完成販売みたいですが。
[スレ作成日時]2008-05-29 07:26:00
完成販売みたいですが。
[スレ作成日時]2008-05-29 07:26:00
KY価格で売れ残るんだろうな、きっと。
住友はんの都内在庫は一体どれだけあるんだろうな。
家は住まないと痛みも早いからな。
多分、和室とか色が変わったり、日当たり悪い部屋は湿気ムンムンでカビ臭そう。
適価にして売ればいいのに。
営業さんのモチベーションも上がらないだろう。
営業戦略見直した方がよくてよ。
>適価にして売ればいいのに
コレには結構同意。と言うよりよほど金持ち以外、一般サラリーマン家庭は
そう願っているのではないでしょうか(住友さん物件だけでなくです)
買いたいと思う気持ちはあるんだけど、やっぱり価格を聞いてびっくりしてしまいます。
それなりに良いものは良いしそれに応じて値段が付くのは自然なことだけど...
それにしても何とかならないものかと手が出ない。
今のご時世、ローンをあまり抱えるのは将来に不安を残すし。シビアにならざるを得ないし、
「お金は銀行に預けるな」を読むと今新築マンションを買うことに躊躇する。
あと少しでも家が安く買えたなら..そんな希望を抱いてそれでもマイホーム探しの旅は続くのね。
一部の外資系の荒稼ぎサラリーマン以外はなかなか手が出せない価格になるでしょう。
立地は良いと思うし、設備もそこそこだけど、外壁タイルに安物使ってる。
シンプルな色使いで誤魔化そうとしてますが、タイルにはちょいとばかり知識ありますので分かります。
59
おいおい…3800万って坪230だよ。足立や荒川でもそんくらいの物件あるから、ここは駅も近いし最低坪320スタートくらいするんでは?
それだと54平米だと5200とか5300とかになるけど…
やっぱり、月島界隈でのタワーを除くNO1物件は、http://www.properst.co.jp/T3/top.html
でしょう。
月島駅1分、佃アドレス、ディスポーザー、内廊下、LD天カセ標準等等・・・・・・。
中古でいくらくらいかな?
追伸
68さんお勧めのマンションは私も月島に住んで以来の
お気に入り物件で、中古での購入を検討していました。
今でも3800〜5100万円ぐらいで物件情報がでています。
…しかし、この物件の南西側びっしりに住友のマンションが
建つと聞いて購入検討からこの物件を外しました。
このマンションは13階建てですが、住友は12階建て。
しかも路地と一軒を置いた北側にも、マンションが建ちます。
あ〜ほんとに住友ってえげつないわぁ
MR行ってきました。
坪単価は200後半から300前半ぐらい。
2階の南側64平米の部屋で4980万だったです。あとは+200〜100ずつ足した感じで。
最も広い72平米の部屋は8階からで6500万〜でした。
内廊下やエントランスは非常に高級感がありました。
ただ南側はやはりすぐにでも何かが建つような言い方で、5階以上を勧められました。
窓の大きなところは非常に良かったです。眺めはさておきですが、小作りな部屋が幾分広く感じられました。
玄関から風呂へ続く大理石はちょっといい感じです。
私もMRに行ってきました。
大通りに面してるFタイプを検討中ですが、どうなんでしょうか?
方角、騒音は置いておいて、将来的にビルに囲まれる心配はないが。。
ただ、収納がイマイチのよう。
布団はどこにいれるんだろうか、奥行きも高さもイマイチなクローゼットばかり。
先日モデルに行ってきました。すごい賑わっていてびっくりしました。
いろいろマンション見てきましたが、場所の割りに価格もおさえめで良いと思いました。
通勤が楽になるし、子供が生まれた後は賃貸にまわせそうな予感がして私にはいい物件だと思います。
住友さんの物件はことごとく内廊下ですが、やっぱり内廊下はいいのでしょうか?
現地ではエアコンが効いていることや、カーペットがひいてあってホテルライクな感じとか良くわかりましたが、デメリットは無いのでしょうか?
内廊下、他のスレで音が響くとか、臭いがこもるとか、廊下側の窓が開けられないので部屋の通気が悪いとか、火災時に逃げられないとか書き込みがありますが、そう言った事はありませんか?
