東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. シティタワー有明 その2
マンコミュファン [更新日時] 2009-08-05 18:53:00

湾岸の開放感と都心の利便性を享受する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明誕生

ダイナミックパノラマウィンドウ×免震構造×ホテルライクな内廊下

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
   東京メトロ有楽町線豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分

【過去ログ】
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/


管理会社:住友不動産建物サービス 

売主:住友不動産 住友商事
販売会社:売主/住友不動産
施工:前田建設



こちらは過去スレです。
シティタワー有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-05-27 20:04:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー有明口コミ掲示板・評判

  1. 421 申し込み予定

    420>さん

    私もMRいって、7月の契約にだ度利付けるのを楽しみにしてる一人ですが、、、
    握ってる情報なんて、、、この掲示板にあるくらいです。。。

    何かあれば、、、教えて頂きたいです。。。

  2. 422 申し込み予定

    421です。

    誤 だ度利付ける
    正 たどり着ける

  3. 423 近所をよく知る人

    >>420
    >MR行って深く掘り下げて聞いた
    重箱の隅を突く前に全体像を、来ない将来を語る前に目の前を現実を。
    その前では全てがかすみ、意味が無いよね・・・。

    何か、変化し続ける非現実な港湾局情報を自慢げにちらつかせていた(騙されていた?)某有明○歳さんのよな書き込みですが。
    さすがにスミフ営業情報までは落ちないかな。

    まぁ、東陽町、豊洲、WCT再販の現状に、この駅遠・お見合い立地が重なれば結果は・・・。
    しかしガレリアの中古は東も西も酷いですね。
    最近では、キャンセル待ちが長蛇の列(自称)のオリゾン北西まで下落&回転寿司状態。

    まだ立地としてはマシなBMAがあの価格で停滞している状況からも、この市況で、この区域のポテンシャルの底を露呈してしまったということなんじゃないかな。

    やはり総合的に企画・開発できないプロパストのような一発屋デベしか潜り込めず、港湾局と地権者達が自分達でコントロールできない大手デベを排除した結果だと思うけどね。

    もう少ししっかりした、コロコロ変わらない、相互の価値を潰さない開発計画があれば、この有明にも将来はあったはずなんだけどね。

  4. 424 匿名さん

    付近の入札に負け続けてるあいつの書き込みっぽいな。

  5. 425 申込予定さん

    >>423さん
    >重箱の隅を突く前に全体像を、来ない将来を語る前に目の前を現実を。
    果たして私は全体像も将来像も把握出来ていないのでしょうか。

    確かに有明北地区に広がる広野(むしろ荒野?)は利便性の面で他地区のタワー型物件等に到底叶わぬ事でしょう。
    しかし私は東京都心部(ここは議論があるが、東京駅を中心に半径8kmの円を書けば有明は余裕で入るが新宿や渋谷は入らない)でこれだけ広い面積が残された土地は他に見出せません。

    再開発の流れは時代と共に、新宿・渋谷から始まり徐々に西から東へと移ろいでゆく流れを感じています(湾岸部だけを取ってみても事実そうですよね)。
    私はまだ20代で結婚もまだなのでマンションの購入を考えるに当たり、重きを置くのは再販価値です。
    再販価値はいつ売るかも大事ですが、買う時点でその物件の価値のほとんどは決まると思います。

    私は有明北地区のあの広大な広野に、爆発的な将来性と付加価値性を感じています。
    東京都は世界有数の都市国家です。圧倒的な税収を武器に、土地を拓き、人や企業を集め、土地の価値を高めた上でさらなる税収の向上を目論むのです。
    オリンピック誘致もそうですが、有明北地区に限ってはオリンピックに左右される度合が晴海等に比べて低いと思っています(脱線するので多くは書きませんが私は晴海を見送りました)。

    オリンピック開催都市は10月に決定されます。選手村候補地である有明北地区はそれまでは手のつけようがありません。しかし良くも悪くも結果が分かった段階から、東京都の有明北地区の再開発のピッチは急速に進むと思います。

