東京23区の新築分譲マンション掲示板「今後販売予定の江戸川区、江東区の大規模マンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 今後販売予定の江戸川区、江東区の大規模マンション
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-09-30 08:55:17
【地域スレ】江戸川区・江東区のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

江戸川区江東区で今後販売予定の総戸数100戸を超える大規模マンションの情報について、意見交換をしましょう。

[スレ作成日時]2007-06-19 18:33:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今後販売予定の江戸川区、江東区の大規模マンション

  1. 144 匿名さん

    ■ 【東京】VIP扇橋センター開発へ フォルツァ(07/28)
    ■  【江東】ハイパースーパーマーケットのオリンピック扇橋店などが入居するVIP扇橋センターA・B館の敷地約8900平方㍍で、開発へ向けた動きが進んでいる。B館の施設を賃貸していた店舗が相次いで閉店、このうちオリンピック(国分寺市本町4ノ12ノ1)は、このほど賃借契約の解消に合意し2009年2月に閉店する。施設を保有している不動産企画・開発会社のフォルツァ(中央区日本橋室町1ノ5ノ3)は、土地活用方針について明らかにしていないが、今後の具体化が期待できそうだ。

  2. 145 匿名さん

    ■ 【東京】大島7丁目計画 野村不動産住宅C(07/28)
    ■  【江東】野村不動産住宅カンパニー(新宿区西新宿1ノ26ノ2)は、分譲マンションなど(仮称)大島7丁目計画を進めている。施工者は未定で2009年5月の着工を目指し今後選定作業を進める。

  3. 146 匿名さん

    >>144
    名鉄のトラックターミナルと一体再開発ならかなりの大規模になりますね。
    マンションならプラザ元加賀並み????

  4. 147 入居済み住民さん

    >>143
    >業者のみなさん古い倉庫の地上げにまい進して、
    >大規模で手頃なマンションをこれからもお願いしますよ。

    揚げ足を取るようで申し訳ないが、矛盾してないっすか?


    江東区佐賀にはプロパストがマンション建ててるけど、
    あの辺りだとフル賃貸かな?

    >>144
    あの辺は、若干駅が遠いですね。

  5. 148 匿名さん

    >>147
    佐賀のは9階建て賃貸です。

  6. 149 匿名さん

    住吉駅に近い毛利1丁目20が広い空き地になってます。
    ここもマンションですか?

  7. 150 匿名さん

    >>146
    ぜひとも大規模再開発になってほしいところですね。
    名鉄のトラックターミナル入れるとかなりの広さになるな。
    最寄り駅は住吉、半蔵門線で大手町まで10分ちょっとで便利だよな。

    それから個人的には越中島の福山通運のトラックターミナルが運河といっしょにきれいに再開発されるといいな。
    ここは越中島駅で、東京駅まで8分以内だろうな。

  8. 151 匿名さん

    江戸川区小松川の荒川沿いのリバースフォートというマンションの横の大きな更地
    は、長谷工だかどちらかの土地のようですが、確実に近いうちマンションが立つような話を
    聞いていますが、こちらはまだまだ先の話なのですかね?

    ご存知の方いらっしゃいませんか?

  9. 152 匿名さん

    2008/11/18
    ヤマタネは2008年10月、江東区越中島1丁目にあるYKビルの4割強にあたる区分所有権を取得した。売り主は川崎陸送(本社:港区)だ。ヤマタネは残りの区分を以前から所有しており、今回の取得によって1棟すべてを所有することになった。

  10. 153 匿名さん

    越中島の福山通運トラックターミナルがマンションになるの楽しみに待っているんですが、まだでしょうか?豊洲橋も付け替えられて綺麗になるみたいですし、良い感じのところになりそうなんですが。東京駅まで電車で4分は超便利ですよね。

  11. 154 近所をよく知る人

    東京駅まで4分でも、まわりに何にもない倉庫街のマンションなんて絶対イヤだね。
    住むのにはものすごく不便。
    しかも東京駅っていってもかなり離れてるし。

  12. 155 匿名さん

    >>154
    地図をご覧になれば分かりますが、近くには大学が2つ、小学校が1つ、中学1つ、高校が1つあって、文教地区ですよ。木場のイトーヨーカドーも至近です。

