- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
おっしゃる通り区内であっても、地域差が大きいので、話題にする地区を限定しないと何とも
言えないだろうと思います。散漫になるか、長文を書かねばなりません(誰も書く気はしないで
しょう)
あるいは、他のどこか別の区とか地域と比較すれば(板が荒れるかもしれませんが)ものが言え
るかも知れません。
金町について言えば、JRの北側と南側は全く違います。北側の開発地区は今度の発展が期待
できますし、大型スーパーなどがあり生活に便利ですが、駅周辺の商店街の衰退振りは今現在、
気の毒なくらいで、はっきり言って(住みたくないうような)惨めな雰囲気です。
葛飾区は、全体として言えば、たとえば「物価が安い」、「子供の学力が低い」、「坂が少な
い」等の特徴がありますが、もしも本当に情報を得たいのなら、住みやすさに何を求めるかを記
述して、かつ条件を限定されてはいかがでしょうか?
南も金町タワーが完成してその回りの壊れかかったアーケード
等を取り外して、綺麗にすれば捨てた物じゃないように思うが?
(アーケードはタワーを建てるので壊したのかもね)
タワーが出来ればかなり良くなると思いますよ。
一度、賃貸物件で体験されるのが最も確実かと思います。
家賃は安いです。
「住み心地」が何を意味するのか人それぞれですので。
物価は確かに安いですが、「安物」しか置いていないとも言えます。
たとえば、豆腐など、「消泡剤」入りのものしか置いてなかったりします。
地盤が悪いので、マンションは地震が不安です。支持杭50メートル台は当たり前になります。
海抜が低いので、一戸建ては浸水が心配です。洪水ハザードマップを確認してみてください。
都心へのアクセスが良いわりに価格が安いのには理由があります。
金町に恨みでも。かなり煽りますね。
宝町には亀田さんもいますよ。近くのお豆腐屋さんおいしい。昔ながらの店構えで親しみわく。
葛飾区・・・
京成線と水戸街道
寅さんと両さん
新小岩だけは少し違う雰囲気ですが・・・
それから駅近くにイトーヨーカドーがある割合が高いですね。
生活においてはヨーカドー、マツキヨの広告の品、特売でかなり物価安く買い物できます。
用がない方も多いと思いますが千葉に行きやすい。(行かねーよって言われそう)
金町辺りまで考えてるなら、思い切って松戸まで行っちゃえ。
ってのは、駄目?w
松戸の方がダイエー・IYがあって、買物便利そうなんだもん。
腐っても伊勢丹があるし・・・・・
No.2です。
スレ主さんを置いてけ堀にして突っ走ってもね。
反応あったら、先に進みましょ。
青砥周辺に住んでます。
子供無し会社への通勤重視であれば悪くないと思い
ます。
教育熱心?とすると学校に悩む気がします。
うちの子供はまだ小学生ですが、行かせたい高校がない。
その時は引越しをと思っても子供はそこで育っている
ので反対するだろうな。と思うと早いうちに引越し
した方がいいのかなぁと思ってます。
20年間金町に住んでましたが、便利で住みやすい町でしたよ。都心へのアプローチも悪くないし、毎日高級品を買う訳じゃないから、近所の商店街で買い物は充分。
教育はそんなに低いのですか?私の中学は別に荒れていなかったし、早稲田には何人か行ってましたよ。私自身も東大卒です。駒場はともかく、本郷へのアクセスは良かったので楽でした(根津からちょっと遠いけど、歩きたくなければ御茶ノ水からバスという手もある)。
豆腐は…知らん。
豆腐は一例でしょ。
このご時勢、危険なものを口にする確率が高いのは、物価の安い町。
日本酒にも汚染米が使われてたけど、まともな日本酒には使われてなかったし。
(安酒つくるには汚染米じゃなきゃ無理。)
仕事で葛飾よく行きますが中川の東西でだいぶイメージが違います。
おすすめは東側で水戸街道の南かなぁ。(買い物不便そうですが)
下町風が好みならば京成の駅が良いかもしれません。
特に立石駅周辺のアーケードは昭和のテーマパークみたいで楽しいです。
(三菱製紙の跡地に出来る街とは正反対)
ここは、イメージをもとめているのではなく、実際の居住環境を求めているはずです。
あんたらのどのような『感じ』なんかは求めてないのではないか。
青砥に15年住んでますが、まず交通の便はすごくいいです。
青砥に出れば、都営浅草線から、京急までつながっていますし、亀有駅に出れば、常磐線から千代田、小田急とつながっていますので、都心への交通の便がいいですね。
確かに周辺に頭のいい学校が少ないため、始めからいい学校を狙うには、適していないと思いますが。
買い物も、結構スーパーがありますし、青砥駅のセーフーは24時間営業してます。
