東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. シティタワー有明 その2
マンコミュファン [更新日時] 2009-08-05 18:53:00

湾岸の開放感と都心の利便性を享受する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明誕生

ダイナミックパノラマウィンドウ×免震構造×ホテルライクな内廊下

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
   東京メトロ有楽町線豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分

【過去ログ】
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/


管理会社:住友不動産建物サービス 

売主:住友不動産 住友商事
販売会社:売主/住友不動産
施工:前田建設



こちらは過去スレです。
シティタワー有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-05-27 20:04:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー有明口コミ掲示板・評判

  1. 873 物件比較中さん

    豊洲あたりが安く出てきたら、もうボロボロ泣くね。

  2. 874 匿名さん

    もう、うれし泣きだよ。
    豊洲ね。あそこが開発されれば、夜景が綺麗だわ。
    別に今欲しいから、ここを選択したのですよ。
    豊洲をネガするつもりはない。

  3. 875 匿名さん

    豊洲って東電不動産だよねー
    興味無し!

  4. 876 匿名さん

    >>873さん
    豊洲もいつかは開発されるんでしょうねー。
    あそこからの夜景は湾岸でもNo.1でしょ。
    ただそのいつかがいつなのか謎なんですよね。

  5. 877 近所をよく知る人

    たしかにこの仕様なら多少不便でも

    同じ価格の団地仕様の 豊洲のスターコートとかフロントコート住むより数段いいね。

  6. 878 匿名さん

    豊洲は眺望がいいのは北向きでしょうかね?

    いくら眺望がよくてもPCTのように真西向きだと
    この時期暑さで地獄の思いをするので選択肢から消えちゃいます。

  7. 879 サラリーマンさん

    ここは「新豊洲」のスレじゃないんだが・・・・

    自制が効かない人は少数の「なんでもネガさん」だけかと思っていたけど、結構いるようだね。

    自制は人のためというより、自分自身の中でマナーやルールを守るために必要なもの。

    まっとうな人は、自制してください。

  8. 880 匿名さん

    シティタワー有明の板ですからね!
    二期で申し込みます。

  9. 881 近所をよく知る人

    >>879
    >自制は人のためというより、自分自身の中でマナーやルールを守るために必要なもの。
    本当です。
    理性的に物件を検討できず、何の根拠も無い有明の開発を妄信する人が若干名いるようだね。
    家族のためにも、自制してください。

  10. 882 匿名さん

    >>881
    有明が今後どうなるかは誰にも分からないのにあんたが妄信的だと言い切っちゃうその自制心の無さをまずはどうにかしようよ。

  11. 883 匿名さん

    建物は良い。スミフのシティタワーシリーズ。
    来年のどこかで駅歩8分になるし、東京へも直ぐに出られる。
    まあ、今の住環境としてはちょっとあれだけど、それでも@240。
    有明が開発されないってずっと嘆いている方もいるようですが(笑)、
    開発がストップしているわけではありません。
    それに観光地でもないとしたら住民いなければ、スーパー等の商業施設は利益見込めないから
    作らないですよね?
    来年にはCTAの住民が増え、再来年にはTTの住民も増えるでしょう。
    さて、どうなりますかね。

  12. 884 物件比較中さん

    豊洲は南西、北西がいいんじゃないでしょうか。
    豊洲であれば、ゆりかもめ5分内、地下鉄10分内の交通利便性、豊洲の生活利便性も確保でき、配慮のない計画のせいで眺望がつぶされることもないでしょう。
    かなりいいですね。

  13. 885 周辺住民さん

    >>882
    >有明が今後どうなるかは誰にも分からないのに
    ここ数十年、プチバブルを挟んでさえも進まないという実績、現在の市況、政情から「進まない」と予想する事の方が、実績も理由も無いのに「進む」と妄信することより、普通に常識的で理性的な判断だと思いますが・・・。
    その自制心の無さをまずはどうにかした方が、周辺住民にとってもよろしいのではないでしょうか。

  14. 886 ご近所さん

    有明の開発は進むでしょう。ただし、BMA、TT中心にね。シティタワー有明は有明でもはずれの地区、
    東雲に近いのではないですか。そこの開発は遅いし、周りは汚らしい街並みが継続するでしょう。
    これ本当に行ってみればわかります。
    だから、BMAに4ヶ月もの間、土日にスミフ社員が看板を持って終日います。雨の日も風の日も炎天下の
    日も。ごくろう様です。