    5000万そこそこの博打と言われてしまえばそれまでかも知れません。

    外資に勤める仕事柄あんな利便性の悪い土地に住んで良いものか考えると不安で寝れません。

    しかし私はあの広大なウォーターフロントの土地と自分の生まれ故郷であり、世界最大の都市国家である東京都に賭けたいと思います。

    >>423さんが考える全体像や将来像が私のそれよりもより現実的で狭義なものだとしたら話が噛み合わないと思いますが。。。
    色々書きたい事は多いですが、後は来月の契約が決まってから書きます。批判は大いに受け付けます。むしろ契約前に多くの批判を頂戴したいです。舞い上がってんなとか。笑

  6. 426 匿名さん

    >>425
    気持ちは分かる。だけど、有明の開発計画ってのは20年前からあるわけ。で、いまだにこの状況。
    環状2号線ができると、大分変わるかもしれないけどね。

  7. 427 匿名さん

    >>425
    あと、再販価格に重きを置くなら、狭くても港区の駅近物件にしといたほうが良い。ここは、再販価格の
    下落リスクが最も高い。見るべきは、将来性云々じゃなくて、近隣の築5年以内の中古価格より大きく
    上に乖離していないこと。将来性を織り込むなら、ある程度確度のある情報。たとえば、品川駅がリニア
    の始発駅に決まりそうだとか、泉岳寺に山手線新駅ができるとか。

  8. 428 匿名さん

    再販価格の目標にもよりますよね。

    私は残債 + 購入時の諸費用 + 売却時の諸費用 

    くらいで売れたら凄いと思います!

    売る時期の築年数にもよりますが、
    5年から10年が売り時かなぁ、とは思ってます。

  9. 429 申込予定さん

    >>426さん
    有明の開発計画は確かに臨海副都心の構想が発表された当初から長きに渡る計画だと思いますし、台場等の開発に比べ随分と時間がかかっているなとの印象はあります。
    有明の開発にこんな時間がかかってしまったのは、不便だからと言うよりもオリンピックと言う不確定要素が大きく影響してしまっているからだと考えています。オリンピックが来るのか来ないのかが決まらないと、あの地の絵を描き出せないからです。
    良くも悪くも結果が分かれば様々な方面で有明に対する動きは活発になると思います。

    >>425さん
    私も再販価値の観点から、三田や麻布十番などの駅近のコンパクトマンションを当初は探していました。
    しかし、あの辺りの地域は下振れのリスクは少ないけれど、何百年と続く確固たる実績から、上振れのリスクも期待出来ません。
    マンションはミドルリスクミドルリターンと言われていますが、家賃経営をチマチマしつつ中古で8割位でexit出来れば、の様な絵に私は魅力を感じませんでした。
    江東区は半世紀前は海の上と言う地域も多く、マンションPBRや減価率等の数値も港区等と比べるとあまり当てにならない地域だと思います。
    しかし、臨海部、再開発地域、タワー型、(+都心部??)の要件を充たすこの地域は、これからのトレンドに合致するのではないかとも思います。
    ドバイの例もありますけど、人間潜在的に海を間近で望むロケーションに魅力を感じるのだと思います。また同様に、インカ帝国の時代から、高い場所から見下ろす生活をする事にも優越感を感じる生き物だとも認識しています。海のゆらめきや夜景のきらめき等、不定期なリズムに癒しを感じる生き物でもあります。
    そんな潜在的な欲求から、今後益々ウォーターフロント、高層型のニーズは高まると思います。
    何だか抽象的な論議になってしまって恐縮ですが、その様なトレンドをこの地に感じているのですが、いかがでしょうか。
    まとめると、この地域の再販価格の上振れの余力は港区等に比べたら高いのではと言う事です(ハイリスクハイリターンに間違いはないかと)。
    再開発によって都が勝手に生み出してくれる付加価値にフリーライドしようとの目論見です。
    多摩ニュータウン等の郊外の再開発地域の失敗例もありますが、多摩等に比べたら都心部であると言う点で失敗のリスクも低いのかなと。

  10. 430 匿名さん

    個人営業部長だねw
    力説しなければいけない危機感を感じているなら、
    素直に引くってのもありかもよ。

  11. 431 匿名さん

    >>429
    で、要望書出したのはどの辺りの部屋?

