東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ブルー(アクアテラ)ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 新田
  7. 王子神谷駅
  8. 東京ブルー(アクアテラ)ってどうですか? Part2
サラリーマンさん [更新日時] 2009-07-30 22:19:00

アクアテラ(東京ブルー)ってどうですか。



物件データ:
所在地:東京都足立区新田3丁目19番2他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩16分 (A・B街区)・徒歩18分(C街区)(3番出口)
   京浜東北線 「王子」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分
   都電荒川線 「王子駅前」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分
価格:3100万円台-7300万円台
間取:3LDK-5LDK
面積:80.92平米-131.47平米

【一部テキストを削除しました。09/05/12 管理人】

管理委託:三菱地所藤和コミュニティ
売主・販売提携(代理):藤和不動産
売主・販売提携(代理):近鉄不動産
売主:大和ハウス工業
設計・監理:A・B街区/日建ハウジングシステム C街区/類設計室
施工:A・B街区/鴻池組 C街区/フジタ



こちらは過去スレです。
アクアテラの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-05-12 12:00:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アクアテラ口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    チャリ通でいいんじゃない?
    それが無理なら埼玉千葉の駅近を買えばいいし。

  2. 402 入居済み住民さん

    バスに乗りなさい

  3. 403 近所をよく知る人

    >今後、景気が良くなる

    その発想が単純なところ。
    なぜ景気がよくなるとわかるの? もしかして、いまちょっと株価が反転してるから??
    日本の産業でこれから栄えるのは何だと思うの? 
    車も買われなくなる、電気製品はアジア製が台頭・・・

  4. 404 入居済み住民さん

    >>398
    入居しているものですが、何故か最近売れているみたいです。
    何故?とも思いますが、Bにまで毎週の様に引越し、紙カーテンが外されています。
    交渉でそこそこ値を引いているかもしれません。

    ただ、住んでいるものからすると環境はかなり良いです。
    最初は駅から遠いなど気になりましたが、それ以上に環境の良さに満足しています。

  5. 405 匿名さん

    自然環境はいいんだけど、価格がほうがいに高すぎるのがネックになってるんですよ。
    駅遠物件はマンションとしては致命的。駅近こそマンションのメリットですから。
    この距離でこの価格だと、戸建と選択がかぶってしまうんですよ。
    最近は公然と相当値引きしているようですので、竣工1年過ぎて中古物件となる7月以降が狙い目ですね。

  6. 406 購入検討中さん

    某不動産の方に相談したところ、

    竣工5年には坪単価は100万円を切る
    竣工10年後には坪単価は75万円を切る

    と言われました。

    駅遠だけどそこは我慢して、買おうと思ってただけに。。。

  7. 407 匿名さん

    うそつけ ビンボー人

  8. 408 匿名さん

    そんなビンボー人はどこも買えないよ
    せいぜい掲示板に書き込みして
    一生を終えなさい
    アーーーーメン

  9. 409 匿名さん

    あーあ。定価で買っちゃった既購入者。
    ご愁傷様です。

  10. 410 匿名さん

    だまれ
    俺は定価の2割り増しで買ったのだ・・・
    まいったか

  11. 411 匿名さん

    真面目な質問なんだけと、ここを定価で買った人はいますか?
    諸費用も全部自分持ちで。

  12. 412 購入検討中さん

    価格交渉中に、「ここは定価****万円だった部屋です。」と言われたが、・・・定価ね・・・
    あってないようなものという感じがしないでもない・・・

  13. 413 匿名さん

    そもそも、ここは定価が定価じゃないような気がするのは私だけかしら。

  14. 414 匿名さん

    >411
    今更そんなこと聞いてどうする。自分がこれだけ引いてもらえたという満足感に浸るのか?

