マンションなんでも質問「引越し後の挨拶」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 引越し後の挨拶
  • 掲示板
ひろし [更新日時] 2025-02-14 09:18:19

引越し後の挨拶はどの辺りまですればいいのでしょうか?
これから引越しする方、引越しして挨拶した方のお話を聞かせてください。

[スレ作成日時]2006-04-04 23:23:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

引越し後の挨拶

  1. 22 匿名さん

    一旦終了宣言も出ていますが。。。
    上下と両隣は最低限、できれば同じフロアのお宅の
    エレベーター前から自分の部屋までのお宅にと考えています。
    その戸数が多ければ一軒ずつの挨拶も大変でしょうから会ったときにしっかりと。
    一斉入居であれば特に粗品はいらないのでは?と思っています。

    「粗品は挨拶のきっかけのツール」ということになるほど!と思わされました。
    そこからいろんな関係が広がる可能性も否めません。
    ですが一斉入居なら絶対に必要ということはないのでは?という気もします。
    もらいすぎたからいつか何かでお返しを・・・と気を使うもとにもなりかねません。
    それに「ほんの気持ち」であるのは十分わかっていても
    好みでない色柄の安価な物をもらって困ることも正直ありました。
    ですので「うちの引越し挨拶はこういうセット!」とか気負わずに
    さらっと挨拶ができればなあと思う次第です。

    引越しの前後は何かと気を使うことが多いだけでなく
    自分も家族も疲れやすいでしょうから、
    粗品の品選びに費やすエネルギーを家族に向けてはどうでしょうか。

  2. 23 匿名さん

    これからの生活において、近所付き合いとか
    全然気にしない人なら21のような考えでもいいと思う。
    でも、たぶんそういう人はごく一部だと思うけど・・・
    誰でも、同じマンション内では円滑な関係を築きたいと
    考えるでしょうから。
    スレ主さんがどう考えるかですね。

  3. 24 匿名さん

    共用廊下側に駐輪場と立体駐車場(5階建てで北東)がある1階の居室は相当暗い部屋になるのでしょうか?
    リビングは南西で明るいかと思いますが、子供部屋と寝室は共用廊下側にあります。
    どなたか似た環境に住んでる方いらっしゃいますか?
    教えて下さい。

  4. 25 匿名さん

    近所付き合いとか全然気にしない21です。
    失業中という事もありあまり関わりたくないのが本音ですが多少は挨拶くらいする住人が居た方が人間らしい生活が送れそうな気がします。しかし粗品はどうでしょうか・・。
    私は渡さない方が良いと思います。

  5. 26 匿名さん

    一人住まいかファミリーかでもずいぶんと考え方も変ってくるのでは?
    そこへ子どもがいるとなるとまた・・・
    私は小さな子が三人おりますので、気持ち+ささやか粗品でいきます。
    無駄になるとか、お気に召さないとか考えててもきりがないので
    まぁ・・洗剤かラップ&アルミホイルってとこかな。

  6. 27 匿名さん

    新聞配達の人が持ってくる様な物ですね。
    でもずっとあの人はアルミホイル持ってきた人だと記憶に残るのもなぁ〜。
    アルミホイル貰ってお返しにラップ渡したらふざけてるのかと思われないかなぁ。
    洗剤貰ったら洗剤で返す訳にもいかず、漂白剤で返すのかなぁ。
    粗品なんていらないって。

  7. 28 匿名さん

    ごちゃごちゃ言わず、タオルにのし紙巻いて、名前書いて挨拶に行け。
    くだらない言い訳を、うだうだ考えてんじゃねぇよ。

  8. 29 匿名さん

    >>21
    あなたの思う常識が世の常識かはわからないですよ。
    あなたは「粗品不要派」でなんら問題ないですが、それがスマートか
    どうかは相手が判断することです。
    書き込みをみると、なんとか自分を正当化しようとしているだけにも
    見えます。

    誰かがおっしゃっていましたが、粗品なんて理由であって、毒になら
    なきゃいいんですよ。雑巾にもなる、手ぬぐいとか、安いタオルとか
    でいいんだと個人的には思います。

