マンション雑談「世田谷区の住環境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 世田谷区の住環境ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
土地勘無しさん [更新日時] 2011-12-14 11:18:40
【地域スレ】世田谷区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

人口は都内第一位で、多くを住宅地が占める世田谷区

沿線によっても雰囲気は違うとは思いますが、実際のところ、
住み心地はどんな感じなんでしょうか?

[スレ作成日時]2008-10-21 23:48:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世田谷区の住環境ってどうですか?

  1. 201 匿名さん

    >>189
    昔の農家裏みたいな狭い道ね・・・たくさんあるが・・・
    でも、うなねとかまたの一部は結構整備されてるよね。

    岡本は農家ばかりとはいえないでしょ。 

    うなねやかまたで外車って、住宅コスト抑えて無理してる
    印象。農家もあるうだろうが・・・。なんか川向うの川崎
    側の話してるのとか変わりなくなってきたなw

  2. 202 匿名さん

    世田谷、まずまずの位置をキープしてますね。
    人気は根強いですね。

    平成21年03月現在の新築マンションの平均坪単価(単位:万円)
    01港区     483
    02目黒区    392
    03千代田区   364
    04文京区    357
    05新宿区    344
    06杉並区    341
    07武蔵野市   336
    08逗子市    328
    09世田谷区   326
    10豊島区    318
    11中央区    305
    12品川区    304
    13中野区    298
    14台東区    278
    15渋谷区    278
    16横浜市神奈川区275
    17大田区    270
    18三鷹市    269
    19狛江市    267
    20国分寺市   264

  3. 203 匿名さん

    やめておきなよ、今年の地価公示で地価下落鮮明だったでしょ。

  4. 204 匿名さん

    いいじゃん。そんなに下がったなら買い時かもよ。

    でも、世田谷で住環境のいいとこはあまり下がってないんじゃないの?

  5. 205 匿名さん

    相続で土地を手放す人は増えるから
    これからず〜っと下がって買い時。

  6. 206 匿名さん

    これからだだ下がりですか。西高東低も今は昔ですね。

  7. 207 匿名さん

    >西高東低も今は昔ですね。

    願望は願望のまま。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
    さらに西高東低の格差は広がってるようですよ。

  8. 208 匿名さん

    >さらに西高東低の格差は広がってるようですよ。

    そんな風には見えませんでしたが?
    私にはキラ星のような逗子市の躍進しか目に留まりませんでした。

  9. 209 匿名さん

    ん?
    No207の提示した表を見ると、
    今年の順位が高い方が、19年度より下がってる所が多いし、
    順位が低くなれば昨年度より坪単価が上がってるけど。。。
    って事は、格差が縮まってるって事だよねぇ。

  10. 210 匿名さん

    杉並も健闘してますね。
    東からベスト20入りは台東区のみ。
    西高東低は今も昔もですね。

  11. 211 匿名さん

    なぜ目黒区が2位で渋谷区が15位なのだろうか。
    さらに、俺の体感坪単価は、202の数字から2-3割下だな。

  12. 212 匿名さん

    ヒント-目黒区→青葉台2丁目の存在感

  13. 213 匿名さん

    世田谷育ちですというとお嬢様ですねといわれることが多いです。ちょっと恥ずかしいです。

  14. 214 匿名さん

    まさか(笑)おせじですよ。

  15. 215 匿名さん

    どう考えてもたらちゃんでしょ。

  16. 216 匿名さん

    世田谷に住んでるとお金持ちだと言われますね。

  17. 217 匿名さん

    言わないよ~。自意識過剰。ああ勘違い。

  18. 218 匿名さん

    いや、本当に言われますよ。
    住んでみれば分かります。
    田舎の人や近県の方々が必ずと言っていいほど言います。
    都心にいるとただの住宅街と思っていましたが。
    イメージっていうのはそんなものですよ。

  19. 219 匿名さん

    たしかにいわれることありますね。でも大抵は東京の真ん中にずっと住んでる方々以外の人達からです。
    都心/昔からの高級住宅地>世田谷とか城南・城西一般>それ以外・・・
    といった位置づけなんでしょう。

