東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区の住環境はどうですか?ⅱ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 江東区の住環境はどうですか?ⅱ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-02 02:17:27
【地域スレ】江東区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心に近く便利だと思ったのですが、いまいち評判がよくないみたいですが、例えば中央区月島とはどんな違いがありますか?

【過去スレ】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43972/

【管理人です。過去スレURLを追加しました。】

[スレ作成日時]2008-12-27 15:11:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

江東区の住環境はどうですか?ⅱ

  1. 701 匿名さん

    巨大な区で何か得な事が?
    世田谷が得だって話は聞かないが。

  2. 702 匿名さん

    なんか未来があって楽しいじゃないですか。
    それに増えるのは分譲マンション族で、所得も上のほうでしょ。
    区の税収も増えるだろうし、いろいろな店も増えるし、良いことばかりでしょ。
    平均通勤時間もかなり短縮されるんじゃない。

  3. 703 マンコミュファンさん

    60万までいかないでしょう

  4. 704 匿名さん

    >平均通勤時間もかなり短縮されるんじゃない。
    意味不明

  5. 705 匿名さん

    木場から東陽町にかけてワンルーム賃貸の建設が盛んに行われていますね。

    不景気感ゼロだな。

  6. 706 匿名さん

    「ワンルーム賃貸」というところがミソ

    一時住まいの独り暮らしが入居するのがワンルーム
    定住するわけじゃないので安定した税収源にはならないし
    住民自身も所詮一時住まいという意識があるので、自分が住む町を良くしようという気がない
    だからゴミも分別して捨てないし、吸殻のポイ捨てもする
    定住する住民と折り合いが悪くなるのは当然

  7. 707 匿名さん

    中小の倉庫業者、町工場が廃業して、賃貸経営に乗り出しているんだろうな。
    これからまだまだ増えるのでは?
    家族向け、DINKSも増えるよ。

    マンションならそこそこの年収の人だろうし、地元の人が注意すれば>>706のようにはならないよ。
    それが下町の良さじゃない?
    街並みも良くなるし、税収も増えるしWELCOMEでよろしいのでは?

    アパートは困るけどなw

  8. 708 匿名さん

    いま江東区の建設中や販売中のマンションの中で一番人気はどれですか?

    一時期に比べるとマンション事態建設や販売が少なくなりましたよね?

  9. 709 匿名さん

    有明が人気エリア。

  10. 710 匿名さん

    人気があるんじゃなくて、全然売れないから業者が必死に買いあおりしてるだけ。

  11. 711 匿名さん

    有明?
    江東区民としては、
    お台場に近いイメージで、
    違うところって見てるよ。
    豊洲までじゃない?江東区と言うか、同じ深川と見てるのは。
    神輿も行くし。

  12. 712 匿名さん

    お台場も港区って感じじゃないから、
    お台場と青海、有明合わせて異空間っすw
    リゾートかw

  13. 713 匿名さん

    有明は下町じゃないよ。

  14. 714 匿名さん

    江東区は子どもが多いから、子ども手当てで景気が良くなりそう。

  15. 715 匿名さん

    渋谷目黒は出生率全国ワースト1を競ってるくらいなのにね。貧乏人の子沢山てやつだねw

  16. 716 匿名さん

    >>714
    子供2人で月5万円だから、可処分所得が増えると考えるとけっこう大きいよな。
    何に使ってもいいし。

  17. 717 匿名さん

    この不景気だし、雇用不安も重なってみんな貯金しちゃうんじゃないの?

  18. 718 匿名さん

    子供手当てなんて親の手に現金渡すんじゃ、高値掴みマンションの返済や遊興費に消えて終わり。

  19. 719 匿名さん

    区内の店が潤いそうですね。
    恒久的なら店の数も増えそう。
    16年間もだと影響でかいね。

  20. 720 匿名さん

    それまで民主党が与党でいられればね

  21. 721 匿名さん

    この手の制度はいったんできると廃止は難しいよ。
    選挙に負けるから。

    子育て区と未婚・少子区の2つに分かれて、
    子育て区は潤って、未婚・少子区は増税で不景気、
    こんなになるのではw

    江東区は潤う区。万歳w

  22. 722 匿名さん

    江戸川区も子供が多いから、南砂とか豊洲が儲かるんじゃないか?

  23. 723 匿名さん

    1人3千万も貰えてからそういう妄想しろよ(笑)

  24. 724 匿名さん

    東西線 大手町~東陽町 9分
        大手町~神楽坂 8分
    有楽町線 有楽町~豊洲 8分
         有楽町~市ヶ谷 7分
    半蔵門線 大手町~清澄白河 8分
         大手町~永田町 8分

  25. 725 匿名さん

    だから何?
    山手線の内側と外側で分数を比べても意味ないよ。

  26. 726 匿名さん

    夫婦どちらかが働き、小学生と中学生の子供2人がいる年収700万円の世帯では、所得が年40万円増える。
    子ども手当の対象である中学生以下の子供がいる世帯では、総じて20万~40万円超の所得増効果がある。
    また、所得制限がなくなるため、現在の児童手当の支給対象外だった年収1000万円超の世帯にも、恩恵が及ぶ。

  27. 727 匿名さん

    りそな本社がずいぶん出来上がってきたよ。
    3月末移転みたい。
    ギャザリアの昼が混みそうです。

  28. 728 匿名さん

    関連企業はもう1つ別に建設中のビルにはいるのかな?

