二子玉川で徒歩圏内の戸建物件は、それこそ稀少で価格もどうしても高くなってしまうかと。岡本や鎌田となると徒歩圏内とは言えなくなりますし、瀬田はどうしても坂道が。。玉川4丁目あたりで良い物件が出ればお勧めです。おっと、ちょっとスレの趣旨から外れてしまいました。
多様な都市機能と豊かな環境に恵まれた高層マンションであり、豊かな自然が楽しめる広大な公園を整備。
と言う言葉が書かれていますが、直ぐ近くには川もあり、河川敷には遊べる場所も沢山ありそうで、家族向けの物件があるなら良いのかな。河川敷は、どこでも気持ちが良いですからね。
確かに、立地と周辺の環境は良いですが、このマンションが良いかどうかは、物件としてのスペックと価格とのバランス、家族構成/ライフスタイルと間取りとのマッチング、といったところがポイントとなりましょうか。このあたりの情報が待たれますね。
予定では、8月から販売開始のはず。
詳細を未だに公開しない意図が気になります。
駅近でこじんまりとした物件ですね。
駅が近いということで、注目はされるんじゃないかな。
内廊下みたいだし、もっと細かい詳細が知りたいですね。
住宅情報サイトとかでも物件概要とせいぜい周辺環境くらいですね。
色々公開されるのは来月くらいになるのでしょうかね。
小中学校が近いんでお子さん連れには良さそう。買い物にも便利ですね。
1LDK~4LDKと揃ってるようですがどの層向けのマンションになるんでしょう?
単身とファミリーが混在すると色々ありそうですけど。
>>68
駅前の旧玉川通り(大山街道)の下り方向でしょう。
あそこは、多摩川を渡った川崎側の交差点が先頭なのですが
信号のパターンなどの関係で、青信号であいたスペース(?)も
玉堤通りからの右左折の車で埋まってしまい、直進車は進めなくなります。
少し進めたとしても、今度は高島屋前のスクランブル交差点で
やはり右左折(特に高島屋側からの右折車)の車で埋まってしまい、
瀬田からの直進車は、何回信号が変わっても、全く進めない。
結果、数百メートル通過まで3~40分もかかることになります。
信号のパターンを変えると、川崎側の多摩沿線道路(特に下り)や
東京側の玉堤通り(特に上り)の渋滞がひどくなるし、
高島屋側から出る車も出られなくなって、これが回り回って
高島屋のパーキングに入る車が、あふれる事になります。
普段は、何事も無く流れているのですが・・・・
高島屋に出入りする車の影響が大きいと思いますよ。
駅前の渋滞が話題になっていますがこの物件に住んだら車で駅前には行かないことになると思いますよ。東側に迂回して玉堤通りか住宅街を抜けるルートになると思います。
都心へ出る時は目黒通り、南下する時は第三京浜ですね。
あえてホムペ通り用賀から乗るのであれば戸建住宅地を北上し環八経由か旧大山街道を横切って瀬田側から回るかでしょう。
しかしまたロイヤルスイートとは大きく出ましたね。
王族のための貴賓室ということになるわけですがすぐ北側の高台の方がそれに相応しい高級住宅街のような気がするのですが、気のせいかな?
この物件の道を挟んだ真ん前にあるBettyというクレープ屋さんは、以前駅の反対側にあった小さい店が数年前に移転してきたところです。当時からかなり人気のおいしいクレープでした。Royal Suiteではなく、Royal Sweetでも良かったですね。蔦屋書店二子玉川店についての情報は無いですかね。
まだどこでも間取り図は発表になっていません。
おそらくみなさん、物件概要の数字を見て、色々とカキコされているんじゃないかしら、と思われますよ~。
物件概要を見ているだけでも結構様々な情報を得ることができますので。
8月下旬に販売開始ですから、詳細が出てくるのはもうしばらく先かしら、と考えています。
HPの情報もまだ限られていますが、二子玉川という街の魅力を前面に出し過ぎている感あり、ハードとしての物件そのものの魅力はあまり無いということかも知れませんね。確かに二子玉川という街は、非常に魅力あり、高いQOLを期待できるのは間違いないと思いますが、物件そのものの質と価格とのバランスも重要なポイントとなると思います。
物件名がロイヤルスイート二子玉川からシティハウス二子玉川に変わったのですかね。このスレ内でも話題となっていましたが、ハードとしての物件の質が名前負けしているという判断でしょうか。今度はまた庶民的なイメージの名前となりましたが、価格もそのイメージに準じた水準となると良いのですが。
駅から近いので気になっているんですが…
広さもいろいろ、あるみたいですし。
駅前開発エリアが近いということは、便利でしょうね。
内廊下は、ワンフロアに住戸数が多くなければ魅力を感じますね。
ホテルライクなデザインマンションが好きなので。
ここはマンション名がロイヤルスイート二子玉川→シティハウス二子玉川に変わったんですか。
どうしてなのでしょう?