  20. 220 匿名さん

    古い公団の団地住まいでも?
    私は言わないけど。
    もっと都心の戸建に住んでいるから・・。

  21. 221 匿名さん

    人口が都内一位ですから、上から下までいろんな場所があり、
    いろんな人がいますよ。

  22. 222 匿名さん

    流石に自己紹介でも世田谷の古い公団の団地住まいですとまでは言わないでしょう。(笑)

    だから世田谷と聞くと閑静な住宅街のイメージなんじゃないですかね?
    それに、その方の雰囲気がマッチしてるんで、世田谷の古い公団ですなどと想像もしないでしょう。

    都心に住んでてもそれは同じことですよ。

  23. 223 匿名さん

    自意識過剰の人に対するお世辞でしょ。すぐ天狗になるから扱いやすい。

  24. 224 匿名さん

    世田谷スレ荒らしてる場合か?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43772/
    n=10

  25. 225 匿名さん

    お金持ちとかお嬢様とか言われるなんて、
    自分で書き込むの恥ずかしくないのかな?
    実際そうでない人だとは思うけど。

  26. 226 匿名さん

    そう言って置けばいいや、的に扱われているのに素直に
    世田谷パワーと思っているあたり痛い感じですね。
    実際はちょっぴり褒め殺し入ってるんだけど。
    あ、否定しないのね、やっぱりって思われてる。

  27. 227 匿名さん

    日本一の病院があるからでしょ。

  28. 228 匿名さん

    イメージでしょイメージ。そんなムキになって否定するようなことでもないでしょw

    とはいっても、実態はともかくイメージって結構重要かもよ。実際、人気ある場所は
    人気があって、それなりの価格になってるんだから。

  29. 229 検討中

    オウムの道場の近辺は避けたほうが良さそうですね。

  30. 230 匿名さん

    都心はファミリーで住むイメージではないな~
    という方々は結構いるのでしょ。
    そうなる世田谷とか城南・城西がいいのかもね、
    なんて感じでしょ。

  31. 231 匿名さん

    世田谷は田舎だけど静かでいいですよ。この時期は毎朝ウグイスがいい声で鳴いています。
    もう少しすると一面緑になって気持ちいい。これを都内で味わえるのは最高の贅沢だと思います。

  32. 232 匿名さん

    ウグイス鳴いてますか、もう。
    世田谷の家もしばらく帰ってないな~。いい時期ですよね。

  33. 233 検討中

    世田谷でなくても都内で緑が味わえるところはたくさんあるし、
    ウグイスが鳴くところもたくさんあります。
    つまらない自慢話ばかりで良いイメージがわいてこないです。

  34. 234 匿名さん

    例の病院の近辺も不安です。

  35. 235 匿名さん

    自慢話というより世間話だよね。

    で、何か知りたい情報のリクエストは?
    雰囲気の良さとかそういうのは、実際に体験していただいたほうが、
    ベターでしょうけど。

  36. 236 匿名さん

    雰囲気良いってどの辺りのこと?
    寂れた住宅街のアパート群しか見たこと無いんだけど。

  37. 237 匿名さん


    そんなとこのほうが珍しいと思うがw 釣り?

    あるひとは都心がいいといい、ある人はたまぷらとか整然とした郊外の住宅地がいいといい、
    あるひとは自然に囲まれるのがいいといい、あるひとは庶民的ななのがいいと言う。雰囲気
    の良さの基準なんて、人それぞれ。

    ご自分で感じるのが一番でしょ~ね。

  38. 238 検討中

    じゃあ、情報リクエストします。
    オウムの道場ってどの辺にあるんですか?