  12. 432 匿名さん

    なるほど、デイトレさんが出没する理由がわかったよ。

  13. 433 匿名さん

    >>429
    ハイリスクハイリターンが分かっているならよろし。でも、ローン組んで買うんでしょ?EXITできれば良いけど、
    レバレッジ効かせて失敗したときのツケは大きい。残債割れでEXITできないリスクも高い。自己責任で頑張ってね。

  14. 434 匿名さん

    政府が支援してくれるから大丈夫です。

  15. 435 申込予定さん

    >>428さん
    私も再開発完了予定時期の5年後~10年後にexitを考えています(経済情勢にもよりますが)。

    >>430さん
    危機感と言うか、契約した後に力説した方が物件にしがみつく様で必死な感じになっちゃいますからこのタイミングで。笑
    まぁ枝葉末節の水掛け論は嫌なので詳細までは踏み込みませんが、私の考えるこの物件の魅力はザックリそんな感じです。
    とりあえずうさんくさい営業部長には間違い無いですけどね。笑
    引けと言われると余計引きたく無くなってしまいます。

    >>431さん
    熟考の末、要望書は出しました。
    抽選終わったらまたその辺も書きます。

    >>432さん
    デイトレは大学時代にやめましたけどね。笑
    レバレッジやボラティリティやリスクと言う類の言葉は大好きです。
    みんなにバカにされると余計買いたくなるのが性ですね。
    みんなが認めるものは時既に遅しです。
    誰も見向きもしない花にこそ価値があります。

  16. 436 契約済みさん

    相場やってる人間は、全てデイトレだと思ってるアンポンタンがいるスレはここですか?

  17. 437 申込予定さん

    >>436さん
    アンポンタンがいるスレへようこそ。
    どんな理論的な批判を繰り広げて頂けるか楽しみです。

  18. 438 匿名さん

    北海道の原野に夢見た人もいるからね。一定数ハイリスク選好の人が居るのは確か。
    ただ、経済ってボリュームでしょ。少数では局地的なバブルは起こせても、
    ある程度保守的な多数の人間を巻き込めないとトレンドは作り出せない。

    湾岸マンションビジネスについては、
    まだ誰も手をつけていない状態で、誰も生活していない状態で、
    無責任にセレブな夢だけ煽って、大衆を動員できた数年前、
    あのときが唯一のビッグディールのチャンスだったんだろう。

    既に新興住宅地でのヌカミソ臭い庶民生活が露呈してしまっていては、
    ハイリスクに見合うハイパフォーマンスは望めないでしょう。

    二匹目のどじょうはえてして不味くて食えないものです。

  19. 439 物件比較中さん

    確かに宝くじを買う人はたくいさんいますからね。
    桁は違うけど、「夢を買う」こと、それ自体は否定はできないかな。

    だから、「上手くいったらラッキーだね」くらいの感覚なら、なるほど、とも思う。

    ただ、かつていた有明万歳さん(多分上手く売り抜けて去られたのでしょうが)とか申込予定さんさんはちょっと違う感じがする。
    遅れている開発や、二転三転する計画、ガレリア住民の方々の過去のいきさつ(住民版で分かります)、オリゾン前の土地の失敗等々を見る限り、中々甘くない賭けだと思うのですが、妙に前向きなのです。

    感覚的にはエバンジェリスト(本来の意味の)、又はメンタルの方の薬服用後のような、妙にテンションの高い一定の視野の中での前向きさが気になるのです。

    釣りであればまだいいのですが、ある意味真剣な気がして、老婆心ながら気になってしまいます。

    宝くじとは違い、高い買い物なので、ネガティブ情報も含めて悩みながらも徐々に先に進む、という位がいいのではないでしょうか。

  20. 441 申込予定さん

    >>438さん
    一匹目のドジョウをつかみに行くのは好奇心の強い、新し物好きな人間が多い様に思います。
    ある一定の年月が経つ中で、安全面等で湾岸の高層マンションの価値が認められる様になれば、二匹目のドジョウを掴みに来る集団も必ずいます。
    特に利便性を求めない、田舎で暮らしてもイイ位に思ってるリタイア組の方々には湾岸の高層マンションは東京でリゾート気分で生活出来る数少ない場所として魅力があるのでは。
    高齢化社会を考えれば母集団としては十分ではないでしょうか。
    ただし、安全面がもっと認知されればね。
    一回くらい大地震来てくれて、それでも湾岸の高層マンションは耐えられました位の方が逆に安全面が評価されてイイのかも。。

