18畳のリビングの横に和室6.8畳の1LDKって珍しいね。
それ以外も廊下を殆ど排除してLDKから直結の部屋が多い間取りがメイン。
珍しい物件ではあるがセカンドハウスって割には用賀だし、狙いは
何なんだろうか。
いま三茶に住んでいてアクシア上用賀を前向きに検討しています。
用賀は碁盤の目になっててよい住宅街ですよ。
基本的には大型の公園が近くにある住宅街は高い傾向があるみたいなので
高級と言うよりも閑静なイメージではないでしょうか・・・
逆の安いイメージというのは無いと思いますよ。
246を渡った下の方は安いイメージしかありませんけど。
二子玉川は役所の水害地図?を見ると最悪だし・・・
いまの三茶も良いけど落ち着いて暮らすなら用賀は良いと思います。
ここのマンションは若い人には売れない。
物は良いけど高い。
Over60の老夫婦を対象としたが売れなかった。
完全にマーケティングの失敗。
あれだけのお金を出すならOver60の人は
息子夫妻と金を合わせて1億円にして麻布に住んだりする。
それなら介護もしてもらえる。
このマンションが自慢するサービスはいらなくなる。
要するにどういう客が何を求めてるのかを把握してなかったということ。
野村とか三井に比べて豊田通商は後発。
客のニーズを把握できてなかったということだ。
豊田通商は分譲マンション事業からまもなく手を引くのではないか。
全部売れるまでに来年夏くらいまでかかるんじゃないか。
買わないほうが良い。
でも家の近くのグランドヒルズ三軒茶屋とかマスタービューとか売れ残っていますよ???
このリーマンショックでどこの業者さんも見込が外れているんじゃないですか?
豊田通商はマンション事業から手を引くって本当ですか?
なんだか他のマンション販売している方みたいですね!
ここサービスや仕様は悪くない
住環境やロケーションも結構いい部類
馬事公苑はじめ公園や緑地が多くて子育てするには非常にいい地域
駅は早歩きで7~8分くらいだろうし、東名入口もすぐ
買い物は駅近のOKや商店街から車で足を延ばせば玉高、桜新町商店街、
サミット、ピーコック、溝口まで遠くないのでので比較的便利
でもここはそもそも当初の価格設定が高すぎたんだよ
仕入れはミニバブルの頃くらいのはずだから、仕方ないんだろうけど
このエリアのMSの相場と比べて、広さの割に高い印象
老人向けとすれば、たしかにこの価格出せる老人ならよそに住むかも
裏にバーリントンハウスという高級老人ホームがあるが(倒産したと
も聞くが)、そこがまあまあ繁盛してるから老人向けにしたのかもね
ところで、子供と合わせて1億円にして都心って・・・1億円程度では
都心でゆとりある2世帯なんて無理でしょ^^
用賀のあたりだって整備された住宅街なら、1億円では30坪程度の庭
なし戸建しか買えませんよ
高いけど物は良いよね。住宅性能評価とってないけど。。
豊田通商、不動産事業どうなんだろうね。
機械・エレクトロニクス・自動車・エネルギー・化学品がメインだからね。
この期に及んで半分も売れ残ってる。売れないのにはわけがある。
物件力がないからではなく高いのが理由ではないか。
医者来なくていいし。管理費と修繕積立金が高すぎる。
7-8千万円あるなら用賀・瀬田あたりで中古のマンション買ったほうが良いのでは?と思ってしまった。
ちなみに水周り、御影石なので、墓を惹起させるので我が家はパスしました。値段の問題もありましたが。
あ、1億円あれば中古庭なし30坪3階建てで麻布ならどこでも良いならたまにでてくる。業者と仲良くなっておけば紹介してもらえる。
私も趣味で迷惑とは思いながらもモデルルーム等の見学をしていますが、
天然石を水回りに使用するときは御影石がセオリーと聞いたことがあります。
大理石は弱くて水を吸ってシミになるということでした。
でもこの位のマンションだと人造大理石?を使わない場合は、
天然石を使う場合は殆どが御影石と思いますよ!
