東京23区の新築分譲マンション掲示板「今後販売予定の江戸川区、江東区の大規模マンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 今後販売予定の江戸川区、江東区の大規模マンション
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-09-30 08:55:17
【地域スレ】江戸川区・江東区のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

江戸川区江東区で今後販売予定の総戸数100戸を超える大規模マンションの情報について、意見交換をしましょう。

[スレ作成日時]2007-06-19 18:33:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今後販売予定の江戸川区、江東区の大規模マンション

  1. 62 匿名さん

    来年度、越中島の財務省官舎、東陽の林野庁庁舎が建替えられて、一部がマンション用地として売却されます。両方ともに環境が良いところですから落札価格はかなりの高値になるでしょう。
    以上ご参考まで。

  2. 63 購入検討中さん

    江東区
    駅力上昇中、元気出てきましたね。

    http://www.tokyometro.jp/corporate/data/jinin/index.html
    メトロの数字だけだけど
    東陽町3.6%UP、門前仲町3.5%UP、南砂町8.9%UP、
    清澄白河16.3%UP、住吉8.6%UP、新木場4.8%UP、
    豊洲45.1%UP、木場1.9%UP、辰巳7.2%UP

  3. 64 匿名さん

    大島2丁目の
    新日本石油加工の跡、更地のままで動き無いけどどこか既に買ったのでしょうか?めちゃくちゃ面積あって、タワー型が軽く2本以上立ちそう。
    戸数だと計2千戸は軽くいきそうです。

    公園が目の前で環境も良いから、かなりの高値になりそうですが、
    どなたか情報ないでしょうか。

  4. 65 周辺住民さん

    >>64

    そこは高くなりそうですね!
    西大島駅周辺は今後、発展し高くなると思いますよ。
    貨物線が今後どのように化けるか見守って行きたいと思います。

  5. 66 サラリーマンさん

    (まだ具体的情報はつかんでませんが)

    公園つながりで、

    木場公園(北半分)の三ツ目通りを挟んで西のジャパン建材の
    元(?)本社ビルは、同社の駐車場などもあわせて開発すると、
    東側に公園を望む立地に!

    ジャパン建材は新木場に新社屋を建築して、移転した模様。

    マンション用地として、同社が売却するという選択肢もあるという憶測。

    木場駅まで約9分(分速80mで)
    大江戸線の引込み線が木場公園の下にあるので、駅が出来れば駅前だ!
    (無いと思いますが)

  6. 67 匿名さん

    >>66
    ガラス工場のあたりの一体開発もかなりおいしい物件。
    江東区は種地にはことかかないですね。
    後は、小学校のキャパの問題だけだよな。

  7. 68 サラリーマンさん

    >>67
    そっちの方が、大規模になり得ますので、このスレにマッチしてますね。
    清澄白河の駅が近いし、イーストコモンズのマルエツも、

    期待しているのは清澄1のセメント工場あたり。

  8. 69 匿名さん

    >>68
    越中島3のトラックターミナル
    扇橋1のトラックターミナル
    扇橋2の製粉工場
    これも大規模が可能。

  9. 70 購入検討中さん

    江東区のマンション規制の解除はまだでしょうか
    待っているんですが

  10. 71 買いたいけど買えない人

    都心回帰が加速するかどうかの瀬戸際ですね

  11. 72 匿名さん

    >>70
    江東区のマンション規制は解除です。
    特に旧深川区は住環境も抜群ですから、
    大規模マンションが出てくれば完売間違いないだろうな。

  12. 73 サラリーマンさん

    大規模マンションは周辺の雰囲気を一気に変えてしまいますからね。

  13. 74 匿名さん

    大島2丁目のプラウドの情報をご存知の方いませんか?

  14. 75 匿名さん

    >>74
    (仮称)大島2丁目マンションプロジェクト
    交通/西大島駅 徒歩5分 亀戸駅 徒歩7分
    構造・規模鉄筋コンクリート地上20階地下1階建て

    総戸数129戸 (非分譲34戸含む、他に店舗区画1区画)
    *分譲対象4階以上

    間取り 1DK〜4LDK
    専有面積 35.00㎡〜102.02㎡
    販売予定 平成20年2月上旬
    引渡予定 平成21年3月下旬
    施工:淺沼組東京本店

    その他 免震構造、内廊下

    ちょっと高くなりますかね。駅まで適度な距離。

  15. 76 匿名さん

    ありがとうございます。この物件に興味あります。モデルルームなどは何処にあるのでしょうか。HPも無さそうだし。プラウドなんですかね。

  16. 77 匿名さん

    江東区の運輸・倉庫系の大規模土地にでっかいマンションが
    バンバン出来ればいいな。
    特に越中島の福山通運には期待してます。
    後何年待てばいいのかな。

  17. 78 サラリーマンさん

    江東区福住2丁目のリコーロジスティクス旧城東センターの建物が囲われてました。
    同センターは新砂1丁目に移転したみたいですが、3000㎡弱あります。
    マンションかな??

