東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア両国ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 墨田区
  6. 両国駅
  7. クレヴィア両国ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2018-09-10 20:46:09

大江戸線「両国駅」から徒歩二分のクレヴィア両国、いかがでしょうか?

物件データ:
所在地:東京都墨田区緑1丁目4番2他(地番)
交通:都営大江戸線 「両国」駅 徒歩2分
   総武線 「両国」駅 徒歩7分
   総武本線 「錦糸町」駅 徒歩18分
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
面積:53.92平米-81.11平米

(1)都営大江戸線「両国」駅より徒歩2分
(2)JR総武線「両国」駅より徒歩7分
(3)JR総武本線・東京メトロ半蔵門線「錦糸町」駅より徒歩18分
(4)都営大江戸線都営新宿線「森下」駅より徒歩8分
(5)都営浅草線「浅草橋」駅より徒歩17分

鉄骨鉄筋コンクリート造地上14階地下1階建

施工/(株)松尾工務店 管理/伊藤忠アーバンコミュニティ(株) 駐車場/敷地内31台収容(平置1台、機械式30台、賃貸料未定) 駐輪場/104台収容(使用料未定) バイク置場/9台収容(内ミニバイク6台)(使用料未定) 地域地区/商業地域 (※1)「留守モードLite」補足/インターネットサービスを利用したサービスですので、インターネット回線の状況などにより、メールの遅延や、一時的に利用できない場合があります。インターネット接続が可能な携帯電話をご利用ください。エントランスでの画像確認はJPEG対応機種のみになります。通信エリア圏外では、サービスはご利用できません。 (※)1階都市型スーパーマーケットは2009年12月開業予定

<売主>国土交通大臣(3)第5744号 (社)不動産協会会員
伊藤忠都市開発株式会社
〒107-0052 東京都港区赤坂2-9-11

<販売提携(代理)>国土交通大臣(12)第803号 (社)不動産協会会員 (社)不動産流通経営協会会員
伊藤忠ハウジング株式会社
〒107-0052 東京都港区赤坂2-9-11

[スレ作成日時]2008-10-02 21:01:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレヴィア両国口コミ掲示板・評判

  1. 2 物件比較中さん

    Googleストリートビューで見ると、大きな道路に面しているようなので、騒音・排気ガスの問題は避けられそうもありませんが、適正な価格で販売されますでしょうかね。
    希望としては坪220くらいですが、やっぱりここも高いのかなぁ…。
    同売主の他の物件を見ても、消費者が望む適正価格で販売しているとは思えませんからねー。

  2. 3 匿名さん

    高い物件は買わなきゃいいのです。
    景気後退で賃下げも否定できないし無理は禁物です。

  3. 4 ご近所さん

    結構高い値段付けてくると思いますよ。でも、高くしたらまったく売れないでしょうね。住所が緑町だし、なにかと住むには不便な場所ですよ。何より、学区が悪い。これが、道一本隔てた両国なら、ちょっと高くてもOKだろうけど。大江戸線から近いったって、どこいくの?まあ、坪220万が最適な価格とみますね。

  4. 5 ご近所さん

    他にもクレヴィア森下ってのがあるようですが、どうしてこちらのほうを早く売り出しているんでしょうか?

  5. 6 匿名さん

    まあ、いずれにしても勘違い価格をつけるんだろうなぁ、伊藤忠さんは。

  6. 7 匿名さん

    事前説明会はほぼ満席のようですが、予定価格を聞いてドン引きする人が多発するんでしょうね。きっと。売る気があるなら適正価格の平均坪220、勘違い予定価格予想坪260だと思います。

  7. 8 ビギナーさん

    クレヴィアシリーズはみんな駅近ですが、ほとんどが幹線道路沿いなので
    どうしても購入まではいきません。。

  8. 9 匿名さん

    説明会が満席?
    さくらを使ったり販売当初は面談枠数を絞ったりして煽りを入れてるんですよ。

    下げ相場を経験したことが無い未熟者が説明するでしょうから、
    浮世離れした薔薇色トークを乱発することが予想されます。

  9. 10 匿名さん

    ここは14号沿いですよね?

  10. 11 匿名さん

    ここは、緑町で14号沿いです。

    <<07 なかなか渋いところ、つきますね。僕もそれくらいだと思います。伊藤忠の物件は、つくりからしてちゃちい。ドアひとつとっても、安そうです。

  11. 12 匿名さん

    ここって、免震でも耐震でもないんでしょ。

  12. 13 匿名さん

    制震の誤りでは?
    この規模のマンションだと大半が耐震でしょう。

  13. 14 匿名さん

    恐らく営業は大江戸線両国駅から2分という駅近をただひたすらアピールしてくると思いますが、通常駅近にある買い物利便性が皆無で、幹線道路沿、それで昨今の伊藤忠他物件のような価格設定では、1割2割引きの投げ売り多発の現市況下では絶対に通用しない。
    しかもここは緑町、高所得者が住みたがる場所では決してなく、ターゲットを見誤った値付けをしたならば見向きもされない。
    売り主にとっては販売時期があまりにも悪すぎましたね。

    予測されるのは仕様を極端に落としてくるということ。
    MRはオプションてんこ盛りで誤魔化すでしょうから壁紙からドア、キッチン周り等々の標準品を厳しくチェックされた方が良いでしょう。

  14. 15 周辺住民さん

    販売センターに電話して、価格を確認しました。

    まだ「予定価格」でしか案内できないとのこと。

    各タイプの低層・中層・高層階ごとに、百万円単位での案内でした。

    ざっくり、中層階で 270万円/坪

    まぁ、妥当な価格設定だと思います。

    幹線道路沿いが気にならなければですが。

  15. 16 匿名さん

    270?????
    他に思い当たる言葉がないので、あえて使わせて頂きますが伊藤忠はア○ですね。
    新聞・雑誌を読んだり、TV見ている人が一人も社内にいないのかもしれませんね(苦笑)

  16. 17 匿名さん

    この場所で今の消費者の慎重な待ち姿勢を考えると坪270とはハナから売る気がないとしか思えませんね。坪220でも即完売とはならないくらいだと思います。
    清澄白河の中古のパークハウスがほんの数ヶ月前まで坪260で売りに出されてたのが、今は220になっています。向こうの方が立地に優れているので、ここの坪270を納得できる人は殆どいないでしょう。
    坪270ということは68平米の部屋が5500万。どう考えてもあと1000万くらいの見直しが今のマンション市況下では必要。

  17. 18 匿名さん

    価格を聞いて気持ちが折れました。
    がっくり度120㌫!

