- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2013-07-24 08:22:27
東西線の方がポピュラーだとは思いますが、新宿線のマンションも健闘中です。
いろいろなご意見、情報をお待ちしています。
色々なご意見もあると思われる城東地区ですが、良い面、悪い面語ってください。
[スレ作成日時]2006-11-04 12:38:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?
-
201
匿名さん
確かに風俗店といったら、江東区の新宿線の駅前にはパチンコ屋が1,2店位しかないね。
錦糸町南口、亀戸北口は風俗店が多いな。
-
202
匿名さん
調べたら錦糸町から新大橋通りに出て、新大橋通りを西進する都電新大橋線が在ったそうだ。
江東・江戸川区の都営新宿線は、都電新大橋線と都電小松側線・一之江線(城東電気軌道)が地下鉄化したという見方もできる。
千葉県の都営新宿線は、千葉ニュータウン方面に延びる
千葉県営鉄道に接続する計画だつた。
現在は白紙に戻っている。
-
203
匿名さん
-
204
匿名さん
>>192
単なるバカか釣りか分からないけど、東京の水道の約8割は利根川・荒川水系の水だよ。
しかも、東京の水道局の水は現在、高度浄水処理をしているからそんな臭いはしない。
本当に臭いなら、君のところの古いマンションの貯水槽の問題を疑った方がいい。
-
205
匿名さん
>204
釣られないで。お約束のスルーですよ。
でも言われてみれば都営線が都外にあるケースは珍しい…か…。
-
206
匿名さん
-
207
匿名さん
-
208
匿名さん
-
209
匿名さん
篠崎−本八幡間の地下は東京都が買い取ったものです。
従って、線路沿いの土地(地下)は東京都の領土です。
よって、都営線が都外にある部分はありません。
千葉県の官憲の権限は及びません。
本八幡の都営駅で事件が発生した場合には、千葉県警ではなく
警視庁に管轄権があるのがその証拠です。
なんか、勝手に千葉県の領土だとか言わないでね。
篠崎−本八幡間の地下は東京都のものです。
管轄も課税も全て東京都のものです。
千葉県は一切の権利、権限はありません。
-
210
匿名さん
>>209さん
それは知りませんでした。勉強になります。
けれど、それはそれとして、皆さんは素朴に都営新宿線が千葉県内を走っている、
と表現していただけでは?
それから、後学までに、本八幡駅の住所は?
本八幡駅の郵便、水道、下水道、ガス、新聞の管轄・担当は?
-
-
211
匿名さん
-
212
匿名さん
>>210さん
江戸川より先の地上部分は千葉県市川市 大和田〜南八幡〜八幡の住居表示部分を
通過していますが、地下部分は「東京都江戸川区篠崎町一丁目地先1〜5」と
なっているようです。
地上と地下で住居表示が異なっていて、
なおかつ所属自治体が異なっているのは全国でもここだけのようです。
郵便は便宜的に千葉県の住所で配達されるようです。
-
213
匿名さん
>>212さん
なるほど〜。面白いですね。ありがとうございます。
珍しい駅として、もっとアピールしてもよいかも、です。
-
214
匿名さん
珍しい駅といえば、旧中川の橋梁上にある東大島駅も外せない。
-
215
匿名さん
本当は東大島から本八幡間は高架のはずだったんだけど、なぜか地下になったんだよね。
東大島駅と船堀駅のホームを比べると?
-
216
匿名さん
>>215
>東大島駅と船堀駅のホームを比べると?
ってどういう意味ですか?
船堀のホームがちゃちいってこと?
なぜに柱はオレンジ?錆止め塗装かと思いました。
-
217
匿名さん
>>214
巨大な駅だね。東京の単独の駅ではかなり大きい方になるのでは。新宿線だけで、駅ビルもない。
-
218
匿名さん
>>212さん
本八幡の駅って、JRと京成に挟まってるじゃない。
で、地下通路で繋がってるけど、
駅構内部分だけが東京都の住所なの?地下通路全部が東京都の住所なの?
-
219
匿名さん
今日久しぶりに8時過ぎに西大島から乗ったら、凄い混雑。10年前の2倍は乗ってるぞ。
昔は葛西に住んでたけど、余りにも東西線が混んでいたので、船堀駅から新宿線を使っていた。
いつからこんなに混んでたの?江東区在住10年だが知らなかったぞ。いつも住吉から乗ってるから、気が付かなかったのか?