  13. 156 匿名さん

    都心に近接していながら郊外みたいなのんびりした感じが味わえ、治安も良いところが、これからも人気を保って行きますよ。
    旧深川区がお勧め。

    清澄公園、猿江恩賜公園、木場公園、仙台堀川公園、横十間川公園etc。公園が縦横にあって、すべての公園が遊歩道でつながっていて、自然が身近、そのまま歩いて行けるぞ。 縦横に走る掘割にも遊歩道が整備されて、親水性も高い。犬をつれての散歩姿も多くて、ジョギングにも最適。常に大人の目があって、子供も安心して遊ばせられる。小名木川沿いに枝垂れ柳の遊歩道も現在整備中で、深川不動尊、富岡八幡宮、お寺も多くあり、江戸情緒にあふれている。これが出来たら、旧城東区を突っ切って荒川まで、ほとんど信号無しで、歩いて行ける。隅田川と荒川が遊歩道で結ばれます。隅田川のテラスもこっち側は青テントも無くて、長距離のジョグにも快適。
    萱場町、日本橋、大手町あたりならお散歩気分で通勤できます。

    区内にはテニスコート、ゴルフ練習場も結構ある。車を使えば湾岸の若洲ゴルフ場、堤防釣り、夢の島のキャンプ場、バーベキュー場、ヨットハーバー、運動場、ディズニーランド、臨海副都心へも直ぐだよ。子供を連れて遊びに行ける。掘割ではよくボートの練習もやってる。簡単に自然、スポーツに親しめる。

    マンションも高くないから100m2クラスも簡単に買える。大手町まで電車で直通8分くらい。銀座、日本橋も超近くて、帰宅後シャワー浴びてタクシーで簡単に行ける。平坦だから自転車でも楽々行けるよ。天気が良い日はサイクリング気分。区画もバッチリ整備されて、自動車の移動もラクチン。車道と歩道の区別もバッチリで安全。東京スカイツリーができればバッチリ見れて歩く楽しみも増える。

    スーパー、ホームセンター、シネコンも周りに結構あって日常生活も便利。物価も安い。風俗は無くって健全。治安も超良い。都心に近いのに郊外的生活が出来る。最高だよ。

  14. 157 匿名さん

    ベタ褒めですね(笑)

  15. 158 匿名さん

    >>156
    そのコピペ久しぶりだなぁwスカイツリーも入ってるし

    あちこちに貼りまくった↓こっちのコピペは貼らないの

    http://www.skytree-obayashi.com/build/index.html
    2009年 4月:組み上がり開始
    2009年 8月:200mくらいまで
    2010年 3月:350m展望台付近まで
    2010年11月:450m展望台付近まで
    2011年12月:610m到達

    http://www.rising-east.jp/
    スカイツリー。
    天空に向かって未来に向かって伸びゆく美しいイメージ!
    歴史や過去よりも、未来の天空に向かって突き抜ける名称で良かった!

    超高層ビルを「スカイスクレイパー」(天空を突く)と呼ぶように、
    「スカイツリー」は天空と木のイメージを融合させ、趣と躍動感を表す、
    世界に誇る素晴らしい名称です。
    スカイツリーの素晴らしいところは、「スカイ」天空に伸びゆく未来志向のイメージと、
    あえて「タワー」を名乗らず、ツリーと称した所にある。

    タワーなら人工的なにおいがするが、ツリーなら成長過程、さらに天空に
    伸び続けていきそうな、生きものの香りがする。
    天空に向かって、どこまでも伸びていきそうな、そんな果てしない夢がある。

    23区東部の資産価値は、この天空タワーを仰ぐ眺めにより大きく伸びるだろう!

  16. 159 これもついでに

    東京スカイツリーの立地は最強だ。

    東武伊勢崎線
    ★都営浅草線
    東京メトロ半蔵門線
    京成押上線

    4路線が交わるクロスジャンクション。
    今の東京タワーよりよっぽど立地は良い。
    古くからの江戸の市街地にも近い。

    国際観光都市、浅草からも徒歩15分以内で散歩がてらで行ける!

    こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと
    思われているのが不思議だ。

    半蔵門線で錦糸町からも一駅。三越前や大手町、渋谷からも乗り換えなし!
    都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜町町(大門)からも
    一本で行ける。

    そして何より民報各局がスポンサーでもある。
    想像を絶する観光名所になるのは間違いない。

  17. 160 土地勘無しさん

    >東京スカイツリーの立地は最強だ。

    そうかもしれないけど、この近くにMSは建てられてるのかな?
    ロケーションによってはスカイツリーに日光を遮られてしまうのでは?

  18. 161 匿名さん

    立ち上がってこないとイメージわかないよな。

  19. 162 匿名さん

    携帯電話の電波が人体に与える悪影響うんぬんかんぬんはあるが
    東京スカイツリーは問題無いのか?
    高圧電線の下に住むのと何ら変わらない気もするが?
    反対運動さえ起こさない下町住民は間抜けなお人よしにしか見えないぞ。

  20. 163 近所をよく知る人

    西葛西ゆの郷跡地は、19階建てになるようです。
    竣工予定はH22年3月末となってました。
    施工者がまだ未定になってたし、この景気を考えると遅れるかもね。

  21. 164 匿名さん

    スカイツリーでかすぎて、近くのMSに住むと微妙かな?
    多少は離れたほうが良い?

  22. 165 匿名さん

    >137
    南砂1丁目の巨大倉庫解体は
    野村不動産長谷工がやってるようです。
    工事の看板にでていました。

    この物件の進捗状況ってどうなんでしょう??
    情報が何も出てこないし...
    もう工事は始まってるのかなぁ??

  23. 166 匿名さん

    ■ 【東京】野村不が落札 東雲キャナルコート地区(12/17)
    ■  UR都市機構東京都心支社は12月12日、「東雲キャナルコート地区(複合用地2街区)」の土地譲渡について競争入札を行い、野村不動産新宿区西新宿1ノ26ノ2)が落札した。面積約9600平方㍍の大規模な土地で、同社は今後ファミリー世帯向けの超高層集合分譲住宅などの建設と販売を行う予定でいる。

  24. 167 匿名さん

    三井不動産レジなどが東陽町で262戸だそうです。施工は鹿島建設
    http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/X9911001/

  25. 168 匿名さん

    東陽町のパラボラ問題
    どうなりました?

  26. 169 匿名さん

    南砂1丁目の野村物件はプラウドってこと?
    今日近くを通ったけど、今は基礎工事をしてるみたいだね。
    あの近くだとシティタワー東陽町があるから、プラウド東陽町ってことか。
    あまりしっくりこないね・・

  27. 170 匿名さん

    江戸川区江東区で、今後販売予定の東西線沿線の物件って、多いのでしょうか?

  28. 171 匿名さん

    東陽町に2つ(三井・野村)と少し先になれば三菱商事のタワーが南砂に出てきます。

  29. 172 匿名さん

    170,171
    しかも安め価格で質はグーンと上がる。

  30. 173 匿名さん

    江東区は都心の仲間入りで、
    大手の物件ばかりになりましたね。

  31. 174 匿名さん

    >172
    価格は安くなって、質は上がるのですか?
    なぜそのようなことが可能になるのでしょう?

  32. 175 匿名さん

    うわっほい!
    江東区が都心の仲間入りだって!?
    冗談は顔だけにしてくれよ。とっつぁんW

  33. 176 匿名さん
  34. 177 匿名さん

    都心の中では例外的に安いですね。

  35. 178 匿名さん

    そうですね。

  36. 179 匿名さん

    シティタワー東陽町から葛西橋通りの反対側でマンション工事してますよね。
    どんなマンションかご存じの方いますか

  37. 180 匿名さん

    賃貸じゃない?

  38. 181 匿名さん

    江東区はほぼ都心に近いといっていいでしょう。
    いくつかの東京都地図で都心というページに旧深川区がはいってますし、
    都心に住むという住宅情報誌にも旧深川区が入ってます。
    また東京十区にも含まれます。

  39. 182 匿名さん

    江戸川区の平井というところでアクラスという大規模物件がでるみたいです。

  40. 183 ご近所さん


    徒歩15分で駅までは道が狭く、マンション周辺は工場。。。

    正直売れるのなぁ?って思いますが。

    ターゲットはどんな人なんでしょう?

