- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
人口は都内第一位で、多くを住宅地が占める世田谷区。
沿線によっても雰囲気は違うとは思いますが、実際のところ、
住み心地はどんな感じなんでしょうか?
[スレ作成日時]2008-10-21 23:48:00
人口は都内第一位で、多くを住宅地が占める世田谷区。
沿線によっても雰囲気は違うとは思いますが、実際のところ、
住み心地はどんな感じなんでしょうか?
[スレ作成日時]2008-10-21 23:48:00
そんなに良いというなら住んではみたいのですが、今ひとつ決め手にかけるんですよね。
湾岸タワマンなら住民層はそれなりに保障されてると思うし、年代が同じ分話題もあう
と思うし。。。
植栽や外溝の写真からわからないですか?
たぶん、京都と近郊以外の人間が「はんなり」の本当の意味するところを
京都以外に住みながら会得するのはものすごく難しいんじゃないかと思う。
(自分も京都の人間じゃないし、絶対無理だと思う)
それと同様に、良いとか悪いとかじゃく
そこに自分が在ってはじめてわかる感覚や空気ってのがあるし、
それは住宅地の質にもあてはまって、住んでみないと住環境に対する
肌感覚的なモノサシを育てるのは至難なんではないでしょうか?
ちなみに地方にも質の高い住宅地ってのは当然あると思うし
278さんの言うように世田谷に限っても色々な場所があります。
個人的には
住環境への意識が高い様々な年齢層の人間が相当数、集積することにより
行政的にもそういった住民の意思を反映した街づくりがされているところに
一部の世田谷区の世田谷区たる所以があると思います。
(一部の目黒区、渋谷区、港区、大田区、品川区、杉並区も同様)
↑
世田谷住民だから感性が合うわけじゃないよ。人との適度な距離感ってあるでしょ。よそよそしかったり人に不快感を与えるわけでもなく、かといってあまりに近すぎるわけでもなく。世田谷の一部にはそういう方々が多いところはあるけど、これは世田谷住民同士でなくてもOK。表面は社交的で礼儀正しいけど、プライベートは守るなんてのは、アメリカ人的で合理的だけど波風立たないでしょ。
なお大規模マンションは地方のようなおせっかいな世界が結構生まれるよ。グループができて噂が飛び交て・・・。子供のころそういうところで育ったので覚えてる。子供としては良かった面もあるけど、あれに付き合ってた親は大変だったと今更ながら思うよw
新興住宅地は住民層は似てるのでは。
地元民が多い古い町や、繁華街になると住民の民度は低い。
世田谷、杉並、目黒や小金井、国立あたりは住民の質は一定で良好でしょう。
湾岸も然り。
一番真っ当なのは大企業務めのサラリーマン世帯。
ニート、フリーター、成金、水商売、ブルーワーカーの多い地区の民度は期待できない。
地方都市も新興住宅地はそれなりの層が住む。
うちの近所は大企業のサラリーマンはそんなに多くないよ。
でもそこそこの住宅地で通ってるし、民度は低くないと思うけど。
住民の職業もあるんだろうけど、すでにそこそこの層が住むようになって
1~2世代経ってるからだと思う。いい街にはこの程度の歴史は必
要だね。
桜のスポット紹介してくれた方ありがとうございました。仙川や成城のあたりまだ行った事ないので散歩してみます!
