東京23区の新築分譲マンション掲示板「葛飾区の住環境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 葛飾区の住環境ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
kudzu [更新日時] 2024-12-12 16:09:03
【地域スレ】葛飾区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

足立区江戸川区と隣接する葛飾区ですが、住み心地とかいかがですか?
水元公園とか自然が多そうなイメージがあります。

金町あたりに沢山物件がでてますが、どんな感じでしょうか?


亀有、金町、柴又、青砥、立石、四つ木、お花茶屋、堀切、新小岩etc.
場所によってかなり差はあるのかもしれませんが
実際のところどうでしょう?

[スレ作成日時]2009-01-10 11:51:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

葛飾区の住環境ってどうですか?

  1. 181 元住民

    治安が悪いなんて書いている方もありましたが、周りの人の眼が多い分だけ、別に治安は問題ありませんよ。
    まぁ多少ガラは悪いけど(^^;)

  2. 182 入居予定さん

    青砥って治安いいですか?

    住みやすいですか?

    ノルディック青砥に今週入居予定の者なんですが、

    葛飾区全般でみたら柄悪い感じがあるので心配です。

  3. 183 匿名

    青砥、亀有、奥戸、柴又、鎌倉、高砂あたりは下町情緒あり住みやすいですよ。最近は、外国人が増えたかな。

  4. 184 匿名さん

    立石、青砥ら辺が便利かな。
    区役所、税務署も立石、青砥の中間くらいにあるし、スーパー、商店街も充実してて買い物にも便利。都心へのアクセスも30~45分くらい。車移動も、5分程度で四ツ木ICから高速にも乗れます。

    立石:商店街、スーパーが充実してて主婦にはいい。呑み屋も充実してて且つメチャクチャ安い。銀座までも30分程度。
    青砥:交通の便が良い。特急乗ると押上(スカイツリー)まで1駅、日暮里まで1駅、上野2駅。銀座までも30分程度。呑み屋さんは立石の方が遅くまでやってるし、軒数も多い。

  5. 185 ご近所さん

    >>182
    治安は、それ程悪くは無いと思いますが、ひったくりと「ちかんに注意」ののぼりをみましたので、最低限注意すればいいと思います。
    ですけど、緑も少なく、街もごちゃごちゃして住環境いいとはいえませんよ。
    それと、私の印象として、変な人が多いと思います。
    お店も、半年ほどで閉めてしまう店もありますし。

  6. 186 匿名さん

    利便性や街の雰囲気は亀有がダントツだろうね。
    青砥には期待してるんだけど、もう少し頑張って欲しいな。京成は街づくりが・・。

  7. 187 ご近所さん

    駅から結構歩く中古のマンションだけど、新築時に住み着いてる一家とむずこの介護してる一家が最悪だった
    覗いたり、仲間連れてベランダで騒いだり、帰宅時間に駅前とかマンションの駐車場で待ち伏せとか、些細な生活音で、金づちとかでかべたたいたり、ペットの犬にわざと吠えさせたり苦情言ったら嫌がらせされた。
    前に、別の部屋の住人が物音立てたって苦情言われたり、前の住人も数か月で引っ越してったし。
    それと、介護してる一家 この一家がどういう訳か、反対隣りに引っ越して来たんだけど、それと同時に別の住人が他へ引っ越してちゃって、このおばさんが待ち伏せしたりしてるのかわからないけどよく会ってまいった。愛想良く挨拶しくるんだけど、ある昼間にはち合わせしたら、露骨に嫌そうな顔したり、普段とは態度違うだよ。
    挙句に、昼間あったらいつ仕事してるか聞かれて、たまたま事情があってと話すとほかの住人にいちいち言いふらしたり。
    で、苦情言って逆恨みされたか、また苦情言われて困るからか、この介護のおばさんと新築当初から住んでる一家によく2人で夜中とか廊下で立ち話してるんだけど、帰宅時間には限ってなんだよね。あまりにもおかしいから苦情言ったら、今度介護してるおばさんが、ベランダ出ると、がさごそ音たてて出てきて出てくることが多くなって、ベランダから、覗き込んでんだよ。
    俺が、いるかどうか探りを入れて、起きると新築当初から住んでる住人の部屋から、壁をするような音が必ず聞こえるし。
    さんざんだった。
    この両家族だけじゃなくて、ここら辺のは変な本当多いわ

  8. 188 匿名さん

    日本語を勉強しよう

  9. 189 匿名さん

    ただの釣りでしょ。スルーで。

  10. 190 匿名さん

    京成線って物凄く抵抗ありますがどうなんでしょうか?