  18. 19 住まいに詳しい人

    伊藤チューは森下でもこけてるのに懲りてませんね(笑)

    商社感覚で「売れなきゃ売れないでその時に値下げすればいいんだよ。」と、
    おそらく・・・おそらくですが経営トップにセンスが無いんでしょ。

    しばらく放置しておけば年度末に考え直すでしょ。
    親会社からケツ叩かれて(笑)

  19. 20 匿名さん

    11月の事前説明会キャンセルしようかなぁ。
    私も坪220くらいを予想(希望)していたので、270なんて全く手が届きません。
    68平米の間取りの部屋くらいなら4400〜4500くらいで行けるかなー なんて思っていたのですが、いやはやビックリ・・・。
    金のない奴の、負け惜しみですが、68平米の間取りも典型的な田の時・ナロウスパンで、間取り自体は気に入っていたわけではないので、諦めがつきます。
    まぁ、誰も買わないでしょうが。

    それにしても、値引き合戦が行われているとマスコミで大々的に報道されているのに、
    これから売り出す物件で、あの立地でそんな価格で販売しようなんて頭がちょっとイカレちゃってるんじゃないかと思います。

  20. 21 周辺住民さん

    ここの立地はかなり良いですよ!

  21. 22 匿名さん

    >21

    業者の方ですか?

  22. 23 匿名さん

    22さん
    でしょうね。>21

  23. 24 物件比較中さん

    立地がいいって、大江戸線に乗ってどこ行くの?生活しにくいし。Bookoffと銀行が近いのは○だけど。しかも、大江戸線の改札に近いのは、対角線の両国寄りの入り口でしょう。
    やっぱり、事前案内会申し込まなくてよかった。
    やっぱり、この価格って感じです。あせって、正式発表時に値段下げるんじゃないでしょうか?下げなきゃ、1年待って買いでしょうか?
    伊藤忠のモデルルームは、むちゃくちゃ、薄くて小さいシールでオプションとか書いているから要注意です!はっきりいって、不愉快だからやめてほしい。

  24. 25 物件比較中さん

    << 19番さん

    森下でこけてるって何ですか?クレヴィア森下って、もうこけたんでしょうか?事前説明会がつい最近あったばかりだと思いますが。
    ちなみに、坪300万くらいになってて、たまげました。営業の人も高いですよね〜だって。おいおい。

  25. 26 匿名さん

    こういう業者の物件はしばらく寝かしておくのが一番。
    今は完全に消費者優位の状況になってきていて、待つことが正解。
    最初坪270で驚かせておいて、正式価格で250くらいにし、お得です!みたいな安易な作戦の可能性も高いが、220くらいまで下がって検討に入れる価値がある物件でしょう。

  26. 27 匿名さん

    買える方がいるんでしょうね。うらやましい。

    急に投稿が増えたので注目されてはいるようで安心しました。

  27. 28 匿名さん

    買える のと 買いたい のは大違いだと思います。
    私は270でも一応買える価格ですが、その価格では絶対に買いません。よほどのお金持ちでない限り、高値掴みと分かっていて手を出す人はいませんからね。墨田区あたりの物件であればなおさら。
    残念だったのは、売り主が最初から売るつもりの価格設定にしてこなかったこと。
    一年前ならば、この価格でも多少は捌けたでしょうが、大手のデベまで大きな値引きを始めている実態が判明した今、幹線道路沿いの両国物件としては明らかに無謀な値付けでしょう。

  28. 29 匿名くん

    MRへ行ってきたのですが、
    やっちゃった感じの部屋でした。
    期待していただけに残念・・・

    森下の方が格好いいですね〜
    梁などもすっきりですし、
    下り天井のここまでひどくないし・・・

    個人的に両国の方が立地的に良かっただけに
    残念に思えて仕方がないです。

    森下の建物が両国だったら・・・
    本当に残念です・・・・・

  29. 30 購入検討中さん

    森下ってそんなに良かったですか?悪評高い木内建設がつくってるだけに不安です。

  30. 31 匿名さん

    そうですね。

    1. そうですね。
  31. 32 物件比較中さん

    31さん、それって、すっげぇ旨そうで
    超気になるんっすけど、どこで食えるんっすか?

  32. 33 匿名さん

    事前説明会行きました。市況を無視した価格にどん引きしました…。
    早々に却下です。

  33. 34 匿名さん

    説明会行ったけど世間知らずな値付けだし時間の無駄だった。
    検討するレベルに達していないので帰宅後すぐに全資料捨てました。

  34. 35 匿名さん

    ここがこけてくれて助かったと思っているのは野村でしょ。
    プラウド西大島と購入層がバッティングしてましたから。
    あちらは坪平均250万で年明けには完売しそう。

  35. 36 購入検討中さん

    公団跡地の西大島でしょ!

    まだ両国の方なのでは?(笑)

  36. 37 匿名さん

    伊藤忠はどこでも無謀な値付けをしてるけど、自社のブランドを過大評価してるね。クレビアなんてブランド力はゼロに等しいんだから、それを考慮した価格設定にしないと売れるわけがない。
    この立地で坪270だといくらプラウドでも厳しいだろうけどね。
    プラウドで坪240、クレビアなら坪215くらいが妥当値でしょう。

  37. 38 ご近所さん

    業者さん!ご苦労さん!! (笑)

  38. 39 匿名さん

    38
    どこに業者がいるの?

  39. 40 匿名さん

    37のことかね?<業者

    全く業者的な感じしないけど…
    まぁ、いわゆる神出鬼没の荒らしですよ。

  40. 41 購入予定だったけど、…はあ?って感じ

    先週末と今週と2回行ってきて2回とも予定価格を教えてくれたんですが(ちなみに、先週より若干値下げ中)、2度とも価格を手書きで書き写せ、と言われました。
    これって、どういう作戦なのでしょうか?
    詳しい方、教えてください。

    あと、31さん
    どこで食べられるんですか?

  41. 42 匿名さん

    私も行って書き写しましたよ。
    書いて改めてありえない値段だなと思いながら…。
    この立地の70平米そこそこの5000万越えは、今のマンション市況や不況に差し掛かった日本の経済状況と全くマッチしていない。
    800万の頭金で銀行の借り入れが4500万、もう銀行はこの金額を貸してはくれないから審査も通らない。
    あと1000万は下げないと売れないね。

  42. 43 匿名さん

    今住居がどうしても必要な人は中古に流れてる。
    それ以外の人は、この物件の価格を払うくらいなら、現在でも大幅値引きをしている城西の新築に手が届くし、墨田区を選択する理由を見つける方が難しい。
    この物件の土地取得はまさにピークだったはずだから、坪270という価格も理解はできるが、1000万値引きしてもマンションが売れない時代ですから厳しいですね。
    今のマンション市況は伊藤忠開発のような商社思想の会社とはあまりにも合わないから、損切りしてでも早いとこ売り切ってマンション事業から撤退するのが賢明だと思いますね。

  43. 44 周辺住民さん

    買うとき皆さん注意したほうがいいですよ。ここは、緑町になるから、資産価値はかなり下がりますよ。地元に住んでいるからいいますが、両国の住所と緑町の住所は、雲泥の価値の違いがあります。両国は、やっぱり誰もが知っている両国ですが、緑町は、??です。
    この差は、値下がり率もさることながら、住民層、学区など多く影響してきます。

  44. 45 匿名さん

    44さん
    大変参考になる情報有難うございます。

  45. 46 匿名さん

    44、45さん

    両国で生まれ育ち、現在も両国近辺に住んでいる者ですが、「雲泥の価値の違い」なんてありますかね?
    特に、住民層なんて、両国も緑も全く違いないでしょう。
    墨田区内でも、向島方面に行けば、確かに違うなあ、と感じる部分はありますが。
    学区に関しては、墨田区は現在のところ選択可能です。
    ちなみに中学校は、両国も緑も同じ学区(両国中学校)です。

  46. 47 周辺住民さん

    46さん、あなたの感度が鈍いだけ。大違いですよ。

    小学校だって、両国小学校と緑小学校でしょ。両国小学校は、おれの予想では、小中高一貫教育になるんじゃないかな。両国小学校→都立両国中学→高校ってね。

    通りを渡った江東区だって、選択制がなくなってんのに、墨田区がなくならないわけないでしょ。まったく、現実を分かってないね。両国小学校はいるために、親がどんだけ苦労してるか知ってんの?