皆様、屋久島に行かれた事ありますか? 私が思う良質な住宅街とはあのような森です。大木が風雨で倒れてできた空間に、その朽木を苗床に新たな若い芽が育つ。そうやって脈々と多種多様な植物が共生し世代交代が進み豊かな森を形作る。
片や新興住宅地やマンモス団地などは、人工的に開拓した土地に規則正しく並べ植えられた植林のように感じます。確かに効率的だし同じような年齢・家族構成・価値観の人が集まる傾向にあるので住みやすいと感じる人がいるのも分かりますが、よく考えて植え替えるなり手入れしたりしないと、一斉に枯れたりしないかと心配です。
とても大袈裟に書いてしまいましたが、あくまでも個人的な印象なので気を悪くされた人がいたらすみません。
↑
おっしゃることはよくわかります。エコロジーの原則ですね。
わたしは東京の西側の郊外の大規模開発地帯で育ちました。わたしの
両親は当時多かった地方からの上京組。勤めはいいところでしたが、
当時の高い金利のなかで大変だったと思います。
なかなか環境はよかったのですが、20年以上経ったいまは閑散として
寂れつつある感じです。老人が中心で新しく若い人が相対的にあまり入っ
てこなくなったからだと思います。子供はうちの近所より見かけません。
それほど不便な場所ではなかったのですが、わたしは、個人的にやや不便
に感じたことや、こうした郊外の大規模開発地域の均一性というかある
種つまらないところがいやで、世田谷にしました。子供の教育のこともあ
りましたが。こういう人は結構いると思います。
同じような人たちが住んでいると一見良さそうなのですが、結局は同じよ
うな人同士での妙な差別化や粗さがしや噂話が飛び交うようになります。
オーウェルの動物の王国みたいなものです。子供心にわたしはそういうの
はNGでした。
こうした点で、世代交代をある程度経て、多様性が定着している地域
は住んでいて楽です。全く種類は違いますが、アメリカで生活していて
楽なのと一緒です。昔ながらの地縁共同体のような近隣との緊密なお付き合いがお
望みの方には向かないかもしれませんが(もちろん普通のお付き会いの機
会はたくさんあって子供も楽しんでいます)。こうした楽さは、わたし個人の
感覚の問題なのかもしれませんが、ご参考まで。
・道路がゴミなくきれい
は納得できないな。
世田谷通り沿いのマンションに住んでたことがありますが、
近くの歩道上のゴミ置き場は、収集曜日に関係なくゴミが捨てられていてカラスに荒らされてましたよ。
これだけ大きな区だと、そういう地域もありますよね、当然。
シンガポールではありませんから。
そうじゃない場所が結構ある、といったレベルでとらえたほう
がいいでしょうね。だから場所を選んでいただかないと。
そうなんですよねーこれだけ広い区だとやはりマナーがよくないと感じる地域もあります。また森に例えてなんですが、日当たりのいい場所・風通しのいい場所、土の養分が豊富な所に立派な木が育つように、住環境でも一種低層・南側高台・交通の便のいい場所は人気があって、それなりに住まいに関心の高い人が多い気がします。また逆にいわゆる嫌悪施設が近い・商業/工業地域の側、大通り・ターミナル駅等はどうしても色んな人が集まりがちになるからマナーができてない人もいるでしょう。森の遊歩道にゴミを平気で捨てる人がいるように...(私には理解できませんが)
私は特に用も無いのに地図を見るのが好きですが、地図と実際散歩をした印象を重ね合わせるうちに、行った事がなくてもその地域がある程度予想できるようになりました。(Google mapも併用すれば更に空想散歩ができて楽しい)
購入を前提に新たな住居を探すなら賃貸で一定期間住んでみるのが一番ですが、色んな住宅街をよく観察しながら散歩して目を肥やすのもオススメです。メタボ防止にもなりますしね。笑
八王子も多摩地区も最近は大学が増えましたね。
中央や首都大学もここら辺にキャンパスがある。
ワンルームはそこそこありますな。
若葉台は新興住宅地としてそこそこ開けてきた。
世田谷は国士舘があったかな?
小田急沿線も学生にはそこそこ人気です。
早稲田一橋だと中央線ですけど。
農大もありますがあそこらへんは何もない。
国家公務員試験の会場になってたりします。
この掲示板には、大学とか学歴のことにしか興味のない人が、常駐していますね。
一人か二人かそれ以上なのか・・。
地域による民度とか、他人事にしてるけど、自分がしっかりしてなきゃ、どこに住んでも悪くなったのは
他人のせいにして成長しないよ。子供の教育に関しても同じ。自分が変われば回りも変わるよ・・・
どこで育てようと関係ない。どこにでも、悪い人間もいれば良い人間もいる。今は、本気怒ってくれる大人がいないからどこもダメかな?皆、余計な事に関わらないように、あえて避けてるよね?
そんなことないよ。環境は重要。おいらはそこそこまともなところで育ったから普通の
基準はある程度分かると思う。でもそういう基準を身につけにくい環境はあるんだ
よ、たしかに。大人はまだしも、子供をそういうところで育てるかね?
注意しないって、そりゃそうだよ。
この間夜中に家の前で延々と騒いでるんで頭きて怒鳴りつけたら、親が怒鳴りこんできた。
びっくりしたよ。しかも同じ建物の住民w 少し酒臭かったから酔っ払ってたんだ
ろうけど・・・よほどやってやろうかと思ったけど、同じ建物の住民じゃーね~
こういうのもいるから注意すると面倒だよね。
なんとなくわかりました。世田谷の中で特に良いところ、はあえて聞きません。
24時間ゴミだし可能や分厚いコンクリをもってしても最後は住人層だってこと
ですね。楽しみにしています。
>>294 ネタっぽいけど・・・おいらはそこそこまともなところで育ったから普通の
基準はある程度分かると思う。
頭きて怒鳴りつけた・・・ってまずここから違うでしょ?誰でもいきなり怒鳴り込まれたら
売り言葉に買い言葉になってしまうと思いますよ。幾つくらいの子供かしらないですけど
「夜遅く騒いでいたら皆の迷惑だから静かにしてね。自分がされたらどう思うかよく考えてね」位の
注意でよかったんじゃないの?