御影石は墓地を惹起??→事件や問題をひきおこすこと。
ではなく彷彿させるからいやというのなら高額マンションは向かないのでは?
好き勝手を言いましたが自宅に入ってくる広告を見ていると
高額マンション→御影石
一般マンション→人造大理石
という図式があるような気がします。
私は住宅ローンに追われているので高額マンションは買えませんが(笑)
土地勘無しさんは業者さん? 知り合いがいる?様で判断基準があってうらやましいですね!
でも世田谷区で1億円で探している方は麻布の1億円には住みませんよ!
用賀辺りでは土地30坪の戸建てでも1億はしてますからね(爆)
ちなみに用賀・瀬田周辺で高級系の中古マンションの方が管理費修繕積立金が高いですよ!
でも24時間有人管理しているから管理費が高いのは仕方ないんじゃないのかな・・・
土地勘無しさんは豊田通商の会社の分析とか撤退するとか書いていますけど
なんか豊田通商に恨みでもあるのですか(笑)
麻布を買えるなら麻布周辺のマンションの書き込みすればいいのにって思いました。
でも三軒茶屋のマンションとか沢山売れ残りがあるけどどれも高いですよね(爆)
私は転んでも買えないので興味本位で見ているだけですが・・・
この前を通ったら営業の方がいらしたので話をしたのですが、
半数は超えているとお話でしたよ!
でもゆとりがある間取りだから他のマンションと比べると大変なんでしょうね・・・
でも周辺のマンションも売れていないから、どちらかというと売れている方じゃないかな(笑)
先日見学に行ってきました。
エントランス、広い内廊下はとても雰囲気が良く高評価です。
しかし、下記の点が気になりパスしました。
・一階は実質地下。
・エレベーターは狭い上に一基。
・2LDKの部屋を見せてもらいましたが、ワイドスパンのLDKは良いとしても、
他の二部屋は窓が無く、しかも、LDKと半透明のガラスの引き戸で仕切られているだけです。
窓がない分ガラスの引き戸で開放感を出しているのかもしれませんが、
これではリビングの明かりや音がベッドルームに筒抜けです。
一人暮らし用じゃあるまいし、使い勝手に問題があるように思います。
建築基準法的には2LDKどころかLDKのみという感じでしょうか。
・余計なサービスのせいで管理費が高い。
・キッチン収納がほとんど無い。
すでに半分以上売れているとのことですが、とてもそんな風には思えません。
いつも前を通りますが、西側の部屋は一つも入居されていないように見えます。
西日がもろ入るでしょうに、カーテンぐらいしておいた方が良いのでは、と余計な心配をしてしまいます。
7000万も出して、地下の窓の無い部屋のあるマンションはほしくありません。
たしかに見た目はいいね。
でも、そんな間取りなんだ・・・
どうりで売れてなさそう。
よく通るけど、通り側の部屋はほとんど入ってないんじゃないの?
夜も明かりはほとんどついてないし・・・
管理費の高いMSはあとで苦労するよ。
中古で売る時も売り難い。
かなり追い込みに入っているようですね。ここ数週間、モデルルーム案内看板を持って座っている方をあちらこちらで見ます。。外観はそれなりにインパクトがあり良いと思いますが、なぜにあの間取り・・。ほぼすべてに窓なし部屋が存在するのは、そういう方針で設計されたのでしょうか。謎。。価格面でのお得感でも出てこない限り、この先も苦戦するのは必至である物件だと思います。
ここに来て急に買った人のコメントが出てきましたが、
大幅値引きでもあったんですか?
そもそも2割引以上でしたが、もしかして4割引ぐらい??
大きな声じゃ言えないと思いますが、軽く匂わせて頂けると助かります。
場合によっては再検討しようと思います。
35さん>>
値上がる可能性は、景気に伴えばどの地域も、どの物件もあると思いますが、この物件が値上がる可能性はどこら辺で思いますか?