  9. 30 匿名さん

    雑巾なんて腐るほどあるから、変なタオルとか持ってこないで欲しいな。

  10. 31 匿名さん

    >28
    同感同感。w
    社会人だったら、つまらん粗品の行ったり来たりは嫌と言うほど経験してるし
    それもまた形式として必要だと言う感覚を持ってるはず
    タオルの1本もって挨拶に行くって程度のことに抵抗を感じる人って社会的に幼稚じゃないかな

  11. 32 匿名さん

    社内は虚礼廃止とかいって同僚間の年賀状の交換さえままならぬ状況ですが
    それでも、たった10日間位あわないくらいのハズの得意先に年賀状は送る。
    内輪の決め事と、世の常識は違うからだと思っていますが...
    だから、挨拶くらいしようよ;;

    粗品選びに悩む必要もないよ。「当たり障りのないものを何か渡す」のが
    善しにつけ悪しにつけ日本の習慣なんだからさ。

  12. 33 匿名さん

    簡単な訪問挨拶しかり、粗品しかり・・・
    仮に自分の感覚と合わない事をされたからといって
    その時は相手の気持ちを思いやって「気ぃ遣ってんだなー」くらいに
    受け止めてやりゃいいのだ。
    モノなんぞ要らんと言うなら、相手が帰った後でゴミ箱にブチ込むのもそいつの自由。

    要するに、他人との接触をどう捉えているかという事に尽きる。
    面倒だ・ありがた迷惑だと感じること自体は責められるべきではないが
    その時だけ、合わせるだけ合わせてやれないもんかね・・・・。
    作り笑いも出来ない様じゃ社会人失格だよ。
    もしかしたら、ホントに良い人間関係が築ける可能性だってあるのに。
    大体、相手もタオル1本・洗剤1箱で恩売る気なんかないってww

  13. 34 匿名さん

    挨拶ぐらい普通の事かと思っていましたが・・・
    粗品否定はなんともいえませんが、手ぶらよりも粗品があったほうが
    スムーズに挨拶に行きやすいだけだし。

    無人島に住むわけでもあるまいし、近所づきあいは必要だと思う。
    少なくとも「あんな人住んでたっけ?」といわれて不審者扱いされる
    よりはましじゃない?
    近所づきあいしなくても自分には害がないと思っている人も多いみたいだけど。
    挨拶なんて些細なことなんだからやっといたほうが吉。
    ということでいいのでは。

  14. 35 匿名さん

    てな訳で終了。

  15. 36 匿名さん

    >33
    随分幼稚ですなぁ。

    物をあげる事は脅迫の一種である事、受け取る側は本当は要らないけど受け取ってあげるというのが本音であるという事を良く考えて挨拶に行って下さいね。物の授受によって意思の疎通を計るという慣習をワタクシめは共感出来ませんので言葉だけで挨拶いたします。
    物をその間に持ち込むという事は自信の無さや真の挨拶の出来ない者がするものだと思っております。常識をお持ちの皆様に挨拶と物を渡す事とは何も関係がないという事を考えてみて欲しいですねぇ。

  16. 37 匿名さん

    >>36

    改行を40字前にする常識を希望!粗品要・不要とか、批判し、持論を
    展開する前に、こういう些細な配慮ができないのは厳しい;;

  17. 38 匿名さん

    >>36
    『常識をお持ちの皆様に挨拶と物を渡す事とは何も関係がない
    という事を考えてみて欲しいですねぇ。』
    ・・・挨拶の品不要論は、あなたの「常識」なのかもしれないが、
    残念ながら世間の常識にはなっていないので、あなたの今後の努力に
    期待しつつ、わたしはタオルを持っていくことにします。

  18. 39 匿名さん

    サランラップの方が良いんじゃないかな(笑)

  19. 40 匿名さん

    >>36
    あんたの場合、コトバだけの挨拶だと
    文字通り単なる「略儀」になりそうだな。
    むしろ挨拶そのものを省略した方が相手のためかも。

  20. 41 33じゃないけど

    >>36
    >33
    随分幼稚ですなぁ。

    その言葉、そっくりそのままお返しします。

  21. 42 匿名さん

    アルミホイルもラップも洗剤も好みのがあるから
    100円ショップで買ったような安モンはいらない。
    薄くてヒラヒラで好みじゃない色柄のタオルもいらない。
    雑巾にすればいいって?
    雑巾であっても気に入らないものは家の中におきたくない。
    捨てればいいって?
    ゴミが増えてしまいます。
    笑顔だけで十分。
    ファミリーでも新婚でも老夫婦でも
    笑顔の挨拶だけで十分。