≫296さん
まあそうですね。でもどっちもどっちでしょ。
騒いでて迷惑かけて逆切れしたようなもんなんですから。
本当だとしたら、こういうのが多いところはいやですね^^
逆に、怒鳴り込んでくるような親住人の家の前で騒ぐ人がいたら、
親住人はどんな反応をするんでしょうね。
だから、何処に住んでも色んな人や考えもった人が居る事を
忘れないないようにね。区内だけでも80万人以上、人が居るのですから。
あと20年すると変化もありそうですね。
実際子供の教育レベルもまちまち。
成金は1世代限りという家も多く出てくるかと思います。
今の35歳以下の世代っていうのは、
高度経済成長期にいた層とは完全に別の世代。
豊かに育ってるので仕事に対する構えも人によってかなり違います。
大学行ったって大麻栽培とか、サークル入って勉強もしないで遊びほうけて
あげくの果てには、中退・フリーター・・・ようは自分ですな
いや、子供可愛さに甘やかす親ですな。無責任に放任する親もいるけど。
そういう親、実は世田谷も多い気がする・・・温室って感じを作ろうと
してる方が多いかも。奥さんがお嬢さんのことが多いからかな。
なまじお金があるからだろうけど、厳しさが足りないんじゃないのと、
周りを見てて感じることはよくあるw 人はいいと思うけど。
同じ考えしか持たない、者ばかり集まるよりも、色々な事や考え方をする人と、接する事は大事な事ですよ。
その中で、良い悪いを自分で判断して行く事は、今後子供にとって学校でも、社会に出ても同じ事です。
人の弱さや、痛みを知って人間大きく成長していくのではないでしょうか?
人の心も読めないようじでは、何処に住んでも不満があると思いますよ(^ー^)
やはり隣近所と顔見知りではない上京組が多いですからねー
そう?うちの近所はうまくやってるよ。上京組(というにはもうずーっと東京に住んでるけど)の方々とも。近くの地主のおじさんもいい人だし・・・屋敷森がすごい!!個人的には資産課税は重くて当然と思ってますが、あれはなくしてはいけないですね。
ちなみにうちの周りは上京組の方はあまりいないです。城南含め東京の西側近辺出身の方が多いみたい。これどこかでデータでも示されてましたよ・・・実家の近くに買う傾向があって東京の中心をはさんで西と東とか北と南とか実は地域間移動はあまりないそうです。実感としても納得でした。
屋敷森と言っても竹藪が茂ってるだけの場所もありますよ。
夏の蚊が凄い。
藪になってるのは屋敷森じゃありませんよ~
まともな屋敷森の下は暗くなっているので、藪になるような植物はあまり育ちませんよ。
緑色の何とかインコってのが、
野生になって大勢で夜になると近くの森に戻ってきます。
森の周りに白い糞が落ちてます。
うちのあたりにはイタチらしきつがいが棲んでいます。逃げ出したペレットだと思うけど。
夜中によく高い所を歩いてます。
いまだ珍走がいるみたいで、夜中爆音でウルサイのですが
そんなの東の方じゃ、あたりまえのことですよ。
西側のひとはお上品ですね。
確かに東側の下北とか多いですな
近所に安売りスーパーやコンビニがないので
買い物にこまってます
そんなところ世田谷にあるの?近所には数百メートルおきにあるけど。
住宅地と農地しかないですね
それは二子玉川と世田谷通りのあいだの地帯か、チトカラのあたりですね?
そのくらいしか思いつかない。
若林の路地の中もスーパーやコンビニはないな。
タクシーの運ちゃんも嫌がる迷路のような細道と行き止まり。
わはは、コンビニと安売りスーパーが至近に無いと
住環境駄目って…
大きな公園と質の良い個人のパン屋と気のきいた花屋が
近所にあるんだけど、個人的にはそっちの方が大事。
確かに住宅と緑地ばっかりだけど
無人販売の地野菜も安いし悪くないよ。
そんなものを自慢するのはお下品ですからやめましょう。
320さん
世田谷の住環境一般じゃなくて、そいうところもあるという話でしょう?