シティハウスのコンセプト(駅への近さ、ビジネス・文化拠点への近さ、周辺生活施設が充実している立地の都市型集合住宅)に合っていると判断しての事なのでしょうか。
最近のマンションではペットが飼えるのは当たり前のようになっていますが、
公式のQ&Aには具体的に規約が出ていますね。
「1住戸につき飼育できる数は犬、猫についてはあわせて2匹まで、その他小動物については2匹まで、鳥類については1籠まで」
犬猫についてはルールが守られそうですが、小動物や鳥は内緒で複数飼う方が出てきそうですね。
こちらのマンションではペットを飼ってもいいマンションなんですね。
最近はペットを飼っているご家庭も多いことですが、
ペット可と言えども御近所とのトラブルが無い様にしたいものです。
でも、ペットと言っても制限があるみたいなんですね。
その他の小動物の種類ってどんな動物をいうのでしょうね。
駅から近いからロイヤルで高値ふっかけようとしたけど、
線路脇で騒音がひどいからやっぱ価格を下げてシティだなって感じじゃない?
どちらにしろ賃貸目的なら優良な物件だと思う。
駅から近ければ何でもいいっていう勤め人も多いし。
でも終の棲家にここはないなぁ。
ひょっとしたら賃貸に鞍替えするから情報更新ないのかもね。
そういう事ってあるのでしょうか??
仕事が現役の時ならこの辺りの便利さとかにプライオリティおいていくと思うんで
そういう時にはいいんじゃないかな。
賃貸の需要もありそうだけれど、普通に住むのにもいいのでは。
リセールはしやすそうだし、賃貸にも出しやすそうだしというのがあると思います。
それはちょっと、あまりにもひどい対応ですね。マンション購入という非常に重要な決断をする際に、そのような対応の会社が相手となると、どうしても信用が置けないと感じざるを得ません。このような対応は、恐らくさまざまな局面で出てくると思います。
96さん
資産運用の為購入する方が多い立地ですよね。実際近辺の賃貸
相場はワンルームで約7万2千円、1LDKで約13万円、2LDKで
約17万円、3DKで約13万円の様です。
ここだと新築ですし相場よりかなり高めに貸し出す事ができるのでは
ないかな。駅から5分と近いですし。これがまた徒歩10分以上になると
ぐんと下がってしまいますしね。
SS 瀬田ファースト、リジェ岡本 、二子玉川ライズ(プレミアム)
S 上野毛レジデンス、二子玉川ライズ、パークコート二子玉川、プラウドタワー二子玉川 (プレミアム)、プレステージ瀬田、岡本レジデンス
A プラウドタワー二子玉川、パークコート瀬田、アーバンビュー岡本、ヴィークコート瀬田1丁目、パークハウス瀬田1丁目、ロイヤルシーズン瀬田
B ブランズ瀬田、パークホームズ二子玉川ヒルトップ、グランウェリス瀬田、上野毛ファーストプレイス、プラウド二子玉川、パークハウス二子玉川プレイス、瀬田シティハウス、グランディオーゼ岡本 、ブランズ二子玉川 、パークハウス上野毛4丁目、パークハウス玉川岡本、テラス岡本、
C グランスイート瀬田、グローリオ瀬田、ピアースコード二子玉川、ベルス瀬田、サウススクエア、アデ二ウム上野毛 、グランスイート二子玉川 、岡本パークハウス、コートハウス玉川
D アイディコート二子玉川、ジェイパーク二子玉川、ブリリアンコート二子玉川 、アールブラン玉川岡本レジデンス
E オープンレジデンス上野毛
>98さん
公式ホームページにも、資料送付について説明されていますが、
誠に申し訳ございませんが、 現在当プロジェクトの資料の準備が整っておりません。
だそうで、今から請求してももうしばらく時間がかかりそうです。
ブログも5月から止まったままですし、あくまでものんびりペースですね。
かえすがえすも、ちょっと信じられない対応ですね。このような対応では、他の物件への影響も避けられないと思います。住居の購入検討においては、やはり信頼感が非常に重要となると考えます。
資料請求はできるようですが、まだ間取りなどは公開されていないようです。
私もこのマンション、気になるので、資料請求してみようかとは思いますが・・・。
