- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
人口は都内第一位で、多くを住宅地が占める世田谷区。
沿線によっても雰囲気は違うとは思いますが、実際のところ、
住み心地はどんな感じなんでしょうか?
[スレ作成日時]2008-10-21 23:48:00
人口は都内第一位で、多くを住宅地が占める世田谷区。
沿線によっても雰囲気は違うとは思いますが、実際のところ、
住み心地はどんな感じなんでしょうか?
[スレ作成日時]2008-10-21 23:48:00
高級住宅地の条件は幹線道路から離れた閑静な環境にありながら道路の幅員はしっかり6mあることです。
しかし個人の家、許可無くネットでばらしても良いものなんでしょうか?
どぶ川に面した団地はまだ良いと思いますが。
わが世を謳歌した世田谷も今はいずこ。。。
6mじゃ駄目でしょ 笑
最低でも8m以上なきゃ
道幅せまくて、くねった私道が好きです。
通り抜けの車が入ってこないから・・。
うちは私道ですが、近所の暴走バイクや犯罪者が逃げ道として使い
逆に五月蝿くて危なくてしょうがないです~
まがりくねった裏道なら犯罪者に打ってつけなのでしょうね・・・
相手を説得したり揶揄する展開となるわけですね。
れじゃ荒れますね。
見守るしかないかしら。
我が家は鎌田住まいですが、道路広々してますよ
買出しは新二子橋渡り、川崎でまとめ買いしてます。
>鎌田
岡本に近い鎌田のあたりって綺麗に区画整備されてますね♪
以前そのあたりで野村のマンションを検討した事があるのでなんとなく雰囲気は覚えています。
ありがとうございました!
先日用事があって三軒茶屋に行ったのですが、昭和女子大のウラにとても昭和の香りがする都営住宅群を見つけて嬉しくなりました。銭湯があったり、団地の中庭で楽しそうに遊ぶ子供達がいたり、路上で野菜を売ってたり。個人的にこういう生活感あふれる町が大好きです。あの辺りに詳しい方いらっしょいますか?
似た風景なら、下馬・弦巻・桜・桜丘・上北沢・
上用賀・船橋・代沢烏山等で全然みれますよ
都営団地が多いですから
>>446さん
それは大変ですね。
ウチの前の私道は居住者以外の車は入らず静かで安全なのですが、
場所によって違うんですね・・。
あ、でもウチは戸建なので、ここではピントはずれなレスでした。
すみません。
城東の都営住宅エリアがよく指摘されるけど、
城南にも都営住宅エリアはあるんですよね。
452です。
地図で見たらどうも下馬だったみたいです。
>弦巻・桜・桜丘・上北沢・上用賀・船橋・代沢烏山等他にも
へー他にもあるんですね。
実家が麹町(昨日クレーン事故のあった)にあるので一人暮らしする時の為に世田谷で色々探してます。
青山や原宿などの一等地にも都営ありますね。
基本賃貸なんですか? リノベーションしたらわりとカッコよくなりそうですが。
世田谷区戦前木造住宅密集地
太子堂・三宿 80.7ha
北沢3・4丁目 33.6ha
世田谷・若林 47.7ha
区役所北部 70.9ha
北沢5丁目・大原1丁目 44.4ha
太子堂四丁目 14.8ha
豪徳寺駅周辺等々大規模地震や火災があったら大惨事に・・・
都営団地も相当ボロきてるからな
別にいいじゃない?
だれでも住めるお手軽大衆地区だからさ