マンション雑談「世田谷区の住環境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 世田谷区の住環境ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
土地勘無しさん [更新日時] 2011-12-14 11:18:40
【地域スレ】世田谷区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

人口は都内第一位で、多くを住宅地が占める世田谷区

沿線によっても雰囲気は違うとは思いますが、実際のところ、
住み心地はどんな感じなんでしょうか?

[スレ作成日時]2008-10-21 23:48:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世田谷区の住環境ってどうですか?

  1. 651 匿名さん

    元々が自分達の地元じゃないし、
    他人が何しようと干渉もしないし
    気にも留めないのでしょう

  2. 652 匿名さん

    子育てには向いていない区のようですね。

  3. 653 匿名さん

    >>652
    東京・世田谷区で小学生などが不審男に「車に乗らないか」と声をかけられる事案相次ぐ
    7月28日13時17分配信 フジテレビ
    東京・世田谷区で2009年3月以降、小学生などが不審な男に「車に乗らないか」などと声をかけられる事案が相次いでいることがわかり、警視庁は、いずれも関連があるとみて注意を呼びかけている。
    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20090728/20090728-00000898-...

  4. 654 匿名さん

    このスレにマメに世田谷関連のニュースをあげてくる人はいったいどこの平和な市区町村にお住まいなのでしょうか?

    この前の駒澤大学の事件にしても犯人は他の区在住者だし、うちの近所の資源ゴミステーションから金になりそうな古紙だけ抜き取って行くトラックは春日部ナンバー。

    ニュースだけコピペするだけならニートでもできる。
    実際に住んでみての感想をのせるのが、このスレを読んで情報を得ようとする人には有益なのでは?

  5. 655 匿名さん

    駒澤大学の事件の犯人は、休学してた学生です。
    世田谷区に無関係な人とは言えません。

    実際に住んだら、町内会のお知らせで
    子供を殴る不審者の話題などありますが、そんな小ネタをのせる意味ないでしょう。

  6. 656 匿名さん

    >>655
    そうそう、日常茶飯事な出来事じゃない。
    実際住んだら良く分かります。

  7. 657 匿名さん

    世田谷区って世間一般に受けがいいですよね。
    「お住まいはどちらですか?」と聞かれて
    世田谷区の○○です」と答えると大抵
    「いいところにお住まいですね」と言われる。
    練馬に住んでた頃は「練馬大根」ってバカにされていたのに。

  8. 658 匿名さん

    それは、世田谷をろくに知らない人相手の会話でしょう。
    世田谷を知ってる人相手だと、
    地名で高級住宅地なのか下町なのか判断されます。

  9. 659 匿名さん

    本当に受けがいい街なら
    「お住まいはどちらですか?」と聞かれて
    「成城です」とか
    「用賀です」とか答える

    世田谷区の…なんて言い添えなければいけない時点で、
    受けが本心からいい街ではない

  10. 660 匿名さん

    ウケねぇ

    結局そういう価値基準の人が多いのかな

  11. 661 匿名さん

    多くない。
    だから売れ残りがいっぱい。

  12. 662 匿名さん

    世田谷区をブランドだなんて、思わない人が増えたからね。
    一戸建てにしても、ミニ戸が増えたし。

  13. 663 匿名さん

    他人の評価ばかり気にする人が住む町じゃないってことですね。

  14. 664 匿名さん

    売れ残りは23区№1 だよね

    これの どこがブランドなの

  15. 665 匿名さん

    ブランドとか言ってるの、ネガさんだけじゃないかしら。

  16. 666 匿名さん

    事実を書くとネガですか

  17. 667 匿名さん

    ファミリー層、特に子育て世代に向いていない区であるのは、間違い無いですね。

  18. 668 匿名さん

    上野毛のどこがセレブなの?
    セレブなんて言ってる時点で病院行ったほうが良いわよ。
    他の邸宅街の方がたくさん住んでるわよ。
    ただの田舎町。セレブなんて皆無。
    いまだにビニールハウス有り。
    ただのザラリーマンの町
    中町1土地持ちより。
    朝から出勤するお抱え運転手無しの人達がワンサカいるんで良くワカリマスね。