    ま、知らないことで幸せだったんだから、おれは罪な人だ。

  47. 48 匿名さん

    46です。

    学区のことはわかっています。ですから「今のところは」と言っておきました。
    私自身は、学校選択性はやめるべきだと思いますが、まあ、それはここで論じることではないので。

    学校の問題はともかく、「住民層の違い」とはどんなことでしょう?
    感度鈍いんで、よくわかりません。

  48. 49 匿名さん

    確かに、両国小と緑小では差がありますが、緑小のレベルが低い訳ではありません。むしろ良い方ですよ。両国小のレベルが高いだけです。
    住民層の違いなんてないですよ。富裕層がたくさん居るわけではないし。

  49. 50 周辺住民さん

    47です。

    住民層の違いは、言いすぎでした。申し訳ありません。。。
    あえて言うなら、両国町民は、緑町民に比べて、仲間意識が強いというか、村社会というか、私にとってはどうでもいいことですが。
    たぶん、お祭りひとつとってもそんな気がします。

    感度が悪いのではなく、感性の違いですかね。気を害するような発言でした。すいません。

  50. 51 匿名さん

    >>47 >>50さん
    お気持ちは理解できます。
    その話題はやめましょう。

  51. 52 匿名さん

    すいません。
    話を蒸し返すわけではないのですが、住所が両国か緑かで、マンションの将来的な価値って本当に違ってきますか?

  52. 53 匿名さん

    住所が両国だろうと緑町だろうと、この物件の値付けは高すぎますね。
    予定価格を少しだけ下げたようですが、一般的な墨田区のマンション検討者に手が届く金額ではありませんね。
    竣工まで一年以上ありますし、伊藤忠は森下にも売れない物件を抱えてますから、待てば下がるでしょうね。

  53. 54 匿名さん

    >>50
    オマエ、素直に謝ることができるとはえらいな。

  54. 55 匿名さん

    価格は坪あたり、いくら位ですか?

  55. 56 匿名さん

    >>55
    250くらいですよ。両国でこの価格は笑えますね。

  56. 57 周辺住民さん

    あなたが笑えるわ!!

  57. 58 匿名さん

    ↑自分がお住まいの場所を過大評価したい気持ちは分かりますが、せいぜい坪210程度の価値しかない場所です。
    駅近は良いけど、何にもない場所で不便でアドレスが緑ですから。

  58. 59 近隣住民

    買い替え検討してますが、この物件は高め設定ですね。
    ところで緑交差点の角に同時期着工のオフィスビル建設現場がありますが、やっと土壌改良および基礎杭工事が終わったのに対しクレヴィアはすでに一部14階までの鉄骨組み上げが終わっています。この差は何なんでしょう? 
    ちなみに両方とも銀行跡地です。素人考えですが、オフィスビルの方が構造的に軽いので、基礎工事も短い期間で終わるような気がするのですが? 伊藤忠も早く現金化したいのでしょうが、この基礎杭打ち工事期間の差は気になります。特にこの物件、制振でも免振でもなく耐震なので。

    ちなみにこの土地は松尾工務店が最初に手をつけた物件で、その後伊藤忠に転がされたものなので、仕入れ価格が高いのでは? ちなみに松尾工務店が建設担当です。

  59. 60 物件比較中さん

    >59さん
    建築設計事務所を主宰している者です。
    基礎工事の期間をご心配されているようですが、全く同じ建物を建てているわけではないので、他の現場との比較は無意味だと思います。
    クレヴィアは地下1階には一部分に電気の機械室と貯水槽などがあるだけですが、ひょっとすると向こうは地下1階が全面的に部屋かもしれませんし、そうだとすれば、それだけで地下の工期は1ヶ月くらいは違ってきます。
    あとオフィスビルの方が構造的に軽い、というのは間違いです。住宅より事務所のほうが積載荷重(建物に載せられる重量)は、重く計算しなければいけません。
    ただし、向こうの建物は鉄骨造、クレヴィアは鉄骨鉄筋コンクリート造(おそらく居住性を重視して。鉄骨造ですとやはり揺れますから)ですので、建物全体としてはこちらの方が重いでしょう。
    ただ、重ければ杭工事、基礎工事に時間がかかる、とは単純には言えないと思います。
    どのような工法を採用するか、敷地の状況などによって変わってきます。

    それと最近、あっという間に鉄骨が建ってしまったので驚かれているのだと思いますが、鉄骨は事前に工場で製作しているものを現場で組み立てるのですが、この組立の期間などは通常数日です。
    おそらく向こうも鉄骨造ですから、建て始めればあっという間に建ち上がってしまうでしょう。

    あと、もうひとつ。
    先日、モデルルームで設計図書(青焼きの図面)を見せてもらったのですが、私がいつも構造設計を依頼している構造事務所が構造設計を担当していまして、びっくりしました。
    私が非常に信頼を置いている構造家で、設計はもちろん監理もしっかり行っているはずですから、構造に関しては、全く心配がなくなりました。

    ただ、あの金額ではね〜。

  60. 61 近所をよく知る人

    制振でも免震でもなければ、あの価格はないよね。まあ、しばらくほっとけば、大安売りになるのかな?でも、なんかDMがくるけど、いつも満員みたいな事書いてるよね。もう、安売り始まってるのかな?

    ちなみに、この土地の前の持ち主は、大変な目にあってるから、素姓のいい土地ではないよね。ちょっと、えぐくてこのブログには書き込めませんが。。。。

  61. 62 周辺住民さん

    >制振でも免震でもなければ、あの価格はないよね。

    この規模で制振とか免震なんてほとんど使わないでしょ、普通。
    この辺りだと危ない繁華街抜けた所のマンションくらいでしょ、使ってるの。
    あそこは手を出したくないな、場所をわかってる身としてはね。
    興味本位で見に行ったけど、1000万円引かれても住みたくないし。

    それは置いといて、正直価格は安くはないよね。

    でも、近所に住んでる身としては、伊藤忠で売れ残って値引きなんて事になると
    両国の価値も下がるような気がするので、さっさと売り切って欲しい。

    というか、噂の価格で売り切ったら、うちの価格も上がる
    かもね・・・、なんて甘い事を考えてますが。(^^;)

    また地所がやってくれないかななんて淡い期待を持ってましたが、
    まあ、伊藤忠が手を出しただけ良かったかな、手を出すデベで街の価値が決まるからね。頑張れ伊藤忠!!今の価格で売り切ってうちの価値をあげてくれ!!