  29. 729 匿名さん

    周辺で賃貸する人が増えるのでしょうか?
    物件が足らなくなるか心配です。

  30. 730 匿名さん

    724
    で?
    都心までの時間の割に知名度も地価も低いエリアが将来性高い、とでも?
    だったら神奈川より千葉のほうが将来性高いエリアが多いってことだねぇ。
    都心に近いのに今まで認めてこられなかったのにはそれなりの理由があるわけで。豊洲やら湾岸やらの再開発地域はそういう要因変化があるからまあ分かるとして、突然東陽町だの南砂町だのが出てくる理由がわからない。

  31. 731 匿名さん

    銀行、証券は転勤が多いので賃貸の人が多いです。

  32. 732 匿名さん

    ファミリータイプの賃貸は不足状態で、築20年以上しか残ってないよ。

  33. 733 匿名さん

    >>729
    >都心に近いのに今まで認めてこられなかったのにはそれなりの理由があるわけで

    江東区ってのは広いから、交通利便や住環境には結構なムラがあるんだけど
    最近活発に開発されてる場所以外のエリアを評価していない人とか
    「今まで認められていなかった」という認識しかない人は、普通に土地勘が無い
    だけの話じゃなかろうかと思うよ。
    地価は高ければ高いほど住み易い、という感覚もむしろ特殊なものだと思う。
    昔からある土地のカラー(いわゆる「地ぐらい」)を気にせず、実質的な利便性や
    環境を合理的に評価する人が増えてくれば、貴方がいう「ワケありの土地」も
    高く取引される様になるだろうし、現にそうして相場が変わってきているところは
    都内あちこちに存在する。それって「将来性」以外の何物でもないかと。

    砂町も深川も良いとこだよ。
    私も親類が昔から住んでるから良く知ってるけど、うらやましいくらいの環境。
    私はもう少し千葉に下ったところに数年前まで住んでいたから、東西線
    ラッシュだけは御免だけどね。

  34. 734 匿名さん

    ファミリー用の賃貸もっと作ればいいのに。
    都心に近いし需要は十分あると思うけど。

  35. 735 匿名さん

    分譲が売れているから、みんな分譲になって、賃貸不足だよ。

  36. 736 匿名さん

    つまり買える=それなりに収入がある世帯が増えてるということですね

  37. 737 匿名さん

    単身者用は新築賃貸マンションがずいぶん増えましたね。
    小さな敷地でも作れるからだろうな。

  38. 738 匿名さん

    >>727
    大丸本社も木場に移転だよね。

  39. 739 匿名さん

    >>735>>736

    芝居必死!(笑)

  40. 740 匿名

    いつまでも地味な江東区であってほしいものだが。
    まあ北部は一生地味だからいっか。

  41. 741 匿名さん

    江東区の良さは、都心に近いのに郊外みたいなスローライフが味わえるとこですね。公園も多いです。

  42. 742 匿名さん

    江東区、臨海エリア以外はお勧め!
    物価安いし。

  43. 743 匿名さん

    この季節は荒川でたこ上げだね。
    子どもも喜ぶ。

  44. 744 匿名さん

    >>741
    考えてた流れはブッタ斬られちまったな。(笑)
    ビル風ビュービュー、ヘリコプターブンブンのスローライフ?

  45. 745 匿名さん

    南砂と二子玉って似てるね。
    近くにSCがあって、川も近い。
    南砂のほうが都心に近くて便利だけど。

  46. 746 匿名さん

    住宅地としての評価は二子玉には遠く及ばない…

    でも便利な地区ではあると思う。
    スナモ、トピレック、砂町銀座、アリオがあって買い物には不便しなさそう。定住意向も区内1だったし。

    ただ駅前の寂しさと快速通過駅という点が残念。

    あの辺りは再開発するのかな?

  47. 747 匿名さん

    なんで、世田谷の駅名が出てくるんだか…
    SCというより高島屋と言うべき二子玉川。

  48. 748 匿名さん

    2009年東京都内生活者実感ランキング

    1.生活実感値満足度ランキング
    1位 武蔵野市、2位 府中市、3位 世田谷区、>>>>>>>>>>>>15位 江東区

    2.継続居住意向
    1位 武蔵野市、2位 杉並区、3位 府中市、4位 中央区、5位 港区、6位 目黒区、7位 世田谷区
    >>>>>>>>>>17位 江東区

  49. 749 匿名さん

    745は明らかに釣りだろ。
    スナモ数回、二子玉高島屋多数回行ったことあるが、当たり前だが、店の雰囲気、テナントのグレード、客層、全てにおいて同じ東京とは思えないほど違い過ぎ。俺はどっちかっていうとスナモ側の客層だけどw
    スナモは千葉ニュータウンのビッグホップ辺りのほうがよっぽど似てる。
    街の雰囲気も、特に平日なんかは近所のマダム(死語か?)が闊歩してて良くも悪くも生活感のない雰囲気なのに対し、南砂も豊洲も生活感丸出しの下町子連れファミリーばっかり。まあ、崖上に邸宅街が広がる街と、周りは都営含む団地ばかりの街とじゃ雰囲気違って当然なんだか。
    この掲示板で二子玉とか世田谷とかを「都心から遠い」「郊外」などと言ってネガしてる人は、平日の二子玉行ってみるといいよ。少なくとも、そこで遭遇する連中は、どんなに安くても江東区に住みたいとは思わないだろうなってことはよく分かる

  50. 750 匿名さん

    >>748
    マンションの購入を考えているので、地域の将来性が一番気になります。
    1位から順に教えてください。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