    江東区平野3丁目のジャパン建材も、取り壊し(?)が始まっています。

  18. 79 近所をよく知る人

    >>77さん
    福山はまだまだでしょー。
    確かに敷地は結構あるけど・・・

  19. 80 いつか買いたいさん

    >>78
    伊藤忠倉庫のところですね。
    規制も解除されたのでじわじわと動き始めますね。
    気になるのは審査の遅れによる、着工減くらいですね。

  20. 83 周辺住民さん

    旧深川区がお勧め。
    清澄公園、猿江恩賜公園、木場公園、仙台堀川公園、横十間川公園etc。
    公園が縦横にあって、すべての公園が遊歩道でつながっていて、
    そのまま歩いて行けるぞ。
    縦横に走る掘割にも遊歩道が整備されて、親水性も高い。
    犬をつれての散歩姿も多くて、ジョギングにも最適。
    隅田川のテラスもこっち側は青テントも無くて、長距離のジョグも簡単。
    ゴルフ練習場も結構ある。
    車を使えば湾岸の若洲ゴルフ場、夢の島ヨットハーバーへも直ぐだよ。
    マンションも高くないから100m2クラスも簡単に買える。
    大手町まで電車で8分くらい。銀座も超近くて、帰宅後シャワー浴びて
    タクシーで簡単に行ける。平坦だから自転車でも楽々行けるよ。
    天気が良い日はサイクリング気分。
    区画もバッチリ整備されて、自動車の移動もラクチン。
    東西南北、碁盤の目状に道幅が広い道になってるから、新東京タワーの
    夜景もほとんどのところで見れるようになるよ。
    車道と歩道の区別もバッチリで安全。
    スーパーも周りに結構あって日常生活も便利。
    風俗は無くって健全。治安も超良い。
    住むには最高だよ。

  21. 84 地元不動産業者さん

    豊洲橋が現在工事中
    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F39%2F33.954&lon=139%2F47%2F57.6...
    ここの交差点がいずれ整備
    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F39%2F32.491&lon=139%2F47%2F55.7...
    さらに越中島川の再整備(公園化?)と一体化されて大規模再開発
    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F39%2F37.401&lon=139%2F48%2F3.30...
    2年後の着工でしょうね。

  22. 85 地元不動産業者さん

    それよりここの方が先でしょう。
    いろいろ噂はあるようです。
    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F40%2F36.35&lon=139%2F48%2F28.60...

  23. 86 匿名さん

    板ガラスのところも一帯を含めた大規模再開発でしょ。
    実際のところ動きはどうよ?

  24. 87 匿名はん

    明治通りより西側と南砂駅周辺は良くなって行くと思うよ。
    m2単価で70万円台〜80万円台で手ごろな価格帯だから、
    都心周辺の供給が少なくなっているので人気になりそう。
    最近女性と練馬ナンバーが増えてきた。
    通勤が便利な地域ですから

  25. 88 匿名さん

    ↑亀戸、東大島、東砂などや、江戸川区をおいてけぼりにしないで下さい。
    現在でもカメレジや小松川のブリも頑張っているのですから。

  26. 89 近所をよく知る人

    町並みがずいぶんと差がありますから、
    マンションの場合は区画が整形でないとダメですし、
    カメレジや小松川のブリはちょっと違いますけど。

  27. 90 匿名さん

    >87さん
    確かに南砂はマンション規制などで最近影が薄かった気もしますが、いまになって見てみるとトピレックプラザに続いて三菱地所の複合商業施設まで建設されているなど注目のエリアの一つです。
    ところで、区の資料に規制解除後に南砂地区に建設される可能性があるマンション戸数というのがあって、そこに2900戸と書いてあったのですが本当にそんなに出来るんですか?

  28. 91 地元不動産業者さん

    今は倉庫ですが
    ここがマンションになる雰囲気です。
    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F40%2F47.429&lon=139%2F48%2F45.4...