  15. 415 匿名さん

    営業トークに騙されたくないので、現状を知りたいだけでしょ。
    ここにもはや定価は存在しません。
    竣工後一年経過した時点で表示価格の2割引からのスタートになります。
    一階部分は2割引でも、買うのはどうかなって感じですが。

  16. 416 匿名さん

    >>415
    そういう嘘情報の方が混乱するだけだろ。
    一年だって2割引きなら、タワーマンションも2割引きになっているのかという話になる。
    2割引きなんてなってないぞ。

  17. 417 匿名さん

    ※某HP抜粋
    新古マンション
    新古マンションとは、新築1年以上売れずに残ってしまった物件で、一度も人が住んだことのない、未入居、未使用の物件のことを言います。
    新古になってしまったマンションは、新築より価格が1割から2割くらい安くなるケースが多い。
    しかし、新古マンションだからといって、すべてがお得で、掘り出し物という訳では、ありません。一年以上売れなかったわけですから、それなりの理由があるのかもしれないと、チェックしたほうが良いでしょう。

  18. 418 匿名さん

    ようするに、二割引きも有りということなんですかな?

  19. 419 匿名さん

    ここの場合は更に条件が悪いですから。
    水面下では在庫を捌くために、それ以上値引きしてると思われますよ。

  20. 420 匿名さん

    ここは、最近普通に1,000万円以上引きで売ってますよ。ある程度見込みのありそうな客のみのDMですが、先日も2部屋上記条件でした。DMでこれだと、現地だとさらにすごいことになってるのかもしれませんね。

  21. 421 匿名さん

    いくらなんでもマンションバブルのピークだったときは,ここすぐに契約した人多いだろうし,定価で買ったんじゃないのかな

  22. 422 匿名さん

    ここで「値引きなどない」「最高のマンションだ」などと騒いでいる輩は
    マンションバブル時に定価で買ってしまい、大きく含み損を抱えている既購入者でしょう。

    わずか1年程度の差で1,000万円もの損が出たわけだから、騒ぎたくなる気持ちもわからんでもないがな。

  23. 423 匿名さん

    一千万円引きなら、五千万以下なら二割引き以上ですね。
    やはり、買うときは、しっかりタイミングを見て買わなきゃ駄目ですね。
    百万円貯めるのが、どれだけ大変か。

  24. 424 匿名さん

    ローンなら、1000万円分の返済資金はそれ以上になりますからね。
    勢いで購入することだけは避けたほうがいいでしょう。

  25. 425 匿名さん

    一千万じゃ十年分でも足りないわけで、考えただけで辛いねー

  26. 426 匿名さん

    買えば買ったで管理費や税金、大規模修繕費用、取引コストなんかがかかるからねぇ。
    こまかくいえば頭金を運用して得られるはずだった利益も喪失するし。

    なにより住んでみて失敗だったり、隣近所に変な人が入ってきたりしたとき、
    買って含み損だと、簡単には逃げられないのが一番辛い。

  27. 427 匿名はん

    ホント隣人ってかなり重要なんだよなぁ・・・
    それは事前にわからないからね・・・・。

  28. 428 購入検討中さん

    マンションにしろ、一戸建てにしろ、買ってそこに住みだしたときから、
    その価値を消費しながら暮らすものだと腹を括った。
    ゴチャゴチャ考えるのはもうやめにして、買ってみよう!
    でも、35年ローンか・・・・う~ん・・・

  29. 429 購入検討中さん

    購入を検討してたんですが、あまり売れていないようですね。

    1つ質問させてください。

    このように住民が少ない場合、修繕積立費や管理費はあまり貯まっていかないと思いますが

    将来的にはそれを補填するために、修繕積立費や管理費が値上がりするってこともあるのでしょうか。

    あと7月で1年てことは他の業者に買われて、安売りされた場合の瑕疵責任等は

    どうなるのが一般的なのでしょうか。

    修繕費や管理費がいくらくらいするのか今度、MRに行って聞いてきたいと思います。

  30. 430 匿名さん

    >>429
    一般的には不動産屋が支払います。
    購入者に権利が移る前は、不動産屋の持ち分ですから、当たり前の話のことです。

  31. 431 匿名さん

    業販が始まったら、価値は一気に下がるだろうね。
    そういう私も契約しちゃったけど 笑

  32. 432 匿名さん

    隣人にいやなひとがいても,すぐに引っ越せばいい,売ったとしても,買値より大して下がってない。
    少なくとも,賃貸と比べて,損にならない。
    それがマンションを買うメリットだと思うんだけど。
    いまや賃貸のグレードも分譲と同じだし。