    >>439さん
    もちろん、ネガティブな意見は参考にしますし大歓迎です!
    ガレやオリはプロパストが虫の息と言う時点で今後の管理等への不安が払拭されないのですが。
    元々四方八方ノーガードで建っていたマンションですし、多少の「こんなはずでは・・・」は仕方無いのではないでしょうか。
    CTAは北西面がどうなるかですよね。あの敷地面積はリスクが高すぎます。総合設計を用いる事も不可能な訳では無いようですし、何が建っても文句は言えません。
    あのリスクがヘッジされない限り北西面はハイリスクですよね。
    南東側は学校の上で眺望が抜ければまだリスクは低い方なのかなと思います。

  21. 442 匿名さん

    >>441

    北西低層階へのポジティブ意見をお願いします!!
    我が家はそこを買うつもりでして。

  22. 443 匿名さん

    >>442
    北西低層って、角部屋以外は60㎡以下の狭い間取りだけじゃない?
    家族でそんな狭いところで暮らせるの?

  23. 444 申込予定さん

    >>442さん
    北西面は低層階も高層階も均一に眺望リスクにさらされていると言う点で低層階の価値が見出せるのではないでしょうか。
    結局高層階は眺望が失われてしまえば優位性が失われる訳ですし。
    低層階は価格面と言う揺るぎない優位性があります。また、その確実な優位性を求めて低層階は中層階よりも早い時期に埋まるものです。
    またマンションの北側は海に面しており、その方向の眺望は最後まで失われないので、永遠にオーシャンビューをうたえます。
    投下資本を抑える事がリスク低減になる、それが北西低層階のメリットでは。

  24. 445 匿名さん

    442です。
    ご意見、ありがとうございました!
    眺望以外に、気に入っている点がありますので、
    前向きにとらえようと思います。

  25. 446 物件比較中さん

    >>444
    >またマンションの北側は海に面しており、その方向の眺望は最後まで失われないので、永遠にオーシャンビューをうたえます。
    これは間違いではないですか?
    面してないですよね。
    北西面の東寄り角部屋のみの話なら、なんとなく分かりますが・・・。

  26. 447 申込予定さん

    >>446さん
    このマンションは4つ角がそれぞれ東西南北の方角を向いています。
    北側はこのマンションの北西面と北東面に挟まれる角を指します。その方角は目の前が海になります。
    北西低層階であればこの方角の海が目の前に見えますよね。

  27. 448 物件比較中さん

    >>447
    だとしたらやはり北西面の東寄り角部屋のみの話ですね。
    首を曲げれば見れるというレベルでは「面している」とか「オーシャンビュー」とはうたえないですね。(笑
    やはり北西は目の前の広い土地がどうなるかがポイントですね。

  28. 449 匿名さん

    所詮埋立地。海に戻せば済むこと。

  29. 450 申込予定さん

    >>448さん
    まぁ私だったら売り文句にオーシャンビューって書いちゃいますけどね。笑
    東京タワーの先端しか見えないのに東京タワービューを謳っている中古物件は数多いですしね。

    >>449さん
    あそこやっぱいらないから海にしちゃいましょう・・・って話になる訳無いですけど、それがベストですね。

  30. 451 匿名さん

    しかしここって結構安いんだね!
    有明の将来を考えると、お買い得物件になる可能性が高そうだ!
    そういや晴海レジデンスの前を通って築地に抜ける道路って有明も通るの?

  31. 452 申込予定さん

    >>451さん
    環状2号線ですよね?有明も通りますよ!

  32. 453 匿名さん

    >>452さん
    ありがとうございます!
    自分、職場が新橋、実家が築地あたりにあるので、それだと有明のこの物件が物凄く魅力的です!
    かなり前向きになってきた!

  33. 454 匿名さん

    有明→汐留あたりが開通すると、その間の新豊洲、晴海、勝どきあたりも大きく変わりそうだね!

  34. 455 匿名

    >>441さん
    プロパストがどうなろうと管理会社なわけじゃないから、今後の「管理」に不安はないでしょう。


    >>オーシャンビューって書いてる人
    運河になってるのに「オーシャン」って言っちゃうのは問題ありそうですよね。

  35. 456 購入検討中さん

    北西側32階で要望書を出しているのですが

    北西の眺望はハイリスクですか?