  29. 92 匿名さん
  30. 93 デベにお勤めさん

    日通が土地の有効利用に動き始めたようです。

  31. 94 匿名さん

    >>87
    マンション規制も今年からやっと解除されて、いよいよ動き始めますね。
    節目の年になりそうです。

  32. 95 匿名さん

    三つ目通りの拡幅工事が始まりました。歩道が広くなってきれいになりそうです。日通の倉庫跡に計画されてる三菱のタワー前もきれいになるから、木場駅から真っ直ぐで広いおしゃれな歩道が完成しますよ。

  33. 96 地元不動産業者さん

    この一帯が大規模再開発される噂があります。
    結構広いしメトロからも結構近いですよ。
    デベはどこでしょう?
    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F40%2F47.241&lon=139%2F48%2F45.4...

  34. 97 地元不動産業者さん

    ここは既に土地改良作業が始まっています。
    デベは決まっているのか???
    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F41%2F16.533&lon=139%2F49%2F28.0...
    2つともに至近は住吉駅(都営新宿線、営団半蔵門線)で至便です。

  35. 98 匿名さん

    住民を含めて、毎年風景が変わって行きますね。

  36. 99 匿名さん

    規制解除になって隅田川沿いの倉庫がマンションに変わる動きが出始めています。
    敷地が広いので、ほとんどが大規模マンションと予想されます。

  37. 100 匿名さん

    大規模ではないですが葛西駅東北方角に
    ブリリアのマンション作ってますよね。
    夏くらいから販売?のようですが
    誰か情報しってますか?
    リリーベルよりいいですかね。

  38. 101 匿名さん
  39. 102 匿名さん

    この周りが駐車場に変わって、大規模再開発も秒読みの雰囲気ですが、
    何か情報ないですか?
    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F40%2F31.799&lon=139%2F48%2F26.2...

  40. 103 匿名さん

    江東区って0㍍地帯だし火災に弱いんですよね?なんでそんな場所に何千万も払ってわざわざマンション買うの?ほかにいくらもあるじゃん。笑

  41. 104 契約済みさん

    はあ
    江東区の埋立地の湾岸部は 太い道路と木造の建物がほとんど無いので
    火災いは強いよ

    それに ゼロメートル地帯でもない
    ゼロメートル地帯は 地盤沈下の大きいところだよ

    地球温暖化で 海水面が上昇したら得ろメートル地帯に
    なってしまう可能性はあるけど
    まあその時は 江東区にかぎらず 沿岸部のちたいは
    そべて 同じだ

  42. 105 周辺住民さん

    理想の区 実現へ知恵結集 『江東未来会議』に区民150人参加
    2008年3月17日
    江東区が来年度策定する新たな基本構想に区民の意見を反映させるため、区民百五十人が参加した
    「江東未来会議」が、区への提言をまとめ、山崎孝明区長に手渡した。区は提言を今月末に設置
    する基本構想審議会の基礎資料とする。
    同会議は、二十−八十代の百五十人で構成。昨年九月から今年二月まで計七回開き、五つの分科会
    で議論してきた。提言には、理想とする区の将来像を実現するための具体的な事業のアイデアが
    多数盛り込まれた。
    「子育て・教育」の分野では▽地域が一体となり子どもを育てていくため、住民をつなぐコーデ
    ィネーターの育成▽子どもたちが農業体験ができるような場所を農山村地域に確保し、そこで
    とれた食材を給食に使う−などの案が出された。
    町風情のある北部と新しい街づくりが進む南部が一体感を持てるよう、南北を新型路面電車で
    結ぶほか、各地区内にコミュニティーバスによるきめ細かな交通網をつくるアイデアが示された。
    「行財政運営・協働」の分科会は、「区民の意見を聞いたり、協力を求めたりする機会が少ない」
    と指摘。職員と区民らがスタッフとなる「区民の声を生かす課」の設置や、仕事などで夜間、
    休日しか区内にいない世代などからも意見を聞くタウンミーティングの開催などが提案された。
    山崎区長は「審議会でも十分斟酌(しんしゃく)するよう求めたい。区民の皆さんの声を受け止
    めた基本構想にしたい」と述べた。