  19. 669 匿名さん

    東急沿線の場所って分譲地と少しずれると必ず寄ってはいけないところにぶつかりますね。
    例)深沢とか。
    気を付けないと一生棒に振るハメになるから怖い。
    地元では有名。

  20. 670 匿名さん

    ダメダメでしょう。
    奇怪な事件が多いし、変にプライドだけ高い家族が多いし、まっとうな方は敬遠しますね。
    目黒、大田も同様です。
    お子さんは大抵グレますよ。
    お知り合いの人達皆、後悔してます。

  21. 671 匿名さん

    世田谷は車移動には辛いです。
    細い路地の様な道が多く大変です。
    カーナビが生まれたのもパイオニアの社員が世田谷の迷路で苦しんだ経験かららしいです。
    プロジェクトXでやっていました

  22. 672 匿名さん

    世田谷区って、そんなに、だめだめですか?
    東急沿線に住むわたしにとって、あこがれの土地ですが・・・
    外から思うほど、実際に住んでみると、なんだかなぁって
    かんじなのでしょうか。
    世田谷って、聞くだけでセレブな暮らしを想像するほうが、
    まちがっているのかなぁ。
    いつか住んでみたいところですが・・

  23. 673 匿名さん

    イメージばかりが良いですね。
    テレビの鉄腕ダッシュで以前、世田谷の細い路地のエリアから抜け出す競争をやってましたよ。
    細いし、行き止まりや一方通行が多い。

  24. 674 匿名さん

    ナビつけてれば全然平気ってことですね。
    これはありがたい。

  25. 675 匿名さん

    世田谷のダメなところ。
    住民の**レベルは低い
    プライドだけ異常に高い。
    地価が上がって喜んでるサラリーマン2代目家庭ばかり1代目は2流サラリーマン。今の港北ニュータウンと同格レベル。

    金有りそうで持ってない。
    外面だけ重視
    だから外車率高。

    流行やランキングばかり気にする家族ばかり

    世田谷住民の価値観はテレビによって決められる。
    住所だけで品性を問いたがるが間違った知識ばかり。

  26. 676 マンコミュファンさん

    大原麗子さん、世田谷だったんですね。
    ご冥福をお祈りいたします・・

  27. 677 匿名さん

    まあ、いろんな意見はあるけど、うちは子育て世帯だが世田谷の某東急沿線の街で正解だったよ。「場所を選べば」、確実にいいと思う。そもそもファミリー向けだろ、この区は。そう思う方々が多いから、いまだに高めのエリアは高めのままなんじゃないの?地価や不動産価格はいいバロメータだよ。

    今までいろいろ住んだが、少なくともうちの近辺は、住環境、利便性、教育、住民層等々の「総合バランス」が、東京近辺の範囲ではかなりいいと思うがね。どこの住んでいようが人の勝手だから、いやな人は住まなければいいだけの話。

    セレブとかテレビとか安っぽいイメージだし、どうでもいいが、ここらは悪くはない環境だよ。少なくともうちの近所は五番目状で狭い路地などほとんどない。これまで住んでたエリアでは、どこも、ここでアンチ書いてるのみたいのが多かった。東京近辺なのに日本の村社会そのもので、足の引っ張り合いが多くて、同調圧力というかしばりが強かったんだよね。その点、ここら辺はそれぞれマイペースにやってる仕事の方々が多いためか、海外在住&留学経験者が多いためか、しばりがなくてとても楽。

    それに、気軽にファミリーや子供が楽しめる施設やイベントがとても充実してるのもいい。地つきの世田谷住民ではないし、世田谷を弁護する気はないけど、あくまでご参考まで。

  28. 678 匿名さん

    場所を選べば・・・これはどこでも同じ、この区の悲劇は小市民的街が土地価格高騰と共に高級宅地化したと住民が錯覚、そのイメージを開発業者は見逃すはずもなく、また二束三文だった相続税もとてもじゃないがまともな勤め人には払えぬほどに高騰、やむなく手放した地面にはマンション・・・企業各社も、特に幹部用として所有していた土地を売却したり子会社にマンション建てさせたり・・・今や区全体が見るも無残な虫食い状態、早晩大小のマンションだらけの街になるだろう。(新興戸建住宅地だった成城ですら)
    昔日の面影全くなし。
    気の利いた連中は、嘗ての東京オリンピックの頃に逃げ出した。

  29. 679 匿名さん


    逃げるって、どこへ???
    川を渡れば不便だし文化レベルが違う、かといって都心ではもっと高いしビルも多いし家族向けでもない。
    どこに逃げればいいんでしょ?