    営業さんには前の土地に何か建っても32階であれば遮るものはないと云っていましたが・・

  36. 457 匿名さん

    僕は北西14階…

  37. 458 申込予定さん

    >>455さん
    プロパストの関連会社が管理組合をまとめている訳では無いのですね。
    いずれにせよ倒産物件は瑕疵担保責任が果たされなかったりと何かと問題はありますが。

    >>456さん
    あの土地は選手村の駐車場予定地でしたよね。今は良くも悪くも都が躍起になっているので建物が建つ心配はないですが、五輪誘致に失敗した場合や五輪後はどうなるか分からないですよ。
    なにせ海と高速とCTAに囲まれた立地に建つ物なんてある程度想像はつきますよ。
    32階なら遮らないと思いますけどね。

  38. 459 匿名さん

    晴レジがこのように内廊下だったらよかったな!

    ここが、中央区で品川ナンバーだったら・・。

    と、迷いましたが、有明のほうが街並みが綺麗ですし、
    ここにしようと思います。

    自分は転売は考えてません。
    いまの悩みは高層北西・低層南東です!

    ご助言、お願いします!

  39. 460 周辺住民さん

    >>439
    >ただ、かつていた有明万歳さん(多分上手く売り抜けて去られたのでしょうが)とか申込予定さんさんはちょっと違う感じがする。
    >遅れている開発や、二転三転する計画、ガレリア住民の方々の過去のいきさつ(住民版で分かります)、オリゾン前の土地の失敗等々を見る限り、中々甘くない賭けだと思うのですが、妙に前向きなのです。
    >感覚的にはエバンジェリスト(本来の意味の)、又はメンタルの方の薬服用後のような、妙にテンションの高い一定の視野の中での前向きさが気になるのです。

    正に・・・だな。
    なんとも香ばしくなってきたな。いつもの有明板らしく。
    港湾局の動きも更に怪しくなってきてるしね。

  40. 461 匿名さん

    内廊下っていいのかな?
    今は外廊下だけど今日の酷暑でも部屋に入ると風が通ってクーラーなくても伝統の日本の夏って感じ
    バルコニーにいると縁側で涼んでいる感じ
    この時間は更に気持ちいい
    内廊下ではどうな感じなるんだろう?
    人工的なクーラーの涼しさ?

  41. 462 匿名さん

    実際ここの遮音はどうですか? 上下左右の音は聞こえる? 乾式の壁はかなり不安、実際は?

  42. 463 匿名

    >>458さん
    倒産物件の売主が一社だった場合は、瑕疵担保の不安はありますが、オリ・ガレは違いますよ。
    いたずらに近隣物件の不安を煽らない方がいいと思います。
    私たちももし住むことになったらそれなりに付き合いも生まれる可能性が高いでしょうし。

  43. 464 周辺住民さん

    >>456
    港湾局の計画がコロコロ変わっていくのがこの有明の計画の特徴です。
    あまりそういった言葉は信用しない方がいいですね。
    当初はここもこのようなものが建つ計画ではなかったものを住友り土地取得に合わせて、区と都で計画変更、説明会を開いたのですから・・・。
    意外とガレと同様に引き渡し直後に知らされたりして・・・。

  44. 465 申込予定さん

    >>464さん
    実際港湾局の「水際の物件は低層でなければならない」みたいな縛りって、どの程度効くものなんですかね?
    台場を見てるとナルホドと思いますけど、有明にも有効なものなんでしょうか。
    それと、ガレの方々が経験した事の顛末を知りたいです。
    〇〇施設誘導予定地みたいな計画って、やはり手の平返しみたいな事が起きうるものなのでしょうか。
    だとしたら私が有明に描いている絵とだいぶ話は違ってくるのですが。

  45. 466 物件比較中さん

    オリンピックの青写真一つでも随分変わってますからね。
    最初は北運河寄りに高層が何棟か建つ計画だった。これはこれで、いい感じでしたが・・・。
    有明の計画には漠然とした言葉はあるけど、具体的なガイドができていない。
    そこがフレキシブルで後発にはいいんだろうけど、先発の方が割を食う、という結果になっちゃうんでしょうね。
    かといって開発が進まないと生活利便性は低いし・・・と、痛し痒しですな。

  46. 467 匿名さん

    こういうところは、あまり早く買いすぎると、後からもっといいものが出てくる予感。ちょっと古いけど
    大画面テレビはいつ買えば良いか?ってのに近い気がする。

  47. 468 匿名さん

    北西側に、CTAより高層の建物が建つことも有り得ますよね。
    有明の計画なんて何でもあり。
    GGに対してやってしまったことを、やり返される。
    しかたないです。
    そのくらい思ってないと買えないでしょ。

  48. 469 申込予定さん

    週末登録される方っていらっしゃいます?
    私は色々悩みもしましたが、ここに決めました。
    周りにバカにされてもここを買います。

  49. 470 匿名さん

    正式販売はいつからになったんですか?