  11. 191 周辺住民さん

    お花茶屋あたりは雰囲気も良くてのんびりしていますね。
    閑静な住宅地だし。
    京成沿線だと千住大橋(足立区)が再開発が始まっていますから、ちょっと期待してます。

  12. 192 匿名さん

    >190

    路線のイメージはそれぞれあるでしょうから、なんとも言えませんが。
    少なくとも通勤的には(乗り入れてる都営浅草線含め)日本橋、新橋、品川方面に
    行くにも空いてますし、成田、羽田へ直行できる便利さもあります。

    さらに乗り入れしてる「京急」なども「赤い電車」として、くるりに歌われるくらい
    いい雰囲気の電車路線ですので、くっつけて、ひっくるめると
    そんなに悪い路線ではないかなと。


  13. 193 匿名さん

    金町の新宿の空き地はどうなったんですか?

  14. 194 匿名さん

    無期延期

  15. 195 匿名さん

    柴又は最悪
    自治会が本当に最悪です。
    よそ者にはとことん冷たい土地柄で、小学校も中学校も程度が低く
    飲食店もろくなところはありません

  16. 197 ご近所さん

    >>189
    釣りじゃなくて、まじだよ

  17. 198 購入検討中さん(新小岩在住)

    青砥の小中学校の評判が知りたいです。どなたか居ませんか?

  18. 199 住まいに詳しい人

    区役所近くは、緑が多いです
    駅から離れてますが、水戸街道沿いはうるさいです

    1. 区役所近くは、緑が多いです駅から離れてま...
  19. 200 匿名さん

    金町の駅前の公団はあのままなんですか?

  20. 201 周辺住民さん

    再開発は10~20年くらい先らしい。

  21. 202 匿名さん

    >>201
    遅くなりましたがありがとうございます。20年先かもなんですね、厳しいなー。
    駅前だからもったいない気がします。
    東京理科大付近の開発もとん挫のままなんですよね・・・

  22. 203 住まいに詳しい人

    青砥第二団地近くの水戸街道沿いで、黒いフードをかぶった男が、数人の自転車の集団に、追い抜き際に「邪魔だろ!
    どいてろよ」と威嚇
    別の場所でも、車でお釜掘った後方の車の男が、ぶつけられた運転手に頭突きと信じられない事

  23. 204 匿名さん

    葛飾区に住むなら
    新小岩駅の北西か四ツ木、青砥駅南側がいいかもしれないですよ。

  24. 205 匿名

    土地が安いからですか?

  25. 206 匿名さん

    恐らく今年か来年以降、理科大に隣接する再開発区域で工事が始まり、高層・低中層の大量の住居が供給される予定だから、興味ある人は注視しておいたほうがいいよ。大学周辺は現在、葛飾区内で一番綺麗に整備されていると言っても過言でない。
    また駅南口正面にもタワマンが一棟建つ予定。

  26. 207 物件比較中さん

    資産価値と言う面では新小岩の駅近だけだろうね、葛飾区は。なんといっても総武線快速で東京まで15分以内ってのが大きい。
    京成や常磐線沿線は都心まではやはり遠い。

  27. 208 匿名

    大衆酒場ファンには聖地です

  28. 209 匿名さん

    嫁が電動アシスト自転車欲しいと言ってるのだが、坂道ないからいらないよな

  29. 210 周辺住民さん

    川越えに便利だよ。

  30. 211 匿名さん

    4月に開学する東京理科大葛飾キャンパスの竣工(しゅんこう)式が20日行われた=写真=。三菱製紙の工場跡地に建設された同キャンパスは、約4万7000平方メートルの敷地に研究棟や講義棟、図書館などを備える。理学、工学など4学部9学科の学生約4000人が学ぶ予定だ。同大の中根滋理事長は、「葛飾区の理科大として愛される大学にしたい」と笑顔を見せた。
    (2013年2月21日 読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20130221-OYT8T00108.htm

  31. 212 匿名

    理科大の最後の隣接地は大成有楽不動産が落札したそうだ。中低層住宅はこれで決まった。

    しかし住友の土地は建設着工未定のまま。全面ガラス張りの800戸のタワーマンションが建つという話だが。

  32. 213 匿名

    大学の、学生、教授、関係者合わせて5000人、住友のタワーマンションその他で5000人
    が将来増えるわけ、あのえへん開けるね~。

  33. 214 匿名さん

    上京者の持ち家需要が2015年頃から本格化するから
    首都圏の不動産市場は大きく変わって行きます。

  34. 215 匿名さん

    近隣3県以外の道府県からの東京都への流入超人口推移
    1996年+19,808人
    1997年+31,350人←持ち家取得適齢年齢はまだこのあたり???
    1998年+41,405人
    1999年+43,522人
    ーーーーーーーーーーーーーーー
    2000年+51,629人
    2001年+63,128人
    2002年+63,912人
    2003年+59,276人
    2004年+58,516人
    2005年+76,821人
    2006年+77,067人
    2007年+87,703人
    2008年+81,147人
    2009年+59,984人
    2010年+51,306人
    2011年+35,452人(震災による一時的なもの)

  35. 216 周辺住民さん

    葛飾区の保育園事情

    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013022690070943.html

    「調査は二〇〇八~一三年度の各年度当初のゼロ~五歳児の総受け入れ枠と総申込者数を尋ね、差し引きして入所できない人数を割り出した。
     四月からの入所希望者で入れない子どもの割合が最も高いのは、母親たちが集団で異議申立書を提出した杉並区で62%。認可保育所を造らず、民間の認可外保育所で対応する方針を掲げていた時期が長く、整備が遅れた。
     次いで港区60%、目黒区53%、世田谷・江東両区52%で、これらの区は希望者の半数超が入れない計算。
     一方、低かったのは葛飾区2%、荒川区6%。21%の江戸川区はゼロ歳児を認可保育所で受け入れていない。」


    葛飾区は保育園事情に恵まれています。
    町並みものどかで物価も安い。子育て世代にはうってつけでは?