アリオ(シティモール)があり、映画館も入っています。リリオ(イトーヨーカドー)には、ホールもあります。
生活するには、すごく便利だと思います。
静けさを求めるのであれば、あまり適していないと思いますが。
人によって求めるものが違いますので、23区の中では、手頃に住めて、土地もせせこましくないところがいいですね。
青砥に住んでいる方の交通の便はよいでしょうね。
ただ、青砥、高砂はこれから移住するには物件が少ない気がします。
青砥の徒歩5分(交差点のセブンイレブンの近く)でマンション建設予定でありましたが、この不況のため建設が凍結してしまっているようです。
賃貸物件を探すのもちょっと大変かと。
それから、高砂の駅は京成線で開かずの踏み切りになってしまうのが気になりますね。
金町町学校のよい評判は私も聞いています。
駅前のタワーマンションを選ばれた方も、子供を金町小学校に通学させるというメリットも考慮したと話されていました。建設中のプラウドでは東金町小学校になってしまい、色々検討されたうえ早めにタワーマンションに決めたとのことでした。
東京では子供の教育については大事な問題ですよね。
亀有から四つ木方面にかけて曳舟川親水公園に沿った道路がありますが、
平日の朝晩の車通りと人通りはどうでしょうか?
ご存じの方がいましたら教えてください。
夜9時以降に1人で歩いたらさみしい感じでしょうか…?
下町ならではの人と人とのつながりを大切にしてる地域は京成線沿いかな、柴又、堀切、立石とか。まあ〜どの地域でもありますが。金町はマンションラッシュで、商店街は悲惨ですね。昔の方が私は好きでしたね
住み易さとかは人それぞれ、どの地域にもよいところはあると思います。都市開発
とは言え、便利になるのはいいですが、なんか昔のよいところがなくなってきて寂しいです
>>38さん
人と人とのつながりを大切に…と言えば聞こえは良いのですが、
要するに人的流動性に乏しい地域と言うだけですよ。
古くからの知り合いしかいないから「勝手知りたる仲」になるのであって、
外から見れば単純に街の老化が進行しているだけで決して良いことではないです。
(そもそも、そういう地域は新参者には厳しいですしね…)
もちろん、だからと言って開発礼賛するつもりはありませんけど。
水元公園ってよさげな感じがします。
お花茶屋駅あたりから見る曳舟川親水公園の景色が好きです。
歩道も道路広いし、何より空が広いなーって思います。
>>44さん
でも、あの辺りは交通事情に恵まれてないですからね…。
特にお花茶屋は都心部まで1本で出られるのが日暮里ぐらいですから。
(京成上野は利便性が悪すぎる…)
後は京成自体が不動産開発に対して消極的なのも、
このあたりの発展を阻害している大きな要因でしょね。
その地域での利便性だけならまあ悪くはないんでしょうけどね。
資産価値から考えると外さざるを得ない地域かと。
地縁がある人にとってはのんびりしていてとても良い土地だとは思いますが。
>>52
何を書いていたのかは知らないが、
その書きっぷりから見るに消されて当然のもののようだね。
とりあえずもう少し客観性のある書き込みをした方が良いと思う。
「自分の経験だけが世界の全てではない」と思うぞ。
>>54
新宿再開発で大きく変貌しようとしてますからね。>金町
東京理科大学も誘致決定しましたから、
人の流れも大きく変わるでしょうね。
元々三郷~高砂間の南北交通の要衝でもあったので、
今後が期待できるエリアでしょう。
新小岩が便利かな
4年ほど前から堀切に住みはじめ、一年前結婚を期に堀切菖蒲園駅徒歩5分のマンションを購入しました。
東京駅までドアツードアで30~40分で行ける意外な便利さと、物価も安く満足してます。
各方面へ高速道路が繋がっているのも便利です。
京成の終電の早さはタマにキズですが…。
京成高砂・京成小岩駅・JR小岩駅の中間(どの駅にも自転車10分程度。裏を返せばどの駅にも徒歩20分程度
(^_^;))に位置する街に住んでいますが、場所柄江戸川区の恩恵を受けることもでき(京成・JR小岩駅は
江戸川区の為、駐輪場も駅付近にあり、月額も安いです)緑は少ないですが、静かでとても生活しやすいです。
徒歩で移動するには少々キツイかもしれませんが、サミット・ライフ・パパスなど近くにスーパーがあり、
とても便利です。最近は道路の拡張工事に伴い周辺の家なども新しくなり数年後にはきれいな街並になりそうです。
マンションや建売住宅も増えて変わりつつあります。
京成高砂・・・良い点は、
なんといっても特急・急行などスカイライナー以外のすべての電車が停車します。
周辺住人は反対されている方も多いようですが・・・線路が高架になる予定なので開かずの
踏み切りが解消されるかも?
