そもそも昔からの住宅街を縫うように走る京成線沿線は取り立てて発展しているわけではないので、この先も変わらないでしょ。

  2. 222 サラリーマンさん

    いろんなスレを除いてるけど、葛飾区ネタにもならないのがちと残念。江東区足立区板橋区なんかはマイナス面で目立ってるけど。葛飾ってそんなに存在感ないかなあ。

  3. 223 周辺住民さん

    私は住所は葛飾区で最寄駅として綾瀬を使っています。

    綾瀬駅は千代田線の始発ですので都心へのアクセスという意味では利便性は高いです。
    JRなら西日暮里まで10分少々、都心の大手町、日比谷までは20-25分程度で行けます。

    また、駅の周りにはスーパーも3店舗(イトーヨーカドー、ベルクス、ビッグA)程、その他
    マツキヨや飲食店などもあるので綾瀬駅は結構住み心地良いです。

    隣駅の北千住に昔ながらの飲み屋街がありますのでサラリーマンにとっては良い環境です。
    どんなに飲んでもひと駅で帰れますしね。

    もちろん田園都市線沿線の駅のような洗練されたベッドタウンの趣は期待できませんが、
    どこか人肌を感じる下町です。
    8年住んでますが、私は好きですね。

  4. 224 周辺住民さん

    すみません、223の追記です。

    荒川の土手はおすすめです。
    週末になると子供からお年寄りまで幅広い層に利用されています。
    野球やサッカー、ジョギング、最近はサイクリングをしている方も多く見かけます。
    最近北千住に大学ができたこともあり、大学生がフリスビーを使ったアルティメットを
    やっているところも見かけました。
    また、車で北上すれば土手沿いに扇橋ゴルフ練習場があって、安く打ちっぱなしが楽しめます。
    バーベキューはできませんが、土手の広いスペースはいいですよ。

  5. 225 匿名さん

    柴又や高砂なんか雰囲気良いし遊歩道があったりして住みたいと思うけどなあ。

    常磐線は亀有などのメジャーな街があって、総武線はいまいちだけど、葛飾区って嫌いじゃない。


    By千葉県

  6. 226 匿名さん

    東京で 葛飾 足立 江戸川 といったら超低レベル争いだから・・・
    それなりの覚悟は必要です 笑

  7. 227 サラリーマンさん

    222さんは、ほとんど足立区だね(笑)住めば都とかではなく、足立も葛飾も決して雰囲気悪くないし、ここまで世間の評価が低いのが解せない。亀有とか、最高じゃん。

  8. 228 匿名さん

    イメージなんてそんなものです。

    街並みは城西のごちゃごちゃ狭い街より良いし、歴史もあります。

    上京人の嫉妬でこうなりました。親が上京人だと子供に教育するから始末が悪いです。


    何が底辺なのかね。こちらからから見たら坂の上の山に住む方が覚悟が必要です。
    埋立地のほうがずっと質が高い。
    足立区なんて北千住なら交通の便は最高ですね。
    空港も観光も山から下るより楽ですし。がんばってくださいね。

    by千葉県

  9. 229 匿名さん

    葛飾区で一番住みやすい地域はどこだと思いますか?

  10. 230 匿名

    亀有は住みやすいですよ。アリオから商店街までありお買い物には困らない、物価も安い!
    美味しくてリーズナブルな飲食店もある。
    シネコンもTSUTAYAもあるし、ちょっと洒落たカフェやバルなども探せばすこしはある(笑)
    足立区にはなるけど、亀有近くの中川公園もピクニックにぴったりのホッコリ和める公園や緑道もある。

  11. 231 周辺住民さん

    亀有住みやすいですよー。
    やんちゃな子供多いけどね。
    ただ下町なので近所の子供はみんな知り合い。
    おばちゃん達の目があって、
    どこどこの子供がどこで何してたとか情報の回りが早い。
    結果的に悪い事できない。そんな土地柄です。

  12. 232 匿名さん

    229です。レスをいただいていたのに、事情あってお礼が遅れまして申し訳ございません。
    230,231さん、やっぱり亀有ですかね。一番便利そうだなあとは思っていましたが。
    ただ、マンションとなるとなかなかこれと言った新築物件の余地がなさそうな気がしてまして。
    まだお隣金町の方がこれから開発の余地があると言うか。
    でも、中古を含めればやっぱり亀有が、便利さと下町の雰囲気のマッチングが絶妙な気がしますね。
    悩めますが、参考になりました。

  13. 233 匿名

    金町は北口に駅近含めて、イッパイ空地ありますがな。
    これからマンション沢山出来ますよ、交通の便も亀有よりは良いし。
    ここに来て大学オープンして、若者も5000人増えたし、これから活気でますよ。