  62. 63 匿名さん

    ↑残念ながら、周辺住民は総じてこのレベルです。

  63. 64 近所を知る人

    素人でむづかしいことはわかりませんが、緑交差点の角に同時期着工のオフィスビル建設現場とくらべると、工事レベルが低そうにみえるんですが、建設会社の格のちがいなのでしょうか。
    壁に表示の今週の工事予定も週中にやっとかきこまれたり。やるきなさそう。設計はしっかりしてるかもしれないが品質大丈夫なのか、ってどうせ買えないが。

  64. 65 近所をよく知る人

    そりゃ、西村建設と松尾だっけ、横浜かなんかにある。。。格が違うわな。
    ところで、価格知ってる人がいたら教えて。もうそろそろでしょ?

  65. 66 匿名さん

    おたく西松と西村間違えてないかい? 爆

    松尾も西松もそれほど変わらないよ!!


    むしろ業績は松尾の方が上なのでは!! 笑

  66. 67 匿名さん

    65さんの「西村建設」は単なる書き間違いでしょう。
    会社の規模、売り上げからいったら、ケタ一つ違うくらい、西松の方が上ではないですか?
    まあ、最近不祥事もありましたが、所詮ゼネコンですから。

  67. 69 契約済みさん

    先日契約してまいりました。

    少し予算オーバーでしたがこの立地だとしょうがないのかと‥

    予算が少ないのであまり上の階数は買えませんでした。

    年明けトランスフォーム相談会があるとのことですが、

    みなさんはどの辺りを間取り変更なさるのでしょうか。

    参考まで教えて下さい。

    宜しくお願いたします。

  68. 70 購入検討中さん

    ここ買ったんですか!!@300以上ですよね?
    この辺でこの坪単価、このご時勢で思い切りましたねー。うらやましいです…。

  69. 71 契約済みさん

    70番さん

    @300以上とはどういう意味なんでしょうか。

    すいません。

  70. 72 匿名さん

    坪300だと勘違いしてるんでしょう。
    ここは坪260〜270程度でしたよね。
    まぁ高いのは間違いないですが、
    予想に反して第一期では1戸を除いて登録があったようです。
    この立地でこの価格はどう考えても高いと思い、止めましたが。
    地元の方中心に登録があったみたいです。
    スーパーがテナントとして入るようですが、
    両国は商業施設が少なすぎて、
    毎日の食材の選択肢が少なく、友人など遊びに来た時には錦糸町まで出なければいけないのが
    個人的にはNGでした。

  71. 73 匿名さん

    錦糸町は良くいくのですが、両国は住みやすいのでしょうか?治安の面とかは良さそう。とか勝手に想像しているのですが、知っている方教えて下さい。

  72. 74 匿名さん

    私も両国のマンションを契約しました。両国の駅周辺は治安が良いそうです。
    本所警察も近くにありますしね。

  73. 75 契約済みさん

    私も先日契約してまいりました。
    完成がだいぶ先ですが楽しみです。
    本所警察が移転の噂があります。
    どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

  74. 76 買いたいけど買えない人

    みなさんいいですね〜。私には高すぎる。

  75. 77 契約済みさん

    75さん♪

    私も契約しました。
    本所警察の移転ですが、まだ正式決定してないようですよ。
    まだだいぶ先の入居ですが、楽しみですね♪

  76. 78 匿名さん

    オリナスの北側です。新築され宿舎も併設です。スカイツリー絡みです。

  77. 79 近所をよく知る人

    両国はいいとこですよ。火の用心、カチカチがいまどきあるし。14号沿いじゃ、聞けないかも。
    ただ、この価格で契約できる人がいるとは驚きです。資産価値を考えると、かなり高い買い物になるのでは。。。。もう半年待ったらと思うのですが。。ちょうど、高く仕入れて、高い部材を買ってる時期のものですし。。
    契約している人がいるとは思わなかった。。。。。

  78. 80 匿名さん

    頭金を契約者の皆さんはかなり用意されてるんじゃないですか?
    まさかこの御時世に4500万とか借り入れて買ってるわけではないでしょう。
    68平米で5200〜5300万ですよね。
    一般的なサラリーマンが買える価格ではないですね。

  79. 81 匿名さん

    両国は良い所だとは思いますけど、いくら駅近でも坪単価 高すぎだね。

  80. 82 匿名さん

    地縁のある方が買われてるんでしょう。
    錦糸町が近いとは言え、歩ける距離じゃないし、お店が少なく不便ですからここでなければいけない理由のある方の食指が伸びる立地かなと。

  81. 83 契約済みさん

    遅ればせながら‥

    明けましておめでとうございます。

    本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

    鉄骨も14階まで上がりましたね!!

    14階があんなに高いとは思いませんでした‥ 汗

    また色々と情報ありましたら教えて下さい!!

    宜しくお願いいたします。

  82. 84 BIRO

    即日完売だったそうですね、ココ。
    http://syutokentowermansion.seesaa.net/article/112894369.html

  83. 85 購入検討中さん

    即日完売って言ってもまだ第1期ですよ。
    まだまだ部屋はあるみたいです。
    先日もハガキが来てましたよ。

  84. 86 匿名さん

    社員とその関係者も含めて申し込みだけさせたのですよ。
    ここだけじゃないけど業界特有の「なんちゃって」 販売方法です。
    正式な契約済み物件なんて僅かなものです。

  85. 87 BIRO

    20戸 平均1.3倍、最高3倍ですもんね
    いかにも捏造っぽいといえば捏造っぽいですよね
    申し込み、であって、引渡しに至るか?疑問ですしね。

  86. 88 銀行関係者さん

    週末モデルルーム行きましたが、1組しかいませんでした。暇そうでしたよ。受付の人なんか、寝そうになってました。

  87. 89 購入検討中さん

    先週モデルルームを見学しに行きました。
    そんなことなかったですよ。
    込み合っていて座るところもなかったくらいでした。
    私がモデルルームに行った時間は夕方でしたが‥

    立地は、大変いいと思います。
    しかしながら私には身分不相応な感じでした‥
    残念です‥

  88. 90 契約済みさん

    先日契約してまいりました。
    板の間の色を迷いに迷っております。
    モデルルームのマッド系の黒、
    茶系、ホワイト系‥
    みなさんは何色を選ばれましたか?
    一生住むとなると迷ってしまいます。

  89. 91 契約済みさん

    ブラックマット系は、都会的な感じがします。

    ブラウン系は、普通な感じで家具のカラーも

    それほどこだわらなくくてもよいのでは‥

    ホワイト系は、部屋が広く見えますし明るくて清潔感がありますよね。

    でも汚れが少し目立ちますかね‥

    私も期限があり、ただいま試行錯誤中です‥

    奥さんが、一番マンションにいるんで、奥さんの意見を

    尊重して上げたらよろしいのではないでしょうか?

