東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区の住環境はどうですか?ⅱ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 江東区の住環境はどうですか?ⅱ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-02 02:17:27
【地域スレ】江東区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心に近く便利だと思ったのですが、いまいち評判がよくないみたいですが、例えば中央区月島とはどんな違いがありますか?

【過去スレ】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43972/

【管理人です。過去スレURLを追加しました。】

[スレ作成日時]2008-12-27 15:11:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

江東区の住環境はどうですか?ⅱ

  1. 593 匿名さん

    選挙に行きましたか?

  2. 594 匿名さん

    ガンダムが立ってる場所は 江東区なの?

  3. 595 近所をよく知る人

    地元情報だけど
     清澄白河赤札堂の裏にマンションできるよ駅近です^^

  4. 596 買い換え検討中

    今週土曜の隅田川花火大会はよく見えますかね?

  5. 597 匿名さん

    スカイツリーのクレーンが良く見えるようになりました。
    隅田川の花火と重ならないことも確認出来て安心した。

  6. 598 匿名さん

    江東区は低所得者層には
    狙い目な区でしょう。

    都心からの距離や
    人口増加率や
    交通網の利便性を考えると
    もう少し高所得者層が
    流入してもおかしくないが
    問題は先住民の低所得者層が
    かなり多い所でしょう。

  7. 599 匿名

    その通り
    日本の中心千代田区中央区の隣区ですから
    サラリーマンにとってはこんな立地条件のいい所ないと思います。

  8. 600 匿名さん

    江東区、都心から近いってのは
    かなり魅力的ですが
    湾岸部は高止まり感が出てきてますね!
    湾岸部購入検討者は様子見が懸命かも!

    まあ、個人的には
    年末~年明けが買い時になると
    みて待機しております。

  9. 601 賃貸住まいさん

    数年前に新宿区より清澄白河に引っ越してきました。
    勤務地は夫が丸の内ですが、毎朝自転車通勤になり、また深夜の帰宅時も
    タクシーで1340円ほどのため、予想以上に満足してます。
    大江戸線半蔵門線が使えるのも何かと便利ですよ。
    隣の森下や菊川も徒歩圏内で、新宿線も使いやすいですし、錦糸町・両国のJRにも近いです。

    もともとの住民の方は低所得者層が多いのかもしれませんが、
    賃貸マンションですと(分譲も多くはそうではないでしょうか)
    ほとんどの方が他から引っ越してきた方ばかりで、共働き&通勤時間を優先して居住している方が
    多い印象です。裕福な生活をされている方も多く、子供にお受験させている方も、私の周りでは多いですよ。

    ただ成城や田園調布などの庭付き一軒家にあこがれる方や、住民のセレブな雰囲気が好きな方、街のネームバリュー
    も重視したい方には向かないと思います。(私も、引っ越してからも、多少は気になりますし・・・(笑))

    門前仲町、豊洲、大島方面などは又イメージがガラッと変わる地域ですので、
    上には当てはまらないと思いますが、是非、一度清澄白河周辺を散策されるのもお勧めですよ。

  10. 602 匿名さん

    >599
    江東区中央区には隣接してますが、
    千代田区には隣接してませんねー

  11. 603 サラリーマンさん

    目黒区あたりで足立ナンバーを見かけると違和感感じますね。

  12. 604 匿名さん

    江東区が、中央区港区品川区大田区と隣接していることを初めて知り驚きました。
    まさか、品川区大田区の方まで進出してるとは。。。
    江東区は湾岸制覇という感じだね。

  13. 605 匿名さん

    603はスレタイ読めないのかな?
    誤爆?

  14. 606 月島

    スレタイの下をちゃんと読みなよ。
    スレ主の問いにまともにレスして、月島と比較してる人なんているか?

  15. 607 匿名さん
  16. 608 匿名さん

    6千トンの橋げた、巨大クレーンで持ち上げ
    9月11日14時4分配信 日本テレビ
    東京・江東区有明で11日朝、巨大クレーン3台を使い、重さ約6000トンの構造物が持ち上げられた。
    これは、建設中の東京港臨海大橋に架けられる橋げた。東京港臨海大橋は中央防波堤埋め立て地と江東区若洲を結び、2011年に開通予定だという。
    橋げたは船で運ばれ、15日に橋に設置される予定。
    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20090911/20090911-00000030-...

