犬猫、10キロくらいまでOK何ですね。
私としては、おとなしめの犬猫OK
という条件も加えてもらいたい感じですが・・・
ついでに、飼い主のマナーがしっかりしていることも。
>>808
谷中銀座の夕焼けだんだんで夜に猫をよく見かけます。
この辺りは猫のイメージ強いですね。
ペットについてはHPには記載がないですね。
特にエレベーターのペットボタンや脚の洗い場は設けられないのかな?
足の洗い場はありません。
エレベーターも普通。
私はペット連れのときは、同乗者がいたらエレベーターは1回パスします。
同乗者がいる場合は私もパスします、エレベーターは。。。
あと我が家は小型犬なので、抱っこしてマンション内は移動します。
みんながみんな、動物好きではないですからね。
今から犬の散歩コースを考えるのが楽しみになっています。
この辺りは風情があってお散歩が楽しそうですよね。
犬の散歩は須藤公園でしょうか。あるいは根津神社方面もよさそうです。
満足稲荷は犬禁止でした。
809さん
サミット情報感謝です!
近くのサミットがごく一般的な品揃えと言うことで安心いたしました。
ただお惣菜が無いとなると、仕事が忙しい独身の方には不便かもしれませんね。
個人的には閉店間際の値引きが無いのも少し寂しい…。
818さん
夜になると値引きシール貼ってますよ、19時以降くらいですね。
営業時間が深夜1時までなので閉店間近はどうなっているのかちょっとわかりませんが(笑)
根津神社のお散歩はつつじの季節は避けた方が良いでしょうけど、
こういう朝から暑い日も木が多くあるので、木陰で休むのも良いですね。
私の場合、犬の散歩コースは須藤公園方面なのですが皆さんマナーは良い方だと思います。
糞の放置などはほとんど見たことがないですし、半数以上の人はオシッコの匂い消し用に
ペットボトルで水を持ち歩いていますね。
あと夜間に犬の散歩やウォーキングをしている人が結構多いので夜道もそれなりに安心です。
公式HPに99円ショップがあると書いてありましたが、
こちらは生鮮食料品もあるんでしょうか?
ペットの話題が出ていたので便乗して質問なのですが、オススメの動物病院があったら教えていただきたいです。
種類は小型犬でフィラリアの検査や定期検診のために良心的な獣医さんを探しています。
>>827
住所は本駒込になってしまうんですが…
本駒込図書館の近くにある「MOMOペットクリニック」がお勧めです。
非常に献身的な先生で、腕も確かです。
私は今住んでいる所から30分ちょっとかけて車で通っています。
こちらのマンションだと今よりは近くなるからいいなと思っています。
827さん
不忍通り沿いで、千駄木三丁目バス停付近の「やまだ動物病院」も評判がいいですよ!!
815さん
ここは余計な共用施設が無いところが気に入っていますが、
ペット専用のエレベーターくらいはあった方が良かったかもしれませんね。
総戸数が108戸と少なめなので、さほど需要が無いと踏んだのでしょうか。
820さん
近所のサミットは、値引きもあるんですか。
お惣菜の取扱いはないけれど、お弁当はあると言う事なのかな?
現地を見てきました。建物の躯体はできあがっています。
8月は内装工事などするんですね。
>>831さん
最近のマンションは共有施設が豊富ですからね
便利な施設ならば大歓迎なのですがゴルフレンジやカラオケなどはやりすぎな気がします
そういう意味でこの物件に魅力を感じる人って少なくないんでしょうね。
千駄木駅エレベーター情報 2025年完成
http://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0016/5471/sendagi_machizukuri_ne...