    私の奥さんも迷っております‥ (笑)

  90. 92 契約済みさん

    私もカラーを迷っております。
    主人は、黒系を私は茶系を‥
    期限も迫ってます‥
    どうしたものか‥汗汗
    みなさんは、何色にされましたか?

  91. 93 購入検討中さん

    こちらのマンションを検討しております。

    近場で空きのある保育園はありますでしょうか?

    営業の人に聞くのを忘れてしまいました。

    ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  92. 94 購入検討中さん

    価格、下がりました? 以前、営業さんから打診された価格よりも若干下がったような気がするのですが‥。

  93. 95 購入検討中さん

    近所に住んでますが・・・保育園で中途の空きは難しいと思いますよ
    3歳以上なら若干空いているかもしれませんが
    両親共働きで4月入所が基本でしょうね~
    子育てには不向きな土地かなって印象です

  94. 96 ううーん

    81平米の間取りは、いくら位からスタートでしょうか?
    MR行って確認しようとも思うのですが全く価格感が合わないと
    完全無駄足になってしまうもので・・

  95. 97 匿名さん

    96さん
    6000万代前半からだったと記憶してます

  96. 98 物件比較中さん


    この場所で、250ですか?
    そりゃ高すぎるわ。

  97. 99 ううーん

    >97さん
    ありがとうございます! た、高い。。。
    5000万円でも高いと思うのですが。。
    無理そうなことが分かりました。

  98. 100 匿名さん

    5000万だと68平米の低層階にギリギリ手が届くくらいですね。
    ここは高すぎますね。
    立地は有りですが、近い将来、ローンで自分の首を絞めそうなのでパスです。

  99. 101 ううーん

    立地はとても良いですよ。
    私は昔この近辺に住んでいたのですが、利便性は最高です。
    東京駅まで4kmなので新幹線での出張など、タクシーで2000円かからなかったので
    本当に便利でした。上野にも2000円かからずに行けます。

    ただ永住となると、、
    同じ金額を出せば、郊外に大きな一戸建てが買えますものね。

  100. 102 物件比較中さん

    いま近く住んでいます。

    MRに行ってきました。6000万台なら、絶対無理です。

  101. 103 ご近所さん

    心配しなくても大丈夫ですよ!
    6000万以上の部屋は完売してますから・・・
    5000万台ならあるみたいです。

  102. 104 ご近所さん

    とにかく高すぎですね。ありえません。
    ステイタスのある地域でもないし。
    絶対売れ残ると思います。

  103. 105 匿名さん

    系列企業の社員にダンピングして売ってるのでは?
    この価格なら文京区の立地も良い新築マンション買えるね。

  104. 106 購入検討中さん

    >105さん
    ええっ・・・本当ですか!
    「この価格なら文京区の立地も良い新築マンション買えるね」と
    ありますがどちらのマンションですか・・・
    文京区も検討中なので教えてください!

  105. 107 匿名さん

    文京区の中古ならいけるかな。
    新築は無理でしょ。

  106. 108 購入検討中さん

    やはり新築がいいですね。
    このマンションは立地と利便性が魅力です。
    広さから見ても価格はそう高くないと思いますが・・・

  107. 109 匿名さん

    イニシア50年定借物件。
    売れ残りが安くなってる。
    一応文京区
    まあ私はどっちもいらない。

  108. 110 購入検討中さん

    私も本当は文京区が欲しい。

    今でも本郷のパークハウスが欲しいんだけどね、予算と広さで、
    結局、この辺に限定してしまってるのが正直なところ。

    定期借地権は全く検討外。

    このタイミングで買うのも微妙だけど、駅近で価格が安くて、大手が
    分譲するものとなると、この先、ベストなタイミングで出てくる可能性も微妙だし、
    この際仕方がないかと・・・。

    さらに、JR大江戸線が使えればまあいいや、と妥協。
    錦糸町まで行けば何でもそろうし、職場は大江戸線でもなんとかなるし、かみさんの実家も千葉だし。

    タワーマンションは上層と下層で生活レベルがまったく変わってくるだろうし・・・、
    パークタワーとプラウドタワーは検討外。

    消去法でいくとここしかなくなるんだよなあ。

    誰か、いい情報ありません?

  109. 111 購入検討中さん

    こちらって価格変更ありましたか? 先月末に営業さんから打診された価格は、around10階で1坪あたり250万円でした。購入を検討されている方で、営業さんから“積極的な働きかけ(勉強しますとも言う)”があった方いますか?

  110. 112 匿名さん

    No.110さん

    晴海レジデンスはどうでしょう?

    大江戸線のみで駅からはやや遠い(10分くらい)ですが、歩ける距離です。
    価格はここよりかなり安いです。

    イニシアってのがダメですか?

  111. 113 匿名さん

    >>112

    ゴミ処理場隣接の中央区底辺立地と、営業が他のスレにまで書き込みをするイニシアがダメです。

  112. 114 物件比較中さん

    >>110さん

    アスコットパーク両国石原は?

    大江戸線も使えるし、錦糸町も使える!
    ただ、どちらも徒歩10分ぐらいかかるけど。

    でも、もうあまり残ってないかも…。

  113. 115 匿名さん

    アスコットは錦糸町まで10分では行けません。

  114. 116 匿名さん

    かけ足なら10分くらいかな?

  115. 117 匿名さん

    駆け足は徒歩表記されません(笑)

  116. 118 匿名さん

    『週刊東洋経済』 2009 4/4 特大号

    瀬戸際企業ランキング

    1.プロパスト
    2.陽光都市開発
    3.日本エスコン
    4.富士テクニカ
    5.コスモスイニシア
    6.アスコット
    7.グローベルス
    8.サムティ
    9.不二精機
    10.ダヴィンチ・ホールディングス

  117. 119 購入検討中さん

    110です。

    そうですね・・・。

    個人的には住宅のみの会社は検討からはずしています。

    財閥、商社とバックがしっかりしている会社が中心、
    バックが微妙な野村はやや弱いかな。
    (何様!?という感じではありますが・・・)

    後は5分以内がベスト。

    という理由で、ご紹介いただいたところは検討から外しています。

    116さんの感覚は好きですよ(笑)。
    走れても2分が限界なので、7~8分までかな。

    私が行った時には値引きの提示はありませんでしたよ。
    まあ、聞かなかったから教えてくれなかったかもしれませんが・・・。

  118. 120 匿名さん

    こういう、教えてちゃんなのに上から目線な奴ってなんなんだ。

  119. 121 匿名さん

    >110さん

    三つ目通り沿いで三井がマンション建ててますね。
    もう足場も外してあるみたいですが、あれも分譲じゃないですかね?
    調べたけど、ネットの検索には引っかからなかったですが(^^;