  14. 234 周辺住民さん

    >230さんに完全に同意します。笑
    確かに亀有は便利過ぎですよね。
    買い物、食事、病院、何でも快適で離れられません。
    ここ一年ぐらいの間に北口側と南口側にそれぞれできた、洒落たパン屋さんが最近のお気に入りです。両方とも駅からやや遠いですけど。

  15. 235 周辺住民さん

    231です。
    亀有は北口ちょっと行くと足立区になっちゃいますしね。
    役所関係考えると葛飾区の方が便利です。
    金町は大学出来てかなり活気づくと思いますよ!
    あとは南に行って青砥ですかね。
    亀有~青砥はほぼ同じ生活圏でどちらの駅も使ってる人多いです。

  16. 236 匿名さん


    近々葛飾に越してくる予定の者です。亀有は、何故もっと人気が出ないんだろうと不思議なほど便利で活気があり、それでいてホッとできる街だと感じ一目で気に入りました。街にオシャレ感だけを求める人には合わないかと思いますが、何の変哲もないスーパーや商店街、チェーンの飲食店でホッと出来つつ、それでいて実は洒落た居酒屋、バーなども点在している。自分のような寂しがり屋の都会人には、ものすごく住みやすい街だと思います(笑)

  17. 237 匿名さん

    足立・江戸川より面積が狭いのは、葛飾が早くから栄えていたから。

    足立・江戸川は、陸の孤島といわれていたが、葛飾は鉄道網が早くから発達していた。

    足立は革新区長政権が長く、江戸川はユニーク区長政権が長く、原則23区横並び路線からはみ出た区長だったが、葛飾はオーソドックスないかにも役人の区長だったうえ、23区西高東低を甘んじて受け入れていたため、開発はどうしても後にまわされた。

    バブル期でも、新小岩駅東北地区開発に消極的。
    それでも、駅を移設したうえで、東北地区再開発を企てたが、バブル崩壊で中止、清算事業団は私学共済事業団に土地を売却し、完全に再開発の機会を逃す。
    新小岩駅そのものは葛飾区なのだが、駅利用者は江戸川区民・江戸川区関係者のほうが多いため、再開発をしたくなかった感もある。




  18. 238 匿名さん

    中学生のレベルは、圧倒的に葛飾のほうが江戸川よりも格上です。
    学力ではありません。あっち系の力関係です。

  19. 239 周辺住民さん

    亀有住人ですが、地域の小学校の私立中学校への進学率は半分くらいと聞きましたよ。
    都心へのアクセス良いですからね。

  20. 240 匿名

    あっち系ってなにさ

  21. 241 物件比較中さん

    葛飾区の地域一番物件ってどこですか?
    やっぱり亀有になるんでしょうか?

  22. 242 地元民

    葛飾区は23区内で一番高齢者が多い区
    財政的にこれからますます厳しくなりそう
    もっと積極的に再開発すすめて若い世代を呼び込むべきやね

  23. 243 地元民

    ついに詳細がでましたね

    「(仮称)金町Ⅰ計画 新築工事」の概要

    ◆ 所在地-東京都葛飾区新宿六丁目-2400-18
    ◆ 階数-地上37階、地下1階
    ◆ 高さ-不明
    ◆ 敷地面積-22,173.12㎡
    ◆ 建築面積-約9,930㎡
    ◆ 延床面積-約97,565㎡
    ◆ 構造-鉄筋コンクリート造、鉄骨造
    ◆ 基礎-杭基礎、直接基礎
    ◆ 用途-共同住宅、店舗
    ◆ 建築主-住友不動産
    ◆ 設計者-竹中工務店
    ◆ 施工者-竹中工務店
    ◆ 着工-2013年08月01日予定
    ◆ 竣工-2016年04月30日予定

  24. 244 周辺住民さん

    駅から近いのがタワーマンションの利点だけど、あの土地は急ぎ足でも信号待ちを含め駅から10分ちょっとかかる。
    昔の計画によると800戸もあるそうだが、どのくらいの値段になるんだろう。

  25. 245 匿名

    ワテラスみたいなマンションが理想的だな

  26. 246 匿名さん

    プラウドのほうで見ましたが、住友不動産購入のB地区(今回の計画発表とは別の地区らしい)っていうのはどこでわかるんですか?CもBも住友が買ったんですか?