  17. 609 匿名さん

    江東区は景気関係なく開発が進んでいますね。
    賃貸も北部で盛んです。
    通勤に便利で、家賃も高くないですから。

  18. 610 匿名さん

    枝川マンション。

  19. 611 匿名さん

    江東区に住むなら、内陸側の下町。
    間違っても新興埋立地域はよせ。

  20. 612 匿名さん

    霞ヶ関、永田町勤めなら有楽町線のほうが便利ですよ。

  21. 613 匿名さん

    大手町勤めには、
    東西線半蔵門線が便利です。

  22. 614 匿名さん

    亀戸餃子サイコー

  23. 615 匿名さん

    内陸側に住むなら
    ゼロメートル地帯やクロム公害の歴史ぐらいは調べてから。

  24. 616 匿名さん

    認証保育所の整備数拡大へ 江東区
    2009年9月19日
    保育園へ入れない待機児童数が今春、前年度比約百人増えた江東区は、都の認証保育所の整備数を増やすなどの緊急対策を実施する。区議会九月定例会に、関連費用約二億二千五百万円の補正予算案を提出する。
    区保育課によると、今年四月の待機児童は三百十二人で九割がゼロ、一、二歳児。区は乳児保育を実施する認証保育所を本年度、四カ所整備予定だったが九カ所に拡大。定員増の枠を百二十人から二百七十人に増やす。
    このほか、区立塩崎保育園で二〇一一年の新園舎完成後に始める予定だったゼロ歳児保育を前倒しし、来春から十人を受け入れる。改築予定の私立亀戸浅間保育園でも園舎改築後にゼロ、一歳児の定員を拡大。こうした対策を含め本年度、保育定員を五百人余り増やすという。 

  25. 617 匿名さん

    今更言うことじゃないけど
    江東区ってどうですか」とひとくくりに語るのは無理すぎる。
    亀戸と門仲と豊洲じゃ、全く土地柄が違うところだから、一緒にはできない。

  26. 618 匿名さん

    >>612
    立派な公務員住宅が東雲で建築中ですよw
    http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/108_koto/080127_0...

  27. 619 匿名さん

    JR潮見駅前にアパホテル開業
    9月18日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
    アパホテルは17日、東京都江東区JR京葉線「潮見」駅前に、同社としては74番目、都内では7番目となる「アパホテル東京潮見駅前」を開業した。地上10階建て全706室で、アパグループとして都内最大のホテルとなる。館内には最大400人収容の宴会場・会議場や研修場、レストラン、コンビニなどを完備している。

  28. 620 江東区住人

    転勤で引越してくる前までは、イメージ悪かったです。
    世田谷無理なら、田園都市線の川崎・横浜を考えました。
    何がきっかけかは忘れましたが、縁あって江東区住人となりました。
    住んでみるとサイコーです。
    生活するのに非常に便利ですし、都心への通勤にも非常に便利。
    田園都市線で少しでも駅から離れようものなら、生きていけないですよ。
    それで、家賃やマンション価格は同じくらいでしょ。
    東京と神奈川で金額が同じなら、絶対に江東区だと思います。
    都心への通勤時間も全然違うし。
    ほんとにイメージだけで決めなくてほんとに良かったと思います。

  29. 622 匿名さん

    川崎よりはマシだが、俺は練馬のほうがずっといいな。
    いつ高潮で水没するかもわからないような場所や、ヤンキーの多い場所には住めないよ。

  30. 623 匿名さん

    ヤンキーのメッカは渋谷、新宿、池袋ですよ。
    行って見れば良く分かりますよ。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm

  31. 624 江東区住人

    確かに練馬もいいんでしょうね。というより、転勤してくるときのイメージは、城東地区はまったく考えてもいなかったわけなので、断然練馬の方がいいですね。
    ただ、高潮で水没はさすがにないでしょ。海面上昇による水没ならわかりますが、そうなったら練馬だけでなく東京そのものがタダで済まないでしょ。内陸だから安心とは思っていません。しかしいつの話ですか。
    江東がすごく良いと思うのは、先にも書きましたが利便性です。年をとってくると、渋谷・新宿・池袋って魅力をあんまり感じないですよ。ヤンキーっぽい若者も多すぎで、ちょっとついていけないですね。
    ちょっとした買物は、有楽町・銀座で充分かなと思います。も含めた都心へのアクセスを考えれば、なぜこんなにイメージが良くないのだろうと思う。

  32. 628 匿名さん

    銀座に名古屋スイーツ「天使のチョコリング」旗艦店-初のカフェ併設 /東京
    来春オープンする商業施設「アリオ北砂」(江東区)への出店も決まりらしい。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091015-00000037-minkei-l13

  33. 629 匿名さん

    >>624

    江東区のかなりの面積の場所が、東京湾平均海面(Tokyo Peil: T.P.より
    下に位置しています。堤防があるから水没していないだけです。

  34. 630 匿名さん

    江東区でも砂町地域は、大型ショッピングセンタとしてトピレック、スナモがあるのに
    アリオまで出来て大丈夫なのだろうか?
    消費者としては選択が出来て最高だが撤退とかなるとマイナスに。

  35. 631 匿名さん

    イースト21のクイーンズもあっという間に撤退したね。
    さすが流通業は逃げ足が速いぜ

  36. 632 匿名さん

    スポーツジムはどこが入るか
    ご存じですか?

  37. 633 匿名さん

    クイーンズのあとはサミットが入るのでは?

    都心部の中では商業施設も充実してるし、物価も安いし住みやすいところだね。
    大手町まで10分以内だし、考えられないようなとこですね。

  38. 634 匿名さん

    イメージは都心部だけど、
    住んでみると城東です。

  39. 635 匿名さん

    >>634
    物価が安くて文句言う人も珍しいね。

  40. 636 匿名さん

    マンションもめちゃくちゃ安い(笑)

  41. 637 匿名さん

    >>635
    価格と品質の良さはおおむね比例してるかでしょ。

  42. 638 匿名さん

    >>634
    「イメージは都心部」???

  43. 639 匿名さん

    江東区で都心部の話題は荒れる元

  44. 640 匿名さん

    臨海エリア以外は概ね良好。コスパ悪くない。これは自信持って言える。

  45. 641 匿名さん

    >>629
    イメージが上がると困る業者も多いですから。

    でも、今までいろいろネガキャンやったけど効果無し
    坪単価も上がっちゃいましたw

    お疲れw

  46. 642 匿名さん

    旧深川食堂、「モダン館」で再スタート
    震災直後の最先端建築…観光・文化拠点に
    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20091013-OYT8T00379.htm

  47. 643 匿名さん

    治安が抜群に良いのも大きな売りです。
    物価も安いし、とにかく住みやすいところです。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm

  48. 644 匿名さん

    >>643
    なるほど。都心に近い割には、北(亀戸、大島)以外は治安が良さそうですね。
    しかし、江東区全体を語るには、亀戸の治安の悪さは23区内でも突出している感じです。

  49. 645 匿名さん

    大島の社宅にすんでいる友達がいっていたけど、柄が悪い地域で
    小学校の運動会では乱闘騒ぎ(親同士の)が毎年の恒例らしいよ。

  50. 646 匿名さん

    >>645
    人に聞いた話と言うやつは信用ならん。
    せめてブログでもいいからソースを付けたら。

  51. 647 匿名さん

    >>644
    山手線の西側にくらべると亀戸も治安いいじゃない。
    江東区内だと悪いけど。

    足立区も悪いね。

  52. 648 匿名さん

    背伸びは怪我のもと。

  53. 649 匿名さん

    >>648
    スカイツリーが24mさらに高くなって世界一になりますね。
    634m、ムサシだってw

  54. 650 匿名さん

    そろそろ都心部から都心に格上げですか?

  55. 651 匿名さん

    区民祭り行った?