  15. 887 匿名さん

    >>886
    BMA、TTは町並みキレイですよね、なにせ背後はテニスコートと森ですから。
    CTAは団地街が近いですからね。
    まぁBMAもTTも外廊下のサイコロ型団地ですから、団地街と言う点では一緒ですね。

  16. 888 匿名さん

    BMA,TT中心?いやー、住民は他を卑下してまで自慢をしたくなるんでしょうかね。
    こうはならないようにしたいところです。
    しかし、それを言うならオリゾン中心でしょ。
    オリゾン前の開発予定地、駅周辺、運河沿いの選手村として確保してある土地。
    全てが揃ってます。
    有明の中でも外れって言ってるけど、東雲でしょ。それが悪化要素になるんでしょうか。
    てか、今度はネガにBMA住人も加わってくんのかよ・・。
    やれやれ、ねたんでいるのが多いんだね、シティタワーだし。

  17. 889 匿名さん

    確かに新豊洲は良さそうですな。
    北東は眺望はイマイチそうだけど、それ以外はいいんじゃない。
    豊洲5丁目のヤマト辺りならベストかも。
    とはいえ、ここは有明スレなので、この辺で・・・。

  18. 890 匿名さん

    >>888
    BMA住民がCTAをねたむ?
    寝言は寝てから言えよw

  19. 891 匿名さん

    >890
    おまえは早く寝ろよ。

  20. 892 契約済みさん

    >>891
    ナイスツッコミw

    >>890
    BMA住人は人んちの検討版まで荒らしに来るんですね。
    BMAの住民スレ見てると荒れに荒れてカオス状態になってるけど、人んちまで荒らしに来る事は無いでしょう。
    BMAに満足してるなら黙ってた方がイイですよ。

    荒らしてると妬みや余裕の無さを感じてしまうので。

  21. 893 匿名さん

    晴海、ブリリア、豊洲など、この一ヶ月見てきて、
    私も旦那も相当迷いましたが、ここに決めます。

    駅から10分程度なら歩けるし、
    何より小学校が目の前にできること、
    そして有明の中でも東雲寄りなので、
    もしも有明の開発がなかなか進まなくても、
    お買い物や病院など、東雲が使えることを逆にプラス材料としました。

    皆さん色んな基準で選ばれるので一概には言えないかもしれませんが、
    私たちにはここが一番満足できそうです。

  22. 894 匿名さん

    >>892
    他のマンションの住民板のことに散々言及しておいて、
    他のマンションの検討板に来ない方が良いとは笑える。

    BMA住民は誰もCTAをねたんだりしないって。
    あ~、毎週看板持っているあのマンションね。
    BMAが買えないからあんな所買うんだろうなって。

  23. 895 BMA

    894
    またそんないい加減なことを。

    同じ場所で同じような価格帯で、そんなことを考える人は少数だよ。
    住民が増えるのは歓迎ですよ。

  24. 896 匿名さん

    この物件に無関係なレスは「スレ主旨逸脱」だし、
    口喧嘩な内容は「投稿者が喧嘩」で、削除対象だよ。

    バトルしたければ、バトル板に自分でスレ作ってね~~♪

  25. 897 契約済みさん

    >>893さん
    CTAは有明と東雲の両方が守備範囲なので、有明の利便性が上がるまでは東雲で、有明の利便性が上がってきたらそれを享受出来ると言う意味では住みやすさもありますよね。
    来年が楽しみですね。

  26. 898 匿名さん

    ものは言い様。
    有明の中心からも東雲からも遠く、
    どの駅からも遠い。
    ただ高速道路と他のタワーマンションと工場と低所得者層の多い団地はすぐそば。
    北側の眺望は後になくなる可能性有。
    唯一の長所が学校が近いこと?
    それって長所なの?