>>218さん
本八幡駅は市川市八幡だよ。住所 : 市川市 八幡2-16-13と交通局のHPにも書いてあるよ。しかしなぜ駅名は本八幡なんだろう。普通は住所にしない。ほんやわたでもないし。元八幡ならわかるけど。九州よりこっちが本家か。
-
220
匿名さん
厚木には本厚木駅もあるよ。あとは本八戸駅とかね。
だから元じゃなくて本なんだよ。
-
221
匿名さん
-
222
匿名さん
-
223
匿名さん
同じ千葉県内のJR八幡宿が明治45年でJR本八幡が昭和10年だから、遠慮したんでないの?
-
224
匿名さん
-
225
匿名さん
すまん、本家というより本当の(中心となる)という意味だな。
-
-
226
匿名さん
へー、京成に廃止された「八幡駅」があったんですか。
「市川市の本八幡駅」と「市原市の八幡宿駅」紛らわしいよな。
-
227
匿名さん
>>217
東大島って巨大なんですか?無駄に長いですけどね…
>>226
紛らわしくはないけど、なかなか共通点ありますね(笑)
で、沿線のマンション情報ですが、
今日、東大島9分のBrillia大島小松川公園のチラシが入ってましたね。
仕様や価格帯は気になるところです。
大規模物件だと西大島の東京スイートとの対決なんですかねぇ?
-
228
匿名さん
止まってますね。このスレ。ついに100番以下に落ちていますね。内容無いけど上の方に上げたいので、これレスしました。東大島の物件は江戸川区物件ですか?江東区ですか?折込広告はでかかったですが、場所が駅から遠いなと思って捨ててしまいました。
-
229
匿名さん
スレ違いだけど、小松川のブリリアは江戸川区の物件だ。
日本科学工業の跡地の近くだから、余りよくないな。
-
230
匿名さん
>>229
日本「化学」工業ね。
良いか悪いか判断するのはその人次第。
駅から5分の駅近はいいですけど、少なくなってきてますね〜。
高いし。
-
231
匿名さん
駅9分が何で、駅5分?
しかし、あの辺は地下鉄の地下車両基地も土壌汚染が問題になったんだよねぇ。
-
232
匿名さん
あそこのあの距離って 実際は9分以上にタフだと思います。(完全な個人の感覚ですが)マンション郡の中の通り抜けって非常に疲れるのは私だけでしょうか?
-
233
匿名さん
同感ですね。途中に店舗が立ち並ぶところを通っての9分となんにもないところの9分って感覚違います。
-
234
匿名さん
-
235
匿名さん
230です
>>231さん
ごめんなさい。ブリリアのことは関係なくて
前レスで駅から遠いというのに反応して、
駅から近いというのは5分までだろうと勝手に決め付けて
書いた言葉でした…気にしないでください。
>>232さん
ほとんどのMSがそうでしょうけど、
広告の遺憾からは+αしたほうがいいかもですね。
確かにお世辞でも賑やかなところでもありませんし…
-
-
236
匿名さん
>広告の遺憾からは+αしたほうがいいかもですね。
すみません、広告に載っている時間からは…ということで
東京スイートもそうですよね。
-
237
匿名さん
確かルールは駅の出口(改札ではなく、地下駅ならば地上出口)から敷地の一番近いところでいいんでしたよね。だから地下道が長い駅だと駅前みたいな表示になりますし、敷地が大きいマンションでは敷地内を数分歩く場合もありますよね。また、入り口が駅から一番近いところにない場合もありますよね。現地視察が絶対ということですね。
-
238
匿名さん
あくまで表記上の駅からの距離ではありますが、
それでそれで大事なのです。たとえば売るとき、
10分以内なら見に来てくれるけど、それ以上だと検討さえされにくくなっちゃう。
-
239
匿名
地方から船堀に引っ越してきた者ですが、近辺の治安等についてお聞きしたいです。
船堀街道沿いには、テニスコートや野球場があってまあまあ良い雰囲気ですが
外国人が多いのと、駅前の団地が気になります。
あと工場が多いので、やはり空気が悪いのでしょうね。
-
240
匿名さん
>>239
治安は江戸川区なんだから勿論...
ただ、外国人についてはそれほど気にする必要なし。
むしろ(上の方に出てきているように)日本人でかなり変なのが目立つ。
いまだに珍走族が出没するような土地柄。
工場はここ数年でかなり減った。元々小規模の町工場なので、排気が
どうという感じではなかったように思う。それより空気なら自動車の方が...。
といっても環状線沿いでなければ都心部よりは全然マシかと思う。
-
241
匿名さん
>>239
電車で席を譲るようなやさしい人は東急線沿線とは比べものにならないほど多いです。が街の治安は小さい犯罪は多いように聞きます。実際事件のニュースは 江戸川・荒川・墨田・足立ってなんか多く感じるのは私だけでしょうか?