322さんみたいなのがいいんじゃない。コンビニと安売りスーパーが欲しい
なら、世田谷でなくてもどこでもいいんじゃないの・・・世田谷でも普通の
ところは結構ありますがね。
326さんのような方のお話をうかがうと、なにかホッとします。
若い方々の書き込みの言葉使いや、人を嘲笑するような言い方が苦手なので・・。
もともと地元にお住まいの方は、妙な特権意識もなく
鷹揚な感じの方が多いのでしょうね。
畑が近所にあると、風の強い日なんか埃がまって大変なんです。天気が良くても、洗濯物を部屋に乾す事になります。あとは、肥料でしょうか?独特の匂いが臭ってきますが、上京組の私には、田舎を思い出させてくれて、のどかな感じですね。
私も上京組ですが、今は城東のほう。世田谷なんて高嶺の花。
うらやましい限りです。
早く世田谷に住めるくらいの経済力を持ち、
「別にたいしたことないよ、ただの郊外だよ」なんて言ってみたいです。
都心から、のんびりした緑を求め世田谷に越しましたが
やはり、都落ちした感がありましたね・・・ 不便さは比べ物に・・・
ええ〜と、
何に詳しいんでしたっけ?
のび太でも住めるからな
もう世田谷に昔の面影はありません。
まだ地価が高い今の内に都心へ脱出された方が身のためです。
家を相続したのならなおです
喜多見の都営団地住まいですが、小田急和泉多摩川が最寄駅でバスで20分足らず
少々不便ですが、自然が多くてまったりできます。
そんなところなら軽井沢の方がよっぽど環境いいな
台風や大雨の後、多摩川ってすぐ氾濫するんでしょ?
ナイル川と同じで、畑の肥料に氾濫が必要なのです。
多摩川氾濫したら、学校や会社は休みになるんですか~
世田谷って自慢体質だよね。改善すべき点を述べようと言う前向きさが無い。
所詮は土地成金の息子。3代でつぶれますから。
大蔵、岡本、瀬田、宇奈根、鎌田、喜多見、北烏山近辺
緑が多くて住みやすそうですが、実際どうでしょうか?
アハハ確かに的確に答えられてないし、すぐ釣られて頭悪るすぎ(^ー^)
世田谷に住んでる人って頭悪いんですね。
都心が職住遊の中心なんで都心在住だが、
以前は世田谷だった。
不便なところはマルチアクセスに弱い。
道路にしても、電車にしても人口が多いから混雑する。
投資物件として駅近物件は魅力があるエリアです。
投資ではなく居住でしょう。世田谷は。
世田谷出身者だが、、世田谷ってどれだけ広いか知ってて言ってんのか?
むちゃくちゃな板だな。早く閉めちまえ。
そりゃそーだろ人口80万以上で
誰でも住める、お手軽庶民の郊外区だしな
1人あたりの土地少なすぎ
相変わらずの湾岸ライバル視だな。
相手にしてもらえなくて困ってるんだね。
ニートっぽい発言摘発しましょう。
面倒なので近くのものだけ。
333 338-340 344-346 354
ニートの知り合いいないからどんな発言がニートなのかわからん。
確かに現実にはありえない言動はみかけるけどな。
347なんてあり得ない。
ニートの知り合いはいなくても本人がニートっていうオチ?
大蔵、岡本、瀬田、宇奈根、鎌田、喜多見、北烏山近辺
の治安や物価教えてください。購入予定です
ここじゃ、上京賃貸組しか居ないから分からないでしょ・・・・
馬事公苑・芦花公園・祖師谷公園など
緑も多く住みやすいですよ
喜多見って世田谷だったんだ・・・狛江かと思ってた。
たしかに野川のあたりとかいいですね。
>大蔵、岡本、瀬田、宇奈根、鎌田、喜多見、北烏山近辺
かなり違いますよね。予算的にも雰囲気的にも。治安はどこも悪くないですよ。夜
遅くなるとどこも暗くて人通りが乏しいですが・・・車ならOKでは。
岡本と瀬田はちょっと別格のような気がします。どなたかが書いてるように、
この2つだったら、等々力、上野毛、深沢あたりも考慮にいれてもおかしくない。
他にももっとあると思いますが・・・
>大蔵、岡本、瀬田、宇奈根、鎌田、喜多見、北烏山近辺
夜遅くなると、どこも暗くて人通りが乏しく治安は期待できません。
うちの叔父は政治家だから
しいて言えば、環八沿いは交通量も多く
空気が悪いですね。喘息など呼吸器系の疾病に注意です
あと、夜中にバイクが集団爆音で通るのが難点です・・・
区内の環七沿いは、もっと空気悪いですよ
ステータスって面じゃ目黒・渋谷には敵いませんね
あらゆる面で都心にはかないません。
都心さえ憧れると思っているのはエセ世田谷人
ズバリ!世田谷が誇れる面とは?
トヨスさえ憧れるww
う~ん素朴でかざらない農村ってとこかなw