  27. 899 匿名さん

    >897さん

    そう思います。
    私たちは10年15年、子供が大きくなるまでは住むつもりなので、
    その頃には今よりもっとキレイで住みやすくなっていれば…と期待してます。

    最悪、今のままでもまぁ許せる範囲内、と踏ん切りがつきました。

    >898さん

    確かに東雲も4~5分で行き来できるわけではないですからね。
    しかし駅徒歩10分前後を許容できない駅近派の人はきっとハナから検討外なんでしょうね。

    有明の中心に「一応」は商業やスーパーが来る予定で、
    そこまでは歩いて10分かからないでしょうし。

    いいんです。普段もお買い物のときは自転車ですし。

    高速やガレリア、
    隣の工場、団地だって、
    別に部屋から見えたりうるさいわけでもなかったし、
    それほど生活上のマイナスを感じなかったんです。

    言ってしまえば、
    BMAもTTも物流施設に挟まれた立地、
    晴海も清掃工場。

    湾岸ってそういうもんなのかな、と思っています。
    世田谷とは根本的に違うわけで。

    そういう意味で踏ん切りをつけるには時間がかかりましたが、
    後悔はしてません。

    ポジもネガも、
    結局は「物は言い様」論で片付けてしまえばそれまで。

    CTA派の私たちにしてみれば、
    免震・内廊下・住友の外観で、ワイドスパンで、
    多少キッチンが天然じゃないとかタンクレスじゃないとかを除けば、
    価格は魅力的なのは間違いないと思ってます。

  28. 900 匿名さん

    北側の眺望はなくならないよ。
    選手村予定地は低層に変更されたし。

  29. 901 匿名さん

    埋立地は居住エリアじゃないですからね。
    工場などがなくなり空き地になっちゃったんでそれをなんとかしてカネにするために大宣伝をして庶民を移住させようとしたわけです。
    それに千葉の田舎に住んでた人がひっかかり引っ越してきたんです。
    東京人はこんな車の排ガスがひどくて、まわりに工場や倉庫ばかりあるようなところには住みませんよ。

  30. 902 契約済みさん

    >901

    すみませんが、仰っている「東京人」の定義について教えていただけますか?

  31. 903 契約済みさん

    もし北側に高層建築物が建つガイドラインとなったら、今有明にある既存高層マンションは全て眺望なくなるのだが。可能性は低い、それって。

    ネガはどこにでも湧いてきます。要はカマってもらえない方々が、ネット上だとかまってもらえる。
    それが楽しいんでしょう。

    ちなみにBMAも良いマンションだと思います。
    1階に入っているパン屋とか羨ましいし、33階も良いと思う。
    ただ、私はそんなに共用施設は利用しないだろうと思い、ここの選択肢を見つけました。

  32. 904 匿名はん

    おいおい、もう止めてやれよ。
    901東京人は、高尾山に住んでいるんだって言ってたからさ。
    確かに空気綺麗だよな。
    しかし、東京人ってネーミング、、、
    ちょっとは考えろ WW

  33. 905 匿名さん

    >それに千葉の田舎に住んでた人がひっかかり引っ越してきたんです。
    この一文にも、複雑な想いを感じるんだが・・・・・言うだけボロが現れるね。

    私も千葉に戸建てを持ち、東京湾岸のマンションも買った人だけど、「ひっかかった」覚えは無いな!(笑

    いろんな価値感、いろんな経済力、いろんな必要性、人それぞれなんだから、自分の低い価値感や経験値を暴露するだけの発言は、なんだか悲しいね。

  34. 906 匿名はん

    そうですよね。
    千葉には千葉の良いところがあり、城西には城西に良いところがあり、湾岸も同様。
    しかし、戸建とマンションを同時所有とは、なんとも豪華!
    気分によって、帰る家を変えていたりして。羨ましい。

  35. 907 契約済みさん

    >>901
    >埋立地は居住エリアじゃないですからね

    埋立地は都市計画が進んでますよ。これからの街です。
    居住地域としての整備は電線地中化やにぎわいロードの造成など着々と進み出してます。

    >工場などがなくなり空き地になっちゃったんでそれをなんとかしてカネにするために大宣伝をして庶民を移住させようとしたわけです。

    工場跡が宅地として供給されるのは時代の変化、土地利用の変化で当たり前の事ですよ。
    あなたの言う庶民とはどのレベルを言うんですかね。
    湾岸に移住してるのは十分資金力のあるアッパー層のサラリーマン世帯が多いと思いますが。