    一度買ったら,価値下がって,売れずに住み続けなければいけない,ての,本末転倒の気がす。

  33. 433 匿名さん

    「今夏のボーナス時から、返済に行き詰まる人が急増するかもしれない」。共著に「日本版サブプライム危機」がある東京財団の石川和男・上席研究員はこう指摘し、「不動産価格は下落傾向にあり、もし売却せざるを得なくなっても、購入額を大きく下回る恐れがある。無理して買うのは危険。『家賃並みの返済額』『今買わねば損』などの言葉に踊らされず、冷静に判断すべきだ」と話す。(池田孝昭)

    http://www.asahi.com/national/update/0618/OSK200906180069_01.html

  34. 434 サラリーマンさん

    このところ本気で購入しようと3週連続でMR通いをしました。

    行くたび毎に「ああ、その部屋は先ほど決まったようです・・・」

    と、そこそこ順調に売れてるような印象だったけど、

    あれがもし、ハッタリだとしたら、営業マン諸氏はかなりの「役者」ぞろい?

    もらった資料によるとC街区も結構埋まってきてたけどな・・・

    そんなにアクアテラは売れてないんですかね?

    もしかして、A・B街区にもまだまだ空きがあるのでしょうか?

    あれこれ迷っているうちに購買意欲減退気味ですが、

    そうかといって、強く勧めてはこないし・・・

    「売る気あるのですか?」と聞いてみたいような営業マンもいましたねー

  35. 435 匿名さん

    新規物件の供給がないから、
    在庫はなかなか売れない状況のほうが営業マンにとっては都合がいいのかも。

    売り終わってしまうと、犬は煮られる可能性があるからね

  36. 436 匿名さん

    逆だよ
    売れないから供給を増やさないだけ

  37. 437 匿名さん

    かなり空きはあると思いますよ。夜の明かりだけをみると南向きは半分以下ですもん。

  38. 438 匿名さん

    榊のHP見ても、アクアテラって失敗したマンションの代表みたいになっちゃってるもんな。

  39. 439 匿名さん

    今住んでるところの賃貸の更新をするか、この際、分譲を買うかで検討中。

    他の物件も色々見たけど、これから買う者にとってはそんなに悪い物件とは思えないけど・・・

    広いし、自分にとっては通勤にも便利だし、子育て環境、セキュリティ、etc。

    何もかもが完璧な物件なんてない訳だから、自分の気持ちと、経済面での折り合いがつけばそれでいいのかも。

  40. 440 匿名さん

    どうせ買うなら、いいとこを買っておきなよ。
    定価で買って後悔しまくりの既購入者の二の舞にならんようにね。

  41. 441 匿名さん

    駅から遠いのを我慢して
    金額が折り合えばいいんじゃない

  42. 442 匿名さん

    >榊のHP見ても、アクアテラって失敗したマンションの代表みたいになっちゃってるもんな。
    相談したらいずれ坪単価80万になる物件です。
    だからやめたほうが賢明でしょうと。。。

  43. 443 匿名さん

    だから坪単価90万円くらいまで値引きしてあれば、買っても大きく損はないでしょ。

  44. 444 匿名さん

    アクアテラもずいぶん安くなったねー 坪90ですか。

  45. 445 匿名さん

    最近契約寸前まで交渉したけど、そこまで安くはなかったですよ。

  46. 446 匿名さん

    流石に現時点で坪単価90万円はちょっと大げさでして・・・。

    現状、グランスイートと同じレベルの坪単価なら、大きな損はしないでしょう。

  47. 447 入居住み住民

    アクアテラについていろいろと言われていますね笑。いろんなご意見があるもんだな~…と拝見しています。

    本気でこの物件の購入をご検討されている方は、恐らく駅遠を気にされているのではないですか??うちも入居前はそうでした^^ 車がないもので駅からMRまでの道のりときたら…………
    気にいってしまったので私だけ何度かMRに通いましたが、この道のりが気になって気になって。。。いつになったら着くのだろうと思いながら歩いたものです。
    でも結局、条件にピタリとあったので購入を決めました。気にいったので何度も通いましたし…笑

    入居してみて駅遠が気になるのか??と思いきや、むしろ皆さんが書かれているように環境の良さの方が勝り、駅遠は気にならなくなりました。住めば都というやつですね。後、バスが便利ですよ。うちは池袋行きしか乗った事がないのですが、池袋まで一本でいけて感激しました。