  41. 184 匿名さん

    都心に住むは、以前は本当の都心を扱ってたのにいつの間にかエリアを広げてしまっただけ。

    都心十区なんて言葉は普通は使いません。試しに都心十区をググってみれば?
    検索結果は麻布十番がズラッと出てくる。十が入った都心だからね。

  42. 185 匿名さん

    ああ、東京十区ね。都心じゃなくて。

  43. 186 匿名さん

    >>182
    >>183
    アクラスの広告が総武線の駅の看板に出てたけど、
    平井駅から「徒歩圏内」としてて徒歩何分かも
    書いてない(笑)。実際は徒歩20分以上だけどね。

    ちなみにYahoo地図だと駅まで何分かでるけど、
    アクラスの場所になると「平井19分」から
    京成押上線の「八広19分」に変わる。

  44. 187 匿名さん

    都心10区。
    千代田区から始まって、江東区までですね。

  45. 188 匿名さん

    時計回りで

  46. 189 匿名さん

    都庁では、

    都心10区:千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区渋谷区豊島区

    とされています。

  47. 190 ご近所さん

    この期に及んで江東区を都心じゃないなんて言う奴がいるとは、、。
    インフラ整備度合い、豊洲をはじめ再開発等のエネルギー、
    真の超都心までの距離の近さ、どれを取っても文句なしの都心だろ。

    渋谷区とか冗談やめて欲しいよ、ましてや文京だの目黒だのの郊外区
    なんて眼中にないんだけど。

  48. 191 匿名さん

    【東京の都心】

    範囲についての「東京都心」は、統一的な定義は存在しないが、いくつかの定義を挙げる。

    ・都心(3区) : 千代田区中央区港区の一部・全域
    ・副都心・新都心部を加えた「5区」が使われることも少なくない。上記3区 + 新宿区渋谷区

    都心3区及び都心5区は、地価が高騰し昼間人口が多い。大企業の本社や中央省庁などが多数置かれるなど、
    政治・行政・経済の中心でもある。


    東京都としての定義】
    東京都が1997年に出した「区部中心部整備指針」では、千代田区中央区の、皇居から東方~南方の
    エリアを都心としている。都心はさらに、おおよそ山手線を境に、内側の「更新都心」と外側の
    「再編都心」に分けられる。
    さらに、都心の周辺は「都心周辺部」とされる。都心周辺部は都心には含まれないが、都心と都心周辺部を
    あわせて「都心部」と呼ぶ。都心部には、千代田区中央区のほぼ全域、港区の小半が含まれ都心3区に近い。

    <更新都心>
    「政治、行政、経済の中枢機能の集積や都市基盤など既にあるストックを活かし、国際社会に対して我が国
    を代表する地区として、個別建て替え等に応じた積極的な機能更新を図っていく区域」
    大手町地区、丸の内地区、有楽町地区、内幸町地区、霞が関・永田町地区 再編都心
    「既存の業務商業機能等の集積を活かしつつ、更新都心とともに、一体的に機能を発揮させるため、都市基盤の
    整備、街区の再編を図っていく区域」

    日本橋地区、八重洲・京橋地区、銀座地区、新橋地区 、御茶ノ水、神田、湊、築地、勝どき、晴海、赤坂、
    六本木、田町、芝浦 など

  49. 192 匿名さん

    【東京の都心】

    範囲についての「東京都心」は、統一的な定義は存在しないが、いくつかの定義を挙げる。

    ・都心(3区) : 千代田区中央区港区の一部・全域
    ・副都心・新都心部を加えた「5区」が使われることも少なくない。上記3区 + 新宿区渋谷区

    都心3区及び都心5区は、地価が高騰し昼間人口が多い。大企業の本社や中央省庁などが多数置かれるなど、
    政治・行政・経済の中心でもある。


    東京都としての定義】
    東京都が1997年に出した「区部中心部整備指針」では、千代田区中央区の、皇居から東方~南方の
    エリアを都心としている。都心はさらに、おおよそ山手線を境に、内側の「更新都心」と外側の
    「再編都心」に分けられる。
    さらに、都心の周辺は「都心周辺部」とされる。都心周辺部は都心には含まれないが、都心と都心周辺部を
    あわせて「都心部」と呼ぶ。都心部には、千代田区中央区のほぼ全域、港区の小半が含まれ都心3区に近い。