    >それに千葉の田舎に住んでた人がひっかかり引っ越してきたんです。東京人はこんな車の排ガスがひどくて、まわりに工場や倉庫ばかりあるようなところには住みませんよ。

    少なくとも千葉の田舎に住んでる人達をバカにする様な人はCTAの契約者にはいませんよ。
    あなたみたいに人をバカにする様な人が契約者じゃなくて本当に良かったです。

  36. 908 契約済み

    それぞれの価値観を尊重しあいましょうよ。
    ちなみに僕は、東京出身でも、関東地方出身でもないので、あまり昔はどうだった、とか、都心ではない?とか、あまり気にしてません。
    ただ全てを含めて、納得というか、受け入れて、楽しみに思えたのでCTAを買いました。

  37. 909 周辺住民さん

    >>905の豪華(笑)で痛いカミングアウトは置いといて・・・。
    ここは同じオリンピックの計画だけ見ても、またそれ以外の土地の計画もコロコロ変わってるしね。
    もうちょっと前って北西の公園予定地は商業施設が入るビルが建つ・・・なんて話もあったな。
    にぎわいロードに繋がってね。
    当然、信じるほどウブじゃなかったけど。(笑)
    これから先、どうなるかは分からないね。
    ただ、これまでどうにも進んでいないものが、これから・・・なんて、正に「夢」だよね。
    一方、ガレにとってのこのCTAのように、「悪夢」は現実になったりする。
    それが、どうなるか分からない有明の魅力でしょう。(笑)

  38. 910 匿名さん

    >>909
    カミングアウトが「社会一般に誤解や偏見を受けている少数派の主義・立場」という意味なら、
    付き合いの範囲の違いでしょう。
    湾岸のマンションをセカンドにしてる人は多いですよ。

    「夢」がある生活のほうが無いよりはるかに幸せだと思うけど。。。。

    「悪夢」か、どんなものにもババを掴む人達がいるのは事実ですね。
    CTAでいえば、リスクが高いのは東側だけだと思いますが、北西側も低中層建築物を越える階層を選んでおくのが、ババ掴まないコツです。
    ババ掴む人は、何度も掴むし、掴まない人はうまく切り抜けるのは「現実」です。<ガレもそうだった。

  39. 911 契約済みさん

    >>910

    激しく同意です。
    ガレのCTA側を選んだ方は、とても可哀想ですが仕方ないでしょう。
    プロパストのせいでもスミフのせいでもないですよね。
    こんな時代ですし、信じられるのは自分だけですから。

    私は南東側中層階を選びました。
    東京湾が見えなくなる可能性は非常に少ないと考えております。
    もし見えなくなっても、それまで楽しめれば良いです。
    (向こう5年はまず大丈夫だと思っています)

    入居後の臨海大橋が楽しみでなりません。

  40. 912 匿名さん

    >909
    そんなことは、他人に言われるまでもないですよ。
    何回も繰り返して検討しています。
    あなたみたいな住人と違って、検討する立場は実際に自分の身に降りかかる現実ですからね。
    結論は、「そんなことはもう知ってるよ。結論は自分で出してる」です。
    けど、もっと違う情報があったら教えてくださいね。

  41. 913 契約済みさん

    >911さん
    私は北西の高層なのですが、南東も良いですよね。
    高速のライトとテールランプが綺麗ですし、臨海大橋がパープルでライトアップされるとか。
    ラウンジは北西にあるけど、南東にはないので、その方向の眺望を見れる方は限られてくるでしょう・・。

  42. 914 契約済みさん

    >>910さんがいいこと書いてますね。
    この有明に関わらず、ババをつかまないこつは、とにかくリスクを考え、避けること。
    そこで私は南東高層階を選びました。
    北西のお隣を超える上数フロアも良いかな・・・と思っていたのですが、間取りと価格のバランスが難しそうなので、最初の方で諦めました。
    学校、首都高とあり、まず大きな高層物が建つことは有り得ない。
    私も>>911さんと同じように早く広大な東京湾を楽しみたい!!