悪い点は、
区営の駐輪場が線路の片側方面にしかなくヨーカドー側の人間にとっては悩みの種。
個人で営業されている駐輪場がありますが月額が異様に高いです。
駅周辺の住人の中には癖のある方も多いとか多くないとか・・・??
59さんが仰るとおり私もそう感じます。
今まで目黒、品川に暮らしましたが区役所も環境も
葛飾が一番ほっと出来きて気にいってます。
三兄弟?
京成線の高架工事。
もっとスピーディーにいかないものでしょうか?
堀切は余りお勧めできませんね。交通量の多い通りがいくつもありますし。
それと堀切に限らず葛飾区内には法令無視で騒音をまき散らす町工場も多いですから
その点は十分気をつけた方がいいですね。
仕事や休日などで23区を徘徊する葛飾区在住の意見です。
よくテレビ等で柴又の参道や亀有・立石の商店街が放映され人情味があるとか昭和にタイムスリップしたという表現を使いますが、それはかなり限られたエリアですし、人情って大概の日本人は持っているのではないでしょうか。
例えばの話ですが、私が良く行く麻布十番商店街なども古いお店(布団屋さんや靴屋さんなど)が多く残っていますし、そこに昔から店をかまえている人は人情味があって気取っていませんし建物も「昭和」そのままです。単なる部外者がビルやマンションを建て高い賃料をとり、そこに住む人を気取らせてるいるだけです。
本題に戻りますが葛飾区は下町というより住宅街です。下町と言われても正直ピントきません。高齢者が多いとかお洒落なお店が少ないと下町になるのでしょうか!?下町の定義が良く分かりません。
あとは葛飾区住民は綺麗な街づくりをしようという意識が薄いです。これは京成線にも言える事です。東急の開発力を是非手本にして欲しいと思います。
最後に葛飾区は区画も整備されている方だと思いますし、水元地区以外であれば交通の便も良いですしスカイツリーもよく見えます。
下町とは東京市にて山の手に對して、京橋・日本橋・神田・芝・深川・本所等。
とありますが、時代とともにかわってるようで、いい加減な呼び方ですね。
葛飾区も広い区のほうだと思いますので地域で行政以外は異なるのではないでしょうか。
ただ、京成線は少しずつ改修等が進んでいます。高架工事も始まってます。
金町はそれほど怪しい店は多くありませんけど…。
元々この辺りの南北交通の要衝であり、
大規模工場があったためにそれらを目当てにした飲み屋は沢山ありますが、
それを怪しいとか言いだしたら、
中野とか東京西側の主要都市なんて住めないでしょうね。
まあ、何を怪しいと思うかは人によって違うのであれですけど…。
お花茶屋はどうなんだろう。
この間MR行ったついでに周辺ふらふらしていたんですけど、
6号沿道以外は一本入ると結構静ですよ。
まあ普通の住宅街という感じですかね。
最寄り駅はお花茶屋ですが、勤務地の都合で通勤は立石を利用しています。
お花茶屋駅は今ひとつですが、近辺で生活するには便利な場所だと思いますよ。
大きなスーパーや量販店、ファミレスが意外に多いのは国道が近いおかげですね。
道路が整備されていて歩きやすいところが気に入ってます。
広めの歩道がしっかり確保されていて、お子様やお年寄りにも優しい。
立石駅近辺は非常に賑やかで魅力的なのですが、
あのせせこましさに少々イライラする時があります。
私の中では飲みに行く街という感じかな。
あのね、金町って言ったってけっこう広いんだよ、きみぃ!
どうしたいの?
