おそらくこの物件の最も大きな「傷」でしょうね。
それでも購入に踏み切りました。
1.最近の川沿い工事後の大雨では、浸水がほとんどなかった
2.ハザードマップが無いエリアの方がよっぽど怖い
3.たとえば10年間、実際に災害がなければ売却時も不利にはならない
私自身は素人ですが、幸い住宅業界の人脈は豊富なので、複数の業界人に相談しました。
完璧な物件はありません。(少なくとも一般人に手が出せる範囲では)
それぞれの物件が持つ傷&メリットを冷静に判断すべきですね。
確かに私も水害は怖いです。特に神田川は治水があまり良くなく、流域は昔よく氾濫していたみたいですね。ただ平成に入ってからは目立った被害はないようですが。
また、文京区が出しているハザードマップは、1時間当たり雨量が500mm以上という平成12年の東海豪雨を想定している極めて発生確率の低い(もちろんゼロではありませんが)気象条件でのシュミレーション結果です。おそらくこんな集中豪雨が発生したら関口近辺に限らず都内各地で相当な被害は免れないと思います。東京都の建設局(だったと思いますが)23区+多摩地域の水害ハザードマップをまとめたサイトを出しているので参考にしてみてはいかがでしょう。
ちなみに場所はここではないですが、以前目黒川近くに住んでいたことがあります。台風や大雨の時などに結構な水位の上昇はありましたけどなんともありませんでしたよ。もちろん単純な比較はできませんが。
No.37さんが言うとおり完璧な物件はないですし、最終的な判断をするのはご自分です。私は総合的に判断して自己責任で契約をしましたが、たとえ可能性は低くかろうが浸水の可能性が限りなくゼロでなければ怖い、というのであればこの物件はお薦めはしません。
私も現地行ってきました。江戸川橋通り沿いにも関わらずうるさくないですね。
実際には通りから少し奥まったとこに建つから本当に騒音は気にならないかも。
パチンコ屋が近接してるとの情報だったのですが全く気になりませんでした。っていうか営業してたの?
あとは価格ですが・・。
同じ関口のベリスタ、水道のグランスイートがここと比べると安いので迷ってます。リセール考えればこちらのほうがいいのかもしれませんが・・。
マンション素人ですが、たまたま近所に住んでいるので、何度か現地を見ています。
立地上のポイントのうち、
・比較的広い通りに面している
・パチンコ屋の隣
については、すでに多くの方がコメントされている通りほとんど問題なさそうです。
一方で
・高速道路に近い
・川に近い(臭い、虫)
・水害のリスク
については、正直、よくわかりません・・・。
あのあたりの神田川は大量の亀が甲羅干しをしているのが目撃されているようですが、亀がそもそもきれいな水に住むのかよくわかりません・・・少なくとも今日見に行ったところ特に臭うということは無かったですが、冬なので・・・夏はどうなんでしょうか。
水害も、ハザードマップがあるだけまし、とのご意見もありましたが、ハザードマップがない地域が23区であるのでしょうか・・・?よくわかりませんが、少なくともその近辺で真っ青なのは関口近辺だけした・・・。
水害については第2期工事後リスクが大幅に軽減したとのことでしたが、専門家ではないので難しいですね・・・
近所に住んでいて購入した者ですが、夏場江戸川橋公園を散歩していて神田川から臭いを感じたことはまったくありませんね。川をよく見てみるとそれなりに流れがあるので心配ないかと。そもそも川から目白通りはさんで何十メートルも離れてますから気にもしていません。
水害については私もよくわかりません。ただ、環七の下に地下貯水トンネルができてからなのかどうか近年神田川から水があふれたという話は聞いていません。
購入を検討しているので、工事現場周辺に何度も足を
運んでいます。
今日も平日の夕方の様子を見てきましたが、毎度のこと、
渋滞もありませんし、排ガスも気になりません。
みなさんのご意見で神田川の臭いも気にならないのであれば、
スーパーも商店街も最寄にあり、駅近で非常に便利そうです。
水の件も、一軒家であれば問題でしょうが、2階以上のマンション
ですから大丈夫でしょうし、対策がとられているのでそれほど
心配していません。
都内のかなりの新築マンションのモデルルームを見てまわりましたが、
地下鉄駅2分で、思った以上に静かで商店街も充実しているこの物件、
なかなか良いのではないでしょうか。
排ガスは気にしたことない。自覚症状がないだけかもしれないけど。
そもそも建築現場って目白通りとか首都高5号線から100mくらい離れてなかったっけ?