私は、本気で検討はしているものの、用賀界隈は物件数も多く、買値よりも大きく下がりそうな気がして迷いもあります。
駅11分ということで、微妙に遠い。。。
何件か、売買を繰り返してきましたが、概ね駅遠のマンションは売りにくく苦戦してきました。
でも、内廊下で内装も良いのでマンション自体は気に入っています。
35ですが、理由は駅から多少あるが、ロケーションの良さ。
246の北、環八の東、セタドウの南ということで、幹線道路を跨がない点。
又、用賀に有りがちな首都高及び東名沿いではない点も大きい。
バス停も、近く本数もかなりある。
2つの大型公園も徒歩圏内。後は建築水準とクオリティーの高さです。
38さん>>
有り難うございます。
確かに、ロケーション良いですね!
用賀だと、駅近よりも少し駅から離れた方が閑静な住宅街になりますね。
駐車場は、パレット式なのでGクラス、GLクラス、カイエンなど重量級の車は入らないので、車種は制限されますが、青空にならないだけ良いかも知れませんね。
北東だと、古いアパートと隣接しているのですが、それを補うクオリティの高さはあると思いました。
もともと、眺望は気にしないタイプなので、5年後の差損500万円程度なら買ってもいいかな、とも思いました。
高級マンション=タイル張り? じゃないでしょ!
マンション自体の駆体、内装、建具、サービスなどて高級かどうかは判断されるんじゃないかな?また、立地でも高級か否かで判断する人もいるよね。
ここのマンションが高級かどうかは別として。
ここはT通の減損処理対象物件でしょう。
7-9月で完売出来なければ更に値下げするかもね。
(高値で売り出し、その後値引き・・週刊誌に記載されるし最悪のパターン)
それか3月決算直前で投売りか?いずれにしても来期には持ち越せない物件。
タイル張りがどうなの、ディスポーザーないだの、まったくのビギナーさんかな?
見た目や設備以上に、もっと大事なチェックポイントあると思うけどね
売り主? もちろん、それも大事だけど・・・
財閥系で砧周辺希望なら環八沿いの住友があるよ!
竣工して4年売れ残ってるからさすがに住友でも安く買えるでしょ。
半分位売れ残ってるからね。
工事中の三菱よりは断然安いんじゃないかな。
先ほど前を通りかかりました。
西側の部屋は電気がついている部屋は4つほど。
半分ぐらいは売れているみたいですね。
あの季節はずれのイルミネーションはいつまでやるんでしょうかね。
>No.80 さん
外国人の要人向け高級賃貸は瀬田1,2、岡本あたりではないでしょうか。
上用賀にもいくつかありますが、この仕様では用心には不足かと思われます。
一般向けだとしても、地下や窓のない部屋は敬遠されがちですから、
そのあたりを差っ引いた賃料となるでしょうね。
管理費等の負担も大きそうですしね。
たしかに高級感のある世間の皆さまが想像する「成城」はごくわずか。
しかし、そんなことでそんなにつっかからなくてもと思うのだが。
このマンションとはあまり関係が無いような気がする。
そういえばこのマンションのすぐ前がバス停で成城学園行きが走っていたな。
ブリリア砧公園との比較ではどうでしょう。
皆さんの意見がお聞きしたいです。
自分なりの見解はありますが、自信がなくて。
結局、人はどう思うのか?という安易な発想ですが、よろしくお願いします。
105さん
内装やリセールバリューはアクシアでしょう。ブリリアは眺め、風通し、明るさはかなりずば抜けている。
ただし、駅から15分かかると。
通勤で車使う人や退職者ならブリリアがいいのでは?
106さん
これはアクシアのことですよね?
