>>103さん
エントランスは私もCGしか見ていませんが(というかそれしかない)それなりに立派な造りなのかな、とは思います。ただ、特別豪華というわけでもなさそうですが。
まあパチンコ屋が面してる江戸川橋通りからは、エントランス部分は結構奥まった所に位置しているので見栄えが悪くなることはないでしょう。
売れ行きはどうなんでしょうね?確かに先着順住戸が売れている様子はなさそうですね。ただ、部屋のタイプによってはそれなりに売れているんじゃないでしょうか。結局はMRに行って聞くしかなさそうですが。
確かに買い物には不自由しませんが、確かに体の不自由な人やベビーカーの人は大変ですよね。
駅員に言えば手伝ってくれることもあるのですが、必ずというわけではなさそうです。ただ、江戸川橋にエレベーター設置してほしいというのは利用者からずっと要望が出ています。地権者の住友不動産が設置させてくれればいいのに、「社会的責任」という言葉がないんですかね、あの会社は。
関口のあたりは軟弱地盤ですよ
興味のある方はMRに行った方がよいですよ。
正確な情報が入手できます。
108さん。そうなんですね、ありがとうございます。MR行ったんですが、現地を見てからじゃなかったので、確認しなかったんです。湾岸埋め立て地と迷ってしまって、買うのに決め手というか安心感が欲しかったんですが、固いわけじゃないんですね。
災害や地盤については、私も心配していました。
地盤状況やゆれやすさから見ると、
確かに、地盤がとても固いとまでは言い難いような位置にあるのではないかと思いました。
<参考>
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/
http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/bunkyo/P13_bunkyo.htm
ただし、MRで説明を受けた話ですと、
支持地盤が比較的に浅い位置にあるとのことでした。
(このため、基礎杭を深く打ち込まなくても良いような設計であるとか・・・・)
<参考>
http://allabout.co.jp/house/houseability/closeup/CU20090826C/
なお、災害レベルが地域的に高いのは、
マンションの周りが、低層住宅の密集地であることから、
倒壊や火災の危険性が高いからと聞きました。
私も専門的なことはわからないので、
詳しくは、営業マンや専門家に聞くのが良いとは思いますが、
参考までに。
実際にMRに行き、申し込むことにしました。
地盤はOKでした。
一般的に内覧会はいつぐらいになるのでしょうか??
114さん、
ありがとうございます!
MRにも行ったことの無い方のコメントのようですね。
買う気が無ければ、非分譲戸数を気にしても仕方の無いことでしょう。
明日、先着順住戸を契約予定の者です。
優柔不断なので、この期に及んでまだ悩んでいます。
この物件を契約された方、決め手は何でしたか?
また、この物件を検討したが見送った方、理由は何ですか?
見送りました。
前の道が狭いので、高層階じゃないと前の家が見えるかなと思いました。
すると私にとっては予算的に厳しいかなと。
駅から近いし良いと思います。後は4階以上なら良いと思います。2階だとやはり前のお家が気になるでしょうし、角部屋としても東、北側にあれだけ近く建物があると採光も難しいでしょう。まあ、でもだからお手頃なお値段ってのもあるんでしょうけどね。。周りの環境がちょっと暗い(古い)感じなので、窓からそれを感じない階数であれば、買い!!
一長一短があるかと思いますが、許容できる範囲であれば問題ないと思いますし、許容できない事項があれば考えた方が良いかもしれませんね。
<メリット>
・駅に近い。
・全戸、南向きの日当たりの良さ。
(低層階や部屋位置によっては、季節や時間帯により日当たりが悪くなると思いますが、それでも、前に道があるので採光はある程度確保できると思います)
・大手不動産会社である安心感。大手不動産会社の都心物件としての相対的な価格の低さ。
・近くに商店街があり、スーパーもいくつかある。また、神楽坂にも近い。
・江戸川公園、新江戸川公園など緑のある場所が近隣にある。
・管理費が相対的に安い。(内廊下でないことが要因か?)
・前の道が狭いのですが、途中で区画が分かれていることや、途中から私道となることで、前に高層マンションが建設される可能性が低い。
・オプションを付けなくても、あまり問題がない。
<デメリット>
・外廊下である。
・横にパチンコ屋、周辺にある印刷会社の多さ(音が結構あります)。
・江戸川橋通りの部屋は、平日の日中は、音が気になる。
・水害の危険(但し、それに備え、地下ピットが設けられているが、入口や駐車スペースに心配あり)
;ある程度距離があるものの、高速道路が比較的に近い場所にある。
・周りが低層住宅地で、ごみごみしている印象がある。
・駐車スペースがある程度確保されているが、駐車希望者が少ない場合の将来の管理費に与える影響が不明。
No.119さんは、ギリギリ命拾いしましたね