  50. 471 匿名さん

    >>469
    同感です、馬鹿にされてもいいです。
    行きますよー登録。

  51. 472 匿名さん

    7/2(木)〜7/5(日)まで第1期登録受付

  52. 473 申込予定さん

    >>471さん
    バカにされた豊洲の早期取得者も今は笑ってますしね。
    有明は10月2日を過ぎれば良くも悪くも変わります!
    副都心に指定されててあんな広大な土地余ったまんまってのは普通に考えておかしいでしょ。
    選手村構想があるから手がつけられないのであって、選手村が来るのか来ないのか分かれば開発GOするはず。
    小中学校も徒歩1分で公園も多いし、子育て環境は絶対イイです。
    北西の空き地は港湾局のガイドラインに守られ、眺望が消える建物は建たないと踏んでいます。
    ブリ、オリ、GG、CTAの建つラインにしか高層物件は建たないでしょう。
    それより水際の建物は内地からの眺望を確保する義務があります!

    週末契約かと思うとビビって夜も寝れない日が続きますが、何かテンション上がって来ました。
    GGの住民の方々も、有明の地に賭ける運命共同体と見て頂ければありがたいです。
    住友が悪いのであって、買う側の私達には悪気は何も無いんです。笑

  53. 474 有明のサラリーマンさん

    >副都心に指定されててあんな広大な土地余ったまんまってのは普通に考えておかしいでしょ。
    オリンピック招致が始まる前から、「余ったまんま」なんですけどね?(笑

    都のお荷物であり宝物の土地です。

  54. 475 申込予定さん

    >>474さん
    そ、そうなんですね・・・。
    有明北地区の概成予定って5年後位なんじゃないんでしたっけ??

  55. 476 周辺住民さん

    >>473
    >北西の空き地は港湾局のガイドラインに守られ、眺望が消える建物は建たないと踏んでいます。
    ガレの住民も同じ事を考えていたわけだが・・・。

    豊洲との大きな違いも、ここは元々「何も無かった」。「そういう土地」だということ。

    ま、結局は自分の気持ちしだいだよね。
    「そうだ」と思い込んでしまったら、中々止まらないもの。
    ただ、一つ注意が必要なのは、オリンピック云々でここの価値は上がりも下がりもしない。
    その点だけは忘れないようにね。

  56. 477 匿名さん

    僕はむしろ、このまま何も建たない、何も作られない、なら、それはそれでいい、と思っています。眺望も守られる訳だし、駅遠だって納得済みで購入するのです。のんびり暮らしましょうよ。

  57. 478 匿名さん

    有明が不便なままでもいいっておもう人、
    そういう地域なのに現在付いているような価格で納得できる人、
    それは絶対数として少ないんじゃないですかね。

    支持者が少ない事業は持続できないと思いますよ。
    今以上に衰退していかざるを得ないのでは。

  58. 479 匿名さん

    有明は変わりません。
    これからもずっと不便のまま。

  59. 480 匿名さん

    ゴミゴミしていないけど都心にはすぐアクセス。
    隣接は海と広大な芝生。
    近くには私立の小中から大学まで。
    まさに理想的な田園都市ですね。

  60. 481 申込予定さん

    私は2次販売分(北西)を契約する予定です。
    購入予定の皆さま、よろしくお願いします。
    妻子と犬を連れての親水公園散歩、楽しみです。

  61. 482 匿名さん

    本日登録してきました☆
    7月5日が楽しみです☆

  62. 483 匿名さん

    5日どのくらい人が集まるんだろう?

  63. 484 匿名

    >>480
    私立の小学校ってどこにあるの?

  64. 485 匿名さん

    (仮審査が通っている?)要望書提出者と今から登録する者が、公正に3対1で戦えるのですかね?
    やはりそこには不正があるのでしょうか?
    詳しい方、教えて下さい。遅ればせながら、申込みたいと思っているのですが…。

  65. 486 匿名さん

    >>485
    要望書提出者は【3】にはなりますが、
    抽選自体はごく公正に行われると聞きましたよ。
    抽選の現場も見られますし。
    甘いですかね?