金町は北口にたくさんマンションができ人口が増えていくのに、電車の本数も駅もとてもこじんまりとしていて不安です。
一応計画だけはありそうですが、実現するかといえば・・・・
この辺どうなんでしょうね~
あとスーパーもあれだけの人口増だと少ない様な気もしますので再開発地区にはもっと商業施設を増やさないといけませんよね。
理科大が来るのは正直大きなインパクトだと思います。
学生が多いと町自体がとても活性化します。 今までなかったカフェなどもできるでしょうし、金町は亀有以上に雰囲気がガラッと変わると思います。
鉄道をなんとかしてほしいですが・・
金町は千葉みたいなもんだし、あの地域に期待するほうが間違い。
ガラの悪さでは、錦糸町と似ているか。
所詮、進学校がない葛飾区だし。
子育てするのに色々な意味で結構勇気いるぞ。
名利を貪りたいなら、他にも色々あんだろ。
>>93
錦糸町と金町のどっちもを知らない人に批判されてもなあ…。
金町と錦糸町が同じとか言っちゃうのは単に自己イメージだけで語ってるだけだね。
街を歩けばすぐ分かるけど生い立ちから街の構造まで全く違う。
ちなみに金町は全国的に有名な金町小学校を有していますけどね。
まあ、あそこだけ突出していると言われれば強くは否定しないけど。
金町って高校の時、よく遊んで
たけど、百歩譲っても、ショボイよね。
いっそのこと千葉にしちまえよ。
松戸からすぐだし。おまけに、
柴又ほど知名度はない。
かつて金町出身のB級タレントが
私柴又出身の下町っ子ですなんて
言ってたくらいだからな。
ジジババが多いよな
まだ金町はいいが、周辺は陸の孤島だらけ
畑もたくさんあるし、ビニールハウスもある(笑)
去年、平日に柴又帝釈天に行ってみました。
時間が少し遅くて庭園の入園時間が過ぎていたのですが、係りの人が特別に入れてくれました。
さすが人情の街だなと感じました。
ただ、食事をしたくて駅周辺を歩いて探しましたが安くて落ち着ける店がみつからず、結局寅さん像の近くの立ち食いそばになりました。
帝釈天とその道のりを外れると街の様子はなんとなくさびしい感じがしました。
イメージが良くないのは仕方ないと思います。
知り合いが、奥さん(北陸出身)が東京の東部地域は絶対に住みたくない!
と言うので、下北沢とか経堂のあたりでマンションを探しています。
東部地域に住みたくないのは、単にイメージ(他人からどう思われるか)
らしいです。東京を知らない人ほどそうしたイメージは強いのかも知れません。
葛飾区を含めた東部地域は、実体とは別に(理屈抜きに)イメージは良く
ないんですね。残念ですが、それが現実です。
そうした人は住むのをやめてもらうこととして、イメージが良くないから
こそ実体と比較して賃貸でも分譲でも安く設定されるのは、有利と捉える
こともできるのではないでしょうか?
地下が安いからでしょうか、葛飾区や江戸川区は物価が安いです。わたし
は港区に住んでいますが、港区で3割引き!と宣伝している値段が、実家の
葛飾区では、通常の値段ですからね。
私の好きな雪印コーヒー牛乳の例では、港区で特売で159円(普通は
210円)なのですが、葛飾区では通常料金が135円です。110円で
売るときだってあります。
住みたくなりましたか?
ヴィナシスはMRを見に行きました。ちょうど、デベが一斉に強気になって
きた時期だったし、ここの売主は、何とか儲けないと会社が潰れるかも!という
危機感もあっただろうと思います。内容は良かったと思いますが、確かに高かっ
たですね。
買った人は、その値段に納得して買ったのでしょうけど、時期が悪かった
かも知れません。この時期は、どこも強気でした。住み替えなどの場合には
不利かも知れませんが、まあ、ずっと、住むなら関係ないですけど・・・
葛飾区は、お金とお金をを出す気があっても、なかなかいい物件が出てこないという
ことは言えます。金町再開発は、例外的に大規模で良い物件が出てきています(高すぎ
かどうかは別として)。
わたしは、結局、実家から遠くなりますが、気に入った物件があったので、港区
のマンションにしました。
同じ内容(仕様、構造など)の物件では比較できませんが、広さだけで比較した場合、
およそ倍の値段でした!
逆に考えたら、同じ広さで半額で買えるのだったら、それはそれで悪くないのでは?
場所にもよりますが、葛飾区の住環境は、それほど悪くありません。スーパーの物価が
安くていいくらいかも。
住環境はいいとしても、公立小中学校のレベルは低いですね。だけどそれについても、
逆に考えたら、通信簿の(内申書の)内容がよくなるから、あながち悪くないかも!