  39. 239 匿名さん

    赤堤じゃないの? 京王線と小田急の間で、代沢とかの近くでしょ。
    ビルは多いけど、住宅地域は悪くないエリアだと思うけど。

  40. 240 物件比較中さん

    私は関西の阪神間で生まれ育ったのですが、
    世田谷の中でも上野毛2丁目から瀬田1丁目あたりの雰囲気は気に入っています。
    多摩川の流れに沿って国分寺崖線という高低差のある緑のベルト地帯になっており、
    なんとなく苦楽園や夙川の面影が重なるんですよ。(ローカルネタですみません)

    賃貸マンションでこのあたりに永く暮らしており、子供もできたしそろそろ新築マンションでもと探していますが相場は高いですね。

    なんてことない静かな住宅街ですが、五島美術館を鑑賞がてらぜひ散歩にいらしてみてください。

  41. 241 匿名さん

    等々力渓谷もいいですよ。

  42. 242 物件比較中さん240

    ↑そうですねー 等々力渓谷も散歩には最適ですね!
    田園都市線を挟んで岡本のあたりも、静嘉堂文庫や民家園、瀬田四丁目広場なんかもあって渋くて好きです。
    このあたり、適度な自然と高島屋等の便利な施設が住宅街からすぐの場所で両方享受できるので、
    落ち着いて暮らしたい人にはおすすめですよ。

  43. 243 匿名さん

    柏の葉でも両方享受できると思いますが?

  44. 244 匿名さん

    国分寺崖線のあたりは、自然だけじゃないんだよ。
    ↑にいろいろ書いてあるでしょ。

    家やマンションも取り急ぎ作りました、って感じ
    ではないのがずっと広がってるの。由緒正しそうな
    のも含めてね。

  45. 245 匿名さん

    「世田谷の南の散歩体験」-緑心社-という写真集は久しぶりに楽しめる本でした。
    写真を見ながら散歩を体験できてしまうような良企画本です。

  46. 246 物件比較中さん240

    ↑その本ネットで調べたらめっちゃツボかもしれません。
    すぐ本屋でチェックします!

    この写真は中古物件も含めて検討していた時に、散歩がてら見つけた「多摩川テラス」というマンションですが、既存樹木を活かしたゆとりある敷地や、由緒ある武家屋敷の門を移築した管理棟など、環境に調和した世田谷らしい物件だなと思いました。

    1. ↑その本ネットで調べたらめっちゃツボかも...
  47. 247 匿名さん

    おお、写真だけみるとアメリカの高級コミュニティ(ワンベッドルームで月$3000とかするやつね)のようだ!!

  48. 248 匿名さん

    中央線の豊田駅近くの団地かと思った。

  49. 249 匿名さん

    ↑ どこの団地?教えて。多摩川テラスみたいで、安いのなら住んでもいいかもー

  50. 250 匿名さん

    夜道が暗くて危険ですからやめたほうがいいですよ。

  51. 251 匿名さん

    世田谷に家を持っていると,千葉や埼玉に住む上司や同僚から嫉妬されて,大変です。結構気を使います。

  52. 254 匿名さん

    246
    247

    悲しき自作自演。
    寒い奴。

  53. 255 匿名さん

    カメラ機種名
    GR Digital
    撮影日時
    2008/09/28 16:24:08
    Tv(シャッター速度)
    1/16
    Av(絞り数値)
    2.4
    露出補正
    0.3
    ISO感度
    154
    画像サイズ
    2448x3264
    ストロボ
    非発光
    ファイルサイズ
    604 KB

  54. 256 匿名さん

    どうなの?

  55. 257 匿名さん

    >>174
    下馬って言っても広いですから、何とも言えないのでは?
    例えば、下馬6丁目であれば学芸大から7・8分ではないでしょうか。
    (それでも5分以上は駅遠だと仰るのであればそうだと思いますが)

  56. 258 匿名さん

    >家やマンションも取り急ぎ作りました、って感じ
    >ではないのがずっと広がってるの。由緒正しそうな
    >のも含めてね。

    要するに地方都市と住環境は大差ないけど地歴が圧倒的に優位ってことですか。納得。

  57. 259 物件比較中240

    写真アップした者ですが、誰かが親切に撮影データを載せてくれたので推奨サイズをオーバーしている事に気がつきました。ありがとう、以後気を付けますね。
    この春あらたに上京する関西人に少しでも住み心地のいい地域情報をーと思っただけなのですが。また桜が咲いたら散歩のついでに写真撮るかもしれません。区内のオススメ桜スポット教えてください!
    個人的には二子玉川の土手の桜のトンネルが好きですが、再開発の影響が心配です。