  66. 487 物件比較中さん

    それは大丈夫でしょう。
    このタイミングでわざわざ今から登録する人がいるとは思えない。
    それに間取り変更と当選したら必ず購入する誓約書(?)も書いているはずですし。

  67. 488 匿名さん

    >>487さん
    では、要望書を出している人が間違いなく当選?

  68. 489 登録済み

    営業の人が言うには、二番手の登録が出そうなのは、30階以上とかの部屋くらいで、
    それ以外は今のところ大丈夫そうですよ、とは10日前くらいに言ってました。

  69. 490 申込予定さん

    >>488さん
    要望書提出者1人に対し、1人が二番手として登録をぶつけていくとすれば、確率論で言えば、1:3ですよね。
    25%ですね。これは25%以上でもそれ以下でも無いです。
    ただ、人気間取りは2期以降の部屋も要望書が埋まっている列もあるので、購入希望者は期待値の低い賭けに出ずに、2期以降の部屋に要望書を入れている訳ですね。
    私はもう1期住戸に要望書を入れているので、来週にでも手付金払い込む気マンマンで口座にお金が入っている状況です。

  70. 491 匿名さん

    「営業努力」してますからね。
    抽選にならぬよう。
    >>485
    やんわり、要望書未定出の部屋へ誘導されるんじゃないかなー。

  71. 492 匿名さん

    外れても上下の同じ部屋を優先的に割り当てられるのでは?

    要望のなかったところは次期販売対象だけど往々に先着順で売っちゃうからね~

  72. 493 匿名さん

    豊洲と有明の違いは入札をかけても落札できないことかなー

  73. 494 匿名さん

    振込みって、インターネット口座からでもOKなんですか???

    電信扱いだから、大丈夫な気もするんですが。。。

  74. 495 匿名さん

    >>494
    ネットでの振込みは金額制限あるだろう?
    そんなに手付金が少ないのかい?

  75. 496 485

    皆様ありがとうございます。
    3対1の関係では公正なのですね。後2日考えて、申込むか決めたいと思います。

  76. 497 匿名さん

    495>さん
    株の口座に振り込んだりするときには、
    200万円とかした事があったので、
    上限がある、とか考えた事もなかったです。。。

    調べてみます。。。

  77. 498 匿名さん

    金額制限って。。

    495はお金がないから多額の現金をやり取りしたことがないみたいだな。

  78. 499 匿名さん

    >>498
    不正使用(不正出金)対策で、1日の出金額の制限などが自分で設定する口座もありますよ。

    お金があっても多額の現金をやり取りする人のほうが少ないと思うし(笑
    私は日常+非日常ともにほとんどカードで生活してます。

    UFJの場合、1日の振込上限は1000万円かな。<自分は最大設定のはずなので。

    振替だと、1回1000万、1日で1億が限度みたいですね。

  79. 500 匿名

    497です。

    調べてみたら三井住友のワンズダイレクトも1000万でした。

    でも、契約会の時に、手付金等の振込受取書を持参してください、
    とあるので、一応、時間あれば窓口でやろうと思います。

    画面の印刷でも問題無いと思いますが、少し不安なので。

  80. 501 匿名さん

    俺さ、某デベに「ネットで3500万振り込みますー」って言って、デベも「よろしくお願いします」
    って言って、制限で振り込めなかった。知らなかったんだよね。。。結局、店舗へ行って振り込んだよ。orz...

  81. 502 匿名さん

    今日手付金振り込みました☆

    一期は100戸くらい販売見込みみたいですね!

  82. 503 申込予定さん

    >>502
    100戸ですか。かなり善戦してますね。
    私は今週末申し込み&契約予定です。来年が楽しみですね。
    10月のオリンピック招致決定も興味深く、わくわくしながら待っています。

  83. 504 匿名さん

    502>さん

    130戸くらい売り出しの100戸くらいの販売だったようです。

    要望書提出済みとか、購入見込みの人を含めて何割くらいの販売見込みがたってるかが気になりますね!

  84. 505 匿名さん

    我が家も本日、振り込みました。

  85. 506 匿名さん

    予想よりは販売が進んでいるって事ですかね?