  27. 247 匿名

    そうですよ
    CもBも住友不動産が購入してます

  28. 248 匿名

    そしり理科大と公園の奥の土地は大成有楽不動産が購入してます

  29. 249 購入検討中さん

    新小岩駅近(5分以内)の中古でおすすめのマンションがあれば理由も合わせて教えて下さい。
    住むのは夫婦2人です。
    よろしくお願いします。

  30. 250 ご近所さん

    249さま

    新小岩の駅近なら新築の方がいいですよ。新築価格が安い割には資産価値が落ちにくいので。
    ブランズ(駅2分)かアデニウム2(駅7分)なら4千万以内で2LDKが充分買えます。

  31. 251 購入検討中さん

    小菅ってどうなんでしょう?
    特に1丁目は小菅駅に近いので日比谷線直通で結構便利そうですよね。
    マンションが建つような土地はなさそうですが…。
    穴場とみています。

  32. 252 匿名さん

    小菅て足立区だとおもてた。
    葛飾区だったのか

  33. 253 匿名さん

    小菅は東京拘置所を怖がらなければ穴場ですよ。

  34. 254 匿名さん

    葛飾区の住まいとして、いいところを挙げてください!

  35. 255 匿名さん

    ない

  36. 256 匿名

    葛飾区の良いところか

    千代田線沿いは、自然に恵まれつつ商業施設もそこそこ揃っている。

    京成線沿いは、よくも悪くも昭和な下町。

    総武線沿いは、一般向け、マニアック、アダルトと多種多様な商業施設充実。

  37. 257 匿名

    葛飾区は場外馬券売場などのギャンブル施設が1つもないから駄目だ

  38. 258 匿名さん

    一言で言えば冴えない。

    京成は街を開発しないから、区画も古くて寂れています。
    メジャーなスーパーよりもローカルな店が多い。
    ハイソではなくロウソな雰囲気です。

    鉄道に関しては、ローカル駅は待ち時間が多い。

    教育は公立中学はどこもぱっとしませんね。
    成績いい子は中高一貫校に行かせるべきでしょう。


    教育水準も街並みも、新興住宅地とは対極です。


    しいて良さを挙げるなら、
    街が寂れているがゆえ静かなのと、坂がないところ。

  39. 259 匿名さん

    買い物は車でアリオ

  40. 260 匿名

    大学進学率が23区で一番低い
    子供は勉強できなくても劣等感もたなくてよいな

  41. 261 匿名さん

    葛飾区は車離れとは無縁。一世帯2台3台当たり前。要するに時代遅れの不便な場所。

  42. 262 匿名さん

    一時期住んでたけどもう二度と住みたいとは思わない。
    古くさい貧乏くさい住民レベル低い。
    でも昔からの連中は意外とプライド高くて内心他の人気地域を見下してたりする。
    今となっては23区の底辺地域の一つで見向きもされないのに。
    下町に変なプライド持ってるイタいのが結構いるんだよな。

  43. 263 匿名さん

    やっぱり23区内なら港区文京区

  44. 264 匿名さん

    水元公園だけはいい場所だよね。
    いつ行っても空いてるし23区とは思えない。

  45. 265 土地勘無しさん

    連投お疲れ様。
    辛い思い出があるんだね。
    頑張ってください。

  46. 266 匿名さん

    水元公園・・・ 不便な所だから行くまでが大変
    23区内(笑)と言ってもほとんど埼玉県

  47. 267 匿名さん

    水元公園は整備されてて綺麗だよ。
    262のいうことわかるなあ。特に昔からの年寄連中がウザいんだよ。

    ジジババにかかると港区でもどこでも新興エリアは古くからの自分とこより下。
    あんなとこ昔は何もなかったのに、田舎者の住むとこだと悪口ばっかりだよ。
    そういう時代錯誤な連中が町会やら祭りやらデカい顔してるので若い世代はますます遠ざかる。

    あとねーこの辺は金持ちがしょぼいのよ。
    土地持ってるだけの農家あがりとかそんなんばっか。
    その程度の連中が幅をきかせられる場所だからそりゃーよくなるわけない。

  48. 268 匿名さん

    よっぽど何かあったんですね…

  49. 269 匿名さん

    足立区葛飾区江戸川区は新興下町、昭和に出来た下町
    上京してきて結婚して家族持って都内に家欲しいというステレオタイプの**

  50. 270 販売関係者さん

    東京23区のどのエリアだろうが区だろうが環境は違わないと思う。
    大都市なら色々な方々が住んでいるし、では人が少ないエリアでも事件など、
    近所トラブルは絶えないよね。

    無人島か樹海でひっそり暮らしたらトラブルは無いかな!

    葛飾区に住んでるから問題?
    自分に自信がないから、地域を理由にするのは…残念。



  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