今はある程度良いマンションでもフローリングシートが主流の様です
日焼けしないとかワックス不要とか扱いが楽なの利点
他のモデルルームで見ましたが 言われるまでは全く100パーセントフローリングだと思いました
シートでないプレミアムルームのフローリングも見ましたが 返ってシートの方が光沢があって綺麗に見えてしまったぐらいでした
今の印刷技術はもの凄いです
物によって値段的にシートの方が高かったりする様です
モデルルーム見学に行って来ました。かなり人気があるみたいで大勢の人が、見学に来ていました。正確な人数は、わかりませんが、確か,12ぐらい商談のテーブルがあり3分の2ぐらいうまっていたような気がします。まず、従業員の態度ですが、入り口に立っている警備員から中の受付、後は対応してくれた人まで丁寧に応対してくれました。中の様子ですが、きれいで今風な設備だとおもいます。キッチンの蛇口なんかいいなとおもいました。ただ、各部屋に関しては、例えば、子供部屋なんかせまいですし、お風呂場も石鹸やシャンプーを置く棚がなかったのが残念です。後個人的にリビングの床暖房はいらないと思いました。後は、説明の時に、ここは青木メタルの跡地なのでこちらはわかっているのですがここは準工業地帯です。と一言いってほしかったです。確かに、不利なことを言いたくないのはわかりますが、実際、私が10数年前に新築マンションを買った時に説明では全く言ってなくて、本契約で何百万円支払ったあとに、ここは準工業地帯って言われたときは、何?って思いました。不動産の人は売れればいいんだ。と、だから今回はこれだけが残念です。
準工業地帯って、どんなとこが不利なのか詳しく教えて?
あと、不利では無い地帯ならどんなとこがいい?
>>65 準工業地域
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E5%9C%B0%E5%9...
以前に別の地域でパークホームズを検討したけど、力の入ってない物件は情報開示が遅い気がする。
この物件はもうMRがあるみたいだから直接行って確かめるのがいいんだろうね。
自分は、ずっと狙ってた物件があったんだけど、MRナシ、行くまで仕様を教えてくれない等最悪な対応をされたのでそこは回避しました。
準工業地帯とは、近くに工場があるって言うことですが。私が説明を受けた時には、工場からの騒音やにおいなどに対して文句を言えませんっていわれました。確かに工場には近かったですが、隣接していなかったのでちがうと思っていました。まあ、自分としては、文句をいえないのならはじめから言ってくれよと思いました。準工業地帯でないところって成増周辺なら川越街道沿いとか、あとなかなか物件がでませんが、成増駅北口の西友から北の方、おおまかにいうと小林病院の北側あたりに物件があればいいとおもいます。私は、パークホームズは、駅に近くて便利ですが、工場跡地なので有害物質が出てこないか心配です。それ以外でモデルルームで見た部屋の中は気に入っています。
>工場跡地なので有害物質が出てこないか心配です。
地歴、土壌調査、土壌改良、拡散防止措置等の情報はデベに頼めば開示されると思います。
少なくとも、重説には必ず記載されます。
ありがとうございます。色々調べてみたいと思います。青木メタルの建物を壊すときに出たアスベストは完全に取り除いたみたいですし、土壌汚染も土地の浄化作業(どうゆう作業をしたのか詳しくはわかりませんが)で鉛の成分がかなりあったみたいですがこれも標準値まで下がったそうです。高い買い物ですので色々調べて納得して買いたいと思います。
モデルルーム行ってきました。
感想は、やっぱり大手でもこの市況で苦労してるんだなぁ、です。
モデルルームはお金かけてないし、何よりマンション自体がコスト削減に必死な感じです。
収納は引き出しが少なくほとんど開き扉だし、天井も高くはないし、トイレや脱衣所もそれほど質感の高くない塩ビ床。ディスポーザーもなし。外装のタイルも必要最小限だし、間取りもバリエーションなく皆田の字。
全体的に高級感とは無縁のようです。今は坪単価230万くらいで見積もってるようですが販売までに少し値段下がりそう。なのでしばらく様子見です。
一つ気になったのは、モデルルームでは床が250mmのベタスラブっぽく模型作っているのに
カタログではボイドスラブ。説明員もベタスラブであるかのような説明をしてました。
こういう説明がおざなりな様子を見ると、ホント販売に力入れてる余裕ないんだなぁって感じてしまいます。
私もシートフローリングについて質問をした時、自分の言い方が悪かったのか少し見当違いな答えがかえってきました。もう一度聞きなおすとやはりワックスがけがいらないとのこと。それ以上は利点は聞けませんでした。モデルルームにお金をかけていないか、私個人としては、あまりわかりませんでしたが、もう一つの心配事としては、世界的な不況でしかも不動産関係は良くないと聞いていますので、当初の予定より材料費が高くついてそのため建築材料がどこかでけずられないか心配です。欠陥住宅と言う事はないと思いますが・・・
私も成増周辺で探しています。
ここもMRを見に行きました。
駅からは近いようで遠い印象です。
東上線の場合、電車が見えてるのになかなか駅に着かない、地下鉄は線路をまたぐので
時間帯によって踏み切りの待ち時間が気になる。
まあ、あとはお値段しだいですが。
本当に北口の西友の裏あたりにマンションできたら、いいなと私も思っていました。
後、名前が分かりませんが西友の脇に新築マンションがあるけどもうあそこは
売り切ってしまったのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
私も成増周辺で探しております。
他にどのようなところと比較していますか?
私は他新築マンション(ベリスタ常盤台、シティタワー池袋ウエストゲート等)
や中古マンションと比較しながら見ているのですが
これから不動産の価値が下がりそうな
今の情勢で買っていいのか、迷っているところです。
西友の裏のマンションは2年前くらいに販売していて
完売になったかと思います。総戸数70前後だったかと
思います。
徒歩2分の立地で今思えば希少価値が
高いですが、バルコニーがせまいのと、影になる時間が
多い気がして、当時検討しませんでした。
モデルルーム、行ってきました。
立地は、良いと思います。
(踏切、土壌汚染とかはあまり気にしませんので)
が、価格の割に、どこか安っぽさを感じました。
今、成増15分で売っているミオカステーロ成増と
融合出来ればいい物件が出来ると思うんですけどね。
パークホームズ成増の立地で、
ミオカステーロ成増の自由設計企画、仕様で、
両物件の中間の価格
だったら最高ですね。
不可能でしょうが・・・
あちこち見過ぎなのか、決め手に欠けるとこばかりですね。
ここはスラブ厚何ミリですか?
モデルルームに行ってきました。
お値段の割りにあまりに安っぽく、愕然としてしまいました。
ブリリアを買い逃してしまったので、こちらを前向きに検討しようと思っていたので・・・
きっと物価高騰の影響なのでしょうね。
マンション購入を検討し始めた時期が、
ブリリア購入に間に合わなかったのが悔やまれます。
私も見てきました。
登録して来たとき、モデルルーム改めて見てきました。
個人的にはいいと思いましたけどねーー。
いつかどっかで買わないといけないのなら、細かい事はほどほどに買わないとこの地区でかえないですからね。
しかしながら、練馬の看板の出ている場所(74さんの言ってた場所)知り合いに教えてもらいチラ見しましたが、駅にはここよりかなり近かったですね。
しかし、タイミングもあり、登録してきました。
抽選当たりますように。