>>836
興味深い情報をありがとうございます。
ご年配の方などには嬉しい話題でしょうね、予定図では両出口のちょうど真ん中くらいになっているので
畳屋さんのある場所の付近に設置するのかな。
先に地上までエスカレーターを作ってくれると嬉しいんだけどね
坂上に住んでるお年寄りとかは結構キツイんじゃないかな
>>841
各種予防接種や検診、セミナー等色々な活動をしているようですが
「街のお医者さん」的に利用出来るのかは問い合わせてみないとわからないですね
http://www.bunkyo-med.or.jp/bunkyouku/katsudou.html
コチラに詳しく書かれています、ご参考までに。
何気なくホームページを見てみました。
マンションの広告であることを忘れさせてくれる文芸的なホームページでとても好感を持ちました。
物件の価値がどうのと言われるより、エッセイでも読んで自分がどんな暮らしを望んでいるのかを考えながら、町や家を決めたいと思いました。久しぶりにいい作品を見たという感じです。
さて、物件の方はどうなのかな。
>>844
森鴎外が住んでいた観潮楼跡が近くにある他、谷根千は文豪の史跡も色々ありますから
意識しているのかもしれませんね
この雰囲気がHPだけではなく物件にも影響しているなら嬉しいですよね
医師会館は、子育て支援の講座も行っているようですね。
千駄木は、いい町ですよね。
好きです。
豪華な共用施設がないのも
私も好きですね。
千駄木は静かで本当に落ち着いた街です。
買物もそこそこ便利ですし、駅もこちらの物件は近いですね。
団子坂もちょっと勾配がありますけど、足腰鍛えられて良いかな(笑)
東京の坂の名前は風情があっていいですね。
都内で暮らすなら、ここのような風情のある歴史のある街がいいと思っています。
>>848
一番近くにある大銀ストアーがもう少し便利なスーパーになってくれたら最高なんですけどね
あの辺って一応商店街ということになってて個人商店も並んでるけど
あまりパっとしないんですよね、お豆腐屋さんだけは評判いいみたいだけど
>>850
大銀ストアー、確かに場所はこのマンションからは良いんですよね~。
ちょっと買いに行くだけなら良いのですが。
大銀ストアーのちょっと先、道のマンション側ある「鳥義商店」のお惣菜ってどうですか?
まだ買ったことがないので気になっています。
東大構内には一般の人も利用できる食堂・レストランが沢山あります。
日曜は休業みたいですが土曜日は散歩かたがたお昼などいいかもしれません。
http://utf.u-tokyo.ac.jp/about/pdf/ura060530.pdf
ここから東大はちょっとした距離がありますけど、サイクリングがてら良いかもしれないですね。
ここ通りに面してるから車の騒音うるさいね。
うるさいかな?
車の通りは不忍通りに比べたら格段に少ないし
むしろ静かだと思うのだけど…。
特に夜は本当に静かですよ。
>>852
鳥義商店は数年前息子さん夫婦に代替わりしたのですが
それ以来日中にシャッターを下ろしていたり、味も少し落ちたりで
ちょっと評判を落とした印象を受けます。
ただ今でも時々買いに行きますが、鳥を使ったお惣菜が豊富で安いです
近所にある駒込高校の学生さんが下校時に買っているのを見かけますよ
夜中もうるさいでしょ。うるさいバイクが通りまくり。住んでいる者ならわかるはず。
バイクの増える夏でもうるさいと思ったことはあまり無いですよ
そりゃ時々は改造バイクみたいなのも通るでしょうけど
マンションから白山にかけて歩道が狭い上に日中は路上駐車が多いので
自転車などは交通事故が怖いかもしれませんね
やっかみ投稿が出て来ましたね(笑)。
不忍通り、山手通り、目黒通り、世田谷通り、環七、環八といった人気エリアに隣接する通りより断然静かです。
まあ、郊外や地方と比べればうるさいですが。ここは23区で文京区ですので。
歩道に路上駐車の車が停まっていると確かに困るかも…。
マンション前の通りは車のスピードが出しにくいと思うんだけどなぁ、坂を上るにしても下るにしても。
うるさいバイクはここに限らず…じゃない?
それでも多いとは思わないけど。
文京区でも表通りから中に入れば非常に静かですよ。
ただ、ここを静かだと思って買ったら後悔します。
不忍通りより多少マシな程度ですから。
でも、通りから奥まった住戸はあまりうるさくないかもしれませんね。
↑ま、もういいじゃないですか(笑)。私も購入者ですが、108戸ほぼ売れてしまった訳で。
今さら言わなくても(笑)。何がしたいのでしょうか(笑)。
完璧静かな立地を求める人は、あのエリアを買いませんよ。
住宅購入は色んな条件を相殺して買うものなので。
●文京区●3LDKファミリー向け●低層〜中層●日当たり良好で1億未満
どなたかも書かれていましたが、静けさを求めるなら是非郊外へ。
別に駅近エリアの優良マンションに完全なる静寂なんて求めてないしw
文京区内でこの物件に近い条件で静まり返った物件なんてないですよ。
うちは子供の学校の都合で池之端の物件にしましたが。いいマンションだと思いますよ。
【一部テキストを削除しました。管理人】
団子坂下にあった古いゲームセンターが無くなってたけど次は何が出来るのかな?