  120. 122 とくめい
  121. 123 匿名さん

    >122さん

    レス遅くなりました。
    HPあったんですね。
    ありがとうございました。

    ※板違い失礼しました(^^;

  122. 124 購入検討中さん

    もうすぐ契約しますよ。都心からの住み替えですが今の環境から比べれば何の問題もなくやっぱりOKと思います。何しろ今は最寄りの地元スーパーまで徒歩15・6分、しかも生鮮品は鮮度が?ですから…。昔ながらの商店達が丸っきり姿を消して早15年都心の下町はほんとに住みにくくなりました。うちの地名のブランドだけが欲しのか、わざわざ狭くて高くても引っ越してくる方もいますが生まれ育った私には今、その方の気持ちが良く分かりません。そこそこ騒々しくて、物も人も動いていて、人情が厚そう?なこの両国を私は気に入りました。30年前の我が町に似ている感がしますから。

  123. 125 ご近所さん

    人情は厚いと思っているようだが、想像以上に閉鎖的な社会であることを知らないようだな。はっきりいって、マンションに住んでる限りは、よそもんだよ。

  124. 126 物件比較中さん

    値下げ、オプションプレゼントを合わせて、打診されました。
    終盤なんでしょうが、売れ行きが鈍っているように感じました。
    建物はオーソドックスだし、駅に近い以外は魅力を感じないですねぇ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  125. 127 物件比較中さん

    打診された値下げの数字を書いたら削除されました。。。
    何か困ることがあるのでしょうか。
    伊藤忠が、そんなセコイ商売をしているとは思えないんですけど。

  126. 128 匿名さん

    127さん
    そういう情報を交換する場所のはずなのに何なんでしょうね…。
    それで何割くらいでしたか?

  127. 129 購入検討中さん

    先日久しぶりに現地を見てまいりまいした。
    本当に場所はいいですね。
    途中の三つ目通りの三井さんのマンションは賃貸みたいでチープですし‥
    しかしながら最後の一歩が‥
    マンションを買う最後の決め手は、なんなんでしょうか?

  128. 130 購入検討中さん

    いい忘れました。
    このマンションは鉄骨鉄筋のマンションらしいいんですが、
    鉄骨のマンションとどう違うのでしょうか?
    あまり鉄骨鉄筋のマンションは見かけません。
    地盤とかがあまりよくないのでしょうか?

  129. 131 匿名さん

    鉄骨鉄筋はペンシルマンションに多いイメージがあるけど、ここは何故でしょうね。

  130. 132 購入検討中さん

    131さん。ありがとうございます。
    ペンシルマンションとはタワーマンションのことでしょうか?
    お金は鉄骨鉄筋の方が高くつきそうですよね。
    この不景気のなかなぜなんでしょうか。

  131. 133 物件比較中さん

    RC(鉄筋コンクリート)にしてはスパン(柱と柱の間隔)が大きい部分がある
     ↓
    その結果、梁が大きくなる
     ↓
    SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)にすれば断面が小さくなる

    このあたりが、採用の理由ですかね。
    コストアップにはなりますが、建物としての性能も上がります。
    上部構造の話ですから、地盤は関係ないですね。
    この辺の地盤は非常に悪いのは言うまでもないですが。

  132. 134 匿名さん

    ペンシルマンションはタワーマンション全てでは無いですよ。鉛筆の様に細ーい、煙突のようなマンションです。
    パークタワー池袋イーストプレイスやシティタワー池袋ウェストゲートのようなマンションです。

  133. 135 購入検討中さん

    133さん・134さん
    ありがとうございましす。大変よく理解できました。 
    「池袋ウェストゲート??」
    テレビドラマみたいなマンション名ですね。(笑)
    近いうちまたギャラリーに行ってみようかと思います。

  134. 136 匿名さん

    他の同社物件では一般的に採用してないので、きっと何か理由があるのでしょう。

  135. 137 匿名さん

    http://www.amazon.co.jp/%E6%B1%A0%E8%A2%8B%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%B9%...

    ここからいただいちゃったネーミングかと・・・
    かなり安易?

  136. 138 購入検討中さん

    いろいろとありがとうございました。

    ジョイントコーポレーション

    とうとう会社更生法を‥

    やはり電鉄系・商社系のマンションを購入した方がよいのでしょうかね‥

  137. 139 物件比較中さん

    ここにきて購入キャンセルが出てますね。
    もしくは出し惜しみしてた部屋を、脈ありの客に出してるのかな?

  138. 140 匿名さん

    >>138

    何で財閥系不動産会社でなく、商社になるんだよ…。

  139. 141 周辺住民さん

    >>140

    商社の中に主な財閥さんがいらっしゃるのでは?
    お宅大丈夫?

  140. 142 匿名さん

    141
    財閥の中に商社が存在するの間違いでは?

  141. 143 匿名さん

    クレヴィア、グランスイート 商社系はイマイチ。ここの施工主は聞いた事が無いですが地元のドケンヤさんですか?

  142. 144 周辺住民さん

    横浜を中心に手がけている建設会社らしいですよ。

  143. 145 物件比較中さん

    財閥系といえば、三井、三菱、住友、
    商社系といえば、伊藤忠、丸紅、etc…
    これ、常識。

  144. 146 物件比較中さん

    商社も金融も建設も重工も自動車も

    色々やっているから財閥なんです。

    商社の中に財閥がある訳ではありません。

  145. 147 匿名さん

    ここは営業の質が悪い。
    それだけで購入を見送る立派な理由になるでしょう。

  146. 148 匿名さん

    不動産屋ではないからね。

  147. 149 匿名さん

    145
    かなり常識が欠落してますね。財閥と商社の関連を勉強して下さい。

  148. 150 匿名さん

    149
    財閥の定義って何?

  149. 151 物件比較中さん

    >>148
    不動産屋じゃない業界の営業は質が悪いってこと?
    不動産屋の営業は質が良いの?

  150. 152 匿名さん

    ざい‐ばつ【財閥】

    コンツェルンの形態をとり、同族の閉鎖的な所有・支配のもとに、持株会社を中核として多角的経営を行っていた独占的巨大企業集団。三井・三菱・住友・安田など。

    --大辞泉より

  151. 153 購入検討中さん

    >>149
    財閥系、商社系、不動産大手系、電鉄系、専売系など、デベにも色々種類があるのは常識かと。

  152. 155 匿名さん

    147

    業者さん!ご苦労さん!

  153. 157 購入検討中さん

    先日久々工事中の建物を見に行ってまいりました。
    少し工事の進捗が‥
    色々と周辺マンションを見ましたが‥
    近々またモデルルームに行ってみようかと思います。
    まだ3LDK良い場所は残ってますでしょうか?

  154. 158 購入検討中さん

    近くに三井さんのマンションがありますが、
    どこに情報がありますでしょうか?
    おわかりの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  155. 159 周辺住民さん

    158さん

    こちらの物件でしょうか?

    http://www.31sumai.com/mfr/X9932/


    違っていたらすみません。
    良かったらご覧になってください。

  156. 160 匿名さん

    クレヴィアってどうなんでしょう?
    財閥系デベ物件に比べると安いのかな?
    ここの価格を見る限りではそうは思えないけど・・・
    値引きには応じてもらえますか?