  56. 652 匿名さん

    647に同意。
    そもそも亀戸は副都心に位置しているわけでその中では全然良いでしょ。
    つまり繁華街の割には治安が良くて、住宅地としては良くない(駅から離れたら全然治安良い)

    だけ。

  57. 653 匿名さん

    都心になったら住みにくくなるから都心部のままでいいよ。

  58. 654 匿名さん

    一人暮らしだったら利便性がいいから住んでもいいけど、子供がいたら住めないね。
    というのも、転勤族の父の仕事の関係で20年以上前に江東区の北側の方の中学に転入したが、
    地元連中の柄の悪いこと悪いこと。親がサラリーマンや転勤族で同じ境遇だったような同級生と
    それ以外のジモピーのギャップは当時からかなり大きかったのでは?

    高校は西側の方の私立の進学校に行ったけど、空気が違うな~と思った。子供がいる今は西側に住んでる。
    ジモピーと流入しているそれなりに所得があるサラリーマン層のギャップはでかいぞ。つらいぞ。
    家賃や物件価格は西側と比べて安いし、田都の神奈川側と同じくらいかもしれんが、教育費
    や私立高校や中学行った時の子供の交通費まで考えると、子供がいるとかえって割高かもね。
    東の方は高校も大学もほとんどないし、千葉までいかないとないし(理科大や日大、千葉大など)。

    江東区でのマンション建設が増加し始めて早7~8年くらいたってると思うけど、ジモティーギャップ問題
    が深刻化するだろうな。昔から利便性がよくてそれなりの所得のあるリーマン層の流入があるはず
    なのに、いまだに大学進学率は54%で小金井市の66%や調布市の62%を大きく下回る。
    流入層が引き上げているはずなのに…

    そういう意味では北側の亀戸や大島、砂町は子供がいると大変というかかわいそうで、
    サラリーマン層で均質化されている豊洲の方がまだマシだろうが何分未知数。
    勘違いセレブ気どりの母親が多かったりして?

    門仲や清澄白河がやっぱりオススメ。でも、それなりに高いし物件もあまりないね。

  59. 655 匿名さん

    >>654
    多感な年頃に、嫌な思いをして辛かったんだろう、同情するよ。
    30才半ばで環境の良い西側に住み幸せな生活をおくっているに、涙しながら長文カキコするのは
    強烈なトラウマがあったのでしょう。

    西高東低ということを言いたかったんだろうけど
    ・公立中学と私立の進学校では空気が違うのは当然。
    ・千葉に行かなくても高校、大学は東京にいっぱいあり、通学し易い。
    という点だけはつっこみたい。

  60. 656 匿名さん

    ネガキャンがそろそろ始りましたね。

    マンション買える人も限られてるから、
    地域間、業者間の競争は厳しさを増しています。

    まあ、ネガキャンのほとんどが大昔の話題が多いから、
    無視していいでしょ。

  61. 657 匿名さん

    リーマン社会で均質化された郊外文化がいやで都心部を選んだ人が多いから、
    そもそもネガキャンにもなっていないと思うけど。

    マイホームの行方:住宅が売れない理由
    通勤ラッシュと住宅ローンがセットになったマイホーム、いまそこでどんな暮らしが繰り広げられているだろう。それは、自分の日々の暮らしを素直に思い起こせばいいと思う。このコラムで何度も述べてきたことだが、マイホームに暮らす家族全員それぞれが、まるで一人暮しのようなライフスタイルとなってはいまいか。自宅で家族全員が一緒に食事するのは一週間に何回あるか数えてみてほしい。それに、周りを見渡せば一人暮しや二人暮しの知人が増えていることにあらためて気付かされるに違いない。
    http://www.asahi.com/housing/column/TKY200910090331.html

  62. 658 匿名さん

    >>654
    新しく住み始めた人の子供は現在0歳から6歳が大多数。
    この年齢層は圧倒的に新規住民が多く、ジモティーは逆にごく少数派。
    ジモティーギャップ問題も発生しないでしょう。

