- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
都心に近く便利だと思ったのですが、いまいち評判がよくないみたいですが、例えば中央区月島とはどんな違いがありますか?
【過去スレ】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43972/
【管理人です。過去スレURLを追加しました。】
[スレ作成日時]2008-12-27 15:11:00
都心に近く便利だと思ったのですが、いまいち評判がよくないみたいですが、例えば中央区月島とはどんな違いがありますか?
【過去スレ】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43972/
【管理人です。過去スレURLを追加しました。】
[スレ作成日時]2008-12-27 15:11:00
暮だってえのにまだ貶し合いやってんの?
懲りない面々だけどどっから来てるの?
親御さんがお読みになったらさぞやお嘆きになるだろうなあ、しっかりしろよ、来年また一つ歳取るんだぞ。
私の友達に銀座の戸建に住んでいる奴がいるのですが、穏やかで憎めない奴です。
庶民の私が「銀座に戸建なんてすごいねー」なんて言うと
彼は「すごくないよー。昔からただ住んでるだけだから」だって。
「お洒落な店によくご飯食べに行くの?」って聞いたら「別に親と昔から行ってたトコが多いよ」
あとで知ったが一見さんお断りの店なんかもよく行ってるらしい(自分からは自慢しないけど^^)
お洒落も目立たないが、良い物をさらりと着ている。
銀座に住んでるのも人から聞かれないと言わない(『俺、銀座に住んでるんだー』なんて話してるの聞いたことない^^)
方や埋立地に建ったマンションに移り住み、板が変われど毎度のように
【銀座を庭のごとく語り、都心に住むとのデベの戦略キャッチコピーに踊らされ、
色々な板に行き他所の地域攻撃して反感を買い、相手を自分の格下に見ようとする】
私なら前者に好感が持てますね。
どうも後者は経済大国を自負する中国人みたいで好きになれません。
品がないですね。
やはり日本人なので滲み出てくるようなさり気ない気品に魅かれますね。
育ちって大事だなぁー
日本が経済大国だなんて思ってるから、つまらんマンションなんか買ってしまうんだろうな。
明治通り沿いの北では、大島2丁目に日本HP本社(社員6千人)が来ますし、大島3丁目の高砂鉄工は移転して、そこがマンションになりますし、これからもどんどん変わって行きますね。
若者の街になるのは今の小学生低学年が高校生になる頃だから10年先からかな?
スカイツリー、錦糸町、亀戸を結んだ一帯が若者の街になるかな?
2011年、東京スカイツリーの誕生とともに、新しいまちが生まれます。下町職人の「ものづくり」の遺伝子が受け継がれたまち。タワーのもとに集う人々のふれあいから、ファッション、アート、コンテンツなど、独自の都市文化が生まれ育っていく「アトリエ・コミュニティ」。水や緑のうるおいと人々の活気で満ちあふれるまち。タワーが見守る中、お年寄りから子供まで誰もが安心して過ごすことができる、人と地球に「やさしいコミュニティ」。充実した交通ネットワークのもとに、先端技術やメディアが集積するまち。タワーを核に世界へとつながるオープンな空気の中、だれもが情報を発信できる世界に「開かれたコミュニティ」。東京スカイツリーは、21世紀の新しい都市文化を、日本へ、世界へ発信していきます。
http://www.rising-east.jp/webtv/news/cat22/post-7.html
何度も地元不動産業者が書き込みしているけど、こんな場所まで張り付いて営業活動とは余程尻に火がついてるんだな。
不動産バブル崩壊か〜
この浅知恵者が。
この商売は全身火達磨になってからが勝負、尻ぐらいに火がついても屁のカッパ・・・呵呵大笑
↑
お ま え キ モ イ よ 消 え ろ
↑
ほんと、あまりその気にさせない方が良いな。調子に乗らせるとろくな事にならないから。
さっき散歩途中に大島のHP本社移転予定地見てきたんだけどあんなとこにあんな広大な土地が
あったんですね。川向こうに猿江恩師公園もあってなかなか良いとこかもしれませんね。
副次的に近辺の開発が進むと良いなぁ。
>>99-100
粘着でネガレスを攻撃してるトコみるとコイツ湾岸に住んでるんだろうねw
内陸部なら華麗にスルーだからな。
都心に近い良い場所は沢山あるのに埋立地にしか住めないなんてカワイソスw
101、103、この地区の現在と未来はこのご両者の指摘通りではないだろうか。
江戸も埋め立てをしながら発展して来た都市、あの時代から学ぶものが何かあるはず、若い方々のアイデアが楽しみです。105は無知蒙昧にて将来を語る資格なし。
深川は埋め立てをしながら発展し、岩崎家も別荘をもつなど(清澄庭園)して
いたが関東大震災で金持ちはすべて西側の高台に引っ越してしまったという
歴史からも学ぶものがありそうですね。
107はこんな時間までなんで布教.活動してるのかなぁ。。。
余程売れないのだろう。
業者の必死さがこの地域を物語ってるな。
何処のおバカかしれんが、人の尻馬にしがみつてばかりいずに何ぞ為になることでも書けや。
自分の意見がないんならただ読むだけにしなさいね。
無駄に歳食うだけぞ。
↑
はいはい、31日まで営業活動ごくろうさん。
もう飽きたから出てこなくていいよ。
売れないから張り付き具合が凄いね。
相変わらずの語彙なし意見なしか、あまり汚い言葉を使うと同類と思われるからなあ、この掲示板の目的をよく理解して、次回までに所見をまとめておくように。(無理かな?)