-
242
匿名さん
私は、23区のうちどこが事件が多いとか少ないとかという印象は
特にないですね。
-
243
匿名さん
-
244
匿名さん
↑ただ、小岩と西葛西の犯罪率が高いので新宿線沿線は平和ですね。
-
245
匿名さん
>>243さん
HP見てびっくり すばらしき成績 数多い地域のなかトップクラスではないですか。優勝も2〜3種目でしており、その他も上位入賞。やはり・・・か
-
-
246
匿名さん
まぁ、普段暮らす分には住宅街だしあまりどうということはないけど、
船堀駅前の某金融機関での殺人事件とか記憶に新しいよね。
あと競艇のある日はやっぱりちょっと雰囲気変わるかな。
-
247
匿名さん
この沿線って 高校生少ない?良いも不良いも 電車にいないですよね
-
248
匿名さん
>>243
また○ちゃんねるの世田谷ねただよ。
犯罪件数ナンバーワンは世田谷
・・・・
延々と続く世田谷ねた。世田谷なんて持家率が低いんだから、犯罪が多いのは当たり前。
-
249
匿名さん
-
250
匿名さん
-
251
匿名さん
人口あたりの犯罪件数、誰か知っている人がいたら教えて
-
252
匿名さん
住んでる町の安全を検討するならば、人口当たりの犯罪件数より やはり絶対件数なんじゃない?確かに道路を一人で歩いているより10人で歩いているほうが通り魔に自分が刺される確立は低いけど・・・人口より面積あたりなんてゆうのはどう?
-
253
匿名さん
ひったくりは多いらしいよね。
俺は南行徳から川を渡り江戸川区に来たんだけど、小ぶりな犯罪はどっこいどっこい。
派手な犯罪は少ない気がする。
南行徳にいた頃、目の前のマンションでピストル持った男が立てこもって警官隊と撃ち合いを
してたとかその近くのマンションで床下に死体遺棄してたとかOL殺されたりとか。
何処と比較するかにもよるけど、足立区よりは幾分マシでしょ。
-
254
匿名さん
243のリンク先で、細かい地区別に犯罪件数が色分けされている(ひったくりは場所)のだから
それで十分と思うけれど。
新宿線沿線ではひったくりが多いね。
-
255
匿名さん
更新が少なく118位まで落ちたのでまた 引き上げ・・・
確かに殺人とかって少ないような気もする。格好だけの小物が多いってこと?日常生活に於けるマナーレベルは低いと思うよ。逆に中途半端に気位ばっかり高くて勘違いしていて見栄っ張りの地域より、精神レベルでの犯罪は少ないってわけかな。
-
-
256
匿名さん
-
257
匿名さん
-
258
匿名さん
-
259
匿名さん
-
260
匿名さん
丸1日投稿がないので、連投。夢ハウジングが何か大々的に広告打ってます。でもみんな小ぶりなマンションそうですね。
-
261
匿名さん
最近朝新宿線混んでるね
女性専用車両の時間帯だけでも10両編成にならないかな〜。。
-
262
匿名さん
でも今日、免許の住所変更するんで、朝から東陽町の江東運転免許試験所に
寄っていたんだけど、東西線の混み具合は新宿線の比じゃないねぇ、やっぱり。
-
263
匿名さん
新宿線は篠崎を7時ちょっと前の電車だと充分に降りるまで新聞が読めます。というより瑞江到着時までには空席が一部にあります。(瑞江では醜い席取合戦ですが)奇跡です。これより空いているのは新木場発の有楽町線くらいではないでしょうか?
-
264
匿名さん
西大島のダイエーの近くの空き地は、マンションが建つんですかね〜
-
265
匿名さん
-
266
匿名さん
-
267
匿名さん
リスクがあるが、その分安い。
2階以上なら浸水しないでしょう。
-
268
匿名さん
西大島と大島の中間くらいの新大橋通り沿いにオリックスがちっちゃいマンション建てるみたいですね。
261も書いてるけど朝の新宿線、京王線みたいに10両編成にして欲しい。先頭が女性専用だから男にとっては実質7両編成みたいなものでしょ今。あと車内暑い。
-
269
匿名さん
また、新宿線ネタが盛り上がってしまうかもしれませんけど、
私は10両化よりも8両でいいので本数を増やして欲しいですね〜。
特に下りの23時台以降…10分以上待つのは辛いです…
-
270
匿名さん
確かに、10分以上は長いですね。
南北線なども似ていますね。
-
271
匿名さん
昼間の急行通過駅も長く待つよ。最大9分は長い。
急行やめてくれないかな。
公約で新宿線の急行運転をやめる知事に投票するぞ。
-
272
匿名はん
-
273
匿名さん
-
274
周辺住民さん
大島地区はダイエー帝国ですね。西大島から船堀まで各駅にあるような。
-
275
匿名さん
-
276
匿名さん
-
277
匿名さん
-
278
匿名さん
でも大島には東大島店もある、
ついでに東大島神社もあるよ。
-
279
匿名さん
-
280
匿名さん
最近新宿線10両編成増えたね。京王の車両だけじゃなく
都営の車両も10両編成希望。
-
281
購入検討中さん
・・・で、マンションの売れ行きはどうなの?契約した人居るんだろうか?