    これから大学誘致などで更に教育に力を入れてほしいですね。

  36. 217 匿名

    葛飾区新宿のスミフエリアはまだまだ放置ですかね。

  37. 218 匿名さん

    小子高齢化で私鉄沿線の未来が心配なんですが、その中でも一番心配なのは京成線沿線でしょうね。

  38. 219 匿名さん


    ×小子高齢化
    ○少子高齢化

  39. 220 物件比較中さん

    まあ、JR総武線沿線は安泰ですね。常磐線は微妙。
    京成線沿線は間違いなく一番早く廃れるでしょう。

  40. 221 匿名

    なんかいつも総武線を贔屓にしてるが、一体何を根拠にしてるんだか・・・。
    廃れるも何も、そもそも昔からの住宅街を縫うように走る京成線沿線は取り立てて発展しているわけではないので、この先も変わらないでしょ。

  41. 222 サラリーマンさん

    いろんなスレを除いてるけど、葛飾区ネタにもならないのがちと残念。江東区足立区板橋区なんかはマイナス面で目立ってるけど。葛飾ってそんなに存在感ないかなあ。

  42. 223 周辺住民さん

    私は住所は葛飾区で最寄駅として綾瀬を使っています。

    綾瀬駅は千代田線の始発ですので都心へのアクセスという意味では利便性は高いです。
    JRなら西日暮里まで10分少々、都心の大手町、日比谷までは20-25分程度で行けます。

    また、駅の周りにはスーパーも3店舗(イトーヨーカドー、ベルクス、ビッグA)程、その他
    マツキヨや飲食店などもあるので綾瀬駅は結構住み心地良いです。

    隣駅の北千住に昔ながらの飲み屋街がありますのでサラリーマンにとっては良い環境です。
    どんなに飲んでもひと駅で帰れますしね。

    もちろん田園都市線沿線の駅のような洗練されたベッドタウンの趣は期待できませんが、
    どこか人肌を感じる下町です。
    8年住んでますが、私は好きですね。

  43. 224 周辺住民さん

    すみません、223の追記です。

    荒川の土手はおすすめです。
    週末になると子供からお年寄りまで幅広い層に利用されています。
    野球やサッカー、ジョギング、最近はサイクリングをしている方も多く見かけます。
    最近北千住に大学ができたこともあり、大学生がフリスビーを使ったアルティメットを
    やっているところも見かけました。
    また、車で北上すれば土手沿いに扇橋ゴルフ練習場があって、安く打ちっぱなしが楽しめます。
    バーベキューはできませんが、土手の広いスペースはいいですよ。

  44. 225 匿名さん

    柴又や高砂なんか雰囲気良いし遊歩道があったりして住みたいと思うけどなあ。

    常磐線は亀有などのメジャーな街があって、総武線はいまいちだけど、葛飾区って嫌いじゃない。


    By千葉県

  45. 226 匿名さん

    東京で 葛飾 足立 江戸川 といったら超低レベル争いだから・・・
    それなりの覚悟は必要です 笑

  46. 227 サラリーマンさん

    222さんは、ほとんど足立区だね(笑)住めば都とかではなく、足立も葛飾も決して雰囲気悪くないし、ここまで世間の評価が低いのが解せない。亀有とか、最高じゃん。

  47. 228 匿名さん

    イメージなんてそんなものです。

    街並みは城西のごちゃごちゃ狭い街より良いし、歴史もあります。

    上京人の嫉妬でこうなりました。親が上京人だと子供に教育するから始末が悪いです。


    何が底辺なのかね。こちらからから見たら坂の上の山に住む方が覚悟が必要です。
    埋立地のほうがずっと質が高い。
    足立区なんて北千住なら交通の便は最高ですね。
    空港も観光も山から下るより楽ですし。がんばってくださいね。

    by千葉県

  48. 229 匿名さん

    葛飾区で一番住みやすい地域はどこだと思いますか?

  49. 230 匿名

    亀有は住みやすいですよ。アリオから商店街までありお買い物には困らない、物価も安い!
    美味しくてリーズナブルな飲食店もある。
    シネコンもTSUTAYAもあるし、ちょっと洒落たカフェやバルなども探せばすこしはある(笑)
    足立区にはなるけど、亀有近くの中川公園もピクニックにぴったりのホッコリ和める公園や緑道もある。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