    お買い物などはベルクで十分ですし(本当に)、チャリンコで少し走れば東十条の商店街も安くでいろんなお店があります。もう少し走ればダイエーもあり平日なんかはゆっくりお買い物ができます。その点は車よりもチャリンコの方がいろいろ廻れて発見が沢山あると思います。
    ご参考までに<(_ _)>

  48. 448 物件比較中さん

    このスレ読んでるとマンションが買い時だという意見が目に付いた。
    確かにマンションは買い時かもしれない。

    でも、ここのマンションの買い時はしばらく来ないような気がする。

  49. 449 匿名さん

    今住んでいるところとの比較にもよるのでは。

    田舎から出てくる人にとっては、駅から遠くてバス便だったり、
    買い物するところが限られてて、車で買いだめしたり、
    そういう生活に慣れてるから、
    ここの環境なんてかえってすばらしいと、心から感じられるかも。

    逆に、都会で駅近に住む便利さを知っちゃってる人にとっては、
    それが失われるデメリットは相当大きく感じられるとおもいます。
    一旦決断しても、長く住むにしたがって後悔するかもしれません。

  50. 450 匿名さん

    でも、ここまで遠くないと
    この広さは手に入らないのも事実なんだよなぁー
    うーむ

  51. 451 物件比較中さん

    >449
    いや、田舎の人ほど都会の便利な暮らしに憧れるもんだよ。
    田舎から出てきて、田舎っぽい不便な暮らしをしたい人なんていない。慣れてると言ってもやはりやりたくない。
    勤め先が都心だったとすると、田舎並みの不便さに、さらに都会の通勤の大変さが加わるわけで、あまりにキツすぎる。

    >450
    東京アドレスにこだわらなければ、千葉や埼玉の駅近があるでしょ。
    直線距離が遠くても、通勤時間が変わらなかったりする。

  52. 452 匿名さん

    駅遠のデメリットは,長距離歩く必要があるからなんじゃなくて,将来の資産価値が無いから なんだけど。
    中古マンションも駅遠のは有り余って安っす~だけど、駅から数分ってのは中古でも高いし数が少ない。

  53. 453 匿名さん

    専業主婦とサラリーマンでは、感じ方が違うだろうな。
    サラリーマンには厳しい環境だよ。

  54. 454 マンコミュファンさん

    >>452

    まったくそのとおり。
    私も歩くのは大好きだし賃貸のときは駅から25分ってところに住んでいた。駅近の賃貸より安いから。
    でも買ったのは駅近の物件。駅から遠い物件は価格も安いけど値下げも激しいので結果的に損する。

    オセロゲームの角や端を取るのと同じ感覚。不動産は動かせない。駅からすぐそばは、ほかの
    物件に価格でひっくり返されないので安心

  55. 455 匿名さん

    >>451

    田舎の人にとっては、アクアテラでも便利って感じるんじゃないかと思うんですよ。
    バスが1時間に1本しかないとか、歩いていける距離には商業施設が皆無とか、
    そういうところからきたら、
    ここの生活は十分快適で都会的と感じられるんじゃないかなと思います。

    駅から遠いと資産価値が下がるって、けっきょくそれを選好する人が少ないからでしょう?
    わけなく避けられるんじゃなくて、不便だから。
    特に、住み替えの場合、より不便なところは選択肢にならないでしょうから。

  56. 456 匿名さん

    そうですか・・・サラリーマンには厳しいですか。
    アクアテラから1時間以内で勤務先だから、問題ないかな?
    と、考えていましたが、晴れた日ばかりじゃないでしょうし、実際は大変なんですね・・・

  57. 457 匿名さん

    今日はあまり人は来てなかったみたい、空いてたよ。
    みんな七月以降の投げ売りを待ってるのかな。
    モデルルームてして、かなり値下げして売るのかなぁ

  58. 458 物件比較中さん

    >455
    >そういうところからきたら、ここの生活は十分快適で都会的と感じられるんじゃないかなと思います。

    いや、それはムリでしょう。
    本物の田舎から新田に来たら、そりゃ多少は便利ですよ。でも、そういうケースはまず無い。
    田舎の人は田舎からいきなり新田に来るわけではないからです。
    田舎から都会に出てきて賃貸で都会生活を満喫し、その後家を持つわけです。
    一度味わった都会の便利さは捨てられない。田舎の不便さを知っているだけ尚更です。

    それに、ここよりも快適で都会的でなおかつコストが安い住居は、千葉や埼玉に山ほどあります。

  59. 459 匿名さん

    山ほどねーよ 笑

  60. 460 匿名さん

    小山くらいはあるんじゃない?