  22. 43 匿名さん

    >>42
    『100円ショップで買ったような安モン』
    『薄くてヒラヒラ』

    ・・・人さまから挨拶の品としていただくものを
    この言い様。

    「笑顔の挨拶」が聞いて呆れますね。

  23. 44

    42さんが引越し後の挨拶で近所に何を持って行ったのか気になる・・・

  24. 45 匿名さん

    42: 名前:匿名さん投稿日:2006/04/08(土) 13:59
    アルミホイルもラップも洗剤も好みのがあるから
    100円ショップで買ったような安モンはいらない。
    薄くてヒラヒラで好みじゃない色柄のタオルもいらない。
    雑巾にすればいいって?
    雑巾であっても気に入らないものは家の中におきたくない。
    捨てればいいって?
    ゴミが増えてしまいます。
    笑顔だけで十分。
    ファミリーでも新婚でも老夫婦でも
    笑顔の挨拶だけで十分。

  25. 46 匿名さん

    手ぶら・・ですね

  26. 47 匿名さん

    てぶらでいいんじゃない?

  27. 48 匿名さん

    一斉入居での挨拶の仕方なのですが、先に入居して例えばお隣さんがいない場合。

    お隣さんが入居してからの挨拶は。

    お隣さんが、こちらに挨拶に来るのを待つ。
    こちらから、待ってましたとばかりに挨拶しに行く。

    どちらがよいのでしょうか?

    それと、挨拶は引越し当日にするとなると、引越し終わってからの方が良いのでしょうか?
    途中にちょっと時間が空いた隙に、挨拶する方がよいのでしょうか?

  28. 49 匿名さん

    >>48
    >お隣さんが、こちらに挨拶に来るのを待つ。
    もし相手が来なかったら、その先関係は悪化するのは確実。
    居心地良く暮らしたいなら上下左右は取り敢えず自分から攻めておけ。
    >挨拶は引越し当日にするとなると、引越し終わってからの方が良いのでしょうか?
    何事も先手必勝、荷物の搬入時の迷惑も先に挨拶されてれば感じ方が全然違うよ。

  29. 50 匿名さん

    なるほど〜先手先手の攻めが必要なのですね!!勉強になりました。

  30. 51 匿名さん

    42さん良い事言うなぁ。

  31. 52 匿名さん

    今度引っ越すマンションの上下左右のかたが42さんのようだとは
    確信できないので、やっぱり「安物」もって挨拶行きます。
    でも「笑顔」も忘れません。
    ここのレスを参考にはしますが・・

  32. 53 匿名さん

    だんだん分かりつつあるようですね・・ 相手が変な昔の固定観念持っていても人間の本質は変わらないので心配しなくて大丈夫ですよ。何も持たず堂々と挨拶出来るようになれるよう願っています。

  33. 54 匿名さん

    42です。
    後から読み返したら肝心なことを書き忘れていました。
    すみません。(しかも表現キツイし・・・)

    一斉入居ならどなたも状況は同じなので
    笑顔だけで十分なのでは?と言うつもりでした。
    どうしてもなにか持参するなら
    好みに左右されなくてどうしても必要なもの、
    たとえば地域指定のゴミ袋とかを考えています。

    48さん。
    一斉入居で自分が先に入居してお隣が後から入居される場合、
    引越し作業の途中にでも会うなど機会があれば
    作業中の邪魔を詫びた上で手短にご挨拶したいと思います。
    引越し当日の挨拶なら荷入れの前がいいかと。