売る側が購入者を選んで資料を送ってくれるのかもしれませんよね。
5ヶ月以上前に資料請求しても、音沙汰なしと書かれているので、どうなるかなと思っています。
レイアウトはどのようになっているのでしょうね。
マンションの立地としては静かに暮らせそうな
場所にありますので、ファミリーに良さそうです。
あとマンションの外観は思っているよりオシャレですね。
小型犬とか猫とか、あとはハムスターみたいな小動物っていうことなんでしょうね。
フクロウってサイズ感がよくわからないんですが、
どうなんでしょ?30センチジャストくらいのような印象もありますが。
フクロウは普通にしている分にはおとなしいなんて話を聞きますから、
近所迷惑にもならないしよさそう。
あの瞳で見つめられたい(笑)
二子玉川といえばセレブな街といったイメージがありますね。
この間たまたまだったのかもしれないけど、二子玉川の銀行の
ATMへ行ったらおいてある封筒がまちがあったんです!二子玉川だから
おろす金額が多い人が多いのかな~なんて思ったんだけど
たまたまだったのかな(笑)
ここの物件から15分位歩いた所にある兵庫志摩公園はおすすめですよ。
夏場などはよく小さい子供たちが水遊びをしています。
建物竣工後販売となったようですが、何故でしょうか?
販売会社にとって竣工売りにするメリットは何でしょうか?
今更販売方法を変更することはデメリットでしかないように思えますが、何か大きな事情があるのでしょうか。
二子玉川は人気ありそうですね。マンションも多くなってきた印象があります。ここは内廊下で高級感がありますね。部屋を出て雨でもすぐぬれるってことはなくいいなと思います。トランクルームもあるのでキャンプやスキー用品とか入れておけますね。
地価が上がるのを待ってるとしか思えませんね。
土地は1年前の値上がり前に購入して、地価が上昇するのを待って売りに出すんですね。
なんだかんだ販売時期を伸ばし伸ばしにして待つなんて、
さすがですね…
でも立地を考えると捨て切れませんね。
今回初めて二子玉川の物件を検討するにあたって、地震ハザードマップや洪水ハザードマップを
見ましたが、ここは最悪ですね。びっくりしました。
しかも電車の騒音もあるとなると、中古で売りに出すのも難しそうです(こういった危険を知らなくて、二子玉川という
名前に踊らされている方に売りつけるのが一番ですが・・・)
検討物件に入れようと思いましたが、やめました。
埼玉建興で別の大手デベロッパー物件に住んでいるけど。結構ひどい目にあってるよ。
度重なる機械式駐車場のトラブル、幾度となく鳴り響く火災警報機、風雨が強いと水浸しになる共用部。とくにこの共用部の雨漏りは本当になんとかして欲しい。
すっごーく真面目な建設会社なんだけど、マンション建設に慣れてないっていう感じかな。
ここは、いろな世帯の方を対象にしているようですね。
間取りの広さもバリエーション豊富です。
駅からも近いので、単身者にも向いていますね。
あと、トランクルームが付いているのは便利ですね。
物置の代わりに使えて。
丸子川と多摩川にはさまれた低地となると、何かあった時の心配がやっぱりあります。
せめて低地でなければまだよかったのですけど。
HPの情報はなかなか出ないのですね。
現場では外観も見えてきたとの事ですし、そろそろ間取りなども公表してもらいたいですね。
この工事現場は周辺ではかなり評判悪いです、作っている人達がかなりモラルがなく困っています、路駐はあたりまえだしコンビニ前で集団で飲食、約束を破って遅くまで音を出して作業している、工事が順調では無いのか?かなり迷惑してます。監督さんが作業員さんを教育できていれば周辺でこんなことしないのでは?こんなところは工事も把握できてないのでは?周りからの印象は周辺で好き勝手している人達の仕事はかなり信用できないです。手抜きでもなんでもいいので早く終わらせてもらいたです。
やっと案内きましたね まさに今更ですが
道路ギリギリまで建物が建っているのと車のゲートの幅が狭く感じるのが気になりますがお洒落な外観ですね 何しろ利便性は良い物件ですから人気にはなるでしょう