  43. 106 匿名さん

    東京電力/豊洲6丁目地区開発(東京都江東区)/延べ28万平米、09年秋着工へ

     東京電力が東京都江東区豊洲6丁目で進める大規模開発計画の概要が明らかになった。超高層のオフィスビルやマンション、生活利便施設などからなる28万平方メートル超(容積対象床面積)の施設計画を盛り込んだ事業計画を区に提案した。今年10月にも都市計画決定され、09年秋以降、オフィス施設から順次整備が進められる予定。全体完成は15年度末を見込んでいる。
     開発するのは、都が中央区築地からの移転整備を計画している豊洲新市場の予定地の東側にある所有地の一部で、豊洲6丁目の3—2街区(約8・5ヘクタール)。新交通ゆりかもめの新豊洲駅東側に位置する。同駅前の3—1街区には同社の「テプコ豊洲ビル」が完成している。計画によると、3—2街区は就業人口約5400人、居住人口4000人(1500戸未満)を想定。中央西側の街区を囲む形でループ状の区画道路を整備し、区画道路に囲まれた街区をA2街区(敷地面積約1・58ヘクタール)とし、その北側をA1街区(同約1・44ヘクタール)、同東側をB1街区(同約0・88ヘクタール)、その南をB2街区(同約1・12ヘクタール)、最も南側をB3街区(同約2・13ヘクタール)とする。
     A1街区は西側に高さ100メートルのオフィス棟(地下2階地上22階建て)、東側に商業・生活利便施設棟(地上3階建て)を整備する。容積対象床面積は約7万2000平方メートル。約180台分の駐車場を設ける。A2街区には地上6階建てのコンピューターセンター(容積対象床面積約4万平方メートル)を整備。駐車場は約30台分整備する。
     B1街区の建物は、オフィス、コンピューターセンター、住宅、商業・生活利便施設の複合ビルになる。地下2階地上14階建て延べ約3万3600平方メートル(容積対象床面積)の規模を想定。約100台分の駐車場も整備する。B2街区は南側に高さ約120メートル(地下2階地上33階建て)の住宅棟、北側に地上3階建ての商業・生活利便施設棟を配置する。容積対象床面積は約4万1000平方メートル。B3街区には高さ約150メートルの住宅棟2棟を建設。地下2階地上42階建て延べ約9万4800平方メートル(容積対象床面積)の規模になる。

  44. 107 匿名さん

    【東京】青海北で共同溝整備再開 都港湾局(03/18)

    ■  東京都港湾局は、臨海副都心の地下埋設物を共同収容する「臨海副都心共同溝」の整備を2008年度に再開する。1995年に供用を開始した共同溝は、上下水道やごみ収集管路などを収める世界最大級の規模。順調に進む青海地区北側の開発に歩調を合わせ、センタープロムナード直下(江東区青海1丁目)の延長500㍍区間を08年度末にも着工する計画だ。08年度予算案には、工事費などに54億円超(09〜10年度債務負担行為含む)を計上している。

  45. 108 匿名さん

    東京・臨海副都心の治安を守る東京湾岸署(江東区)の新庁舎が完成し18日、内部が報道陣に公開された。船舶の航行を監視するため屋上にガラス張りの「監視台」を設置したり、庁舎の外壁にLED(発光ダイオード)で「Tokyo Wangan」と文字を浮かび上がらせるなど、観光地ならではの設備を整えた。 
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080319-00000015-maip-soci

  46. 109 匿名さん

    佐川急便も不動産事業に力を入れて行くみたいです。
    大規模マンションまだまだ期待できそうです。
    じっくり行きましょう。

  47. 110 匿名さん

    公示地価を見る限りまだバブル化していないようです。
    この調子で価格優位を維持して発展を続けて欲しいもんです。
    ポテンシャルでかいですから。

  48. 111 マンコミュファンさん

    >>101
    下の方のリコーロジスティクス跡地は、5階建てのオフィスというお知らせが現地に出てたよ。
    マンションではなかった。残念だ。

  49. 112 匿名さん

    それにしても、
    亀戸と東大島のエリアで次から次とよくマンションが出てきますね。

  50. 113 匿名さん

    何と言ってもこれからの都心回帰を支える大きな存在ですから頑張ってもらわないとね。

  51. 114 匿名さん

    平成19年中の人口増減MAP
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/03/60i3r201.htm

  52. 115 周辺住民さん

    豊洲のビバホーム2階「あさの」の跡地に、懐かしの秀栄が復活するようです!