    一斉入居なら内覧会などで同じ階の人と顔を合わすことがありそうですし
    その都度少しずつご挨拶されるなどしてはいかがでしょうか。

  34. 55 匿名さん

    一斉入居だらかといって、すべての住人が同じ日、同じ時間に入居
    するわけではない。だから、くだらない言い訳考えなくてよろし。
    先に挨拶されたら負け、ぐらいのつもりでさっさと挨拶に行け。
    ただし引越し作業中でドタバタしている(ところでばったり会ってしまった)なら、
    後で挨拶に行きます、と言っておけばよい。そんな最中にいちいち
    「引越しの挨拶」されても面倒だからな。

  35. 56 匿名さん

    一斉入居から遅れて入居したんですが、
    荷受の最中に立ち話でご挨拶の方がありがたかったです。
    荷解き始めて玄関まで箱から出した荷物がでんぐり返っている時に
    ご挨拶に来られるのは正直きつかったです。
    共働きなので片付けはなかなか捗らないし、
    新しく購入した本棚はまだ届かないしで、
    一ヶ月たってもまだ片付きません。
    そんなときに「そろそろ落ち着かれました?」なんてこられて、
    空き巣にでも入られたような家の中を覗かれるのは
    はっきり言って苦痛です。
    引越し当日、簡単に、の方がありがたいですね

  36. 57 匿名さん

    56さんもだんだんと分かってきたようですね。
    物を持っていかなくても良いんですよ。笑顔で充分なんです。

  37. 58 匿名さん

    そもそも玄関先で済ませれば、モノを持って行こうと行くまいと関係ない。
    ズカズカ上がりこむ様な事をすれば手ぶらでも充分迷惑だし
    逆に、誰しもいちいち招き入れる様な事をしている訳でもない筈。

    笑顔で充分、という言葉の意味が「相手への気遣いこそ大切」という意味なら
    同意もできるが、只単に粗品というモノを否定しているだけの様にも見える。
    形骸化したモノのやりとりは確かに無駄だと思うが、そこに僅かとはいえ
    相手の気遣いが込められている場合、それを汲み取れる心も大切ではないか。
    少なくとも42氏にはそれが無い。
    おそらく、心尽くしというものを感じた事も、実際に受けた事もないのだろう。

  38. 59 匿名さん

    まあまあ、そんなにお固くならずに。
    >相手の気遣いが込められている場合、それを汲み取れる心も大切ではないか。
    そんな事はだれも言われなくても幼稚園の子でも当然分かっている事なので58さんだけですよそんな低次元の話をしているのは。

  39. 60 56です

    絡む気は毛頭無いんだけど、
    家の中散らかしてる時は、人が来て玄関のドア開けることが苦痛なんですよ。
    お引越し当日に軽くご挨拶または、引っ越してきた人が来るまで待ってて欲しい気がします。

    家の中まで上がりこむ人はいないけど、廊下や玄関に物があふれてる時には
    玄関のドア開けたくないです。
    仮にも箱詰めされた荷物ならともかく、荷解き途中には、
    他人に見られたくないものだってあるし…
    玄関先で(コートクロークがある)服を広げてる時とか、
    下駄箱に靴をしまうのに、捨てようかどうしようか迷って結局持ってきた、
    古い汚い靴も一緒に玄関中に靴が広がってる時とか、
    笑顔だけで十分といっても、インターホンだけで帰っていただくのはいかにも失礼だし、
    ほんとうに困ったんです。というか、今来られてもまだ困ってしまう。
    本棚に入れる予定の本が廊下の隅にずらっと並べてある状態だから(;_;)

  40. 61 匿名さん

    60は結局、人間関係が苦手と言ってるだけのように見える

  41. 62 匿名さん

    相手の目的は「挨拶」なんだから、部屋が散らかってようが服装ズタボロだろうが
    気持ちよく応対するのが受ける側の礼儀だと思うよ。
    相手だって、キレイに片付いた状態で出迎えて欲しいなんて思っていないだろうし。
    要するに、挨拶に行く・行かないの議論も、品物に関する議論も
    自分自身の気が済むかどうかしか念頭にないやつほど御託を並べるのさ。

  42. 63 匿名さん

    3月末入居の物件で、私は遅れてきょうお引越し。
    さっそく上下左右と真正面の部屋に挨拶に行った。
    5件中4件はうまくいったが、1件のみインターホン越し。
    60さんの文章で、なるほどそういう事情もあるのかと思ったけど…。