小規模なスーパーでも出来れば嬉しいけど、それほど大きな土地じゃないか
1Rマンションみたいです。1Fにテナントが入るかは未確認ですが。
>>870
情報ありがとうございます。
1Rマンションですか、考えてみれば独身の一人暮らしには良い立地ですよね
コンビニも駅も近いし、周囲にはファーストフードや飲食店も多いし、でも家賃高そう(笑)
マンションの場所とは関係ないけど
あの辺りって団子坂と三崎坂の谷間になってるけど大雨の時は大丈夫なんですかね
パリット フワット
http://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131106/13034802/
>本駒込駅から団子坂方面へ進むと、駒込学園中高の向かいにあります。
小さなお店で、ガラスに書かれた店名を見逃すとうっかり素通りしてしまいます。
入口を探してぐるっと横に回ると、ドアを発見。
店内は2人が入ればもう満杯という狭さ。
対面式以外でこんなに狭いお店は初めて見た!
店内に一歩入ると、ヨモギの濃厚な香りが鼻を擽ります。
口コミ投稿写真で見たとおり、ヨモギパンの緑の濃さと言ったら!
>>882さま
この物件を検討するにあたってこの辺りは色々と見てまわっていたのですが、
こちらのお店は見落としていました。
すごく個性的でそして美味しそうですね。
私も今度は入ってみたいと思います。
881さん
駅のエレベーターって搭乗人数も少ないし、エスカレーターができると助かるんですけどねー。
ところで、情報元の836さんの書き込み。
>千駄木駅エレベーター情報 2025年完成
さすがにこれは平成25年の間違いかな?
パン屋さんに興味津々です。
確かにヨモギ濃いですね。
いま売り出し中のは
J=B棟(東向き)の2,3階
K=B棟の2,3階(北側の角部屋)
R=D棟(西向き)の2,3階
ですよね(いずれも2階か3階か分かりませんが)。
つまり、南向きでない。上層階でないから窓の景色の見通しがよくない。
ということだと思います。
しかし、南向きにこだわるのは日本人だけで
外国人には南向きだと家具が日焼けすると嫌う人が少なくない。
この辺りは最上層でも小石川植物園の隣じゃあるまいし
景色自体はたいしたことない。
上の階などに比べ安い。
など、考え方だと思います。
この辺りは文京区でも独特で山の手と下町のはざま。
こういうのが好みの人間には魅力的なところです。
890で質問した者です。891の方、丁寧に説明していただいてありがとうございました!
南向きではなくて2・3階なんですね。
希望としては東向きがいいので、引き続き検討してみます!今週モデルルーム見学に行く予約をしたんですけど、すぐ売れちゃうかなぁ…。
地元がこのあたりなんですけど、いいところですよね。
かたい?
前レスで美味しいパン屋さんの話が出ていましたが、
この辺りは美味しいお店が多いですよね。
私は天外天の坦々麺が大好きです。
あと谷中になっちゃいますが、マミーズのアップルパイも良いですよ!!
よもぎ?御不浄食べられますか?
あっという間にもう最終期なんですね。
残りわずかな部屋もすぐ決まってしまいそう。
契約された方がうらやましいです。
残り部屋には福がある!
モデルルームの家具家財、全部ぶんどっちゃえ~!!
公式ブログにあった千駄木児童遊園ってちょっと狭い?
でもこのあたりのお子さんたちはこちらで遊ぶことが多いのでしょうか?
モデルルームの家具付きで売っているのって
結局あの家具、みなさん使っているのでしょうかね?
センスとか違うものもあったりすると思うんですけど・・・
>>906さん
私のお客様の中にはインテリアにこだわりがなく、
また自分のセンスに自信がない人がいました。
その方いわく
「そのまま利用すれば、私もオシャレなお部屋に住める!」だそうです。
そういう方もいらっしゃるんですよね~
そういう私も家具付マンション購入者ではありませんが
あまりこだわりがありませんので、ほぼ同感です。
家具付き販売って言うのはその分値引きますよという意味でしょう。 言えば200~300位(家具の価格がこのぐらいなので と言って 笑い)値引くと解釈していいのでは?
最終期1戸って、残り1戸ってことですか?