ヴィナシスはリーマンショックの後に大半が売れてるので、それでも完売したのは
デベの値付けが上手った(安い)のでないのか~。現実にその後地権者住戸が何件か
売りに出されたがすぐに売れちゃったとこ見ると。
プラウドシティ金町は今販売中物件は6戸なんですね。
大分減ったように思います…。
そんな計画はいまのところない
東京理科大が来て雰囲気が変わって欲しいなぁ…。
そんな計画があるのですか?
JR金町の南側を開発して欲しいですよね。細かい土地の地権者が
たくさんいてできないのでしょうけど、そこは、良い条件を出す
ことと、魅力的な計画を作るなど、区と都の協力による政治力で
クリアして・・・・・・
無理かなぁ・・・お隣の亀有は漫画の効果とアリオができたことに
よって、イメージも街自体もすご~~く良くなっちゃったのにぃ。
常磐線快速を停車させるか、各駅停車の本数を増やすか、いずれにしても金町再開発で今のキャパでは足りないのは目に見えているので早く手を打ってほしいです。
さらに再開発地区にイオンが来たら、最高です。
下のランキングには新小岩の物件しかないのですが
葛飾区の他の駅はあまり評価されないのでしょうか?
http://tonaiooya3.blog110.fc2.com/blog-entry-190.html
http://tonaiooya3.blog110.fc2.com/blog-entry-167.html
住環境は良さそうですね。
マンションの平均坪単価も23区で一番安い。
お金の面でも子育て支援。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_3....
区内で一番便利なのが「新小岩」近辺
亀有もよいみたい
坪単価が安いからファミリー層向き。
緑も多くて子育て環境も良いです。
物価も安くて住みやすい。
子育て環境が良い区。
環境とても良い!子育てに最適!利便性良い!
一度は住んでみたいところ! 憧れも町!
それに物価がすごく安い!東京とは思えない!
京都在住です。そんなにいいのですか?
一度住んでみたいです。東京に憧れもありますし・・・
しかし、今は地震で大変ですね。救援物資、届いてますか?
環境気にしなくていいです。
気楽、気取らなくていい、ジャージでもきにならない、
朝からビール飲んでる人多い。
とにかく、ゆったり気ままに、いいところです。
給料が安い私には、物価が安く、住みごごちよく、本当にいいところです!
関西より、家も物価も安く、
住むにはいいですよ!
昨年引っ越してしまい、戻りたくて嘆いてます。
こんな大変な時でも、地元の方々が頑張って商品を揃え店を開き、街の賑わいを保ってくれてる。
卵やティッシュなど、都心じゃ買い占められて手に入らなくても、葛飾にくればある…。
レストランも居酒屋もパン屋さんも、美味しいものが安い。
みんな親切で、子育てしやすかった。
綺麗でもないし、ジャージだかパジャマだかわからないカッコしたおじさんが歩いてても特に違和感を感じない街だけど。
失ってわかる、当たり前だと思っていたものの大切さ…だなあ。
見栄を張らず、人情が厚い、下町のいい雰囲気もってます。
朝からお酒飲んで、ジャージでウロウロ~ こんないいとこないじゃん!
葛飾は元々地盤は江戸川や足立よりしっかりしてるので、今回の震災は被害ゼロでOK。
川沿いは上質な砂礫層が見られることも多く、地盤が悪いとは言い切れない。江戸川沿いの柴又や北小岩の地盤は良いと聞いた事がある。
葛飾!バンザイ!給料安な俺にとっては、物も安けりゃ~人情あつい~
ガラが悪くても、そんな気にならねえー最高の町よ!
↑ ↑ ↑ 本音だろーな 本音はみんな同じだろうよ
京成とJRの駅が徒歩15分で、徒歩10分以内にス-パ-が4件あります。歯医者は徒歩5分に3件。東京駅まで20分くらい?
先日財布を落としたらしく、警察からの電話で気が付くという大失態
家の近所で落としたみたい。拾ってくれた方がいました。感謝!!(これが一番言いたい)治安は私の家の近所では全くもっていいです。今は土手の桜が綺麗です。
ほとんどの家が(一軒家が多い地域なので)犬を飼っています。物価は安いです。
いいところです。私にとっては・・
地震の時も物が落ちる事はなかったです。
おしゃれな町、ではないけど、立石とか、好きな人にはたまらない酒場なんです
立石は庶民的(良い意味で!!)なお店が多く、
飲むのが楽しいらしいですね…(夫談)
街の雰囲気もノンビリしていますし、私も好きですよ。
京成沿線は結構好きな雰囲気です。
酔っ払いだと思うが、歩きながら尿たらすのやめてくれないか?