    <更新都心>
    「政治、行政、経済の中枢機能の集積や都市基盤など既にあるストックを活かし、国際社会に対して我が国
    を代表する地区として、個別建て替え等に応じた積極的な機能更新を図っていく区域」
    大手町地区、丸の内地区、有楽町地区、内幸町地区、霞が関・永田町地区

    <再編都心>
    「既存の業務商業機能等の集積を活かしつつ、更新都心とともに、一体的に機能を発揮させるため、都市基盤の
    整備、街区の再編を図っていく区域」

    日本橋地区、八重洲・京橋地区、銀座地区、新橋地区 、御茶ノ水、神田、湊、築地、勝どき、晴海、赤坂、
    六本木、田町、芝浦 など ・・・・・・・・・・・・東京都の定義のどこにも、江東区はないね。

  50. 193 匿名さん

    東京都の最新の定義>

    新しい都市づくりのための都市開発諸制度活用方針

    【都心等拠点地区】

    ① 都心:更新都心(大手町、丸の内、有楽町、内幸町、霞が関など)
    再編都心(日本橋、八重洲、京橋、銀座、新橋など)

    ② 副都心(新宿、渋谷、池袋、上野・浅草、錦糸町・亀戸、大崎)の
    業務・商業市街地ゾーン

    ※臨海副都心は副都心であるが、本指針によらず、臨海副都心
    まちづくり推進計画など地域の上位計画に従って、都市開発
    諸制度を活用する。

  51. 194 匿名さん

    >都心10区:千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区渋谷区豊島区とされています。

    そんな話、聞いたことねえし、台東区墨田区江東区豊島区も入るんじゃ、東京都西部が全域都心ってことじゃん。
    意味ねえ。

  52. 195 匿名さん

    必死だなぁ
    都心3区は引用してるのに都心6区を意図的に外してるしw

  53. 196 匿名さん

    どっかの都のサイトに江東区墨田区が入ってるんだよ
    価格スレの過去スレでかつて見たことがある

    まあそんなもんが唯一の拠り所なところが笑えるわけで

  54. 197 匿名さん

    >渋谷区とか冗談やめて欲しいよ、ましてや文京だの目黒だのの郊外区
    >なんて眼中にないんだけど。

    おめかしして遠出する最西端が銀座なんですね
    川向こうで一生お過ごしください

  55. 198 匿名さん

    > 川向こうで一生お過ごしください
    うわ、リバーシティに喧嘩売ってるよ

  56. 199 匿名さん

    RC21は中央区
    元住民ですが住民連中は江東区はお仲間だと考えてはいません

  57. 200 匿名さん

    確かに隅田川の向こうだねぇw

  58. 201 匿名さん

    江東叩きのためとは言え、RC21の住人がこれ読んだら怒るだろうな。

  59. 202 匿名さん

    まあ、リバーシティの住民は江東区と一緒にされるの嫌だし、
    江東住民だって中央区と肩並べるなんて恐れ多いと思ってるのに。
    "川向こう"って一言で一緒にしちまった>>197はアホ。

  60. 203 匿名さん

    とにかく都心10区になると極端に高くなるから、庶民には無理だよ。
    外周区でガマンするしかない。
    これが現実(泣)

  61. 204 197ですが

    川向こうと言う言葉で
    江東とRC21をを一緒くたにしたのはそちらですよ

    RCに住んでる人間は川向こうなんて言葉に過剰反応なんかしません

  62. 205 匿名さん

    RC21・・・中央区佃島
    佃(つくだ)は、東京都中央区にある地名である。隅田川下流にある。
    石川島播磨重工業(現・IHI)の造船所跡地を再開発し、川沿い建てられた高層マンション群大川端リバーシティ21には、政府高官、芸能人、スポーツ選手、実業家が多く在住する。戦前からの古い町並みや釣り船と超高層マンション群が隣り合わせにあり、独特の景観と風情を醸し出している。


    豊洲・・・江東区豊洲
    豊洲(とよす)は東京都江東区の地名。東京湾の埋立地である。
    元々は工業地が多くを占めたが、現在は区画整理、大規模再開発が盛んで、中高層の共同住宅、商業施設が多くなっている。築地市場機能の移転先(豊洲新市場)である。東京湾埋立5・6・7号地。