年の瀬も関係なく必死なアンチって、侘しさがあるね。
湾岸・城東は企業誘致増やして、どんどん開発して下さい。出来れば、深川にある大企業も持ってってねw
深川は落着いた街にして欲しいし、交通インフラを含めてお腹いっぱいだから、『水辺の下町風致地域』指定を希望w
旧住民と新住民、が、同胞が罵り合ってどうするの?
東京の縮図だな。川の向こうと同じことやってる訳だ。こりゃ救いなし。不動産屋は稼げるな。
地元不動産業者粘着しすぎです。
退場してください。
118の間違いだ。すまん
>>120
都営住宅が少ないとこ、明治通りより西側の発展は早いと思うよ。『水辺の都心風致地域』指定もありじゃない?戸建が多いとこもやっと取り壊し、建替えが進んで年々きれいになってる。皇居からきれいになる東京駅、隅田川、東に広がる『水辺の都心風致地域』。街角、水辺を渡す大小の橋からはスカイツリーが見えて目を楽しめさせる。まさに都心のパラダイスになるね。
平成19年4月20日
建設局
本日、文化庁文化審議会の答申があり、隅田川に架かる「清洲橋・永代橋・勝鬨橋」の3橋が、国の重要文化財(建造物)に指定されることになりましたのでお知らせします。清洲橋と永代橋は、関東大震災後の帝都復興事業の象徴として、また、勝鬨橋は、我が国で最大規模の跳開橋として、いずれも当時の最先端の技術を駆使して建設されており、我が国の橋梁技術史上、高い価値がある橋梁です。都道府県が管理する橋として初めての重要文化財指定であり、3橋同時指定も初となります。今後は、都の貴重な管理橋として、長く供用できるよう長寿命化を図って保存・活用します。
>>122
四つ目より東はあまり興味ありませんw
都心にしたいなら、四つ目の西は跳び越してくれてかまわないと思うけどねw
>水辺を渡す大小の橋からはスカイツリーが見えて目を楽しめさせる。
無理だろうね。自分で書いた事の、矛盾に気がつかない?
>>124
横十間川、大横川を東西に渡している橋からスカイツリーが良く見えると思うよ。その他には木場公園の大きな歩道橋。清洲橋からはライトアップされた万年橋、新大橋、スカイツリーがめちゃきれいに見えそう。
四つ目はタワービューストリートになるよ。北を見ればちらちら見えるだろうね。道が真っ直ぐってのが良いね。三つ目はちょっと無理かな?斜め東になるから。
計算によればオリナスのビルの2倍の大きさでスカイツリーが見えます。
存在感ありますよ。
じゃスカイツリーまでの間の地主さん達に、絶対にスカイツリーの見えなくなるような建物を建てないように、念書でも貰って下さい。
ついでにw
Brilliaタワー東京の高さは158.864m
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-159taihei4.htm
スカイツリーの高さは610mで約3.8倍
両者の距離は約1200mだからスカイツリーは概ね2.5倍の大きさで見えます。
Brilliaタワー東京がちらちら見えるポイントでは、その約2.5倍の高さの
スカイツリーが左手に見えると考えれば想像できますよ。
良く見えそうなのは明治通りと三つ目通りに挟まれたエリアです。
試しに散歩してみてください。
必要な数値は、両者の距離じゃないでしょw
ちゃんと三角関数使って計算しないと・・・・・
>>134
貴方は、単純にブリの隣で見ただけの計算してるだけでしょ?
重なりとかを入れ込まないと、どのように見えるかはわからないよ。
ビューポイントからブリの距離と高さ
ビューポイントからスカの距離と高さ
・・・書くのメンドイ!!w
極端な事書くと、ブリのスカの真反対の10mの位置から、スカは見えるのかい?って事だよ。
貴方の場合は、計算より図に描いた方がわかるかもね。
都心はいろいろな事があって楽しそうですね。
郊外は退屈ですよ。
富岡八幡宮のお参りは、本社を参った後、弁天様行く前に横綱の碑の前でシコを3回ふむと、良い事がある・・・
木場公園で凧揚げでもしたら?