内廊下マンションに住まわれている方の感想をお伺いしたいです。
以前、内廊下のマンションに住んでいました。
基本的に換気で廊下の空気を外に出しているので、臭いがこもったという印象はありません。
むしろ、廊下を歩いていて、よそのお宅の夕飯のおかずが匂いでわかるようなことも無く、快適でした。
このマンションが冷暖房がついているのかどうかわかりませんが、内廊下に加えて冷暖房があれば最高です。
部屋の通気は、今時24時間換気が無い家はありませんので大丈夫でしょう。廊下の人の気配も気にならなくて良いですよ。
昨日、モデルに行ってきました。こんな時期だから余裕と思っていたんですが、油断していました。
一番いい南側最上階はもう申込みが入っていて、その下の階も駄目でした・・・。
結構、申込みが入っていてびっくりです。
モデルもオプションが無いのに、すごく良くて、住友のわりにそんなに高くもなく、いい物件でした。
モデルルームのタイプは良かったです。
内廊下の物件はいくつか見たけど、
この出来上がり物件の内廊下の感じや色合いは好きです。
静かに穏やかに大人に暮らせそうな雰囲気です。
あと、収納とバルコの広さが良ければ
方位や周辺は諦めても良いかなと思えるのですが..
収納がないのは痛いのです。
極力、荷物は減らそうと思っているのですが..
皆さんは、どの部屋が良いと思いましたか?
もう、申し込みできるのですね・・・
やはり最上階、上層階は早めに埋まるのですね。あとは、安い部屋から
ですかね。その他の部屋の状況はどうでしたか?
うちも、早くMRへ行ってみます。
眺望はいいのですか?
HPをみましたら、登録抽選でしたね。明日からとか。
2LDKが3880万だったかな、予想より手ごろ?!でしたね。
倍率高いかな??
ここは、ペットは小型犬、猫ならOKですか?
おしえてください。
ペットの件、おしえてくださりありがとうございます。
Cタイプは、たしか北東でしたよね。北は清澄通りで、東側が戸建エリアですか?
開発計画があるのですね。
近々MRへ行ってきたいと思います。
この土、日曜日は混み見合うでしょうか?!
また現地の雰囲気などおしえてください。
抽選になりそうですか?
営業の方は、要望住戸が重ならないように調整してくださっているとのことですが、
人気集中の住戸があるのでしょうね。
要望書はただの要望で、登録とはまた別のものらしいです。
昨日の夕方、電話をしたのですが、忙しいような感じでした。日曜ということもあったのでしょうけど。混んでいる、とのことでした。
要望書は書かされるのでしょうか?現在、販売中の部屋でしたら、登録して申し込み書に記入と
いったところでしょうか?
アスコットもそのうちは販売されますね。ここより狭い部屋もあるようですが・・・
あわせて見てこようかな、と。
登録した方いますか?
その「営業失格」の頭文字だけでもおしえてもらえませんか。
今週、行く予定です・・・
正直ですね・・。人気ないんだ・・意外です。
月島で新築は久々ですよね。価格も思っていたより、安かったのに・・。
では、MRもあまりお客は来てないのかなぁ。
雰囲気というか、MRはどうでしたか?
MRは普通に素敵でした。
標準装備の高級感もまずまずです。
シングルやDINKS向けといった感じです。
営業さんや接客の方々の雰囲気も良かったです。
ガツガツした感じの営業トークなどは
どのテーブルからも聞こえてきませんでした。
個人的には、ゆるい感じで好感が持てました。
価格はもう少し下がって欲しいですけど、もう決定ですよね。
116
くわしく、お伝え下さりありがとうございます。
私が電話で問い合わせした際、声が若い人がでて、あわただしい感じを受け、
ちょっと大丈夫かな?なんていううことも思ったのですが
感じがよさそうであれば、安心しました。
MRは現地ですよね??(HP確認します)
実際に部屋はまだ見ることはできないのかな?