  43. 915 匿名さん

    まあまあ。
    眺望を重視しない人もいるし。
    まだ低・中層も多く残っているし、已む無くその選択になってしまう方もいると思うので。

  44. 916 契約済みさん

    >>915さん
    低層階を選ぶ人は低層階をやむなく選ぶのでは無く、積極的に選ぶ人も多くいますよ。
    高い所が苦手、でもタワマンのスケールメリットは享受したいとか。
    初期投資を安く抑えて減価率を抑えたいとか。

    まぁこの有明に限っては眺望リスクを低減させる高層階か、眺望リスクを回避させる低層階かと言う意味では低層階を選ぶのもアリだと思いますけどね。

  45. 917 匿名さん

    >>916
    高い所が苦手。
    スケールメリットを享受したい。
    は、タワマン低層を選ぶ理由としてはわかるのですが。

    初期投資、原価率を抑えたい。
    と言うのはどうなのでしょう?
    そもそも眺望リスクを回避できてない時点で投資としてはギャンブル性が高過ぎるかと思います。
    眺望塞がれるような建築計画が出ようものならそれこそせっかく抑えた投資額すら回収不能に陥る可能性大ですよね。

  46. 918 契約済みさん

    >>917さん
    初期投資額を抑えると言うのは単純に同じタイプの部屋なら高層階より低層階の方が安いので初期投資を抑えられると言う意味です。
    減価率はまぁ中古の売却価格を考慮する時に階層差は無差別だとすれば単純に初期投資が安い分高層階よりも低層階の減価率は低くなると言う意味で、前提が少し弱いので断定は出来ませんが。

    眺望リスクは低層階の場合考慮しなくてイイと思うんですけど、甘いですかね。
    高層階の売りはやはり眺望なので眺望リスクは考えなければならないですが。
    ただその眺望リスクはこの地だと高層階に行く事で低減は出来ても回避は出来ないですね。

    けどそれがギャンブル性が高いかどうかは人それぞれですよ。
    現在の事業計画通りなら眺望は潰れないし、ガイドラインもありますし、勝ち残れる可能性だって低くないです。

    現に私はそのギャンブルに乗りましたよ(もちろん自分の居住性も考慮して)。

  47. 919 匿名さん

    >>917
    投資は、少なからずギャンブルではあると認識してます。
    何のリスクを負わないで儲けることが出来れば、誰でも金持ちですね。
    街の開発計画が完成して、どこに何が建つと分っていれば、投機としてはローリスクでしょう。
    リターンもローかノーかもしれませんが。
    豊洲に5年前に買えた人もいれば、多摩ニューに5年前に買ってしまった人もいる。
    ハイリターンを得られる人は、ハイリスクと隣り合わせで勝てる(た?)人です。
    堅実なリスクヘッジは必要ですが、どんな物件でもギャンブルどうの言うのは失礼でしょう。

  48. 920 匿名さん

    916です。
    ギャンブルという言葉で気分を害されたようでしたらすいませんでした。
    私某タワマン高層階在住なのですが購入当時は低層階も緑溢れて素敵だったのですが
    近隣建築計画のため低層階の眺望が遮られ陽当たりについても条件が悪くなるといったことが起こりました。
    そうなってしまうと原価率うんぬんは愚か売却すら難しくなってしまうのが現実です。
    低層が悪いと言っている訳ではなくそう言った意味などにおいて
    眺望だけでなく日照、騒音、公害など高層に比べて影響を受ける要素が大きいのかなと思って書き込みした次第です。
    失礼しました。

  49. 921 匿名さん

    >920さん
    こちらこそ失礼しました。
    最近、地価の上下による資産性がどうのというネガ論をあちこちの掲示板で見かけるし、
    住民全員が資産性を常に気にしてギャンブルな生活しているわけではないと思ったので。

    東京に住む限り、眺望/日照/騒音/公害/治安などのリスクはどうしても上がってしまいますね。。
    そのリスクヘッジのために、早めの情報収集→仮説、検証、決断→高層階を押さえる というプロセスが人より早く実践出来る人は、強いとは思います。

  50. 922 匿名さん

    皆さんそんなに資産価値を考えていらっしゃるのでしょうか?少し不安になってきました。僕が契約したのは北西低層階(具体的に何階からが低層でしょうか…?)です。間取りを重視して選んだところ、すでに高層階は売れていました。基本的に貸したりするつもりもなく、自分が住むためだけです。いつか売却せざるをえないときには、三分の一くらいの価格でうれればいいと思っています。

  51. by 管理担当

  • スムログに「シティタワー有明」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