古河庭園前の方は、確かに建物に高級感はないですが(ごく普通)、
部屋からの眺望は素晴らしかったです。晴れていれば富士山も見えるとか。
思わず申し込みそうになりましたが、
「この景色も、窓を開けて見ることは難しいよなぁ…(窓を開けるとそれはそれはうるさいので)」と思うと、メリットもちょっと割引です。
古河庭園の2LDK価格が、駒込の1LDKくらいかもと聞きました。
実際、古河庭園はいくらぐらいなのですか?。
古河庭園のブリリアより駒込駅に近い、本郷通り沿いにパークハウスの計画地があるんですよね。あれが出ると厳しいでしょうね。
私も見ましたが、記憶はさだかでないですが、330とかだった
ように思いますが・・ この2割高だと400ですね。
もちろん幅があるでしょうが。
大型ダンプがひっきりなしに出入りして
近辺の道路がガタガタのになってきましたが
(タイヤの黒いブレーキ跡も)
当然どうにかしてくれるのでしょうね!
モデルルーム行った方いらっしゃいますか?
少し教えていただけませんでしょうか。
MRはまだです。葉書で申込みましたが。今週13日くらいからオープンではないでしょうか。
メールの案内で、7日くらいからやっていますよ。
私はまだ行っていませんが、行った人はいますか?
MRの場所はどちらでしょうか?
MRは、住所は本駒込6丁目だと思うのですが、、
巣鴨駅前から南にしばらく降りて、東に入ったところです。
やっぱり高いな。
216さん
ありがとうございます。
夕方7時位に現地に行ってきましたが、ひとつ道を間違え町中を一回りしてしまいましたが、閑静な住宅街でした。しかしこのマンションは四方に三菱のスポーツセンター、学校のグランド、区のグランド?などに囲まれ雰囲気的にどうなのか昼間に行ってみないとよく解りません。
駅から近く西友もあり便利で、風俗店や居酒屋がたくさんありましたが特に気になりませんでした。
あの西友ずっと続いてほしいです。別のスーパーになっても
いいですが。逆側のサミットに比べると空いているようで。
良い物件とか悪い物件とか具体的なレスがないのですが、きっと良い物件なんですね。
多分1階からすべて日当たりが良いと思いますのですぐ売れるのではないでしょうか?
MRも平日申し込んだら一杯で駄目ですと電話がかかってきました。
抽選なのかどうか解りませんが、先延ばしにされると良い部屋はなくなってしまうのが心配です。
>多分1階からすべて日当たりが良いと思いますのですぐ売れるのではないでしょうか?
窓が大きくてコレクションケースのようですから、低層階〜中層階まで
カーテンを閉めて生活するのは必至でしょう。
MR行ってきました。
南東側はほどほどに日が当たると思いますが、前面の道路が4mなので思ったより前の家が近いです。電線がかなり邪魔な感じでした。北西側は4階ぐらいまで裏の学校の並木があるので、日差しは期待できそうにありません。
驚いたのは、地下1階に部屋があることです。もちろん明かり取りの穴は開いているのですが、半地下ではなく完全に地下。90㎡ぐらいある部屋が設定されているのですが、誰が買うのでしょうか・・・。
もっとも驚いたのは価格です。
65㎡の2LDK(2階・北西側)=6700万
72㎡の2LDK(3階・南東側)=8100万
82㎡の2LDK(3階・通し)=9200万
駒込とはいっても豊島区ですし、ここまで上げてこないと思っていましたが、予想は悪いほうに裏切られました。巣鴨駅徒歩4分ですから、土地の仕入れ値が高かったのでしょうか。
入居時の修繕積立金と管理費の総額が4万円というのにもびっくりしました。10年後、ローン以外にいくら払わされるのでしょうか。
買える方はどうぞ。私には無理です。
>222
私の考える現状の情報での長所と短所
長所
1 良い地域。学校の敷地(グランド)に接しており騒音、ボールが飛んでくるなどの短所があるが、駒込の高級住宅地のはずれで、地域としては良立地。南側購入すれば学校無関係。
2低層マンション。高層がたてられない地区のため、周辺にも将来も立たない。
3 巣鴨の駅近。山手線の外側であるし、巣鴨ではあるが山手線の駅から徒歩圏の立地である。
4 環境。昼間は学校と別のグランドの隣接地のため静かではないが、夜間は、怖いぐらい静か。グランドとの間の道を抜け道として利用するものもいるが交通量が多いとは言えない。スーパー、学校などは近くにある。
短所
1鹿島。これの問題点は、今週の読売weekly に出ます(というよりマンコミュを検索する方が詳しい)。本物件は施工のみでなく、設計、監理も鹿島のためdouble checkが効かない。単なる大手施工会社でない所が判断に困る。
2巣鴨。巣鴨駅周辺の風俗店。MSへの最短距離を歩くと風俗の目の前を通る事になる。巣鴨駅とその周辺は高級感漂う地域とは言いがたい。周辺に高級スーパーの一つも欲しい所。
3学校グランド。中高のグランドとスポーツセンターのグランドに囲まれる。日照は良好という長所がある一方で、当然通常の体育、運動会、学祭などの騒音がある。学校グランド敷地に道一本も無く隣接する高級マンションって?。
4 間取り。グランド、横長な土地が影響して間取りが上手いとは言えない、ここも鹿島の限界か?。90平米程度の3LDKでも窓無しの中部屋がある。逆に道路側のガラス面をバルコニー無しに広く取とったため、カーテンを閉めざる終えない。全体にバルコニーが狭い。
5価格。平均坪単価390程度。最低が350ぐらい。これは本郷PHと同じぐらいですね。現在の値段は最終ではないと言ってたと思います。多分皆さんの反応で下がると思いますがおそらくそれほど変化無し。近隣の物件と同じで1年ぐらいかけて、おそらく来春の人事異動の時期にある程度売れればという感じでしょう。
結論。我が家はここは止めました。この価格にされたら巣鴨駅と山の手の外側に我慢する理由無し。比較検討していた、文京区の物件にします。倍率低下しました(倍率つかないか?)。