現代美術館は何日からだろう?
・・・それをいちいち読んで、おまけにコメント入れるのもっとバカ・・・いい年にしなさいね。
深川七福神めぐりでもして良い年にしなさい。
七福神巡りは文化文政の頃から各地で特に盛んになり、人々に親しまれてきました。
全国でも多くの七福神がありますが、なかでも深川七福神は、東京の七福神として有名で、周辺に史跡旧跡が多いうえ、下町情緒にふれながら巡ることができる、ということで人々に人気があります。
http://www.fukagawa7.net/map.html
ついでに法乗院に寄って、舌でも抜かれてきなさいw
「新しい年を共に祝うことを誠に喜ばしく思います。厳しい経済情勢の中にあって、苦労多く新年を迎えている人々が多いのではないかと案じていますが、この年が国民にとり少しでも良い年になるよう願っています。ここに年頭に当たり、人々の幸せと世界の平安を祈ります」
開発の波 気にせず 深川の伝統芸受け継ぐ 角乗り 近藤瑞葉さん(江東区)
生まれたころは、バブル経済真っ盛り。深川周辺も横文字で「ウオーターフロント」と呼ばれるようになり、開発の波にのまれた。「世の中が沸きに沸いていた」(珠美さん)時代で、三年後、かつて材木店が軒を連ねた場所も木場公園に生まれ変わった。
地下鉄が通り、平屋の古い家に代わって、高層ビルが建った。下町の風景は激変した。「でも、角乗りの人たちが身近にいるので、昔からそのまんまな気もする。ぽっかりと異次元のようだけどその雰囲気が好き」
区は、昨年12月に景観法に基づく「景観行政団体」となり、3月に「江東区景観計画」を策定する予定です。
景観計画は、水辺や緑豊かな景観などを創造・育成・保全することを目的としています。
このたび景観計画(素案)の内容をお知らせすると共に、パブリックコメント(意見募集)を実施します
http://www.city.koto.lg.jp/open/public/keikankeikaku.html
都心部居住者が増えて行くにしたがって、支持率も高くなって行くでしょう。
1月15日22時29分配信 読売新聞
2016年の夏季五輪招致を目指している東京オリンピック・パラリンピック招致委員会は15日、開催への支持を問う世論調査の結果を発表した。
東京開催を「希望する」としたのは70・2%で、国際オリンピック委員会(IOC)が昨年6月に調査・発表した東京での支持率(59%)より、約11ポイント上昇した。招致委は来月、IOCへ調査結果を提出する。
調査は今月、インターネットを通じて行われ、全国の男女計3000人から回答を得た。「開催を希望しない」と答えた人は20・4%だった。
米シカゴなどライバル都市の支持率は、IOC調査で90〜74%に上っており、東京は支持率の低さが課題。招致委は「北京五輪で関心が高まったのではないか。7割を超えて良かったが、さらに上昇させたい」としている。
インターネットなんかで調査しないで、
調査専門の会社を利用して、正確な調査しなきゃ信用できない。
おか しいなぁ〜
ますます不況が酷くなる中でお気楽政治家以外はオリンピック開催反対が増えそう。
企業も金出せないでしょ。
首都高 一般開放の晴海線で結婚式 2月に開通
1月25日20時8分配信 毎日新聞
2月開通する首都高速10号晴海線が25日、一般開放された。約6200人が訪れ、高速上から見えるレインボーブリッジなど東京湾岸の風景を楽しんでいた。
晴海線は2月11日午後3時に開通する。首都高速湾岸線に開設した東雲ジャンクション(JCT)=東京都江東区有明2=から豊洲出入り口までを結ぶ1.5キロ。01年12月に着工し、280億円をかけて完成した。
これまでは千葉・横浜方面から湾岸線を通って銀座へ行くには渋滞が多い箱崎JCT(中央区)や浜崎橋JCT(港区)をそれぞれ通り、銀座の出口で降りていたが、晴海線の豊洲出口から晴海通り経由だと従来より5〜6分短縮される。1日1万台の通行が見込まれ、通行量の分散による渋滞の緩和も期待されている。
なんでこんなに色々な事があるのでしょうね?