  43. 64 匿名さん

    初対面の挨拶に伺うのに手ぶらで良いという感覚は分からんなあ
    別につまらないもので良いんだよ
    何かを選んで持っていくというプロセスが相手に対する気遣いをしましたという意思表示になるわけ
    それによって今後も良い関係でどうぞよろしくと言う気持ちがつたわる

    これが理解できないってのは社会経験、人生経験が不足してると思うな

  44. 65 匿名さん

    社会経験、人生経験が不足と言ってもなぁ・・・
    手ぶらで行って先方さんがどのように感じるかは知る由もなく。
    無駄なことを省きなんとさっぱりした方なんでしょう価値観が合うわ〜と
    今後も仲良くいくかもしれないし、逆に
    手ぶらでくるなんてなんて非常識な人だろう、気難しい人だろうかと
    ヘンな人扱いを受けるか。
    笑顔の裏でどう思っているかは永遠に謎だからね。

    まぁ、私は昔ながらで恒例ではあるけれど「無難」なほうをとるかな。

  45. 66 匿名さん

    まあ分かろうとしない人にいくら言ってみても
    水がいっぱい入ったコップにさらに水を注ぐようなもので無駄なんだけどね

    自分の力ではどうしようもない事、誰かの力に頼らざるおえない事
    たとえば子供を持って育てたり、年老いた親をみとったりと言う人生経験があれば
    誰かのお世話になることの大切さを身に沁みて知ると思うんだけどね

    そういう何にも背負うものを持ったことがない人には理解しがたいかもしれないね

  46. 67 匿名さん

    数年前、地方都市から東京近郊の賃貸へ引っ越してきました
    回りの人に東京の方は物を持っていっても断られるかもしれないと言われ
    悩んだんですが結局持って行きました(確か夏だったんで乾麺系だったかと、、、)
    その後私の後に入居してきた方も手ぶらで挨拶に来られた方はいませんでした
    皆さん家にとって嬉しい物をくださいましたよ
    食物・飲物が多かったので後でお礼と食べた感想なんかも話すきっかけになって
    ご近所さんとはスムーズでいい関係が築けてます
    物なんて無駄でいらないて人もいるかもしれませんが古い人間なのでしょうか
    手ぶらで笑顔だけの挨拶は私には無理なようです
    でも物をもらわなくてもそんなものです
    特に礼儀がなってないとかは思わないでしょう
    ただ若いご夫婦なんかがちゃんと物を持って挨拶に来られると気持ちいいものですね


  47. 68 匿名さん

    >>65
    同感。
    不要なモノを貰っても邪魔になるだけ、という発想って、結局
    挨拶の意味は二の次で、要は物欲が先に立ってるだけだと思う。

  48. 69 匿名さん

    挨拶は幼稚園or保育園で習うのにな。

  49. 70 匿名さん

    挨拶したらウザがられた、物を持っていったら迷惑がられた、なんて隣人がいたとして
    そもそもそんな人は周りと仲良くやっていこうという気がない人なんだよ。
    そういう人間かどうか早めにわかるってだけでも、やっておく価値があるっつーもんだよ。

    挨拶をして「非常識な隣人との人間関係を失う」確率と
    挨拶しないことで「常識的な隣人と気まずさが生まれる」確率なら
    後者の方がはるかに高いと思うが。

  50. 71 匿名さん

    このスレ見ていて思った事。
    「どうりで最近、挨拶もできない自分勝手な人をよく見かけるわけだ。」
    以上

  51. 72 匿名さん

    71さんに同意。しかもケチときたもんだ…。
    初めが肝心なのだから65さんのように「無難」なほうがいいですよね。

  52. 73 匿名さん

    一斉入居です。
    近所への挨拶を終えました。
    挨拶に来られた件数0。
    行ったら用意していたタオルを渡された(挨拶に来るつもりだったと思われる)家1軒。
    後から、改めて品物を渡してくれたところ1件。
    残りはこちらが渡しただけでした。
    このマンションでは粗品を渡さない方が多いみたいでした。

  53. 74 匿名さん

    このマンションと言うか、ご近所がたまたまそうだったのでしょう
    まあそれはさておき
    その粗品を用意してくれた2軒と、なにも反応がなかった他の家と
    73さんはどちらと今後良い関係が作れそうな印象を持ちましたか?