  157. 161 匿名さん

    グランスイートと同じで商社系のマンションはコンパクトな物件しかなく仕様もイマイチですね。クレヴィア本郷は値引きしてくれますよ。MRに行ってみれば・・・

  158. 162 匿名さん

    同じ売主のここか森下の物件に興味があります。ともに大江戸線の駅近なので。
    ただ、両方とも定価だと高いので難しい…

  159. 163 匿名さん

    本郷の購入層はこことは違いますよ・・・坪単価が全然違います。

  160. 165 匿名はん

    ここは子育てするには良い環境でしょうか?
    小学校の評判など教えてください

  161. 167 物件比較中さん

    隣の両国小学校はかなり評判が高いので、そちらと比較してしまうとやや落ちるのかもしれないですが、緑小学校も悪くないと思います。
    そもそも両小がどうしてそんなに人気なのか?
    あまり変わらない気もするのですが。

  162. 169 匿名さん

    DM来てました。
    キャンセル部屋ありだそうで。
    値引きも期待できますかね?

  163. 170 物件比較中さん

    値引きしないと売れないだろうな。あの金額じゃ。

  164. 171 物件比較中さん

    緑小、悪くないと思いますよ!墨田区では良い方ではないでしょうか。
    両小に入れたければ、希望制度を取り入れているようなので絶対ではないですが入れますよ。

  165. 172 購入検討中さん

    3LDKはもうほとんどないと言われましたが、本当なのでしょうか?
    こんな時代なのに高値なマンションを購入できる方がうらやましいです。
    実際に購入された方にお伺いしたいのですが、値引は可能でしょうか?
    ちなみに1割程度(500万??)できれば検討したいとかんがえています。

  166. 173 契約済みさん

    キャンセル待ちをして無事(?)に3LDKを購入しましたが、
    売れているのに1割引きはありえないですよね!

  167. 174 匿名さん

    広い3DKはほぼ完売だそうです(伊藤忠とは別の業者から聞きました)。

    しかし、だからといって割引に一切応じなわけではないようです。上記に1割引を希望されている方がいらっしゃいますが、1割引きはちょっと‥。

    ただし、オプションやトランスフォームなどで“オマケ”という名の割引きは期待できるのではないでしょうか。工期的にできるトランスフォームは限定されると思いますが、交渉してみる価値はあると思います。

  168. 175 物件比較中さん

    174!

    今日ギャラリー行ってきましたわ!
    恥かかさんといて下さい!!

    おっしゃる通り3LDKはもうわずかみたいですね。

    ちょっと遅かった‥残念‥

  169. 176 匿名さん

    クレヴィア両国に決めた方!教えて下さい、ズバリ決め手は?

  170. 177 匿名さん

    やはり1F併設のポロロッカではないでしょうか。スーパーマーケットの少ない両国においてはかなり魅力的かと。

  171. 178 契約済みさん

    決めた理由
    ・立地がよい
     駅に近いというのはもちろんですが、自分とダンナがそれぞれの会社まで自転車で通える場所だったからです。
     ちなみに、神田と京橋です。

    ・トイレ&バスに窓がある
     これは、部屋のタイプにもよりますが、現在住んでいるマンションの最大の不満は
     「バスルームの換気が悪い」だったので、われわれにはメリットとうつりました。

    ・大胆に間取り変更ができる
     早い段階で申し込んだので、かなり自由な間取りに変更できました。
     オプションは高いと感じたのですが、間取り変更にかかる費用は意外と安価でした。

    ・シングル向けの部屋がない。
     長期的に考えて、投資目的で購入される人がいるマンションは外しました。

    そんなところでしょうか。

  172. 179 匿名さん

    >>174
    都心で価格が手ごろだと良く売れるようですね。

  173. 181 匿名さん

    >>178
    バスルームの換気が悪いということですが、
    普通のマンションには浴室乾燥機が付いていると思いますが、
    それでも換気できないのですか?

    浴室乾燥機が付いているマンションに住むようになってから、
    浴室はカラカラでカビとか生えたことが無いのですけど。
    個人的には、浴室乾燥機が付いていれば、
    風呂に窓は必要ないと思っています。

  174. 182 物件比較中さん

    そうですね。
    浴室に窓があると、冬場は寒かったりしてつらいものがあります。
    まあ、換気乾燥機付なら、暖房を入れればいいんでしょうが。

  175. 183 契約済みさん

    町内会のお神輿が格納される倉庫があります。

  176. 184 申込予定さん

    2009年9月現在の坪単価はどのくらいなのでしょうか。

  177. 185 購入検討中さん

    土曜日見学に初めて行きましたが、あと残り3部屋くらいしかありませんでした。
    私は2LDK希望だったのですが、すでに2LDKの希望の間取りは売り切れでした・・・。
    坪単価はだいたい260万前後だと思います。(階にもよると思いますが)

    設備がしっかりしているなという印象を受けたのと、やはり駅近でスーパー併設、屋上庭園などは
    とても魅力的に映りました。

    遅かったですが・・・。

  178. 186 買い換え検討中

    現在、三井の物件とこの物件を比較して、
    買い替えを検討中です。
    しかし、三井の営業が気に食わない。
    相性的な問題もあるのでしょうが、
    私が感じたのは 殿様商売をしている感じ。

    金がないなら買うな的な感じで、値下げにまったく
    応じません。

    逆に、クレヴィアは営業さんが勉強してくれたので
    とても助かりました。

    もうすぐ完成するから早く売りたいという意識でしょうか?
    正直あと、どのくらい残りがあるのでしょうか?
    営業の人はもう2,3部屋しかないと言っていますが、
    あまり信じていないです。。。

    場所的にはあまり問題はなく
    (京葉道路側なので騒音は若干気になるが、中階層なので大丈夫かなぁ)
    スーパーが1Fにあるので便利だと思っています。

    私はこのリッチで坪単価220万なら買いだと思いました。
    メリットは営業の人から散々聞いたので
    デメリットがあれば教えて欲しいです。
    江東区民(墨田区より)なので、土地柄は良く知っています。

    以上、よろしくお願いします。

  179. 187 契約済みさん

    デメリットはあまりない気がします。 
    実際何を望むかよりも、何を諦めるかで答えを出しましたので。
    ただ本当に残り2.3部屋と先日用事で行ったときも言っていました。
    もし、デメリットになるかどうか分からないのですが、1階スーパーの責任者がだらしなく
    梱包されていたダンボールなどが乱雑にならなければいいなーと言う事と、住民のエントランスは
    裏側になるので、店舗バックヤード入り口等が乱雑にならなければいいなーと思ったりしています。
    ただそうなったら、店舗責任者に徹底的に言いますけどね。
    もし、イメージに合っているならおススメだと思います。