私も同感です。
105さん
リセールを考慮して資産価値の点から考えると立地としてはアクシアのほうが断然上です。
それ以外に両者のネックになるネガティブポイントを挙げてみると・・・。
アクシア:
・世田谷では今後禁止の地下空堀物件
・管理費が高い
・駐車場が高い
・小規模物件なのに通常通常のサービスが多く、管理組合も含め将来的にどうなるのか。
現在このマンションにある付加価値(コンシェルジュ、医療サービスなど)を維持できるのか。
出来ない場合は当然その分価値が下がる。(現在の価格はこれらの付加価値を含めての価格の為)
・間取りが一般的なファミリータイプではない為、購入者層が限られる。
ブリリア:
・立地が悪い。(高速沿い・駅から遠いなど通勤買い物不便)
こんな感じでしょうか。
資産価値の点からすると立地は非常に重要なことだとおもいます。
ただ中古になった時に売り易いかどうかはまた少し違ってくると思います。
マンションと一戸建てでは観点が少し違いますからね。
マンションは施工・分譲会社・管理組合が重要ポイントになってくるのではないでしょうか。
>マンションは施工・分譲会社・管理組合が重要ポイントになってくるのではないでしょうか。
管理組合は管理会社のことかな?
管理組合なら、フタをあけてみないとわからない
高額マンションだから、必ずしも安心とは言えないし
中古なら、管理組合の活動ぶりで物件を選ぶことも可能だが…
ここはロケーションはいいよね。
駅10分以上とかを問題視してる人もいるけど、用賀や桜新町辺りはこのくらい離れてて丁度いい。
ファミリーとかは、商店街とか駅近辺の建て込んだ感じを避ける人も多いからね。
あと、これくらいの物件なら外人などに賃貸というのはできるんじゃない。
この近辺も最近は外国人が多いし、岡本とか瀬田の一部よりははるかにアクセスがいいしね。
車しか乗らなくていい外人なんてそんなに多くないし、そういう人はもっと都心志向でしょ。
適度に電車とかのアクセスがいいのは外国人にとっても悪くはない。
広さによるけど、周辺相場からすると、貸すなら30~40万くらいからか。
ただ、ここはあまりファミリー向けではないよね。
このくらいの広さ間取りのMSは用賀でも桜新町でも競合が多い。
100㎡を超えるようなファミリー向きは、供給が少なく需要が多いんだけどね。
その意味で、転売や賃貸にはやや微妙かも。
あと管理費とかの高さはネックだろうね。
古くなれば管理費とかは上がる可能性があるし、サービスは取りやめになるかも。
そうした点は覚悟しといたほうがいいと思う。
>ロケーションがいい? バス通り沿いだよ。
そんなことを言ったら、東京は駅前、商店街近く、大通り、、、NGなところだらけだね。
それに、馬事公苑近辺の位置取りがいいというわけで、スポットでここがいいという話ではないよね。
>このへんの中古マンション
このへんのマンションは、条件さえマッチしてれば回るのは速いよ。
残り続けてるのは(いくつか常に残ってるのがある)、条件が悪いところだな。
このへんの中古マンションの情報見てればわかる。
値付けがおかしくなければ、良さげなところ、評判のいいところは、高めでも数か月以内に消える。
こないだ週刊誌に掲載されてたマンションですよね。
売れてるのかな? 時々前を通るといいマンションだな。と思ってました。
若い僕たちでも買えるのですか。
変な営業の人に付きまとわれるのもうざいし。
最高級マンションでした。
世界のトヨタのマンションですよ。と説明受けました。
確かに高級でしたが150平米くらい希望してましたので、
購入しませんでした。
とてもいい物件でしたよ。
三菱さんの150平米のも見ましたが安っぽく感じました。
今買ったらいくらぐらい安くしてくれるかな。
グランドヒルズの事ですか?以前、土壌汚染や耐震強度不足で問題になってましたよ。
高級マンションとはいえないのではないかと思いますが?値段は高いですがね。。
現に3年経過しても完売してませんし。
値段が高いから高級ではないと私は思います。
意味が違うのなら失礼しました。
>値段が高いから高級ではないと私は思います。
大手分譲でも、買う側をナメた物件が目立ちます
居室4.5畳なんてありえない間取りなのに、7000万円台~とか。。。
新築が品薄で、強気の値づけでもいけると思っているのか
焦ってババをひくより、ブランド力のある高級中古狙いがよほど賢い
ここは、間取りも変だし狭いんだけど、余計なもので付加価値つけたって感じだよね。
箱としてはモノはいいんかもしれんが。
サービスとか管理の部分が豪華な分だけ割高なんだけど、そういうのも販売会社関係の収入になる。
そういうのをすべて承知で、余分に払ってもいいという人向けなんじゃないの?