  54. 75 匿名さん

    わたしも聞きたいです。73さんが1回会っただけの印象でいいんで。

  55. 76 匿名さん

    >74
    その質問愚問ですね。
    お返しの粗品が有るか無いかで、今後の良い関係が作れそうかどうかなんて
    感じるなんて、「挨拶」の本来の目的を取り違えていませんか?

  56. 77 匿名さん

    そうですか
    ちなみに何軒にご挨拶に行ったんですか?
    何を持って?
    後から挨拶にこられた方は何をもって来ました?

  57. 78 73

    私が持っていったのはキッチンの消耗品の詰め合わせです。ラップとか。

    行ったら渡された方はタオル、後から持ってこられた方は手作りのお菓子でした。

    印象では渡されなかった人の方が、何事にもこだわらないようなおおらかな感じの人で
    気を使わなくて住みそうな感じでした。
    ただ一件なんど主人が行っても居留守を使うお宅があり、
    私がピンポンしたときには出てくれた家は、つき合いにくそうだなと思いました。

    私も昼間はほとんど家にいないしご近所付き合いをするつもりもないのでいいのですが。

  58. 79 匿名さん

    キッチンの消耗品の詰め合わせって良さそうですね
    参考にしたいので具体的に何と何を詰め合わせていくらくらいにしたのか教えていただけますか?

  59. 80 匿名さん

    73さんは両隣と上下の4軒に挨拶に行ったんですか?

  60. 81 75

    73さん回答ありがとうございます。挨拶回りはどんな方が住んでいらしゃるか知るいいきっかけだと私は思ってます。(今後の付き合いは別として)

  61. 82 匿名さん

    >79
    物にコダワリ過ぎ(笑)それより挨拶の仕方を問うた方が良いのでは?
    物を渡しに行くのが挨拶ではないですよ。
    以前住んで居たアパートに居ましたよ、恥ずかしいのか成れていない
    のか?名前も名乗らず、常識知ら無いようで、のしに名前が書いてい
    ない・・・。逃げる様に帰るその人を呼び止めて、部屋番号と名前を
    聞いたっけかな〜。
    もっと前に住んでいた借宅の時は、挨拶に廻っていないみたいだった
    ので、こちらから引越しの片付けも少し終わったかと、挨拶に入って
    「お宅は何さんですか?」とお声を掛けたら「大家さんから聞いてい
    ないんですか!?」なんて逆切れしてた○○夫婦も居たっけ、これは
    イレギュラーなお宅でしたが、「物渡し」じゃなくて「挨拶」をしな
    さいよ。

    親父の老婆心です。

  62. 83 匿名さん

    73さんのマンションは知的レベルの高い方がお住まいの様でうらやましいです。

    >印象では渡されなかった人の方が、何事にもこだわらないようなおおらかな感じの人で気を使わな>くてすみそうな感じでした。
    ・・これが現実の実体験です。。

    皆さんようやく判り掛けてきたみたいですね。

  63. 84 匿名さん

    知的レベルをこんなことではかられてもねぇ
    物があろうがなかろうがどうでもいい話。
    こんなことを気にしている人間がちょっとね。

  64. 85 匿名さん

    >>83
    粗品もらって何か嫌なことでもあったの?
    そこまで頑固に否定しなくてもよくありませんか?

    あくまで粗品、見返りを期待するのは筋違い。
    だから相手が用意してようと無かろうと、それはそれ。

    自分で挨拶行くときに手土産があったほうがやりやすいか、そうでないかの違いのみ。
    粗品は挨拶の付属アイテムですよ。
    必要でもなければ否定するものでもない。

    ようは挨拶がスムーズに実行できるなら粗品なんぞあろうが無かろうが変わりません。
    あくまで「挨拶」がメインです。

    ところで、もらった相手が気を使わないですむ程度のものだから粗品ではなかろうかと
    思うのだけど、違う?。

  65. 86 匿名さん

    私自身は粗品を用意しない方針ですが、
    粗品を持って行くことを否定はしません。
    粗品を持って来られても、別に嫌な気分にはなりませんよ。

    手土産があったほうが挨拶に行きやすい方は、
    持っていっても大丈夫なのでは、と思います。(^−^)

  66. 87 匿名さん

    84、85さんもようやくだんだん判ってきたみたいですね。。

  67. 88 匿名さん

    83=87だとしたら、すごく意味不明なのだが。

  68. 89 匿名さん

    79と80の質問に答えてあげたら?