  30. 680 匿名さん

    気の利いた人達はその生活様式から変えた。多くの人は都心へ逃げた。今までのような庭もないマンション生活だが、無残に変貌していく故郷の姿を目の当たりにしながら住み続けるよりはマシという判断、その頃の人の一部は昨今の都心回帰ブームで、現在再び転機を迎えている、が、今回は致し方なしではなく理想的な引退後の生活設計を練っている。

  31. 681 匿名さん

    >海外在住&留学経験者が多いためか、しばりがなくてとても楽。

    んなことはない。
    サラリーマン家庭が多いから、たしかに海外駐在してた家庭は多いけど、
    駐在先での駐在妻同士のなんとも特殊な社会が、そのまま持ち込まれる場合も多々ある。
    スノッブな人多くて、子供の幼稚園、学校、習い事…至る所で面倒な付き合いはあるよ。
    足の引っ張り合い、同調圧力、しばりは他地域と同じようにあります。
    たとえば、小学校の保護者同士の付き合い(いわゆるママ友付き合い)に於いて、
    一見、地元出身者も上京者も関係なく仲良くしているけど、
    その実、地元出身者の保護者のみコミュニティーが内部に密かに確実に存在する。

  32. 682 匿名さん

    駐在国にもよるんだろうがニューヨークに居た頃、当然ながら会社が用意してくれた郊外の戸建てに住んだ。
    が、これが大変、東京のマンション暮らしの方がはるかに快適(面積、設備は別)、気楽だった。
    出張の多かったこっちはよかったが、連れ合いが隣人同邦人との付き合いで参ってしまった。

    幸い日常的な英会話は出来たので、1年目に引っ越した。その頃には嘗ての隣人達も異国の生活に慣れ、我々を羨んだ。

  33. 683 匿名さん

    文化レベルって?それを住む場所といっしょくたにする輩、これが最もレベルが低い人類?

  34. 684 匿名さん

    >683
    川渡って住んでみなよ。住んでたのは10年以上前だが、たとえば大学進学希望や意識からして大違いだよw
    子供がいれば住む場所の選択には不可欠なポイントだと思うけどね。
    まあいろいろな方がいるから、あくまでわたしの基準だけどね~

  35. 685 匿名さん

    >681&682さん

    たしかに社宅とかの海外滞在組は多いでしょうね。
    そのお陰であきらかにレベルはあがってるとは思うけど・・・おっしゃるようなうこともあるんでしょう。
    うちもそうだけど周りは社宅組でない帰国者の方々も結構多いから、あまりピンとこないけど^^

    会社で駐在してた方々は経済面でも住居面でも相当恵まれてるように見えたけど、日本人同士のお付き合いで苦労してる若い奥さんとかはいたね、たしかに。とくにDCとかパリとか在外公館があるところは大使や公使を頂点にコミュニティがあるもんね・・・

    でもね、海外でも国内でも、その外側にいる人間にはあまり関係ないんだよ。
    うちはもともと留学&現地就職組で、最初から最後まで日本人があまり多くないところが多かったから・・・
    自己責任でやってかなければならないというのはあったけど、付き合いは学校や仕事場中心。
    日本人会も含めコミュニティには適当に参加してたけど。
    家内も同じようにように好きにして楽しんでたから、気楽だったよ。

    うちは今住んでる所でも基本的には同じスタンスでやってるから、気にならないだけかもしれない^^
    他にもお付き合いはあるのに、無理してまでママ友コミュニティに参加する必要なんてないでしょ。
    同調圧力やしばりを感じれば困るけど、以前住んでたほかの地域と比べると、ほぼ感じないからそれだけで楽だよー

  36. 686 匿名さん

    何処の川?ひょっとして三途の川かな、あの川は渡る人によって違うそうだから人の住まぬ処へ繋がる川を渡らされたんだな、きっと。ご愁傷様。

  37. 687 匿名さん

    地価はバロメーターというが20年前坪60万で東急沿線は急激にあがっていった。
    だから2009年度は全て前年比-10%越え。
    20年前、城西地区では坪100万超していた時代にである。
    なぜか?丸の内に超一流企業が集中してたから。
    (今でもそうだが)
    城西の方が通勤便利。