もうちょっと安けりゃ是非とも欲しいと思うんだけど・・。
これが地所ブランドなのかな。
話の流れからそれてすいません。
もう契約済みの方々にお伺いしたいのですが、お薦めのオプションってありますか?
ここのマンションって標準仕様がそこそこのレベルのような気がするので(思い込み?)、あまりあれこれオプションつけなくてもいいのかな~って思うのですが。
なにぶん初めてなものでご教示いただけると幸いです。
この物件は大丈夫だと思いますが、大雨などで水量が増すと神田川沿いはとても臭いですよ!
ほんとうに吐き気がします。
あと、物件のすぐ近所のみずほ銀行の前にマンホールがあるのですが、大雨のときにあそこから悪臭が!!っていう
ことがあります。
私は排気より川の臭いがとても嫌で、売却検討しています。
川沿いから少し離れています。雨のときとかは高速下を歩くのですが、夏場(台風のときとか)は最悪です。グランスイートのマンションは売れないのでは?と個人的には思います。パークハウスのほうまで行くと大丈夫ではないでしょうか。バルコニーも反対側ですし。あくまでも個人的な考えです。
10年近く近所に住んでいますが、神田川が臭い、というのは気になったことはありません。
もちろん吐き気を催すほどの臭いがしたなんてことも記憶にありません。
マンホールは下水道のことでしょうかね。それなら増水時はありえるかもしれませんが、ここに限った話ではないと思います。
感じ方は人それぞれ違うでしょうけど、少なくてもこの物件は心配ないと思います。
神田川の南側だから、夏場は風上のはずです。
こちらの物件を購入された方にお聞きしたいのですが、駐車場の数が少ないように感じるのですが、車をお持ちの方は少ないのでしょうか?
どうしても車は手放せないのですが、駐車場が抽選になり、はずれてしまうと大変になってしまうので。。。
こちらの物件を購入しました。
我が家は駐車場は申し込みませんが、現時点での状況(まだ全住戸完売してないようなで)でしたら、ギャラリーに問い合わせれば教えてくれるのではないでしょうか?
私も駐車場は申し込んでいません。
車は先月に手放しました。
都心なので駐車場希望者は意外に少ないのかもしれませんね。
75さんのご意見と同様、ギャラリーに相談されることをおすすめします。
我が家も駐車場は申し込みしていません。
感覚的には30台全部埋まらないような気がするのですが・・。
ただ、そうなると修繕積立金等が予定通り貯まらなくなって別の意味で困りますね。
まだ売り切れてないみたいですね。
まだ建物が完成していないとは言え、この段階で売れないのはやはり苦戦していると考えるべきなのでしょうか?
完成後には値下げ販売になってしまうのでしょうか・・・?