汚いオヤジが 多いんだよなー
糞尿がきついのはさすがにたまんね~
下町で物価も安く住みやすいです。気取らず気楽に住める町・・
人付き合いのできない人には辛いかな^^
でしょうね・・程よく、近所付き合いがあり、
ゆったり過ごすせる場所ではないでしょうね。ここは・・
↑
吉祥寺あたりなら過ごせるのでは?
葛飾と言えば、『立石お風呂』『金町金色』だよな。
できるだけ子供には目の細かいマスクをしてあげてください。
あと、例の放射線のホットスポットの公園には近づかない。
引っ越ししろとは言えないけど、これくらいは注意したほうがいいと思います。
東京理科大学が金町に移転してきますね。
放射能を心配する人多いとは思いますけど、結局日本はどこも一緒ではないですかね。
少なくとも日本以外の国は何処の県でも関係なく疎んじてますからね。
なので、何処の県だとかの金町だとか小さな話ですよね。
柴又ってどうですか?
柴又いいですよ。
庶民的で閑静な住宅地って感じです。
帝釈天あたりは土日賑わってますね~
有名な鰻のお店もいくつかあります。
平日は割りと静かかな?
亀有生まれ、柴又在住17年主婦
葛飾最高! 誰がなんと言おうとこの土地に生まれ育って柴又に居も構え
いうことなし! 野良猫ちゃんが多い街は長閑な証しだよ。
震災時も近所被害なしよん。停電もなしよん。
立石、青砥ら辺が便利かな。
区役所、税務署も立石、青砥の中間くらいにあるし、スーパー、商店街も充実してて買い物にも便利。都心へのアクセスも30~45分くらい。車移動も、5分程度で四ツ木ICから高速にも乗れます。
立石:商店街、スーパーが充実してて主婦にはいい。呑み屋も充実してて且つメチャクチャ安い。銀座までも30分程度。
青砥:交通の便が良い。特急乗ると押上(スカイツリー)まで1駅、日暮里まで1駅、上野2駅。銀座までも30分程度。呑み屋さんは立石の方が遅くまでやってるし、軒数も多い。
>>182
治安は、それ程悪くは無いと思いますが、ひったくりと「ちかんに注意」ののぼりをみましたので、最低限注意すればいいと思います。
ですけど、緑も少なく、街もごちゃごちゃして住環境いいとはいえませんよ。
それと、私の印象として、変な人が多いと思います。
お店も、半年ほどで閉めてしまう店もありますし。
利便性や街の雰囲気は亀有がダントツだろうね。
青砥には期待してるんだけど、もう少し頑張って欲しいな。京成は街づくりが・・。
駅から結構歩く中古のマンションだけど、新築時に住み着いてる一家とむずこの介護してる一家が最悪だった
覗いたり、仲間連れてベランダで騒いだり、帰宅時間に駅前とかマンションの駐車場で待ち伏せとか、些細な生活音で、金づちとかでかべたたいたり、ペットの犬にわざと吠えさせたり苦情言ったら嫌がらせされた。
前に、別の部屋の住人が物音立てたって苦情言われたり、前の住人も数か月で引っ越してったし。
それと、介護してる一家 この一家がどういう訳か、反対隣りに引っ越して来たんだけど、それと同時に別の住人が他へ引っ越してちゃって、このおばさんが待ち伏せしたりしてるのかわからないけどよく会ってまいった。愛想良く挨拶しくるんだけど、ある昼間にはち合わせしたら、露骨に嫌そうな顔したり、普段とは態度違うだよ。
挙句に、昼間あったらいつ仕事してるか聞かれて、たまたま事情があってと話すとほかの住人にいちいち言いふらしたり。
で、苦情言って逆恨みされたか、また苦情言われて困るからか、この介護のおばさんと新築当初から住んでる一家によく2人で夜中とか廊下で立ち話してるんだけど、帰宅時間には限ってなんだよね。あまりにもおかしいから苦情言ったら、今度介護してるおばさんが、ベランダ出ると、がさごそ音たてて出てきて出てくることが多くなって、ベランダから、覗き込んでんだよ。
俺が、いるかどうか探りを入れて、起きると新築当初から住んでる住人の部屋から、壁をするような音が必ず聞こえるし。
さんざんだった。
この両家族だけじゃなくて、ここら辺のは変な本当多いわ
無期延期