東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区の住環境はどうですか?ⅱ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 江東区の住環境はどうですか?ⅱ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-02 02:17:27
【地域スレ】江東区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心に近く便利だと思ったのですが、いまいち評判がよくないみたいですが、例えば中央区月島とはどんな違いがありますか?

【過去スレ】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43972/

【管理人です。過去スレURLを追加しました。】

[スレ作成日時]2008-12-27 15:11:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

江東区の住環境はどうですか?ⅱ

  1. 461 匿名さん

    そんなに、嫉妬しなくても 笑

  2. 462 匿名さん

    でもさ、なんだかんだで皆さん江東区が気になるんだよね?
     不思議な魅力の高等区か 普通どーでもいい区なんてカキコミもしないでしょ ^^

  3. 463 匿名さん

    >>459

    地価値上がり分布を転用したみたい。
    工作ひどいね。

  4. 464 匿名さん

    >>459,463
    マジで言ってる?456は先月、国土交通省から発表された↓の元データなんだけどね。http://mediajam.info/topic/852309

    東京湾岸2・7万ヘクタール浸水 今世紀末の高潮被害想定
    - 09/04/02 | 共同通信配信NEWS | 25 view
     国土交通省は2日、今世紀末に地球温暖化の影響で海面が上昇した東京湾を室戸台風(1934年)級の超大型台風が直撃した場合、高潮により最悪のケースで千葉、東京、神奈川の3都県が計約2万7630ヘクタールの浸水被害を受けるとの試算を公表した。

     長期的な観点で高潮被害を調べるため、政府の中央防災会議が国交省に作成を依頼した。今後、死傷者数などもシミュレーションする予定。 海抜ゼロメートル地帯が広がる東京都江東区から大田区では、約5500ヘクタールが浸水、江東区役所周辺は深さ2メートル以上に達する。神奈川県の横浜港、川崎、横須賀の各港周辺でも大きな被害が想定される。

     試算の最悪のケースは、2007年の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)報告書に基づき、今世紀末に海面が最大約60センチ上昇した状態で、沿岸部の全水門を閉鎖できず、ゼロメートル地帯で堤防が破損したという条件。

  5. 465 匿名さん

    日本人の習性だけど、武士の時代の昔から位の高い人は高台に住んで、身分の低い人は低地に
    住んでたんだよね。いまでも、「庶民の下町」っていうのも、そういう名残。
    だから、荒川と荒川の支流の隅田川に挟まれたゼロメートル地帯の江東区は、いまだに偏見が
    あるんだからしょうがない。要は「中州」なんだよ。

  6. 466 匿名さん

    >試算の最悪のケースは、2007年の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)報告書に基づき、今世紀末に海>面が最大約60センチ上昇した状態で、沿岸部の全水門を閉鎖できず、ゼロメートル地帯で堤防が破損したという>条件・・・・
      まー毎回国の資産は違うからね・・・安心しなさい^^

  7. 467 匿名さん

    深さ2mって床上浸水とかっていうレベルじゃないな。溺死する。ところで、江東区のマンションって、
    地下駐車場の入り口とかエントランスに「水防扉」設置されてるんだろうか?昔の神田川沿いみたいに。

  8. 468 本当はね・・・

    江戸は武蔵野台地先端部と利根川の沖積地に成立した都市だ。下町は沖積地に(下町低地)
    に開けたところをいい、御城下町(おしろしたまち)から「したまち」の言葉は出た。上は江
    戸城で、だから江戸に上町(かみまち)は無い。ある意味で下町といえば、江戸っ子であるこ
    とを誇る言葉なのだ。けして武士が「身分の低い町人の居住地」と蔑んだ呼称でも、山の手の
    反対語でもない。大名屋敷・旗本屋敷は東上野、浅草、本所や深川など、いわゆる下町地区に
    大きな面積を占めていた・・・・

  9. 469 住まいに詳しい人

    東京湾岸2・7万ヘクタール浸水 「今世紀末の高潮被害妄想」でしょ?

  10. 470 匿名さん

    あっ!そーいえば、有明も豊洲もロビーとかコンシェルジェがエレベーター上がった2階にある物件多い
    けど、そーいうことか!TOTCTTBMAもみんなわざわざ2階に上げ底している。

  11. 471 匿名さん

    そーなんだ じゃ準備万端じゃん^^

  12. 472 匿名さん

    下町とは。。。

    <地形的区分>
    地形的な特徴によって区分した「下町」は市街地中の海・川に近い低地の部分を示す。この意味での下町は、東京では、山の手(武蔵野台地東端部分)の周辺をなす崖線より下側の地域がこれにあたる。

    <社会的区分>
    市街地を社会的な意味で区分する。主に、江戸時代において町民階級の住む町で、現代においては庶民的な住民の多くすむ地域について言われる事が多い。(豪商の多くすむ地域については通常は下町と呼ばない。)この意味の下町の対をなす語は、武家町、寺町などとなる。江戸のような都市では、軍事上の有利性から軍事拠点となる大名屋敷・大身旗本屋敷・大寺院は台地上に集中し、その周辺に中級・下級武士等が居住した。

  13. 473 匿名さん

    >(豪商の多くすむ地域については通常は下町と呼ばない。)

    そんなわけないじゃん。清澄庭園はどこにあるの?