  86. 507 匿名さん

    販売状況はどうなんでしょうか??
    この物件に限らず、GW明けからは順調なような事は営業の方も言ってました。

    他の物件より加速度的に売れてればいいんですけどね!

    でも、一期で、価格も上げての販売だったので、
    まだ伸びシロはありそうな気がします。

    二期や三期で、ジワリジワリと値上げして行く気がします。

  87. 508 匿名さん

    みなさんなんでこんなに駅遠物件を購入するんでしょうか?これよりだいぶ駅近物件が同価格であるのに。この物件の良さを教えてください。

  88. 509 契約済みさん

    >508さん
    自分は1期で北西高層階を契約しました。
    駅近物件は、ブリリアマーレの事でしょうか。
    ブリリアは33階が豪華なのに外廊下だったり、チグハグなんですよね。
    ここはやはり住友物件の根強い人気もあると思います。
    これだけ眺望の良い土地なので、やはり部屋内からのダイレクトスカイビューは価値が高いと思うし、他の有明のタワーマンションとの差別化が出来ます。
    駅徒歩はかかりますが、それが許容できるならここはお得だと思います。駅徒歩表記もブリリアとそこまで大差は無いので賃貸に回す事になっても借り手は絶対付きますしね。

  89. 510 契約済みさん

    自分は、北西中層階です。
    単純に、住友物件、ダイナミックパノラマウィンドウ、
    ガラスカーテンウォールが好きだから、ですね。
    それに、駅が遠い分、他の住友物件よりお手頃だったので。
    BMAも検討しましたが、509さんも書かれている通り、
    外廊下なのが納得いかなかった…。

  90. 511 くろ

    私も一期で契約済みです(南東向き3LDK)。

    もともとシティタワーシリーズに住みたかったので、
    こちらに決めました。
    外観やダイナミックパノラマウィンドウからの眺望が好みです。

    が、確かに最寄り駅は遠いですね!
    ただ、バス停が近いし、本数もそこそこあるので(朝は10分に1本位?)、
    通勤はあまり心配していません。

  91. 512 匿名さん

    シティータワー有明って名前、古臭くないですか?
    今時シティー○○って数十年前のホンダシティーを思い出す
    ライオンズマンションと一緒で死語だと思ったので敬遠しました
    名前って大事ですよね

  92. 513 匿名さん

    日曜日、抽選はあったんですかね?

  93. 514 匿名さん

    >>513

    抽選、ありましたよ。
    マンションギャラリーの方で行われていました。

  94. 515 契約済みさん

    >>512さん
    ワールドシティタワーズもシティタワーズ豊洲ザ・ツインも大崎ウェストシティタワーズもシティタワー池袋ウェストゲートも住友物件ならみんなシティタワーがついてますし、ブランドとして確立してますけどね。
    お気に召すのはプラウドなのかブリリアなのかパークなのか分かりませんけど、名前で決めるのであればそれもアリだと思います。

    >>513さん
    日曜は一部抽選になったみたいですが、大多数の住戸は無抽選の様でした。

  95. 516 匿名さん

    じゃあ、一般応募もかなりあったってことですか。

  96. 517 契約済みさん

    >>516さん
    かなりでは無いと思います。一部といった感じでした。
    ただ、次期以降の住戸にも要望書はかなり入っているようなので、営業努力で分散させていると言った感じを受けました。

  97. 518 匿名さん

    じゃあ、出だしは好調ですね。

  98. 519 周辺住民さん

    >ここはやはり住友物件の根強い人気もあると思います。

    >もともとシティタワーシリーズに住みたかったので、

    ちょっと酷すぎないか?(笑
    あちこち(港南、大崎、豊洲、東陽町等)で売れ残り回転寿司販売を続けているのに・・・。
    豊洲なんかは販売も進んでいない中、更にもう一棟完成しちゃいそうで泣きが入っているとの事。
    東陽町のように値下げをすればどうにかいけるかもしれないけど。

    ここは第一期で1/4も出ないようでは先も見えてしまったね。
    せめて半分はいかないと。

  99. 520 周辺住民さん

    上記に激しく同意。
    しかも、
    住友+有明+中からも外からも のぞき見DW って……ありえない。

  100. by 管理担当

  • スムログに「シティタワー有明」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