この週末にMR行ってきましたが、わりと賑わっているように感じました。
2LDK、3LDKの部屋はほぼ埋まっているというお話でしたよ。
でも、何となく完売は厳しそうな気がします。
立地は良いと思うのですが、実際、行ってると、
やはり、この辺の交差点界隈は昔、物議を醸した場所だと
いうことが分かりました。前向きに検討していたのですが。。
ちょっと小道に入ったり、少し傾斜をあがっただけで随分
違うのですが。。。
あ、排気ガスですね。。。
MRで聞いたところ、土壌調査で一部土地から基準値を超える鉛が検出されたため、土を入れ替えたという話でした。
排気ガスが問題になっていたのは70年代の話ですよね・・・?今はどの程度なんでしょう??
もちろん、交通量からみて空気・環境が良好な場所とは到底思えませんが。
鉛とか自然由来の物質が基準値以上なんてことはどこにでもありますよ。
土壌の入れ替えなんて別に気にされることはありません。
排気ガスのお話もここら辺が問題ある地域なんてことはないでしょう。
(私は聞いたことありません)
根拠もないことに不安をかきたてられてないで区にでも確認されたらどうでしょう。
窪地みたいだから・・
その感覚はまったく同感ですが・・(笑)
もっと広域で見れば市谷柳町が「すごく低い場所」ということはないんでしょうが、あの交差点に立つと「窪」を感じますよね(笑)
施工会社については否定的な意見がある(多い?)みたいですが、三菱は手堅いイメージだし、モノは悪くなさそうなんですけどね。
もう少し安くなればな。
パークハウスは売り出したのがかなり前ですから、価格設定が市場価格と合っていないのでしょう
プラウドはそんな状況も考慮しつつ安めの設定にできたのが勝因となったのでは。
私の場合は値引きの提示ありましたよ。(9月の話ですが・・・)
いったん高い価格を出してしまっている以上、公に値下げはしにくいのだと思います。
なので、購入希望の方はまずはMRへ行かれてはいかがでしょうか。
三菱は現在大手の中では比較的値引きしてる方じゃないですか?
他の物件でも新価格を出したりキャンペーン物件出してたりしますね。
希望の物件があればまずMR行って交渉してみてはどうでしょう。
これから年度末でデベも販売加速したい季節です。特に完成済み物件は。
ここって都心とは思えないほどゴミゴミしてて古くてメンテされてない家屋が多いんだよな。
一度みたらわかるよ。
どっかのデベが買い占めて再開発しないとだめだろうけど、あまりに区画整理もされてなくてかなりつらい。
都心のミッシングリンクだね。
ここら辺は外苑東が整備されたら一変しますよ。
拡幅の邪魔をしている方々にはさっさと立ち退いていただきたい。
No130さんはプラウドを購入されているので自身の納得がほしいのでしょうが、
他社の掲示板に悪口を書くのはいただけません。
パークハウスの質が落ちてきているているとはいえ、残念ながら柳町においては
パークハウスの方が全然上です。
パークハウスもプラウドもそれぞれ良いところがあると思います。
あとは自分が何を選択するかですよね。
私はパークハウスを選択しましたが、先日内覧も済ませていまのところ満足しています。
入居が楽しみです!
しょうがねえな
パークハウス(地所)・プラウド(野村)どっちがいいか
表面上の売り方戦略の話もあるが
こう言う人達がマンション携わっている会社内容も面白いから参考にしてみては
http://2chreport.net/
(不動産部門があるから)
日本社会においてどっちが上か何となく分かるかもよ
棟内モデルルーム見に行きました。
2LDKタイプの四階角部屋です。
リビングの柱が図面以上にせり出してる感があり、お向かいの建物とは目線が合い、北向きの洋室はお墓ビュー。。。
10%引きだったけど買う気になれませんでした。
高層なら検討しがいもあったでしょうが。
外苑東通りは、仲之町〜柳町交差点までの拡幅がやっと本格的に始まりましたが、
そのあと、柳町〜弁天町までの拡幅(立ち退き)がやっと始まります。
なので、これから15年くらいはずっと周辺が工事中で、
落ち着いた住環境を求める人にはまったくむかない場所だと思います。
目の前がずっと道路工事中ですからね。
そういう意味では、野村物件のほうが、あと数年で拡幅が終わるので、よいかも。
個人的には、どうしてもこの辺りに住みたいという人は、
仲之町〜柳町の拡幅が終わってから、検討したほうが良いと思います。
どうしてもこの辺りに住みたいわけではないなら、やめたほうが……。
コンフォガーデン近くの、旧フジテレビ別館が野村物件になりそうですね。
こちらのほうが、ずっとよさそうです。
市況を考えると、値段もそれほど違わないのでは。
拡幅が進まなかったら進まなかったで、いつまでも街が垢抜けないと言い、拡幅が始まったら始まったで、
工事が大変と言う・・
(道路を含め街が整備後だったら地価や物件価格が上がって割安感は求められないでしょう)
ここは外苑東の拡幅・整備がされたら大分様変わりするので、街のイメージもよくなると思います。
道路の拡幅=交通量増なので、道路沿いは住環境的に厳しいでしょうが、パークハウスもプラウドも
大きくは住環境的にはイーブンでしょう。
この辺に住むことに固執する人は少ないでしょうが、市谷のアドレス、割安感、将来的な期待(道路と沿線整備)
などの観点で評価できるので、むしろ買うとしたら今でしょう。
>ここは外苑東の拡幅・整備がされたら大分様変わりするので、街のイメージもよくなると思います。
たしかにその通り。
しかし、整備され終わるのは、何年先でしょう。
5年や10年ではないですよね。
たとえ工事期間が短く見積もって10年間だとしても、
10年間、騒音やゴミゴミを我慢する代償が、
ほんのわずかの割安感だとしたら……。
「将来的な期待」というのも、おっしゃるとおりですが、
その将来は、10年先か15年先か、20年先か、わからないですよね。
整備され終わったころには、最初の大規模修繕があったりして。
ローンを35年で組んで20年で頑張って返し終わるという見立てでも十分見合うかも。
ここら辺は坂を登れば坪50万くらいは上がっちゃうことを考えれば、割安感は十分にあるね。
拡幅が頓挫してボロイ家が残りつづけることを考えると、拡幅が着手されていることは前向きに
とらえていいんじゃないんの?
工事中の問題は否めないけど、理想を言ったらきりがないもんね。
ただ、何のために家を買うか、を考えると、
10年以上ずっと工事中の道路が目の前ってのは、
どうなんでしょうね。
人それぞれと言ったら、そうなんでしょうけど。
拡幅が始まったら、このマンションは、
外苑東と大久保通りの交差点東北側に位置することになりますね。
しかもその交差点は、このさきずっと先の見えない工事現場という……。
新宿区のHPにありますが、
ここは、幹線道路沿道地区で、
なおかつ地区計画区域および地区整備計画区域なんですよね。
外苑東の拡幅が終わったら、次は大久保通りの拡幅がすでに計画されているので、
下手したら一生、道路工事の現場に住んでいるような感じじゃないでしょうか。
外苑東の拡幅はこのエリア全体の問題であって、大久保通りより北とそれ以南を分けてどうこう
言ってるのに無理があるよ。
はなから閑静さを求める人はこの界隈は避けるべきだし、そもそももっと駅や幹線道路から離れれた
ところ探すでしょ。
野村も三井も環境的には一緒。