  61. 461 匿名さん

    せいぜい西川口は許容範囲としても、タワーなんかアクアテラより全然高いよ。

  62. 463 匿名さん

    今がマンションの買い時みたいに感じている人もいるみたいだけど、こればかりは縁の問題もありそう。。それに人により優先順位が違うもんね。

  63. 464 匿名さん

    金利、ローン減税だけを考えれば、いいタイミングなのは間違いないよ
    あとは物件の価値だね。
    どれだけ安く買えるかで、だいぶ違うよ。
    五百万ちがければ一年は変わってくるからね。
    そこは属性と見極めかな。

  64. 465 匿名さん

    しかし、Aで丸々一列空いてる部屋があるんだが、そろそろ半額で売り始めるかな?

  65. 466 匿名さん

    さっきアクアテラ近辺で消防車のサイレンの音がとまったみたいだけど、何かあった??
    救急車の音も聞こえたような、、、、

  66. 467 購入検討中さん

    A~C棟の1~5階くらいまでに住んでらっしゃる方がいらっしゃいましたら
    ご回答いただけるとうれしいのですが…

    北側の部屋に面する部分は駐車場が目の前に見えると思いますが
    車の走行音やドアの開閉音、アイドリング音など結構聞こえますか?
    窓を閉めていれば大丈夫なような気はするのですが、
    夜中や朝方だとどんな感じがわかる方がいらっしゃいましたら
    ご回答をお願いしたいのですが…
    もちろんその他の階の方もお話をいただければすごく参考になりますので
    お願いいたします。
    (音がすごいなら高層階も視野に入れようかと思っております)

  67. 468 匿名

    C棟だとまだあまり車が停まっていないので、わかりませんが
    特に気にはなりませんね・・・。
    高層階を選ぶ選択肢があるなら高層階がいいですよ、ここは。
    豊島五丁目団地の建物を超える高さが良いです。

  68. 469 匿名さん

    >>467 さん
    車の音は気になりません。それよりはバスの音の方が気になりますね。
    窓を閉めれば問題はないです。
    高層階を購入できるのであれば、その方が良いと思います。

  69. 470 匿名

    467さん

    C棟ですがどちらの音も気になった事はないですね~。ただ、川沿いですので船が行き来した時や土日などにジェットスキーが通った時の音が気になります。
    そう通らないのもあるし窓を閉めれば問題ないです。

  70. 471 匿名さん

    藤和の別物件を購入して、もう入居済みなのにここの営業さんから電話かかってきた(笑)

    ここは藤和単独プロジェクトじゃないから他物件との情報の共有はされてないのかな?

  71. 472 匿名さん

    以前、来ただけのお客さんまで 情報共有はしてないんじゃないのー。
    買ったら買ったで、あっさりしてるもんよ

  72. 473 入居済み住民さん

    >467さん
    車の音は気になりませんよ~。

    一番気になるのは、南側に夜中でもキャンキャン吠えてる犬がいること。
    (多分A棟のどこか)

    飼い主は何考えてるんだろう。。。

  73. 474 匿名

    A棟でなんか鳥も鳴いてない?夜になんか鳴いてるっぽい・・・・・・・。
    犬もキャンキャン吠えてるし、赤ちゃんは泣き叫んでるし
    叱ってるのか夫婦喧嘩なのか、日本語ではない言葉での罵声も
    聞こえるし、A棟はなにかと騒がしい・・・・・・。

  74. 475 匿名さん

    なぜか中国人が多いですね。

  75. 476 匿名さん

    まぁ国籍をどうこう言うつもりはないけど、韓国の方が、マンション内の通路で煙草吸ってましたね。
    何もいえねぇー

  76. 477 購入検討中さん

    >>468-476のみなさま

    ご回答ありがとうございました。
    皆さんが感じる『音』に関して色々な意見が聞けてとても有益でした。
    玄関側の駐車場の音より、バス・船・動物・話し声のほうがよっぽどなのですね。
    (まぁこういう音に関して無音にすることは無理だと理解していますが…)