    その後、給料そこそこの2流企業が港区に増えた。
    (東急では地下鉄相互乗り入れで通勤便利)
    だから住民層はたまプラーザなみ。
    城西に買えなかった人が買った住宅街。

  38. 688 匿名さん

    世田谷区・・・・
     細く 愛して・・・・
        なが~~~く愛して・・・

  39. 689 匿名さん

    世田谷区
     洗練されたのどかな街

  40. 690 匿名さん

    20数年前はバブルで確かに東急沿線は急激に値上がりした。
    だが、バブル崩壊で急激に値下がりもした。

    父の知り合いの銀行支店長が当時、たまプラに土地を持ってたのだが、
    バブル時代に坪500万で買い手がいたのに、欲をかいて売らないでいたら、
    バブル崩壊で坪300万でしか買い手がいなくなり、ガッカリしてたよ。
    それが、当時のたまプラの土地価格相場。

  41. 691 匿名さん

    故大原麗子さんの邸宅の目の前は広い畑だったみたいですから
    のどかだったのは間違いないかもしれないですね。

  42. 692 匿名さん


    岡本でしょ?
    駅遠で電車通勤の庶民向けではないけど、環境のいい高級住宅街だよね
    財閥家の旧邸宅や超著名人のとてつもない豪邸あり・・・

  43. 693 匿名さん

    >687さん
    ああ一昔前の世代に多いご意見ですね。
    わたしは城西も住みましたが、都心への通勤がそんなに便利だったとは思いませんがねー
    街並みが古臭いところが多くて車で行動しずらいし、むしろ不便に感じてたので、城南に移りましたよ。

    そもそも、城西のほうがどう見ても地価が高いというのは、相当前の話でしょうね。
    城西だと坪250~300万で高級とされてたと思いますが、城南ならそれくらいは上の下か中の上くらい。
    20年前だって、坪60万なんて世田谷の駅15分以内ではありえないですよ。
    川崎や横浜までいったって、同様の条件ならそんな価格はありえない。
    世田谷の価格が上がったのはもっと前ですし、大手町や丸の内に直通になった私鉄が出てきたくらいからでしょう。
    港区への乗り入れで地価が上がったとか、人気が出たなんてのは当たりませんね。

    わたしはあくまで環境とかアクセスの総合バランスで選んでますし、そもそも地価と人間のレベルが比例するなどとは思ってませんから、地価などどうでもいいですけどね。
    財閥系の1流企業勤務の住む場所がいい場所とお考えのようですが、そういう方々も十分住んでいますよ。
    ちなみに、今では2流企業や無名企業のほうが給料がいいことも多々あることをお忘れなく(笑

  44. 694 匿名さん

    世の中相変わらずの都心回帰で、
    世田谷区ぜんぜん売れませんね。
    地価もずいぶん下がってきたけど、
    まだまだ割高感強いですね。

  45. 695 匿名さん

    神奈川から引越してくる人は、世田谷でも都心と思ってしまうみたい。
    それ以外の郊外から引越してくる人は、世田谷区なら高級住宅地なんだと思ってる人が多いみたい。

  46. 696 匿名さん

    え!違うの!

    このスレの人、みんな自慢してるじゃん。。。芸能人がとか

  47. 697 匿名さん

    芸能人や有名人が何人も住んでるマンション住民は、
    見慣れちゃってるからわざわざ自慢しませんよ。

  48. 698 匿名さん

    >>695
    10年前のブームも終わって、普通の郊外化したみたい。

  49. 699 匿名さん

    認可保育所に申し込みながら入所できない「待機児童」は今年4月時点で2万5384人で、前年同月と比べ5834人(同29.8%)増えたことが厚生労働省の調査で7日分かった。2年連続の増加で、2万5000人を超えたのは6年ぶり。増加数と増加率は現在の方法で統計を取り始めた2001年以降最大となった。

  50. 700 匿名さん

    共稼ぎが増えてるのは、無理した生活の人が多いからかな?
    家賃が安い千葉県とかに引っ越せばいいのに。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