  69. 90 匿名さん

    このスレを見て思ったこと、その2。

    挨拶もろくにできない社会的ヒッキーでも、
    なんかいろいろ考えてるんだな。なんの説得力もないけどww

  70. 91 73

    返事が遅くなりすみません。

    挨拶に行ったのは8件です。
    上下左右斜め。

    詰め合わせはラップ、ホイル、ビニールの袋、ジップロック。
    500円程度でした。

  71. 92 匿名さん

    へー、右斜め上、左斜め上、右斜め下、左斜め下なんかにも行ったんだ(^.^)
    そんなところ行くくらいなら同じフロアーを横に全部行ったほうが良いような気もするが。。。

  72. 93 匿名さん

    ああ、それと笑顔笑顔って言ってる人いるけど
    そんなのは人間関係の基本中の基本だよね
    相手に良い印象を与えて今後の付合いをスムーズにしようと思うのが大人だからね
    粗品くらい用意したって、大らかじゃないとか言われる筋合いもないしw

  73. 94 73

    挨拶って接してる部屋に行くものかなとなんとなく思ってました。
    同じフロアに行くべきだったんですね。

    ちなみに粗品を用意したからというだけでおおらかではないと言ってるわけじゃないです。

  74. 95 匿名さん

    >94
    78で73は
    >印象では渡されなかった人の方が、何事にもこだわらないようなおおらかな感じの人で
    >気を使わなくて住みそうな感じでした。

    こう書いているよ

  75. 96 匿名さん

    >93=95?
    >粗品くらい用意したって、大らかじゃないとか言われる筋合いもないしw
    被害妄想ですか?誰もそんな風に捕らえていませんよ。安心してください。

    粗品有り≠非大らか=気を使う
    粗品無し≠大らか=気を使わない

    78では、たまたま大らかそうな人が、粗品をご用意されていなかっただけの事ですよ。
    実際気を使わなければ成らないのは、貴方のように早合点で物事を口走る人です。

  76. 97 匿名さん

    もういい…。

  77. 98 匿名さん

    >何事にもこだわらないようなおおらかな感じ
     きっと、無神経にマンション生活される方なんだろうな

    ・・・ってなふうに私なら感じてしまう。
    なので

    粗品アリ≠非大らか=気を使う=常識的な人=下階の方だと安心
    粗品ナシ≠おおらか=気を使わない=自己中な人=上階の方だと不安

  78. 99 匿名さん

    挨拶とは自己満足

  79. 100 匿名さん

    おぉ!究極の回答ですね。
    仏壇に手を合わせ南無〜と唱え我が心を静めるのと同じ・・・

  80. 101 匿名さん

    一番大切なのは「タイミングを逃さず挨拶する(行く)」とは思う。
    「粗品をもっていく、いかない」は個人の自由。ただ「今時、手ぶらが
    普通だろ」は懐疑的ですが...

    別スレの「今時、挨拶しなくてもいいだろ」から比べると
    ここのBBSの民度上がったと思うよ^^

  81. 102 73

    95さん

    渡されなかったので、おおらかに感じたとは書いていません。

    例えば「青い服を着ている人の方が、赤い服を着ていた人より太っているように見えます。」
    という場合に、別に青い服を着ていたから太ってるように見えたわけじゃないのと一緒です。

  82. 103 匿名さん

    >95
    やはり早合点で物事を口走る人 ですね〜〜

  83. 104 匿名さん

    >102
    74さんが粗品を基準に人柄を訪ねている様に読み取れるので、誤解が生じるのだと思います。
    私は75=102さんのおっしゃっている事理解できますよ。

  84. 105 匿名さん

    73必死だな

  85. 106 匿名さん

    青い服の意味がワカンネ。

  86. 107 匿名さん

    青い服→青い色をした服ことだ!