  53. 116 近所をよく知る人

    >>111
    2010年春竣工予定の木場の深川ギャザリアW2棟に、りそなホールデイング、りそな銀行、
    りそな信託銀行の本社機能が移転するそうです。
    豊洲、臨海副都心にもオフィスビルが建ち並びますから、江東区は夜間人口、昼間人口の
    両方が増えてますますにぎやかになりますね。
    どこまで発展するか楽しみです。

  54. 117 匿名さん

    過去のバブルに対しての幕張
    プチバブルに対しての江東(豊洲

    似たような結末になるでしょう

  55. 118 匿名さん

    マンション規制解除でそろそろ動き出すでしょうかね…。

  56. 119 匿名さん

    大規模は何戸以上でしょうか?

  57. 120 匿名さん

    都と都市再生機構、有明の11万平方メートル売却へ
     東京都は8日、臨海副都心の有明北地区(東京・江東)に都と都市再生機構が保有する約11万平方メートルの用地について、売却する事業者を同機構と共同で公募すると発表した。臨海副都心で売り出される区画としては過去最大。都は売却額を最低でも613億円程度と見込んでいる。

     有明テニスの森公園の東隣で、最寄り駅は新交通ゆりかもめ有明駅と同有明テニスの森駅。住居・商業・業務の複合用途で一体開発を条件とする。応募受付期間は8月25—29日。

     都は臨海副都心の大型商業施設「パレットタウン」用地も、売却または長期で貸し付ける事業者を公募する予定。臨海副都心で大型区画の売り出しが相次いでいる。

  58. 121 匿名さん

    住宅は1500戸から1800戸らしいです。

  59. 122 周辺住民さん

    辰巳1丁目にも東京建物で建築予定だ。
    高さ90m前後の中層タワー。

  60. 123 匿名さん

    何と言ってもこれからの都心回帰を支える大きな存在ですから頑張ってもらわないとね。w

  61. 124 西葛西、葛西の土地の気の流れはまずい。昔からの因縁

    西葛西の人間はたちがわるい。がむくちゃ。がきが品がない。大人なんかいうまでもない。
    電磁波あびてろばああああか。それと、ジャスコのそばのライオンズマンションの住人、
    なんだかこわーい。高級感もとめてかったんだろうけど、期待はずれで、がっかりして、
    うわさによれば、なんだか、北側と南側の住人でもめたっていうじゃない。
    そのいらいらを新しくマンションを買った、近所の新しく引っ越してきた住人にストレスを
    ぶつけられてすごい迷惑してる。

    ちなみに、西葛西駅北口側の住人だけど、南口住人かわいそう。清新第一中学校の子が大変なのに放置されている。あのでっかい高圧送電線、近くで見ても、遠くからでも怖いんですけど。
    おまけに、前途有望だった陸上選手が死んだとかいう都市伝説?まで流れてる始末だし、

    はっきりいって、西葛西の人間、葛西の人間は、信じられません。
    昔はスラム街だったというのは、ほんとうにうなずけるとおもう。道路が舗装されて、
    新しい施設ができて、ヨットリバーができてもなお、電磁波はとびかっているし、小学校のそばとか、マンションとか、それでなによ、駅前、ガラがわるいじゃないの。
    ラブホとか、平気でみえるんですけど。駅のホームからね。くわしくいうと、
    駅のホームの葛西駅方面、浦安方面側、最終尾車両がくる足場から、一望できますから。
    ホームの一番端からね。

    もし、ラブホつかうなら、ビジネスホテル使ったほうが安全ですよ。
    なぜかって、理由はさ、わかるじゃん、知らない間に、撮られたらどうするのよ
    あのね、冗談じゃないからね、本気だからね、揶揄だけで、書いてないからね。

    高校生さん、中学生さん、お金がなくても、そこのところは、用心してくださいね。
    衝動的に、物事をきめてしまったら、あとで、どんなに時間をかけても、
    どんなに、お金をかけても、とりかえしがつかないことが、
    今の世の中でながれているか、どんな死に方をしても、被害者家族までもが、ネタにされてしまう時代ですから、とにかく、気をつけてください。

    たんなる反抗心で、短気で、起こした行動が、とんでもない事態を起こします。
    それと、弱気で、寂しいからといって、あたりかまわず、知らない人に、身近な人でも、
    簡単にすがりついたりしないこと。
    ほんとうに、信頼できる人を見分ける目をもってから、交友関係とか、恋愛関係とか、楽しんだほうが、安全だと思う。

    落ち着いて、今の自分を受け入れる、余裕をもって、ゆっくり、冷静に、
    すこしでもやばいとおもったものから、さけるぐらいの瞬発力はあったほうがいいかもしれない。
    わたしは、いろんなことを経験した上でこれを書いています。

