お部屋明るくて良かったですよ。
確かに眺望は飽きると思いますけど、明るさは捨てがたいですからね。
柱は自分的に家具レイアウト的に問題ないかなって思いますが…、
暮らし方次第ですかね…。
モデルルームいってきましたけど、
意外とよかったです。
赤羽は新築の供給数が少ないらしいですし、
駅近で、タワーとか内廊下とかDWも珍しいので、
かなり真剣に検討しようと思いました。
戸数はあまり多くないので、
私はまた年末に行ってみようと思っています。
買ったらすぐ住めるのも、
家賃払わなくて済むのでいいですね。
モデルルーム見てきました。
気に入った点。
内廊下は高級感があって良かった。
エレベーターも2つあり、中も落ち着いた感じでスペースもあって良かった。
玄関のドアも重厚な感じで良かった。
キッチンは広くて使いやすそうだった。
キッチンや洗面所の小物収納スペースは割りと沢山あった。
浴槽は大きかった・・・ような。
気になった点。
洋服などの収納スペースがあまりない。
2LDKだけど、1LDKみたいな感覚(主寝室はまずますだが、もう一つの部屋が小さい)。
エントランスの最初の入り口が、ただのガラスのドアで安っぽい感じがした。
建物外観も普通な感じ。
JR赤羽駅から8分(近い方だとは思うが・・・)。
マンション周辺にあまり何もなく、夜は少し暗く寂しい感じがした(都心の夜景がやけに遠くに見えて、悲しくなるかも?w)
バルコニーの柵が安っぽい感じがした。
バスルーム内の壁の一部の黒い部分(見た方はわかると思いますが)が、バスルームに合わない感じがした。
気にならなかった点。
周囲の騒音(道路に挟まれて自動車は多い)
思いついたことを”ざざっと”書きました。
まぁ、個人の意見なので、見方は色々とあるとは思いますが、やはり安い買い物ではありませんからね。慎重になりますよね。
それに、皆さんの色々な意見を拝見すると、納得するところも沢山あり、見て良かったです。
あぁ~、これがダイナシティ周辺の立地なら、気になった点も目をつむって前向きに目検討するんですけどね~。
≫116 ありがとうございます。大変、参考になりました。
こちらも、説明会に行く予定です。
立地、構造等はいろいろなご意見等で分かるものの、正直、価格で決まると思っております。
説明会では、価格の説明はなかったのですか?
117さんへ
全部屋の価格は、一応まだ決まってないと言ってました。
ただ、目安として中間の13階あたり?のタイプ別で、ある程度の価格は教えてもらいましたよ。
ハッキリとは覚えていませんが、Aタイプで5000万弱、Bタイプで3000万強、Cタイプで4000万強だったような・・・。仮に最上階の22階のAタイプでも7000万までもいかないと思います、と担当の方は言ってました。ただ、細かくは覚えてないです。スミマセン。
あと、プチ情報ですが、以前のスレッドにも書いてる方がいましたが、マンションの近くにラーメン屋さんがあるんですが、臭いがメッチャ臭いです。
最初、知らないで赤羽駅から現地に向かってて、マンションが見えた辺りから何やら異臭がし始めて、思わず自分がウンコでも漏らしたのか錯覚するほどでした(おならが少し出てたんで、そう間違えてしまいましたw)
勿論、ラーメン屋を通り過ぎれば、全く臭いはしなくなりましたよ。ウンコでなく安心しました(笑)
でも、違う道を使う帰宅方法もありますからね!w
マンション近くのラーメン屋って、交差点のはす向かいですね。
大きい交差点だからマンション側には全く関係ない話です。
そんなに気になるなら葬祭店側の信号を渡ればいいでしょう。
お値段ですが、あくまでも予定価格として12階の参考価格を教えてもらうことができました。一番広いAタイプ(61.63㎡)で5400万円、Cタイプ(60.39㎡)で5200万円を予定しているようです。営業さん曰く、坪単価280万円を予定しているとのことです(しかしながら計算すると290万円くらいになりますが…)。赤羽なのでもっと安いかと期待していたのですが…。
部屋の印象は柱の内側で部屋を図っていないので、61.63㎡そのものの広さではないのが残念+バルコニーが狭い!日常で窓を開けず外に出ないのを前提としている感じで、きれいな空気が天井の通気口から入ってくるそうです。モデルルームは7階でしたが、かなり上の階に住めば、音も景観もずっとマシになる印象でした。でもそうなるとお値段はかなりあがるでしょうね。
余談ですが、プレゼンのパワーポイントをかなり長く見ないといけないのですが、なぜかナレーターの方がいての生声。録音したものを流せばいいのになぁーと思いながら見てました。拘束時間が今まで行った見学会で一番長く大変疲れました…。
まぁ、どうでもいいけど、これから竣工する物件は製造原価高騰中だから、過度の期待してると落胆も大きいよぉ
ちゃんと世の中の勉強してから発言しないと馬●さらけ出してるだけに見えるよぉ
139さん、140さん
なんか、必死( ´艸`)
どしたの?