東京都中央卸売市場築地市場の移転予定地である豊洲地区(江東区)の土壌から昨年、発がん性物質「ベンゾ(a)ピレン」が公表値の115倍の濃度で検出されていたことが分かった。都は当時、汚染対策を検討するため公開で開いていた専門家会議にこの結果を報告しておらず、「情報隠し」との批判を招きそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090126-00000032-mai-soci
市場がさっさと移転して築地の再開発に取り掛からないと困るのだが・・
東京国際アニメフェア実行委員会(実行委員長 石原慎太郎〔東京都知事〕)は、世界最大級のアニメーション専門見本市「東京国際アニメフェア2009」を、3月東京ビッグサイトで開催します。本フェアは、国内外のアニメ制作会社、テレビ・映画会社、玩具・ソフト開発関連企業などが一堂に会した総合見本市で、今回で8回目を迎えます。
昨年3月に開催した東京国際アニメフェア2008では、12万人を超える来場者を迎えることができました。今回も盛りだくさんの企画を用意しており、みなさまのご来場者をお待ちしております。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2009/01/21j1q100.htm
豊洲市場が早くできてほしいですよね。築地市場の古くて不衛生な状況の方が築地汚染よりもっとひどいと思いますよ。魚を床に直置きですよ、その周りを便所にいった靴のまま歩き回っています。
築地移転に反対している利害関係者が煽っています。
東京都は皇居周辺の都心部から臨海部にかけての地区で、緑を2倍に増やす計画をまとめた。都が直接、街路樹などを整備するほか、民間に緑化を促すために、一定以上緑化した場合に容積率を緩和する。合計約100ヘクタールの緑を新たに生み出す。都は2016年夏季五輪の招致を目指しており、同年までに9割を達成し、環境に配慮した街づくりをアピールしたい考えだ。
緑化を推進するのは、晴海通り(有楽町—東雲)と建設中の環状2号線(虎ノ門—有明)を中心とした地域。銀座や築地、豊洲、有明など都心から臨海部の一帯が含まれる。この地域に日比谷公園6個分に当たる約100ヘクタールの緑をつくる。民間事業者への緑化促進策を講じるほか、都自身も街路樹整備や公共施設での緑化を進める。
民間事業者に緑化を促す狙いで、再開発の際に緑化した面積によって容積率を割り増しする措置をとる。現在、都は大規模な建物の建設で空き地と屋上の面積の35—40%以上を緑化した場合には、容積率を最大5%割り増ししている
市場通さない流通がふえるだろうな。空洞化。
今の築地市場周辺の混雑状況は東京の大きな経済損失となっています。
都心でアクセスが良い、これだけまとまった場所はここくらいでしょう。
ここは市場としての機能のみならず東京の観光新名所になります。
この経済効果を考えると速やかに移転することが望ましいと思います。
今、移転に反対している既得権者はこのままでいいのでしょうか。自分たちの孫子の代に
つけを残さないよう頑なな反対はやめてほしいものです。
小名木川貨物駅跡地の商業施設は、
着工4月初旬、
完成来年の5月末日のようです。
http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/other/200810_kensetsu.pdf
2月12日11時1分配信 毎日新聞
江東区豊洲と有明を結ぶ首都高速10号晴海線(延長1・5キロ)が11日開通し、記念式典が開かれた。首都高速道路の長谷川康司会長は「より快適な首都高としてご利用いただけると考えている」とあいさつ。豊洲出入口で、テープカットとくす玉開き=写真=の後に関係者が通り初めをした。
首都高速湾岸線の東雲ジャンクション(JCT)から01年に工事を始め、280億円を投じて完成。千葉・横浜方面から都心部へ混雑区間を避けて出られ、従来のルートより5〜6分短縮される。周辺には、都が目指す16年夏季五輪招致で選手村やメーンスタジアムの予定地が集まり、今後の街づくりの要路にも位置づけられる。
ごっつぁんです
湾岸部の清潔さは買えますが、内陸部は? 地盤も火災の危険度も旧深川区とかは悪そうですね。
昔から人間は現実社会のつらさから逃れようと、理想社会、天国、楽園を夢に見た。
エデンの園にはじまり、桃源郷、シャングリラ、古今東西そういった願望は世界中に昔話として残っている。
そのような話ならまだ許せる。
今から数年前、埋立地の楽園があると言って大勢の方が豊洲に渡っていった。
ほんの少し前まで、豊洲は偉大なる知事のもとに地上の楽園を築いていると語っていた作家、ジャーナリスト、庶民がいた。
いや、今でもそう信じているデベロッパー、住民、キャナリーゼがいるらしいのです。
ららぽーとで繰り広げられるマスゲームを見て感涙したのは革新系ばかりでなく保守系の住民もいた。
存命の某政治家は金日成の墓に次のように記帳したそうです。
「ご生前中に三度にわたりご会見の栄を得ましたことに感謝し、金日成主席閣下の不滅の遺徳が、豊洲の永遠の発展と都心との友好発展の上に大いなるお導きを願い、永久不変万年長寿をお祈りします。」
彼らにとって、豊洲はまさしく地上の楽園としか写らなかったのでしょう。
豊洲はほんとうに地上の楽園だったのでしょうか?