  180. 188 買い換え検討中

    >187 さん

    ご連絡有難うございます。

    >実際何を望むかよりも、何を諦めるかで答えを出しましたので。
    確かにその通りですね。

    ちなみに187さんは何を諦めたのですか?
    私は騒音を諦めました。
    今のところが窓を開けても静かなので、夏などは極力冷房をつけないで
    すごしていたのですが、クレヴィア両国は京葉道路沿いなので
    窓を開けなければ、防音完備なので問題ないかなぁと。
    (妻が冷房嫌いなので、中々つけてくれませんが。。。)

    >1階スーパーの責任者がだらしなく ...
    確かにスーパーの責任者がだらしないと嫌ですね。

    ちなみにここの掲示板って
    クレヴィア関係の人も見ているんでしょうね。
    余り、下手な事かけないですよね。

    以上、有難うございました。

  181. 189 購入検討中さん

    現在、購入を検討中ですが、
    どのくらいまで、価格交渉できるものなんでしょうか?
    商社は価格交渉に乗ってくれないと聞いていたので、
    契約した人で、ここまで(物件の何%まで交渉できた。)
    って情報を持っている人がいたら、情報提供お願いします。

  182. 190 契約済みさん

    187です。諦めたと言うと暗いイメージかもしれないですが、山の手線の内側を考えていたのですが金額が高いだけで間取りが小さくなったりと条件を満たせば必ず金額が高くなってしまいますから。 駅までの距離やスーパー等
    決めようと思う条件は、山の手線内側より良かったと言った方がいいかもしれません。諦めたと言うのはただしい表現とはいえないかもしれませんね。もともと下町育ちですし、便利さを考えれば町名が両国であろうが緑町であろうが、住む人がよければまったく関係の無い事と思います。 そう言う地域って結構ありますので。 あとは、やや低層階だったと言う事位です。 でも、よく考えてみたら毎日景色を眺めているわけでもないし、エレベーターなどの故障や非難のときは退避しやすいし、年をとる毎に良かったなーと思うようになったりするのかなーと思います。しかも眺望を求めるなら屋上の庭園に缶ビールでも持ち込んで、いい眺めだなーと一杯もできるしと、良かった内容の方が勝っていたのかもしれません。 という事で、諦めたという言い方は正しくなかったなーと反省しています。 参考にならなかったら申し訳ありませんでした。

  183. 191 買い換え検討中

    186です。

    187さん

    ご連絡、有難うございます。
    1点気になったのですが

    >便利さを考えれば町名が両国であろうが緑町であろうが、住む人がよければまったく関係の無い事と思います。 
    緑町と両国で何か関係があるのですか?
    私はそんなことを気にしなかったのですが、この文章と過去のレスを見ると
    差があるみたいですね。
    やはり緑町の方が資産価値という面では下がるのでしょうね。
    もう一度、検討してみます。
    ご指摘ありがとうございます。

  184. 192 買い換え検討中

    187です。

    NO61にあった
    >ちなみに、この土地の前の持ち主は、大変な目にあってるから、素姓のいい土地ではないよね。ちょっと、えぐくてこのブログには書き込めませんが。。。。

    この件について誰か知っている人いませんか?
    うわさ程度しかしらなくて、それが本当ならちょっとと思っています。

    以上、よろしくお願いします。

  185. 193 匿名さん

    あの場所って、10年位前に火事で
    燃えました。
    亡くなった方がいたかどうかは忘れてしまいました。

  186. 194 匿名さん

    はるか昔に第一勧銀が建っていて、その後ずーっと更地だった気がするのですが。
    あ、隣の鞄屋さんが火事になった記憶はありますね。今は不動産屋があるところ。

  187. 195 買い換え検討中

    187です。

    193,194さん
    ご連絡有難うございます。
    そうですよね。やはり火災がありましたよね。
    10年前ですか。

    しかし、余り気にならなくなりました。
    そんな事を気にしていたら、東京大空襲の時に
    あのあたりは火の海でしたから。。。

    情報提供、有難うございました。

  188. 196 契約済みさん

    186さんへ
    187です。 実は、文京区千駄木あたりで仕事をしているのですが、不忍通りをはさんでおおよそ文京区千駄木と台東区谷中に分かれる地形です。勿論文京区の方が値段が高いのですが、地域の方々が使用する電車は千代田線千駄木駅になります。 台東区谷中の方は谷中銀座を抜けてJR日暮里駅もりようできるし、要するに住む方にとって住みやすく便利が一番だと思うのですが・・・そう言う気持ちで両国であろうと緑町であろうと書き込みをいたしました。実際、東京生まれの東京育ちなのですが、荒れている方々が多くいる区には行きたくありませんがこの界隈であれば問題が無いがするのですが。この辺の土地にあまり知識が無いので申し訳ありません。 勿論、資産価値も大切だと思いますが、物件自体はなかなか現れてこないと思いますので、何点で合格か、色々と書き出してみて採点されてみるといいかもしれないですね。 ご参考になれば。

  189. 197 契約済みさん

    脱字を発見いたしましたので・・・申し訳ありません
    界隈であれば問題が無い(気)がするのですが・・・(気)が抜けていました。申し訳ございません。

  190. 198 匿名さん

    あと何戸くらい残ってますでしょうか?
    錦糸町寄りの物件と悩んでいますが、こちらの方が駅近で魅力を感じています。
    あと、残っている部屋については値引きが期待できますか?

  191. 199 買い換え検討中

    186です。

    187さん、ご連絡有難うございます。
    色々検討したいと思います。

    198さん、
    先週末の営業さんのお話しですと、後1戸しか残りはないと言っていました。
    多分、セールストークも多少はあると思いますが、
    実際に残りは少ないと思います。

    しかし、本契約済みで残りが1戸かどうかという多分、違うと思います。

    ですので、キャンセル待ちとかで物件が出てくると思いますし
    (ローン審査が通らなかった等で)
    その場合は、価格交渉の余地はあるかもしれませんね。

    京葉道路沿いですが、立地はとても良い場所だと思っています。
    錦糸町の駅近くだと、土地柄的に良くないですが、
    両国の場合は、駅近くでも住居としては落ち着いていて良いですよね。
    夜でも安心です。

    錦糸町は風俗街と外国人が多くて、ファミリーが生活するには。。。
    ただ、買い物という面ではとても、便利です。
    アルカキットやオリナスにはファミリー向けの買い物が沢山できて便利ですね。

    以上、よろしくお願いします。

  192. 200 匿名さん

    198です。

    199さん、丁寧に回答くださり、ありがとうございます!
    大変参考になりました。

    私も買い替えしようとしている身なのですが、仮住まいやダブルローンをしないようにしたいので、タイミングがなかなか難しいなぁと思いながら検討を進めております。

    とりあえずは残り1戸ということですか。明日にでも電話で確認してみようと思います。

    私は以前錦糸町の北口側に住んでいましたが、よく皆さんが懸念されるような問題は感じませんでしたよ。
    非常に住みやすく、便利な町でした。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ヴェレーナ西新井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