清澄通り沿いというのがネックになるのでしょうか?上層階はいいのでしょうが。
とにかく一度行ってみます。
我が家では、登録はしよう!ということになりそうですが。
たまたまなのですが、同じシティハウスで他も検討しています。
(東陽町でななく)住友なので、いいかなと。
118
ありがとうございます。
とにかく、行ってみますね。
我が家では、一応、近辺の中古も見ようかと、考えてます。
勝どき辺りも含めて。
抽選ということなので、どうなることやら、、。
CT品川から流れてくるお客もいるのかな。
なんせ、3000万円台なんてないよ、なんていってた物件ですから、
安い部屋から売れるだろうし・・。
楽しみに行ってきます。
確かに周辺状況を考えると難点あるようですが(隣に大きなビルたったらさらに圧迫感↑や清澄通り沿いとか)、それも下町月島ならでは。広さ・立地に対しての販売価格はお買い得だと感じ、近所なのにこっそり行ってみました。いろんなタイプのお部屋があるし、ちょっとホテルライクでうらやましかったです・・・。 月島は下町だけに住民が協力してるし、治安も悪くないですよ。マンションが増えると新しい人が増えますが、少しばかり他の地域より購入価格は下手に安すぎないから購入者に対してはいろんな意味でも安心な部分は大きいです。
清澄通り沿いで騒音も心配ですが、大通りよりちょっと入ったとこに住んでますが、風が吹いたら埃なんてどこにでも舞ってきて汚くなります。 大通り沿いの玄関ってのは人目もあるし、防犯の意味では私は安心。月島駅10番出口まで徒歩3分。あくまで10番出口で、降りたらロングロードがまってますが、それも愛嬌だと思えばかわいいもんです。
日当たりを重視する人はあきらめたほうがいいですね。タワーマンション系にしていただくか、広い土地、もしくは低層住宅地域に行ったほうが今後のことを心配せずに暮らせますよ。
眼前の住民にむしろ迷惑をかけてる建物なんですから、お互い協力して住んでいただきたいし、押されて周辺の住民が立ち退いた際に同等のビルが建ったとしても、自分なりに楽しめるよう工夫してほしいです。 下町開発進みますが、どうかこの風情を壊さないよう、楽しい月島生活を送ってほしいとおもいます。
購入される方、下町の風情と新しい風の魅力を調和させた快適な月島生活を送りましょう。
モデルルームに行ってきました。
第1期では、一番下の階(2階)や一番上の階(12階)などに
多くの登録が入っていました。
(もちろん、その他のフロアにもありますが)
きちんと数えてはいないのですが、
登録数としては・・・15〜20世帯といったところでしょうか。
どの程度をもって「人気がある」というのか分かりませんが、
この数字ってどうなのでしょうか?
個人的には、最近のマンション不況の記事等を読みすぎたせいか、
「けっこう登録されている方かな」と感じたのですが。
この間行ったけど、結構混んでましたよ。予約無しで行ったら入れなくて、当日の夕方なら、と言われその場で予約を入れました。(晴海のトリトンが近かったので退屈せずにすみました。)
あの規模であの混み具合は、やっぱり人気があるってことじゃないのかな?
価格をみたら、場所のわりに安いのかな?と思いました。(これって営業さんにのせられている?)この不景気風で即断即決は出来なかったけど・・・。でも、子供が生まれて大きくなったら、賃貸にまわしても利益が出そうだったので、それが最悪のときの保険かなぁ。
晴海、勝どきは、我々地元の人間は、3号地、4号地と呼ぶエリアです。住みやすさからいっても月島の方が人気がありますよ。
ただ、外のエリアから来る人にはそういう感覚はないようです。
137さん
本物件を購入したものです。
小規模物件ですので「購入しました」という書き込みを含めて、
全体的に書き込みが少ないのはしょうがない気がします。
決して、盛り下がっているというわけではないと思いますよ。
このマンション不況にしては、
比較的順調に売れている方ではないかと思います。
もちろん、即日完売というわけにはいきませんが。
P.S. アスコットは価格発表されたのでしょうか?
同じ月島ということもあり、やはり気になります。
土曜日に見てきましたが、驚くほど売れてませんでした。
契約済は10戸ほど。
この価格で食洗機もディスポーザーも無し。
内廊下やその他の仕様、質感は良かったです。
販売が長引くのは確定って感じでしたから、
焦って買わないことです。
住友は値引きしないことで有名らしいですが、このご時世では在庫が増える一方ですしね。
昨日見てきました。
価格表によると契約済は9戸ですね。
商談中と申込み済みを入れても20戸もないです。
申込み済みの部屋もローンキャンセルなのか空いてるようでした。
売れてるのは低層階の比較的安いとこが中心で、
中層階から上層階は選び放題です。
大苦戦でしょうね。
南側の建物とは正直言って近いと思う。圧迫感さえ感じます。
そういえば、3連休土曜日、業者がちょっと後片付けしてました。
これまでよりは販売人員削減するのかもしれません。長期化を覚悟したのかも。
黒猫メールが今日も入っていたし、まだまだ苦戦中な感じがします。
駐車場17台分しかないのに、まだ埋まらずですしね。
こんな状態であれば、自分の好きな場所を選び放題だから、かえっていいかもしれないです。
もうちょっとしてからモデルルームにお伺いしようと思います。