    カウンセリングにも、精神科にもお世話になっています。いまでも。
    後悔の日々なの。いまでも。とりかえしがつかなくて、八方ふさがりでね。
    わけがあって、実家からはなれて生活しているの。
    この文章をまともに受けてくれる人がすこしでも多くいてくれたら、いいんだけどな。

    老いも若きも死ぬまでいろんな道が開ける可能性があるんだから、
    良くも悪くも、いろんなしんじられない事態を引き起こす
    可能性があるんだから、
    ほんとうにね一人一人が慎重に行動してくれたら、みんな安心してすめる町に
    なるんじゃないかな。安心して生活したいのよ、わたしは

  62. 125 匿名さん

    タワーの弱点ってやはり地震でしょうか?それともエレベーター待ち?

  63. 126 匿名さん

    南砂1丁目20、21にある巨大倉庫が解体中です。
    土地が広いからかなりの大規模マンションになりそう。
    最寄り駅は東陽町です。
    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F40%2F24.276&lon=139%2F49%2F36.4...
    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F40%2F24.276&lon=139%2F49%2F36.4...

  64. 127 ご近所さん

    >126さん
    東陽町駅からは15分ほど歩きそうですが、場所は魅力的ですね。

    ところで東陽3丁目の創価学会の裏も、なにやら工事をしているのですが、マンションが出来るのでしょうか?どなたかご存知ですか? かなり高さのある建物のようですが。。

    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F40%2F1.841&lon=139%2F48%2F56.47...

  65. 128 匿名さん

    15分っていうか、もっとかかりそう。でも それだけ駅から遠いほうが
    安全かも。

  66. 129 匿名さん

    >>128
    近くで早朝ジョギング中の女性が襲われたこともあり、徒歩時間が長いと安全とはいえないと思うが。

  67. 130 住まいに詳しい人

    >>127
    マンションです。
    まだ半分くらい駐車場が残っていますから、隣にもできそうです。

  68. 131 匿名さん

    東陽3丁目の物件について詳細情報ご存知ですか? 募集しているのでしょうか?

  69. 132 匿名さん

    白河4丁目の三菱地所のタワー、建設重機が入って始まりそうです。
    三つ目通りの道路工事も7月中旬には終わってきれいになりそう。
    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F40%2F43.941&lon=139%2F48%2F45.3...
    また、イースト21前の東陽7丁目でも地質調査が始まって、何かができそうです。
    オフィスビルかもしれません。
    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F40%2F18.533&lon=139%2F49%2F12.6...
    尚、東陽6丁目の林野庁社宅には売却の噂があります。
    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F40%2F18.696&lon=139%2F48%2F56.3...
    まだまだ色々ありそうです。

  70. 133 匿名さん

    今の時代、安全って一番大事。

  71. 134 匿名さん

    東陽3丁目のマンションは、これじゃないでしょうか?

    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/news_20080428p5001p5.html

  72. 135 匿名さん

    >>134
    災害時の帰宅難民問題を考えると社宅も再び都心回帰ですよね。ただし、一流企業だけの特権ですが・・

  73. 136 ご近所さん

    >134さん
    東陽3丁目物件の情報ありがとうございます。社宅用の賃貸なのですね。分譲の募集もないまま着々と建築が進んでいたようなので、納得です。

    >132さん
    まだまだありそうですね。今も江東区に住んでいるのですが、通勤やショッピング等の都心へのアクセスを考えるとかなり住みやすく、マンションを購入したいと物件探し中です。大規模物件が出るのが楽しみです。

  74. 137 こんにちは

    >126さん

    南砂1丁目の巨大倉庫解体は
    野村不動産長谷工がやってるようです。
    工事の看板にでていました。


    ということは・・・まったくの予想ですが
    野村不動産?プラウド?あたりでしょうか?

  75. 138 匿名さん

    イースト21の前は事務所・店舗のようです。

  76. 139 匿名さん

    開発】江東区豊洲で延べ床28万m2の複合開発、東京電力
    2008/07/17
     東京電力が江東区豊洲6丁目で進めている大規模開発の概要が明らかになった。約7万1500m2の敷地を五つの街区に分け、オフィスビル、コンピューターセンター、住宅、商業・生活利便施設などを建設する。総延べ床面積は約28万1400m2。2009年秋から順次着工し、オフィス棟は2012年3月に完成する予定だ。街区全体の完成は2016年3月を見込んでいる。

  77. 140 匿名さん

    この区ってイメージ的にはどんな感じ?