値段も高めだけど、入居まで一年あるのに、金利上昇が心配だよね。
-
282
匿名さん
瑞江にマンション増えてきてるよね。
駅周辺でも区画整備やってるみたいだし。
-
283
購入検討中さん
-
284
匿名さん
船堀街道沿いの元大工センターがあった場所に分譲マンション建つんですか?
誰か知っている人いますか?
-
285
匿名さん
新大橋通りの西大島のダイエーの近くにオリックスと野村の物件が建ちます。
それにしても西大島のローソンが入ってるマンションから野村のマンション
建設反対ののぼりがすぐ消えた。なぜだ?
-
286
匿名さん
-
287
匿名さん
-
288
周辺住民さん
-
289
サラリーマンさん
住吉って半蔵門線も通っているのに何で家賃が安いのでしょうか?
清澄白河よりずいぶん安いです。
-
290
匿名さん
大島周辺に今年から来年にかけて大規模MSが続々竣工するから
東西線並みにとは言わないまでも、朝のラッシュが激しくなりそうだね。
すでに西大島あたりで積み残しも出はじめてるし。
-
291
匿名さん
ひぇ〜、そんなに混んでるんですか!
ラッシュ時というと8時台ですかね?
私は9時頃のんきに乗っているので想像つきません。
まだまだダイヤに余裕もありそうだし、増発して欲しいですね。
-
292
近所をよく知る人
>>289
半蔵門線の運行ダイヤ表を見るとわかると思いますが、清澄白河駅は
始発、終着があります。一旦、下車してまた、乗車するのめんどくさいからね。
また、大江戸線利用出来るのも価値大。一駅違いで家賃に差がある理由ではないでしょうか。
-
293
匿名さん
篠崎ってどうなんでしょうか?
今あちこちで建設しています。
西口の分譲2つはどちらも完売らしいのですが
東側の駅から5分-10分くらいのところのマンションは
まだ残っているようなんですが。
-
294
ビギナーさん
>285 新大橋通りの西大島のダイエーの近くにオリックスと野村の物件
この物件の追加情報って何かないですか?いつ施工予定でしょうか?
-
295
ご近所さん
あるスレからの抜粋ですが、
降りる人が増えると電車は格段に乗りやすくなりますよ。
----------------------------------------------------------
第一生命の豊洲、りそなの木場、スカパーの東陽町に続いて日本HPがなんと大島に
拠点を集約するようです。社員数は6千人です。
日本 HP、東京に新社屋を建設して都内の拠点を集約
5月19日16時44分配信 japan.internet.com
日本 HP は、2008年5月19日、東京都江東区大島に自社ビルを建設することを決定した、
と発表した。
今回の新社屋建設は、経営戦略と密接に結びついた CRE(Corporate Real Estate)と呼ばれる
不動産戦略に基づいて決定されたもの。
同社は、大島に土地を購入。1フロアの面積が都内最大級の広さを有する新社屋を建設し、
現在東京都内に分散している拠点を集約統合することで業務の効率化を図る。
同ビルには、2011年初頭を目処に約6,000人の社員が入居する予定だという。
米国 HP は日本を重要拠点と位置づけており、今回の日本への大型投資を決定。
日本 HP は、自社ビルの建設を通じて、より日本の市場に根ざした企業となり、身近で信頼できる
パートナーとなることを目指す、としている。
-
296
匿名さん
降りる人が増えると言うのは錯覚です。
今まで既に新宿線を利用してた社員は少ないでしょうから。
乗車率が増えると解釈すべきです。
-
297
匿名さん
大規模マンションもたくさん出来ることだし、大島始発がもっと増えてくれればいいな。
-
298
匿名さん
篠崎や本八幡あたりの新しいマンションにゾロゾロやってくるのかな。
-
299
匿名さん
-
300
匿名さん
>>296
例えば西大島駅でいままで以上に6千人降りるとしよう。
降りた人の分は電車にスペースができますよね。
そこに乗り込めば良いわけだから、楽に乗れるようになるよ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件