    水上バイクは未だにやっていたのですね。10年以上前から日曜になると鹿浜橋の上から
    水上バイクが数台で走り回っていたのを見ていたのですが、未だにやっているとは…
    原油高で廃れたと思っていたけど…

    先日、見学をしに夜にぐるっとアクアテラの周りを回ってみたのですが、
    やはり子供の泣き叫ぶ声、叱る声、犬の鳴き声がかなり聞こえてきました。
    とくに犬はA棟のどこからかずぅっと聞こえていました。

    どこに住んでも生活音はなくならないので、いいところだけを探して検討していきたいと思います。
    ご回答くださった皆様、ありがとうございました。

  77. 478 匿名

    新豊橋を渡ってすぐ左側の新しい建物はマンションですか??その前にも白い建物が知らない間に建ってる^^ ハートアイランドは建設ラッシュですね。

  78. 479 匿名さん

    あそこはデベロッパの倒産で、昨年春から建設が止まっていますね。あそこは北区なんでハートアイランドではないですけどね。

  79. 480 匿名

    479さん失礼しました汗

    あそこは新豊橋を越えているからハートアイランドではなかったですね。
    デベの倒産で建設が止まっていたんですねー
    さびしいですね。

  80. 481 匿名さん

    ここも契約ラッシュみたいですねー だいぶ埋まってきたみたい

  81. 482 物件比較中さん

    確かに最近BもCも引越しのトラックが止まってますね。
    こうも毎週だと邪魔ですが。。。

  82. 483 匿名さん

    まぁそう言わないで。
    早く埋まってくれたほうがいいですよ

  83. 484 契約済みさん

    >No.483
    そうですね。
    今日も3台とまってましたね。

  84. 485 入居住み住民さん

    入居してくれた方が賑やかになっていいですよね。引越し屋さんは『○リさん』が多いですね。安いんでしょうか。

  85. 486 匿名さん

    その引っ越し屋さんが、幹事会社じゃなかったでしたっけ?
    だから多いのかも

  86. 487 入居済み住民さん

    幹事会社 AB棟は日○通運でした。評判悪かったような・・・

  87. 488 入居済み住民さん

    幹事会社だったなんて今知りました汗
    うちはそんなの知らなくて違う引越し屋さん利用しました。

    C棟もあんなに引越ししてきてるのに南棟はまだまだなのかな。

  88. 489 周辺住民さん

    ハートアイランド内、アクアテラ以外に住んでます。
    アクアテラは、ABCの中でもC棟の西向きは布団をベランダの外に出している住民がダントツに多いねー。Cはマナーを知らない入居者が多いのかね?傍から見てるとまるで団地みたい(笑)

  89. 490 匿名さん

    いいんじゃない。
    団地みたいなもんでしょアクアテラなんて 笑
    その辺の団地以下だよ。
    色々な意味でね
    AもBも一緒だって。

  90. 491 匿名さん

    今は実質三割引きで販売してるの?
    やたら見学してるひと多いけど

  91. 492 匿名さん

    昨日もBで引越ししていたねぇ。購入には良いころあいなのか?金額的に。

  92. 493 匿名さん

    かなりの本気見せれば3割引。
    定価購入の既購入者には申し訳ないが、これが市場価格というものです。

  93. 494 匿名さん

    そっか、三割引きもありなんですね。周りを見ても三割でも違和感ないですもんね。

  94. 495 匿名さん

    もはや新古物件!
    3割引でも割に合うのかは疑問。
    中古で売りに出したときにいくらで売れるのかチェックが必要!

  95. 496 匿名

    AもBもまだ空きあったんだー。もう全て埋まってると思ってた。
    しかもCより高そう

  96. 497 匿名さん

    今空いてるのはみんな安くするでしょ

  97. 498 匿名

    空いてる部屋も気になるけど高そう。広い部屋が多そうだし。

  98. 499 匿名さん

    大幅値下げするくらいなら、既購入者に広い部屋に移ってもらえばいいのに。

  99. 500 匿名さん

    んなムチャな 笑
    賃貸じゃないんだから。

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレミアムレジデンス武蔵浦和
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