  78. 141 匿名さん

    いい意味で庶民的。背伸びしなければ快適に暮らせるエリアです。

  79. 142 匿名さん

    白河4丁目の三菱地所のタワー、
    販売はいつからですかね?

  80. 143 匿名さん

    物流施設の空室率が急速に拡大しているようです。
    倉庫が余ってきているのかな?

    業者のみなさん古い倉庫の地上げにまい進して、
    大規模で手頃なマンションをこれからもお願いしますよ。

    都心にできるだけ近いところに安く住みたいのは皆の希望ですから。

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20080730/524745/

  81. 144 匿名さん

    ■ 【東京】VIP扇橋センター開発へ フォルツァ(07/28)
    ■  【江東】ハイパースーパーマーケットのオリンピック扇橋店などが入居するVIP扇橋センターA・B館の敷地約8900平方㍍で、開発へ向けた動きが進んでいる。B館の施設を賃貸していた店舗が相次いで閉店、このうちオリンピック(国分寺市本町4ノ12ノ1)は、このほど賃借契約の解消に合意し2009年2月に閉店する。施設を保有している不動産企画・開発会社のフォルツァ(中央区日本橋室町1ノ5ノ3)は、土地活用方針について明らかにしていないが、今後の具体化が期待できそうだ。

  82. 145 匿名さん

    ■ 【東京】大島7丁目計画 野村不動産住宅C(07/28)
    ■  【江東】野村不動産住宅カンパニー(新宿区西新宿1ノ26ノ2)は、分譲マンションなど(仮称)大島7丁目計画を進めている。施工者は未定で2009年5月の着工を目指し今後選定作業を進める。

  83. 146 匿名さん

    >>144
    名鉄のトラックターミナルと一体再開発ならかなりの大規模になりますね。
    マンションならプラザ元加賀並み????

  84. 147 入居済み住民さん

    >>143
    >業者のみなさん古い倉庫の地上げにまい進して、
    >大規模で手頃なマンションをこれからもお願いしますよ。

    揚げ足を取るようで申し訳ないが、矛盾してないっすか?


    江東区佐賀にはプロパストがマンション建ててるけど、
    あの辺りだとフル賃貸かな?

    >>144
    あの辺は、若干駅が遠いですね。

  85. 148 匿名さん

    >>147
    佐賀のは9階建て賃貸です。

  86. 149 匿名さん

    住吉駅に近い毛利1丁目20が広い空き地になってます。
    ここもマンションですか?

  87. 150 匿名さん

    >>146
    ぜひとも大規模再開発になってほしいところですね。
    名鉄のトラックターミナル入れるとかなりの広さになるな。
    最寄り駅は住吉、半蔵門線で大手町まで10分ちょっとで便利だよな。

    それから個人的には越中島の福山通運のトラックターミナルが運河といっしょにきれいに再開発されるといいな。
    ここは越中島駅で、東京駅まで8分以内だろうな。

  88. 151 匿名さん

    江戸川区小松川の荒川沿いのリバースフォートというマンションの横の大きな更地
    は、長谷工だかどちらかの土地のようですが、確実に近いうちマンションが立つような話を
    聞いていますが、こちらはまだまだ先の話なのですかね?

    ご存知の方いらっしゃいませんか?

  89. 152 匿名さん

    2008/11/18
    ヤマタネは2008年10月、江東区越中島1丁目にあるYKビルの4割強にあたる区分所有権を取得した。売り主は川崎陸送(本社:港区)だ。ヤマタネは残りの区分を以前から所有しており、今回の取得によって1棟すべてを所有することになった。

  90. 153 匿名さん

    越中島の福山通運トラックターミナルがマンションになるの楽しみに待っているんですが、まだでしょうか?豊洲橋も付け替えられて綺麗になるみたいですし、良い感じのところになりそうなんですが。東京駅まで電車で4分は超便利ですよね。

  91. 154 近所をよく知る人

    東京駅まで4分でも、まわりに何にもない倉庫街のマンションなんて絶対イヤだね。
    住むのにはものすごく不便。
    しかも東京駅っていってもかなり離れてるし。

  92. 155 匿名さん

    >>154
    地図をご覧になれば分かりますが、近くには大学が2つ、小学校が1つ、中学1つ、高校が1つあって、文教地区ですよ。木場のイトーヨーカドーも至近です。