    埋立地はやっぱり埋立地だね。

  63. 206 匿名さん

    今度は埋立地ネタで一緒にしてんのか
    ほんと酷いネガだな

  64. 207 匿名さん

    山手線が通らない江東区住民必死ですね(笑)
    くだらない事書きこむから叩かれるんですよ(笑)

  65. 208 匿名さん

    佃も埋立地なのに引用から外して、埋立地叩きですか。
    豊洲だけ叩くために、いろいろ大変ですね。

    佃 (東京都中央区)
    概要
    元々の地名は佃嶋(つくだしま)で、現在の佃一丁目に当たる。1590年(天正一八年)八月一日、徳川家康が関東下降の際、摂津国佃村(現在の大阪市西淀川区佃)の漁夫33人が江戸に移り、1645年(正保二年)には現在の地に百間四方の土地を埋め立てて築島し永住することになり、この島を故郷にちなんで佃嶋と命名した。古い地図を見ると「田」の字の島が確認できる。現在の地図を見ても、佃一丁目の形状はそのような形状をしている。

  66. 209 匿名さん

    川向こうとか埋立地とか、本気でRC21に喧嘩売ってんだなw

  67. 210 匿名さん

    だから豊洲は叩かれるんだよ
    自己満足だけしてりゃいいのに

  68. 211 匿名さん

    白河のスレより

    No.754 by 匿名さん 2009/06/01(月) 08:03

    都心に仲間入りしたから、安いってイメージの人が多いようです。


    ↑こんなのばっかりだねw

  69. 212 匿名さん

    RC21って東京駅からバスで15分で着くから超便利ですね

  70. 213 匿名さん

    「川向こう」でRC21の話題が出たのに、その後でわざわざ「埋立地」を持ち出すのは
    豊洲とRC21の両方を叩くためでしょ。

  71. 214 匿名さん

    RC21を叩いている人はいませんね
    RC21と自分のところが一緒だと思いたい人がいるだけで

  72. 215 匿名さん

    豊洲叩くなら豊洲だけのネガネタにすればよかったのに。
    もっと勉強して出直してちょうだいね。

  73. 216 匿名さん

    都心に住みたい人増え過ぎ。
    おかげで江東区高くなり過ぎ(笑)

  74. 217 匿名さん

    >>208
    >1645年(正保二年)には現在の地に百間四方の土地を埋め立てて築島し永住することになり、

    って400年前に埋め立てられた歴史上の埋立地って、もう埋立地じゃなくなっているんじゃ?
    それが埋立地なら、銀座も埋立地。

  75. 218 匿名さん

    江戸時代前半の埋立地は、丸の内、八重洲(洲という地名にも名残が残る)、新橋、日本橋、築地(これも地名がそのまま埋立地を意味する)。

  76. 219 匿名さん

    誰もが分かっている事ですから、書き込みするまでも無いでしょう。

  77. 220 匿名さん

    >>216
    http://koto365.net/koto_data/chika.php

    東京全体も、江東区の地価も下がっている中で、江東区のマンション価格が上昇してきていると
    いうことは、さらにマンションの割高感が増してきているということですね。
    江東区の物件を高く買うより、港区の完成済み物件を大幅値引きさせて買うのが賢いんじゃない
    かなあ。

  78. 221 西田敏行笑わすわ

    西田は「築地市場移転反対」についても熱弁。「移転先の豊洲に立つと負のエネルギーを感じ、
    まともに話ができなくなった。汚染された土壌なんでしょうね」と移転を懸念していたという。

     鳩山氏が「西田さん、一緒に築地市場移転反対で頑張ろう」と呼びかけると、西田も「その通り」と呼応。鳩山氏は「(移転反対は)心のある人ならばわかる」と共闘に自信を深めた様子だ。

    http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090531-OHT1T00023.htm

  79. 222 匿名さん

    マンション買うなら都心部しかないって時代だからみんな悩んじゃうよね。

  80. 223 匿名さん

    >>222
    要は、みんな都心が欲しいんだけど、立地が少なくなってきて、ある程度高給の
    サラリーマンでも、手の届く値段(1億円未満?)のファミリータイプの
    新築マンションは数えるほどしかないってこと。山手線内側は買えないこと無い
    けど、60平米の2LDKとかだし。