  14. 474 匿名さん

    南砂においては、昭和61年以降、浸水等の被害は確認されていません。平成5年の6月・8月に南砂2丁目南東側道路において冠水の記録がありますが、偶発的な下水道詰まりが、原因とされています。また江東区は海抜高度が東京湾の海面より低い為、前提として強固な堤防の建築が必要とされており、その結果、河川氾濫による浸水被害の懸念はきわめて小さなものとなってます。

    犯罪状況調査結果:江東区は凶悪犯、粗暴犯、窃盗犯のいずれにおいても、総件数・1万人当り件数で23区平均を大きく下回っており、犯罪危険性は比較的低いといえます。 とりわけ粗暴犯や空き巣の1万人当り認知件数の少なさは、地域イメージや住宅安全性に直接結びつく指標として評価できます。

  15. 475 匿名さん

    200年に1度のスペシャルがきても安心なのか?
    保障できる?

  16. 476 匿名さん

    >試算の「最悪」のケースは海面が最大約60センチ上昇した状態で、沿岸部の全水門を閉鎖できず、ゼロメートル地帯で堤防が破損したという条件・・・

  17. 477 匿名さん

    江東区の空き巣被害が少ない原因は…。
    ま、あえて書かないことにする。

  18. 478 匿名さん

    まーね庶民が多いと言う事で^^

  19. 479 匿名さん

    トータル的に良いんじゃないでしょうか?

  20. 480 匿名さん

    少なくとも世田谷みたいな県境外周区よりはずっと良いね。

  21. 481 匿名さん

    また、そーやってスレ伸ばそうとわざわざ世田谷ださなくても・・・
     誰かさんも、大変ですね

  22. 482 匿名さん

    >また江東区は海抜高度が東京湾の海面より低い為、前提として強固な堤防の建築が必要とされており、その結果、河川氾濫による浸水被害の懸念はきわめて小さなものとなってます。

    笑わせてくれるわ
    地球温暖化で集中豪雨の頻度が激増するんだけど、荒川堤防決壊しようものなら、この地域は
    水面下ウンメートルに沈みますとの警告が各方面から出てるんだけどさ

  23. 483 匿名さん

    でも実際都内の集中豪雨で床上床下浸水の被害を被ってる地域や避難勧告が出てる区は西側だけなんだよねw

  24. 484 匿名さん

    まとめると、江東区って23区内では所得の低い層が多くて、水害の危険が最も高いことを我慢すれば、
    結構、都心に近くて住みやすい町ということでOK?

  25. 485 匿名さん

    >>439
    亀レスだが、千代田区港区って50-60人にひとりが1000万以上毎年納税してるのか!
    こりゃ、比較にならないな。ネガ入れてるやつも、あんまりいじめるなよ。
    差がありすぎて意味無い。

  26. 486 匿名さん

    トータル的に良いんじゃないでしょうかね。

  27. 487 匿名さん

    千葉と東京の中間的な位置付けでしょ。
    文化から地位から全て含めて。

  28. 488 匿名さん

    江東区東京都がセンターコアエリアとしてどんどん整備されていくんですね。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous...

  29. 489 匿名さん

    東京都都市整備局の調査においては地震総合危険度が最も低いエリアの一つと評価され、また浸水についても江東区は全体に河川氾濫による浸水被害の可能性がほとんどありません。
     さらに江東区は、犯罪危険性も小さく比較的安全な地域といえます。凶悪犯、粗暴犯、窃盗犯のいずれにおいても総件数・1万人当り件数で23区平均を大きく下回っており、中でも住宅安全性に直接結びつく空き巣被害については、23区中で2番目に少ないエリアです。自然的・人的災害に対する安全性と交通利便性とを兼ね備えたエリアであると考えられます。

  30. 490 匿名さん

    そんなちょうちん何回も書くから、やっぱヤバいんだってバレるわけよ。
    バカだね。

  31. 491 匿名さん

    ↑空き巣被害が一番少ない区は何処でしょうか?

  32. 492 匿名さん

    貧○が多いので空き巣被害はありません。

  33. 493 匿名さん

    貧血ぎみなんですか?

  34. 494 匿名さん

    このエリアの売主はみんな馬鹿に思える。

  35. 495 監理人

    「良くない投稿はスルーして削除依頼」をお願い致します

  36. 496 匿名さん

    いろんな人に成り済まして面白いね。
    次は江東区長なんかいかが?

  37. 497 匿名さん

    >>488 の元資料全部みたい

  38. 498 匿名さん

    東京都都市整備局のHP開けば見れるでしょ

  39. 499 匿名さん

    >>497
    試しに全区の資料見てくるといいよ。
    うちはここがヤバイなんてどこも書いてない。
    都内すべて安心だってことか?w

  40. 500 購入検討中さん

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous...
    要は、都からセンターコアエリアとしてのお墨付きって事ですね

  41. 501 匿名さん

    豊洲エリア独り勝ちですね。

  42. 502 匿名さん

    いちばん不人気で盛り上げ必要なエリアってことですね♪

  43. 503 匿名さん

    都心部への交通利便性が高く底堅い住宅実需に支えられたエリアですね♪

  44. 504 匿名さん

    江東区下町はちょっと魅力ある、ただし戸建。
    しかし、安いと言われる江東区でも、戸建てが建つような場所は高いから難しいか。

    臨海地区は↑みたいな奴らと同類に思われたら、家族が不憫だろ。
    どんなに安くても要らん。
    しかもぼったくりの大規模マンション。

  45. 505 匿名さん

    >503

    需要がないからオマエが必死なんだと思うが…

  46. 506 匿名さん

    江東区の戸建って?地名でいうと何処?

  47. 507 匿名さん

    森下あたりかな?

  48. 508 匿名さん

    豊洲晴海何て昔は植民地みたいだったのにね!基礎工事の時は死んだ人の貝だらけだと思うけどな

  49. 509 匿名さん

    >>507
    木造アパートと、しもた屋ばっかしだが。
    http://maps.google.co.jp/maps?client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:...

  50. 510 匿名さん

    だから下町情緒なんだと思うが。
    臨海の臨界脳はクチ出さない方がいいぞ。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