  93. 156 匿名さん

    都心に近接していながら郊外みたいなのんびりした感じが味わえ、治安も良いところが、これからも人気を保って行きますよ。
    旧深川区がお勧め。

    清澄公園、猿江恩賜公園、木場公園、仙台堀川公園、横十間川公園etc。公園が縦横にあって、すべての公園が遊歩道でつながっていて、自然が身近、そのまま歩いて行けるぞ。 縦横に走る掘割にも遊歩道が整備されて、親水性も高い。犬をつれての散歩姿も多くて、ジョギングにも最適。常に大人の目があって、子供も安心して遊ばせられる。小名木川沿いに枝垂れ柳の遊歩道も現在整備中で、深川不動尊、富岡八幡宮、お寺も多くあり、江戸情緒にあふれている。これが出来たら、旧城東区を突っ切って荒川まで、ほとんど信号無しで、歩いて行ける。隅田川と荒川が遊歩道で結ばれます。隅田川のテラスもこっち側は青テントも無くて、長距離のジョグにも快適。
    萱場町、日本橋、大手町あたりならお散歩気分で通勤できます。

    区内にはテニスコート、ゴルフ練習場も結構ある。車を使えば湾岸の若洲ゴルフ場、堤防釣り、夢の島のキャンプ場、バーベキュー場、ヨットハーバー、運動場、ディズニーランド、臨海副都心へも直ぐだよ。子供を連れて遊びに行ける。掘割ではよくボートの練習もやってる。簡単に自然、スポーツに親しめる。

    マンションも高くないから100m2クラスも簡単に買える。大手町まで電車で直通8分くらい。銀座、日本橋も超近くて、帰宅後シャワー浴びてタクシーで簡単に行ける。平坦だから自転車でも楽々行けるよ。天気が良い日はサイクリング気分。区画もバッチリ整備されて、自動車の移動もラクチン。車道と歩道の区別もバッチリで安全。東京スカイツリーができればバッチリ見れて歩く楽しみも増える。

    スーパー、ホームセンター、シネコンも周りに結構あって日常生活も便利。物価も安い。風俗は無くって健全。治安も超良い。都心に近いのに郊外的生活が出来る。最高だよ。

  94. 157 匿名さん

    ベタ褒めですね(笑)

  95. 158 匿名さん

    >>156
    そのコピペ久しぶりだなぁwスカイツリーも入ってるし

    あちこちに貼りまくった↓こっちのコピペは貼らないの

    http://www.skytree-obayashi.com/build/index.html
    2009年 4月:組み上がり開始
    2009年 8月:200mくらいまで
    2010年 3月:350m展望台付近まで
    2010年11月:450m展望台付近まで
    2011年12月:610m到達

    http://www.rising-east.jp/
    スカイツリー。
    天空に向かって未来に向かって伸びゆく美しいイメージ!
    歴史や過去よりも、未来の天空に向かって突き抜ける名称で良かった!

    超高層ビルを「スカイスクレイパー」(天空を突く)と呼ぶように、
    「スカイツリー」は天空と木のイメージを融合させ、趣と躍動感を表す、
    世界に誇る素晴らしい名称です。
    スカイツリーの素晴らしいところは、「スカイ」天空に伸びゆく未来志向のイメージと、
    あえて「タワー」を名乗らず、ツリーと称した所にある。

    タワーなら人工的なにおいがするが、ツリーなら成長過程、さらに天空に
    伸び続けていきそうな、生きものの香りがする。
    天空に向かって、どこまでも伸びていきそうな、そんな果てしない夢がある。

    23区東部の資産価値は、この天空タワーを仰ぐ眺めにより大きく伸びるだろう!

  96. 159 これもついでに

    東京スカイツリーの立地は最強だ。

    東武伊勢崎線
    ★都営浅草線
    東京メトロ半蔵門線
    京成押上線

    4路線が交わるクロスジャンクション。
    今の東京タワーよりよっぽど立地は良い。
    古くからの江戸の市街地にも近い。

    国際観光都市、浅草からも徒歩15分以内で散歩がてらで行ける!

    こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと
    思われているのが不思議だ。

    半蔵門線で錦糸町からも一駅。三越前や大手町、渋谷からも乗り換えなし!
    都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜町町(大門)からも
    一本で行ける。

    そして何より民報各局がスポンサーでもある。
    想像を絶する観光名所になるのは間違いない。

  97. 160 土地勘無しさん

    >東京スカイツリーの立地は最強だ。

    そうかもしれないけど、この近くにMSは建てられてるのかな?
    ロケーションによってはスカイツリーに日光を遮られてしまうのでは?

  98. 161 匿名さん

    立ち上がってこないとイメージわかないよな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