    小学校の学力調査に影響がでてくるのは5年後(5年生時に調査)。
    大学進学率に影響がでてくるのは12年後です。
    これから江東区に私立中学、中高一貫都立向けの進学塾を開くと繁盛するでしょう。
    両国高校のレベルはかなり上がるでしょうね。

  63. 659 匿名さん

    25年後にはその子供たちが家を買うようになる。

    江東区の不動産市場は将来性ありますよ。

  64. 660 匿名さん

    業者さん?必死だね。

  65. 661 匿名さん

    >>650
    >>653
    山手線内と同格に扱われるわけないじゃんww

  66. 662 匿名さん

    少子化で国あげて悩んでるときに、学習塾ネタかよ(笑)
    コスモス満開かウメタテーゼ!

  67. 663 匿名さん

    23区でも将来性がある区は限られているね。
    江東区にとっては、倉庫等マンション用地に適している土地があったのと、
    都心に近かったのが幸いしていますね。
    これからの10年間で、それぞれの区で格差が生まれて来るでしょうね。
    どんどん高齢化が進んで人口が増えない区もあれば、江東区みたいに年々勢いを増す区もある。
    一生の買い物だから場所選びはよく考えないといけませんね。

  68. 664 匿名さん

    バ カ教授チルドレン?

  69. 665 匿名さん

    資産価値考えると将来性が一番大事かも。

  70. 666 匿名さん

    10年後をピタリと予想できるなら苦労はない。
    独断偏見での好き勝手な予想、なら可能だけどね。

  71. 667 匿名さん

    このスレでは10年後の江東区の未来について意見交換すれば有意義じゃない?
    いろいろな意見がでれば、参考にもなるし、
    スカイツリーができると内陸の運河使って観光客の舟運が始まるって話もあります。

  72. 668 匿名さん

    >>659
    優秀な子供なら、稼げるから江東区から出て行くのでは?

  73. 669 匿名さん

    もう墨田区江戸川区足立区葛飾区江東区には追いつけない。
    スカイツリー?なにそれ?って感じでしょうか。
    うはははは

  74. 670 匿名さん

    江東区の億ション率(億ション戸数/発売戸数)は2007年のデータだと1.75%です。



  75. 671 都心住民

    >>669
    どんな優越感?

  76. 672 匿名さん

    >>671

    足立ナンバー王者の優越感ですよ。うはははは

  77. 673 匿名さん

    小名木川で遊歩道の整備が行われているのは舟運の関係ですか?

  78. 674 匿名さん

    木場駅の近くらしい。
    江東区が本社の会社がまた増えます。

    12月8日12時51分配信 産経新聞
    百貨店大手のJ・フロントリテイリングが平成22年3月に合併する大丸と松坂屋の新会社の本社を、東京にする方向で検討に入ったことが8日、明らかになった。大丸は大阪、松坂屋は名古屋とそれぞれ江戸時代から続く創業の地から本社を移すことになる。
    Jフロントは新会社「大丸松坂屋百貨店(仮称)」の本社を、東京都江東区にある大丸のグループ会社などが入る自社ビル内に構えることで調整を進めている。
    大丸と松坂屋は19年9月の経営統合後、商品企画や営業、販売促進などの部門を順次、持ち株会社のJフロントに移管。来年3月の両社の合併で、こうした百貨店の事業部隊は新会社に移る。このためJフロントの人員は現行の900人から70人程度になる見通し。
    新会社は東京と大阪、名古屋に分散している本社機能を一本化することで、経営効率化を高める。一方、Jフロントは百貨店やスーパーなどグループ事業会社の経営戦略の立案などに機能を絞り込む。

