匿名さん
[更新日時] 2011-02-24 13:28:02
文京区本郷1丁目のJR社宅跡地、ついに建築計画が出ました。
ご興味ある方、情報交換しましょう。
現在私の存じ上げている情報は以下の通りです。
○建築主:三菱地所、藤和不動産
○設計者・施工者:錢高組
○地域:近隣商業地域
○面積
・敷地面積 :3,906.95㎡
・建築面積 :2,889.29㎡
・総延床面積:22,049.53㎡
○用途:共同住宅 207戸
○構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上14階・地下1階 高さ47.40m
○予定工期:平成18年10月1日〜平成20年6月30日
販売開始は今年の秋〜冬くらいでしょうか…。
【正式名称が本郷パークハウス ザ・プレミアフォートに決定したようですので
スレタイを「(仮称)本郷1丁目計画」から変更させて頂きました。管理人】
[スムログ 関連記事]
【本郷界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.7】
https://www.sumu-log.com/archives/6869/
[スレ作成日時]2006-07-26 20:47:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都文京区本郷1丁目126番2他(地番) |
交通 |
都営三田線 「春日」駅 徒歩5分 都営大江戸線 「春日」駅 徒歩5分 東京メトロ丸ノ内線 「本郷三丁目」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
207戸(他にゲストルーム1戸、管理室1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三菱地所株式会社 [売主]藤和不動産株式会社 [販売代理]三菱地所リアルエステートサービス株式会社 [販売代理]藤和不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
本郷パークハウス ザ・プレミアフォート口コミ掲示板・評判
-
82
匿名さん
>79
確かにすぐ完売しますよね。
理由としてはマイナス要素が少ないからじゃないのかなあ。
具体的には以下の通りで、
①交通利便性よし(路線は沢山あるし、主要駅に距離的にも近い)
②大きな病院が集結
③高台であり、地震、水害に強い
④文京区なのでなんとなく犯罪が少なそうなイメージがある。実際防犯マップでも良好地域っぽい。
⑤教育環境よし(国立幼稚園とかの通学範囲内、名門高多い、そして東大)
⑥第一の山手というブランド価値
⑦歴史的建造物等が近くに多い(散歩にことかかない)
⑤から⑦は好き好きあるけど、①から④は住宅を購入する際にはほとんどがプラスポイントにあげる項目。
周辺環境にマイナス要素が少ないから、間取りが気に入れば即購入にいたり、即完売という流れ。
-
83
匿名さん
うーん、ここ狙ってるんだが、ライバルがいっぱいいそうだなあ。
倍率どのくらいいくんだろう?
-
84
匿名さん
-
85
物件比較中さん
いや,昨日説明会に行ったけど,家族用は9000万からのような状態だから買えないひとだらけになってしまうのではないか
-
87
匿名さん
説明会、行きました。70㎡台は8000万〜です。しかも低層階で。
西向き、東向きも70㎡は8000万〜です。
南側には賃貸やら他の分譲マンションが立ち並んでおり、
6階以上ぐらいにならないとまともな景観・日差しではありません。
そうなるともう億ション状態です。
全体的にかなり強気の価格設定だと思いました。パークコート本郷真砂とは比較になりません。
ここを読んで入札価格のことを知って、それで販売価格を高くするために、
免震やら何とか工法(正しい名前は忘れました。壁を太くして梁を無くす工法です)等の
付加価値をつけているのですね。
強気価格について営業担当者は「格差社会で(お金を)持っている人は持っている。
そういう人には売れるでしょう」というような話をしていました。
「本郷ブランドを愛する富裕層」がターゲットのようです。庶民は対象外のようですね。
私は本郷にはそこまで思い入れはないので撤退します。1億あったら港区のマンションが買えますし。
地下も高かったので驚きました。8000万出してまで地下に住もうという人いるんですかね。
ちなみに7000万円台だと60〜65㎡の低層階しかありませんでした。
東南側に位置する部屋で、前の建物との関係で冬場は夕方にならないと陽が差しません。
-
88
匿名さん
用賀程度で坪350万からですからね(あんまり売れてないみたいだけど)。
本郷ならこの程度になるかなと。
-
89
匿名さん
今回の説明会、3月までで200人も予約が入ってると言ってた。
関心のある人は多いんだなあ。私もその内のひとりだけどさ。
-
90
匿名さん
平均坪単価400万円半ば。所謂、億ション。普通の人には手の届かない物件。
-
91
匿名さん
>>88
『用賀程度で』なんて見下した言い方、一度言ってみたいね。
余程カネが有り余っている人なんだね。
-
92
匿名さん
まあ、でも1億を超えなければ、
銀行が貸してくれる限界+両方の親からの援助で、
一部上場企業の社員は手が届くんじゃないでしょうか?
気に入ってしまえば、そのくらいつぎ込むひとはいるような気がします。
-
-
93
匿名さん
親からの援助ってそんなに一般的なの?うらやましい。
うちも3000万くらい援助してもらえれば億ションも余裕だけど、
現実は逆に親を援助してやらねばならない。
-
94
匿名さん
-
95
匿名さん
>92
ついでに億を超す物件でローンはあまり聞いたことないです。
というか一人も知り合いではいないです。
億を越える部屋だと修繕とか管理の金がそれ相応になるので、ローンぎりぎりで手が届く人はきつくなるんですよ。
-
96
匿名さん
土地の買取価格がものすごい額だったことが如実にわかりますね。
こりゃパークコートの方がよかったかも。
>>95
管理費と修繕で5万以上はいきそうですね。
-
97
匿名さん
この物件を買うような人はまずローンとか組まないと思います。またはローンの返済額を
気にすることがないような高給の人でしょう。ローンを組む、親からの援助をあてにする
ような普通の人(もちろん私も含む)は、このような物件には住まないと思います。
-
98
匿名さん
>96
おっしゃるとおりだと思います。
5万以上かかり、10年たつともっとかかるって感じでしょうね。
パークコートは割安感ありありでしたね。
そのかわり本当にパークコートか?という質とあの断崖絶壁でしたが。
僕はあの立地が怖くてやめました。
今回は個人的に気に入っているので購入する予定です。
実は10で坪360万という予想を立てていたんですが、それより遥か上をいってしまいました。
地下住戸を思いっきり値を下げて平均を下げると思ったのですが、地下ですら380万とはすごいですね。
-
99
ご近所さん
PCの場合、申し込んでも(抽選で)買えない人の方が多かったですね。
PCはもう直ぐ引渡しみたいですが、直ぐに売りに出せば、美味しいで
しょうね。
-
100
物件比較中さん
PC,売る人でるかな?
いくらぐらい上乗せしてくるだろうか?
-
101
匿名さん
> 98
私はあの崖は全く気になりませんでしたね。
確かに質で言えば、真砂に期待して見送った曙橋のパークコートに比べて若干劣っているとは思いましたが。。。まぁ、結局資金的に断念してしまった私が何をいわんや、と言うところでしょうけど。PC本郷真砂を購入できた方が心底羨ましい。
-
102
匿名さん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件