    芝浦や港南はあらかた完売だしね。あのへんは、2004年ごろはアイランドとか
    WCTとか仕様の良いのがあったし、今の豊洲よりかなり安かったからね。あのころ
    なら、腐っても山手線の田町や品川を利用できる港区が買えた。

  81. 224 匿名さん

    >222
    そんなアホな考えは売れ残りまくってる都心マンションの営業だけだと思うが。

  82. 225 匿名さん

    あまりに高過ぎる超都心はあまり売れていないよね。
    第一住みにくいし。

  83. 226 周辺住民さん

    住吉辺りに高層マンションなどの愛大規模マンションが立つ予定はないのでしょうか?
    情報を聞いたことがある方は教えてください

  84. 227 匿名さん

    誰か教えて下さい。門前仲町と清澄白河どっちが、坪単価高いの??

  85. 228 匿名さん

    門仲じゃない?
    まあ一概には言えないだろうけど、門仲は江東区最上位層でしょ
    歴史も深いし生活するにも凄く便利だしね、色んな意味で
    惜しむらくは中規模以上の新築が供給され難いこと
    駅前再開発してくんないかなぁ・・・
    2~5階程度のビルが密集してるのみると勿体無さ過ぎる

  86. 229 匿名さん

    227です。ありがとうございます。
    最近、東陽町や清澄白河の新築マンションの価格見てて、ふと疑問を持ちました。

  87. 230 匿名さん

    何でこんなに安いんだろう?
    確かに不思議だよな。

  88. 231 通りすがり

    ちょい意味が解らず
    門仲が、安いと言う事?清澄白河が?

  89. 232 匿名さん

    門前仲町も清澄白河も高いよね?

    江東区だとどこら辺がお得なの?

  90. 233 匿名さん

    江東区でお得なのは東大島と亀戸あたりでは?

  91. 234 匿名さん

    東大島は最近、人気出てきてますよね!

    不景気なので都心に近い割には

    坪単価が安いからなのでしょうか?

  92. 235 匿名さん

    東大島。別に人気は無いでしょう。
    2007年に大量供給されるも人気が無く、ずっと売れ残ってました。
    今でも残っている住戸あるんじゃないでしょうか。

    都心や人気エリアの近郊はマンション用地も枯渇してきたので、
    準工業地帯で規制もゆるく、用地の手当てもできる東大島で
    供給が多くされはじめた、それだけだと思います。

  93. 236 匿名さん

    >>235
    2年前のプチバブル前半の頃の話を引き合いに出されてもね…
    まぁ、最近新規物件がないので今残っているのは売れ残りというのは正解ですが。

  94. 237 匿名さん

    それでも昔に比べたら東大島周辺ってマンションが増えましたよね?
    過剰供給になっているのかな?

  95. 238 匿名さん

    過剰というより東大島内の立地に左右されてますね。
    立地が良い所から売れるのは当然としてこの先プラウドも控えてますし、まだ立地の良い場所も更地で残っていますから様子をうかがえるだけに悪い立地のマンションが売れ残ってしまうのかと。

  96. 239 匿名さん

    確かに東大島といえども立地が悪いと売れ残っていますよね。
    価格をとるか立地をとるかかなり微妙ですよね・・・

  97. 240 匿名さん

    東大島はプラウド待ちといったところでしょうか。

    プラウドの値付けが東大島の資産性を

    大きく変えるかもしれないですね!

    期待としてはバカ高い値段で売出し

    なんとか完売して東大島の価値を高めて

    近郊の大島や船堀の価値まで高めて欲しいですね!

  98. 241 匿名さん

    プラウドが東大島の駅近の好立地で

    手頃な価格で販売しないでしょう!

    いい値で売り抜きますよ!

    ただプラウドの後発分譲の値付けは難しいかも

  99. 242 ご近所さん

    プラウドって最近だと西大島・亀戸が出来たばっかりなのに
    東大島にも出来るんですね。果たして需要があるのでしょうか?

  100. 243 匿名さん

    野村もアホじゃないから
    東大島の駅近の好立地なら勝算あるんじゃない

    問題は西大島の価格より
    どう値付けするかだね!

    個人的に興味あり

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