  87. 108 匿名さん

    >107
    受けた!

    >106
    ここで話している事は、青でも赤も意味は無いって事だ、
    左の人と右の人を区別するかのごとく同じ意味で使っているだけの事なのだ。

    102での例に当てはめると、
    例えば「左の人の方が、右に居る人より太っているように見えます。」
    という場合に、別に左に居るから太ってるように見えたわけじゃないのと一緒です。

  88. 109 匿名さん

    うちは手ぶらで言ったら何もくれない、けちだと陰で言われました。
    たぶん何か持っていっても安いものしかくれないといわれたでしょう。
    それ以来家の中をスキップするように歩くようにしました。

  89. 110 匿名さん

    粗品の有無になぜそこまでこだわるのか理解不能。
    挨拶の本義を考えたら、粗品を持ってくることも持ってこないことも
    非難できないと思いますが。

  90. 111 匿名さん

    他人の意見を理解出来なくても気になさらないで。
    こだわったっていいじゃない、あなたは自分のやり方通せばいいし。
    世の中にはこだわったりどうでもよかったりいろいろあるでしょ。
    人と接して生きていく以上、本義だけではやり通せないこともあるからね。

  91. 112 匿名さん

    >>109
    それは行った先がその程度の人間だったって事。
    近所に行ったところで、普通の感覚を持った人たちなら
    「挨拶にてぶらで来たからってけちですって(笑)」と
    逆に笑われているのがおちです。
    ほっとけばいいだけです。

    それに対して
    >それ以来家の中をスキップするように歩くようにしました。
    こんなことしていると、あなたが「非常識な人」のレッテル貼られますよ。

  92. 113 匿名さん

    >それ以来家の中をスキップするように歩くようにしました。
    お互い不幸だから、いつもスキップするのは止めてたまに椅子の上から思いっきりど〜んと飛び降りてみるとか部屋の中でジョギングするとかした方が良いんじゃないですか?

  93. 114 匿名さん

    ここで42みたいに粗品を否定してる人って
    新聞屋が持ってくる粗品や、商店街の福引や、いろんな所で渡されるポケットティッシュなんかも
    断ってるのかね?
    引越しの挨拶の時だけ品物にこだわってるとかだったら笑うな

  94. 115 匿名さん

    粗品を持っていくかどうかで、いろんな意見があることに驚き社会勉強になりました。

  95. 116 匿名さん

    なんか単純にさ、粗品否定している人って自分がもって行きたくないことを
    正当化したいだけに見えてしまう。
    「どちらでもよいじゃない」という意見にまで噛み付いてるのがね。

    自分以外も持っていかないのが当然という意見になれば、もって行かないでも
    「常識」で片付けることができるから。

  96. 117 匿名さん

    たぶんやったことないだろね、人づきあい

  97. 118 匿名さん

    >>116
    そうそう!
    もって行かないなくてもいい=挨拶にいかなくてもいい。
    と思っているオーラを感じますよね。

  98. 119 匿名さん

    お年賀タオルみたいのを粗品にしようと思っています。
    のしのところに夫の名前を書いた方が良いのでしょうか?
    その方が、名前がわかって良いのかななんて。
    妻や子供の名前までは書かないつもりですが。

  99. 120 匿名さん

    苗字と部屋番号は書いて欲しい。
    下のお名前は必要ないですよ。

  100. 121 匿名さん

    我が家の場合…一斉入居でしたが1ヶ月程後に入居し、
    同じフロアに住む2軒と上下の計4軒にご挨拶に行きました。
    ご挨拶の品物は石鹸のセットにしました。
    そして4軒の方々からもそれぞれお品物を頂戴しました。
    タオル、クッキーの詰め合わせ、海苔のセット、ソーセージとハムのセットでした。
    (ソーセージとハムのセットを下さった方は、その会社にお勤めとのことでした。)
    どのお宅もきちんとした素敵な方々で仲良くして頂いており、
    近所付き合いはとても良好です。
    ただ、ご挨拶に伺わなかった斜め上下の方々とも親しくしており、
    挨拶に行く行かないで関係が違うというわけでもありませんが。。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