私は近所の別のマンションの住民ですが、住み心地は快適、この辺は意外と穴場です。
江戸川橋の駅はすぐですから、雨の日もほとんど濡れず、とても便利。
ちょっと足を伸ばせば神楽坂です。神楽坂経由で飯田橋までぶらぶら歩けますよ。
また、江戸川橋公園は春の桜が素晴らしく、新緑の時期の早大通りをお散歩するのも気持ち良い。
椿山荘まで歩いて10分程度、成田空港への高速バスも使えます。
ちょっと頑張って歩くと、都電の駅もあり、早稲田大学がすぐです。
地蔵通り商店街も良いですよ、商店街ってなんだか味わいあるっていうか。
生鮮食料品、精肉やお魚、お惣菜などはスーパーより品ぞろいが良くて使えます。
ある雑誌によると、この商店街の辺りは裏神楽坂と呼ばれているらしいです。
夜は交通量が少なく、静かです。
でもコンビニや飲食店がある程度あるので、夜間でも人通りがある程度あります。
夏になると町内会毎にお神輿が出たりお祭りや盆踊りがあり、なかなか楽しいです。
神楽坂に比べると地味ですけど、生活はしやすいと思いますよ。
入居予定の方、お楽しみに!
ご近所さん、いろいろな情報をありがとうございます!
年末の入居がとても楽しみになってきました。
椿山荘から成田空港への高速バスもあるのですね。
考えてもみませんでした。出張も多いですし便利そうです。
確かに販売は苦戦してそうですね。
値下げは遅かれ早かれあると思います。
1LDKの部屋なんかは強気な値付けがしますし、単身者は近所のグランスイートに流れているのも否めないと思います。
まあこのご時世しかたのないことですが、自分としてはいい買い物をしたと思ってます。
早々の値下げはありません。
販売時期が進むにつれて、残り部屋が限定されてきますので(人気が高くない部屋が残る)、
値下げの可能性が出てきます。これはどの物件でも同じこと。(特殊な例を除きます)
確かにこの物件は穴場かもしれません。
各部屋、購入希望者が出ているので順次~期として販売が続いているのだと思いますよ。
今は牛込神楽坂の物件と同時進行で販売しているので、そちらの販売により力を入れて
いるのではないでしょうか。
確かにマンション間は近そうですね。あちら側は東では?朝日は当たらないでしょうね。夜に前を通ったのですが、やはり隣りのパチンコ屋の点灯がチカチカとマンションに当たっているので、豪華なエントランスも品悪くうつりますね。
私はホームページのCGしか見てないのでよく分からないのですが、エントランスは結構豪華なんですか?
今、何部屋ぐらい決まってないんでしょうか。
ここ1か月ぐらいは先着順で申し込みできる部屋数も変わってないですし・・・。
108さん。そうなんですね、ありがとうございます。MR行ったんですが、現地を見てからじゃなかったので、確認しなかったんです。湾岸埋め立て地と迷ってしまって、買うのに決め手というか安心感が欲しかったんですが、固いわけじゃないんですね。
災害や地盤については、私も心配していました。
地盤状況やゆれやすさから見ると、
確かに、地盤がとても固いとまでは言い難いような位置にあるのではないかと思いました。
<参考>
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/
http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/bunkyo/P13_bunkyo.htm
ただし、MRで説明を受けた話ですと、
支持地盤が比較的に浅い位置にあるとのことでした。
(このため、基礎杭を深く打ち込まなくても良いような設計であるとか・・・・)
<参考>
http://allabout.co.jp/house/houseability/closeup/CU20090826C/
なお、災害レベルが地域的に高いのは、
マンションの周りが、低層住宅の密集地であることから、
倒壊や火災の危険性が高いからと聞きました。
私も専門的なことはわからないので、
詳しくは、営業マンや専門家に聞くのが良いとは思いますが、
参考までに。
明日、先着順住戸を契約予定の者です。
優柔不断なので、この期に及んでまだ悩んでいます。
この物件を契約された方、決め手は何でしたか?
また、この物件を検討したが見送った方、理由は何ですか?
駅から近いし良いと思います。後は4階以上なら良いと思います。2階だとやはり前のお家が気になるでしょうし、角部屋としても東、北側にあれだけ近く建物があると採光も難しいでしょう。まあ、でもだからお手頃なお値段ってのもあるんでしょうけどね。。周りの環境がちょっと暗い(古い)感じなので、窓からそれを感じない階数であれば、買い!!