「お得」という観点で購入する物件ではない。
個人的には余計なサービスとかは不要だから、もっと広くて実のありそうな中古のほうがまだいいが。
細々しい部屋なんかいらないよという余裕のある人向けだよ。3或いは4LDK取れるのに、2LDKしか取らないという余裕。
正にセレブ向けで、庶民感覚からはズレてるかな。
ゆとりのある人は買いだが、ゆとりのない人は見送りだね。
そういう私はゆとりなし。
そうですね。
実用性のないものにお金を掛けられる人が買う物件ですかね。
窓のない部屋は寝室ではなく空間としてお金を払える人。
付加サービスも、あそこだったら1回いくら、みたいな計算をしない人。
まぁ少なくとも間取り、ハード/ソフトサービスを見ると子育て世代ではなく、
高齢者夫婦向けなのかな?という気がしますね。
その後、どうなったんだろうか。最近道で座っているおじさんたちの数も減ってきたが。そろそろ思い切った価格変更、は、ないものですかね~。いずれにせよ、高い管理費もすごく気になりますが。
トリミングルームやセラピールームを購買の決め手とする人ってどれくらい要るのでしょう?
物件はかなり手頃と感じましたが、自分が不要なものを管理費・修繕積み立てで賄うと考えると馬鹿らしい。
地下機械式って耐用年数10年位かな。
これ金食い虫だよ。耐用年数毎に数千万飛んでくよ。
修繕計画に入っているのだろうか?
世帯数も少なめなので一世帯50万くらい都度徴収されそう。
と言う意見を聞いていると、やっぱり前向きになりませんね。つくりはしっかりしているだけに、もったいないと思います。もうちょっと工夫があれば、個性のある良いマンションになっただろうに。
718です。一点補足させてください。
駐車装置の機械部分の減価償却資産としての耐用年数は15年と定められていますが、
適切なメンテナンスを行えば駐車装置は20年は持つらしいです。
取替えの相場は100万円/台から150万円/台程度とのことですので、利益者負担分からでも
十分賄えるのかな思います。もちろん別途メンテナンス費は毎年かかりますが。
あくまで自分の価値観での気がかりですが、53戸という規模にしては
お金がかかる設備が多いのが非常に気にかかります。
破綻して次の業者が入らなかったらそこの管理費は誰が払うのかね。
共用施設がボロボロだとそのマンションすべての価値が下がる(リセールバリューが下がる)ので、泣きながらそこの管理費も居住者で払うことになりそうだが。
セラピールームは業者が管理費を払っているのではなくて使用料を徴収する方式だから問題ないと言っていましたよ! それに世田谷とか目黒のマンションは殆どが機械式駐車場でしょ? このマンションにかぎらずどこも同じでしょ・・・ このマンションはいいとは思いますが、私には手が出ませんでした。 でも廊下の広さやグレード感とかは他のマンションに比べると格段に上でしたよ。 価格だけ見れば周辺の一般的なマンションと変わらないし、皆さんが言われるランニングを負担できる方しか住めないマンションですね(笑) ・・・グレードの高い中古マンションも管理費高いし、、、家探しは中々難しいですね。
私は前向きに考えています。
いままで色々と見てきましたけど、小さい部屋があるよりも、ゆったりとしたリビングダイニングと、ゆったりとした寝室、広い水廻りという条件を満たすマンションはありませんでした。
70㎡から80㎡の3LDKは部屋数はあっても畳数が小さく収納も殆ど無い。。。
アクシアさんは家族数が多いファミリーには向かないと思いますが、子供1人の私の様な家庭には良いと思いました。
好みはあると思いますが、私の様な3人までの家庭には最適なマンションですよ。
管理費が高いのも内廊下の空調費や53世帯でありながらも24時間有人管理を導入している上でのコストアップという内容でした。
