かなり追い込みに入っているようですね。ここ数週間、モデルルーム案内看板を持って座っている方をあちらこちらで見ます。。外観はそれなりにインパクトがあり良いと思いますが、なぜにあの間取り・・。ほぼすべてに窓なし部屋が存在するのは、そういう方針で設計されたのでしょうか。謎。。価格面でのお得感でも出てこない限り、この先も苦戦するのは必至である物件だと思います。
ここに来て急に買った人のコメントが出てきましたが、
大幅値引きでもあったんですか?
そもそも2割引以上でしたが、もしかして4割引ぐらい??
大きな声じゃ言えないと思いますが、軽く匂わせて頂けると助かります。
場合によっては再検討しようと思います。
35さん>>
値上がる可能性は、景気に伴えばどの地域も、どの物件もあると思いますが、この物件が値上がる可能性はどこら辺で思いますか?
私は、本気で検討はしているものの、用賀界隈は物件数も多く、買値よりも大きく下がりそうな気がして迷いもあります。
駅11分ということで、微妙に遠い。。。
何件か、売買を繰り返してきましたが、概ね駅遠のマンションは売りにくく苦戦してきました。
でも、内廊下で内装も良いのでマンション自体は気に入っています。
35ですが、理由は駅から多少あるが、ロケーションの良さ。
246の北、環八の東、セタドウの南ということで、幹線道路を跨がない点。
又、用賀に有りがちな首都高及び東名沿いではない点も大きい。
バス停も、近く本数もかなりある。
2つの大型公園も徒歩圏内。後は建築水準とクオリティーの高さです。
38さん>>
有り難うございます。
確かに、ロケーション良いですね!
用賀だと、駅近よりも少し駅から離れた方が閑静な住宅街になりますね。
駐車場は、パレット式なのでGクラス、GLクラス、カイエンなど重量級の車は入らないので、車種は制限されますが、青空にならないだけ良いかも知れませんね。
北東だと、古いアパートと隣接しているのですが、それを補うクオリティの高さはあると思いました。
もともと、眺望は気にしないタイプなので、5年後の差損500万円程度なら買ってもいいかな、とも思いました。
高級マンション=タイル張り? じゃないでしょ!
マンション自体の駆体、内装、建具、サービスなどて高級かどうかは判断されるんじゃないかな?また、立地でも高級か否かで判断する人もいるよね。
ここのマンションが高級かどうかは別として。
ここはT通の減損処理対象物件でしょう。
7-9月で完売出来なければ更に値下げするかもね。
(高値で売り出し、その後値引き・・週刊誌に記載されるし最悪のパターン)
それか3月決算直前で投売りか?いずれにしても来期には持ち越せない物件。
タイル張りがどうなの、ディスポーザーないだの、まったくのビギナーさんかな?
見た目や設備以上に、もっと大事なチェックポイントあると思うけどね
売り主? もちろん、それも大事だけど・・・
財閥系で砧周辺希望なら環八沿いの住友があるよ!
竣工して4年売れ残ってるからさすがに住友でも安く買えるでしょ。
半分位売れ残ってるからね。
工事中の三菱よりは断然安いんじゃないかな。