- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
東大島は最近、人気出てきてますよね!
不景気なので都心に近い割には
坪単価が安いからなのでしょうか?
東大島。別に人気は無いでしょう。
2007年に大量供給されるも人気が無く、ずっと売れ残ってました。
今でも残っている住戸あるんじゃないでしょうか。
都心や人気エリアの近郊はマンション用地も枯渇してきたので、
準工業地帯で規制もゆるく、用地の手当てもできる東大島で
供給が多くされはじめた、それだけだと思います。
それでも昔に比べたら東大島周辺ってマンションが増えましたよね?
過剰供給になっているのかな?
過剰というより東大島内の立地に左右されてますね。
立地が良い所から売れるのは当然としてこの先プラウドも控えてますし、まだ立地の良い場所も更地で残っていますから様子をうかがえるだけに悪い立地のマンションが売れ残ってしまうのかと。
確かに東大島といえども立地が悪いと売れ残っていますよね。
価格をとるか立地をとるかかなり微妙ですよね・・・
東大島はプラウド待ちといったところでしょうか。
プラウドの値付けが東大島の資産性を
大きく変えるかもしれないですね!
期待としてはバカ高い値段で売出し
なんとか完売して東大島の価値を高めて
近郊の大島や船堀の価値まで高めて欲しいですね!
プラウドが東大島の駅近の好立地で
手頃な価格で販売しないでしょう!
いい値で売り抜きますよ!
ただプラウドの後発分譲の値付けは難しいかも
プラウドって最近だと西大島・亀戸が出来たばっかりなのに
東大島にも出来るんですね。果たして需要があるのでしょうか?
野村もアホじゃないから
東大島の駅近の好立地なら勝算あるんじゃない
問題は西大島の価格より
どう値付けするかだね!
個人的に興味あり
東大島プラウド、ちょい強気で
西大島と同じ価格設定だと思う。
ハナから下では出さないよ!
東大島、プラウドでオシマイ?
駅前の小学校裏に大きな空き地があるけど
何か建つ予定あるのかな?
東大島の駅前(小学校裏)の空き地に
SCが出来ると便利ですね!
分譲や都営は過剰気味なので
SCの可能性有るかもしれないですね。
一之江のプレミストはそこそこじゃないかな。
あの空き地は都営か公園になるんじゃないかな。
東大島ってまだまだ分譲出来る土地ってあるのかな?
見た感じ、駅前の小学校裏が
なかなかの好立地なので何になるか気になる。
さすがに都営や公園はもったいな過ぎるでしょう。
東大島のグルメシティの北側にある広大な空き地には何ができるんでしょうか?
また、都営住宅が多いとのことですが、治安は大丈夫なのでしょうか?
プラウドらしいよ!
治安は悪くないと思われるが・・・
住民さん、いかがでしょうか?
最近、東大島に引っ越してきましたが
朝、東大島までの道のりで
小学生はアホほど見かけるが
中・高生は一人も見かけませんね。
帰宅時も19時ぐらいに駅前から
家までの道のりで中・高生は一人も見かけません。
中・高生が以上に少ない街なのでしょうか?
あそこは個人の所有じゃないの?
東大島のプラウドって
いつ頃の予定なのでしょうか?
販売時期と販売価格
個人的に興味あります。
大島2丁目計画はどうなっているか、ご存知の方いらっしゃいませんか?
佐賀2丁目の三井倉庫が解体されるみたいですが、跡はマンションですか?
268です。
車で通っただけなのでよく知らないのですが、川沿いのトステムの隣の敷地です。
マンションではなく日本HP本社ビルができるのですか?
日本HP本社ビル
従業員千人です。
あのあたりの雰囲気も一気に変わるんだろうな。
すいません。。
ありがとうございましたm(__)m
大規模=原価安 でしかない。
大島三丁目の詳細が出てます。
総戸数457戸
2012年の春竣工みたいです。
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtlfrk/00070303/
大島二丁目のHP本社(社員6千人)の竣工と時期が微妙に重なっています。
>>275
亀戸徒歩6分、西大島徒歩5分の立地はかなり魅力的ですね。
このエリアでこれだけの規模の物件はしばらく出ないでしょうから
かなり人気が出そうですね。
HP社員も狙っているかもしれませんね。
扇橋1丁目の名鉄倉庫とオリンピックの跡地も広いけど、計画はどうなっているんだろう?
大島3丁目のマンションは、
近隣から反対の意見が出ています。
突然あんな場所に14階って・・・。
火災の時はどうするのでしょうか?
道幅狭くない?
土壌汚染は?
確かに道幅は狭いですよね・・・・。
あんなところに出来るとは思いませんでした。
近隣から反対がでてるということは、工期遅れるかも
しれませんね。
もう、工事は遅れていますね。
土壌汚染の改良に時間がかかったためですが。
工場の跡地に立つ場合、よく調べたほうがいいですよね。
たしか10分以上は掛かるところ。
塩浜一丁目の国の食糧倉庫のある場所にマンションが建つ計画があるという噂を耳にしました。ほんとうでしょうか?
プラウド船堀(セカンド?)も 秋くらいから販売開始ですかね。
>船堀三丁目のプラウドの販売の時期も気になります。
9月頃ですね
プラウドシティ船堀じゃないでしょうか
徒歩4分です。
越中島のトラックターミナルも動いてないようですね。
亀戸七丁目計画として、伊藤忠物件がでますよ
でもあの界隈はまだまだ倉庫街で、輸送車両の往来が頻繁にあるけどね
面的にマンション物件が広がっていかないと住宅街の雰囲気は出ないなぁ
あと、伝統の佐賀町の力持ちがいなくなるのは少し寂しい
建築計画くらいしか情報ありませんが、ご参照下さい。
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=6321
85㎡超の広めの間取りあると嬉しいです。
NO.306・307様
情報ありがとうございます。
倉庫街と言うところは気になりますが、意外と静かです。
(アサノコンクリートが気になりますが…)
分譲か賃貸かも分からないので、なんとも言えませんが、
高層階はスカイツリーや隅田川が見えて気持ちよさそうですね。
“リビングアイディア”という、三井・三菱連合のサイトがありますが、
http://living-idea.jp/
これは西葛西のNTTデータ跡地と関係がありそうな予感がします(個人の意見です)。
期待値の高かった上にも書かれている某所も望みが消えましたしね。
小学校には天皇、皇后両陛下がご訪問されたり、中学校も依然人気が高いだけにがっかりです。
親の教育意識のさらなる向上のためにも再開発は必須だったかと思います。