私は快適性と安心感が欲しいので割高とは思いませんでした。
いま住んでいるマンションは完全なファミリー向けマンションなので、もう少し落ち着いたマンションが欲しくて探していました。
アクシアさんの廊下は内廊下で自転車とかも置かれなくて良いし、清掃も行き届いていて今住んでいるマンションと比較しても格段に良い感じでした。
当然ですが意見投稿は自由です・・・でも、このようなマンションを望まれない方々が批判的な意見を書くのは勝手だと思いますが、多額の修繕金を徴収されそうだとか、確認もしていないで思い込みなどで書いている意見が多いのが残念ですね。
修繕費は確認した方が良いですよ。
将来、修繕費は上がっていくものですが、ちゃんとしたプランが立てられてないと、10年後or20年後に更に不足分徴収ってことになると思います。
実際、私は前向きに検討していましたが、管理費(35000円)+将来の修繕費(予定ではそこまで上がらないかもしれませんが、、、)で、年収1000万円程度のサラリーマンだと将来的に不安だったので気持ち的には他物件に傾いています。
今住む上では管理費の高さは納得行くかもしれません。ただ、将来、もし手放さなくてはならなくなった場合に、管理費の高さはかなり障害になるのではないかと思ってしまいます。もちろん、ここが気に入ってずっと住み続けられ人にとっては、良いマンションなんだと思います。
馬鹿にできないのは高級車のランニングコストですね。
ここのマンションの15年平均コストを月々7万として年84万。
一般のとこ4万として48万。
年間差額36万。
15年で540万。
ディスカウントはチラシをみてもそれ以上。
普通のマンションで高級車ってどうかな。毎日車通勤しない限り土日だけでしょ、車使うの。家は毎日のことだしね。
まあ価値観の問題ですが。
185です。
皆様の意見を拝見しながら気になった部分をの駐車場の修繕費用と、
知り合いからエレベーターの載せ替え?費用とのアドバイスも受けたので聞いてみました。
駐車場とエレベーターの修繕費用は、長期修繕計画内でしっかりと計上されていましたので
その部分がネックになり一時徴収されることは無いと思います。
念のために平行して検討していた近くの他のマンションにも聞いてみましたが、
そこは駐車場設備もエレベーターも計上していませんとのことでした。
そちらの方がよっぽどリスクを負いそうだと思いました・・・
担当の方も、53世帯でフロントが24時間管理体制なのと、管理人兼清掃員ではなく、専門の清掃員が
清掃をするので、多くは人件費に割かれるので不要な方にはランニングは高く感じられると思います。
と話されていました。
あと、内廊下なのでエアコン費用もあると思います。
私は大規模なマンションが好きでは無いので、この位のマンションが丁度良いのですが、
このような部分があるから高いのは仕方ないと思います。
でも、他のマンションと比べても管理費は10000円位高いと思いますが、他のマンションには無かった
トランクルームがあるので差し引き3000~4000円高いのかな?
あとは3000~4000円の差額を24時間のフロントとエアコンの効いたかなり広い内廊下を考えれば
妥当とも思えました。
ここの書き込みはネガティブな意見が多くて私も迷いましたが、実際に担当の方に確認してみると
大抵は確認せずに書かれているものでした。
また、他のランニングが安いと思われるマンションの方が駐車場やエレベーターの修繕費用も計上されて
いないという事実も知ることが出来ました。
私は自分が欲しかったゆったりとした造りのマンションは他には無かったので、此処に決めるつもりです。
私の他に検討されている方がいらっしゃるのであれば、自己責任でしっかりと自分で聞いて見た方が良いですよ!