  79. 675 匿名さん

    不景気でも集まるところには集まるのですね。
    大手町までの距離考えると、新宿あたりより便利で安い。

  80. 676 匿名さん

    不景気だから安い江東区なのよ。
    そして法人が移転してくるに伴い、江東区は今後一番発展するんじゃないかな。


    しかも企業の移転先は湾岸じゃないよね。
    江東区内陸部。

    東陽町、大島といったあたり。


    要注目は内陸部だね。
    墨田区の属国と化している亀戸あたりがツリーも近く、住宅地として一皮剥けそうな予感。

  81. 677 匿名さん

    東西線半蔵門線を中心にして良好な居住エリアが整備されていくと思うよ。
    社宅なんかもこれから増えるのでは?
    都心まで乗り換え無しで十分ですから。

  82. 678 匿名さん

    家賃も比較的安いから、独身の賃貸が増えてきました。
    街全体が若くなってる感じ。

  83. 679 匿名

    昔は何もなかった江東区
    今は何でも揃う江東区


    大企業本社が江東区に来ればそれだけで税収増。
    また江東区は災害対策にすごくお金をかけてくれるから税収増は住民にはメリットだらけ。


    木場→ギャザリア
    南砂町→スナモ
    西大島→アリオ
    豊洲→ららぽーと
    亀戸→サンストリート

    これだけの大型商業施設がバラバラに点在する区って他にある?
    ってくらい江東区は利便性が高い。

  84. 680 匿名さん

    スカイツリー下にも大きな商業施設ができますよ。
    おもに観光客相手でしょうが。

  85. 681 匿名さん

    ここはリニューアルです。
     森ビルと同社の100%子会社であるヴィーナスフォートは12月11日、お台場の商業施設「ヴィーナスフォート」(東京都江東区青海1-3-15)をリニューアルオープンする。
     都心初の大型アウトレット施設(3階部分/49店舗)を中心に、異なる性質・個性を持った3層で構成されるハイブリッド型ショッピングモールとして、幅広い客層のニーズに対応した施設へと生まれ変わる。
     店舗総数は、192店(12月11日時点)。1階「Venus FAMILY」が47店、2階「Venus GRAND」が84店、3階「Venus OUTLET」が61店。駐車場は約470台分。
    [住宅新報 2009年12月10日]

  86. 682 匿名さん

    新興団地街とかではなく、なるべく内陸部を選ぶなら、住環境はすこぶる良い。

    ただし町の雰囲気にそぐわない高層は避けて。

    せっかく物価安のエリアに住んで、超高コストの高層ではもったいない。


  87. 683 匿名さん

    また値下げセール ヨーカ堂が今月3回目 イオンに対抗
    12月10日15時31分配信 産経新聞
    全国のイトーヨーカ堂で12月1日から3日間限定で実施された円高還元セール=東京都江東区木場(寺河内美奈撮影)(写真:産経新聞)
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091210-00000572-san-bus_all.view-0...

  88. 684 匿名さん

    >>682
    普段の生活が安くすむから、
    ちょっと高いマンション買ってもOKよ。

  89. 685 匿名さん

    20年で管理コスト10倍じゃきかないだろうな。
    霞ヶ関ビルの話しなんかきくとビビる。

    しかも地震被害なんかあれば即終わるぞ。

  90. 686 匿名さん

    >>685
    生活費が高いところのタワマンは最悪。
    途中で暮らせなくなる。

    どうせ買うなら、生活費が安いところに買え。

  91. 687 匿名さん

    アウトレットモール:23区初の都市型、お台場「ヴィーナスフォート」3階に /東京
    12月11日11時0分配信 毎日新聞
    お台場の商業施設「ヴィーナスフォート」(江東区青海1)に11日、23区初のアウトレットモールがオープンする。アウトレットモールは郊外で開業する場合が多いが、お台場の利便性と知名度を生かし、海外からの客も見込んで「都市型アウトレットモール」を目指すという。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091211-00000023-mailo-l13

  92. 688 匿名さん

    大型商業施設なら、安く買い物できると思ったら大間違い。
    ららぽーとに行ってみな。

  93. 689 匿名さん

    都心にアウトレットモールですか。

  94. 690 買い換え検討中

    東京港臨海道路のトラスト橋大分出来てきたね。来年度完成かな?富士山も見えるらしいね^^

  95. 691 匿名さん

    江東区の人口が、46万6千人で年に一万一千人ほど人口増加してるから
    来年末で47万7千位になるかな。まだまだ50万人には届かないですな

  96. 692 匿名さん

    年末の準備は御三家の砂町銀座・アメ横・築地で決まり

  97. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