ダイエー跡地がここと比べてそんなに環境や立地が優れてるとは思えないし、内廊下は、インフルエンザや風邪に感染しやすいって…
どっかの****の教祖様の言葉でも信じてるのってくらいの騙されっぷり
内廊下で感染する前に感染するならエレベーターがあるだけでアウトじゃん
大丈夫?
やっぱり寒い時期とか梅雨時は内廊下の魅力に惹かれます。
廊下に面する部屋がないのもプラスです。
検討するとしたらAかCなんですが、
どちらかというとAタイプなんですが、
Cタイプの眺望も気になります。
荒川の上からの景色ってどうなんだろ?
個人的には、野村の場所より気に入ってます。
ダイエーと西友に挟まれるとなんかゴミゴミしてる感じと
車使っているので入りづらいのと・・・
って感じで。。
いつになったらCタイプ見れるんですかね?
あー赤羽にできるんだーと思ってHPの詳細見る前に地盤とかしらべたんだけど、
ファミリー向けじゃなかったのね。残念。
せっかく調べたので貼っておきます。ご参考まで。
・荒川氾濫時は5m未満の水没で、氾濫水の勢いが非常に強い地域
http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/digital/071/atts/007166/attachment/...
・新河岸川氾濫時は1.0m未満の水没
http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/digital/072/atts/007269/attachment/...
至近立地の地盤分類は”地盤が軟弱なため「地盤補強工事」をした場所”
http://www.jiban.co.jp/geodas/guest/map.asp?ar=13117&cr=9&ps=N...
地震では液状化がほとんど発生しない地域
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka2/eki...
典型的な荒川の氾濫低地で、地盤沈下対策に地盤補強は必要。
地震では液状化はしないらしい。
水害はまぁ氾濫あったら影響あるって事で。
でも「明治43年の大洪水」以降は氾濫した事ないよね。
氾濫対策のために今の荒川(人工の放水路)を20年かけて造ったわけだし。
まぁ、川の掘削工事中に大型台風が来て大変だったらしいけど。
建設当時の写真見たいなら、荒川下流河川事務所の知水資料館にあるよ。
別に普通なら壁になっているところが窓になっていると考えれば
普通に家具置けない?そんない大きい家具持ってないですし。。。
まぁ、所詮60㎡くらいなんでそんなに贅沢言ってられませんですし。
ただ、60㎡位で12畳くらいのLDは魅力ですね。
凄く明るかったし、眺望もいいですし…
あとは価格だけですね。
モデルルームタイプの中層階が5000万くらいなら買いだと思ってます。
どうもプラウド池袋の街の空虚感が好きになれず、
ここを本命検討中です。
他にいい物件ありますか?
61.63平米の中には柱の面積も入っているのだから、坪単価の取り扱いにも注意が必要ですね
都心にあればこれでもコンパクトマンションとして通用するのだろうけど、この立地じゃ、ねぇ…
>>174
スカイツリーのライトアップは2種類あって、一日毎に交互に出す予定らしいよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091016_322201.html
スカイツリー予想より大きくてビックリしました。
ただ、自分的には荒川VIEWの方が良くてCタイプ高層階検討中です。
Cタイプ高層階の残りが少なくなってきているようで焦ってます。。
コンビニ すぐ近くに3つありますよ。
確かファミリーマートとセブンイレブン。
ただ単に岩淵駅とマンションの間にないだけでしょ。
そりゃ道1本越えるだけだからでしょ(笑)
価値観や資金力の違いなんだろうが、提示された金額は、妥当だし、安い物件だと思う。
提示された額が高いと感じた人は、そもそも都内で財閥系の物件購入は諦めた方がいい。
23区外か非財閥系、非有名デベ以外で検討することを勧める。