  58. 260 匿名さん

    桜だけでなく世田谷の良い所を取り捲ってもらえませんか?賃料相場も沿えていただけると助かります。

  59. 261 物件比較中240

    世田谷といってもかなり広く、地区ごとに雰囲気も違うので、例えば充実した飲食店と下町っぽさを求めるなら三茶。交通は不便だけど成熟した住宅街の雰囲気が好きなら深沢みたいに、あなたが何を重視するかで変わってくると思います。先にオススメした国分寺崖線沿いも、少し外れると環状8号があったり、低地では水害のリスクもあります。世田谷区をひとくくりにしてオススメはできないので、近所で実感したものを書きました。

    賃貸相場はリアルタイムで変動するので不動産サイトをチェックされる方が正確ではないでしょうか? ちなみにウチは上野毛駅徒歩1分2DKで120000+駐車場25000です。参考になりますでしょうか?

  60. 262 匿名さん

    >259さん

    お好みに合うかどうかはわからいけど・・・

    成城駅/成城大学北側~仙川方面の住宅街(仙川沿いの祖師谷公園あたりも)
    成城/砧あたりの世田谷通りと仙川が交差する谷戸あたり
    中町~用賀の川(名前忘れた)沿い
    用賀西通りとか砧公園
    世田谷通り~千歳船橋
    深沢の住宅街で駒沢通りから246に抜ける通り
    桜新町近辺

    ここらへんも、規模はあまり大きくはないですが、桜はきれいですよ。桜吹雪になります。

  61. 263 匿名さん

    上野毛あたりの物件価格を考えると、上野毛のこの物件で12万は割安な感じがしますね。
    分譲のを賃貸してるものではなく、もとから賃貸物件なのでしょうか。

    分譲のを賃貸してる場合は広めになりますから、二子玉川近辺の駅なら、駅10分以内で
    築10年以内くらいなら2DKでも20万以上するのが普通かと。駐車場代はどこもこんなも
    のでしょう。

    >258
    地方都市に住んだことありますか?ぜんぜん違いますよ。大阪とかは別にして、普通の
    人口数十万の地方都市には、整備された住宅街はあまりありません。あっても駅や商業
    地から離れたところにぽつんと切り開かれた感じでできているのが普通です。車利用が
    当然ですから。マンションもあまりありません。街と生活が一体化しているような住宅
    街ではないのです。アメリカの高級住宅街だってそんなものですから、個人的にはそれ
    でも悪くはないと思いますが。

  62. 264 匿名さん

    明日27日~1日まで恒例の、成城南側、東宝撮影所横の仙川沿いの桜のライトアップがあります(夕方6~8時)。幽玄の世界にひたれます。それほど激込みしないのでお近くでしたらぜひ。

  63. 265 匿名さん

    今日からですね;; 失礼しました。

  64. 266 Pink

    もうそんな時期なんですね~
    今年はアメリカ住まいなので行けません・・・
    請、またイベントがあったらアップしてください~~

  65. 267 旧帝一工

    京大卒の同期が世田谷のローカル線にいるけど、なんもないね。
    地方も政令指定都市だと区画が整備されていて東京よりも家が広い。

  66. 268 周辺住民さん

    ここにも出たか・・。
    でも近所にいないと思うとホッとする。

  67. 269 匿名さん

    267は何が言いたいのか不明。
    地方の何もないと区内の何もないは全く意味が違うと思うが。
    しかも京大ってのも脈絡がない。
    要するに俺は田舎ものだが、俺んちと近所は変わらないといいたいのかな?

  68. 270 匿名さん

    いいワインを飲むようになってはじめて、不味いワインや悪いワインがわかるようになるように、
    上質な住宅街に住んでみないと、何が閑静かとか、成熟した街並みとか
    住人各々が植栽や外構に気を使って維持している場所に在る空気感とかわからんのじゃないかと思う。

    それが人によって、都心の便利さとか、下町の気さくさとか、田舎ののんびり感とか
    そういったものに取って代わることはあるだろうけど、
    住宅街なんてどこもいっしょじゃん的な発想は、知らざる者のたわごとにしか聞こえないよ。

  69. 271 匿名さん

    >上質な住宅街に住んでみないと、何が閑静かとか、成熟した街並みとか
    >住人各々が植栽や外構に気を使って維持している場所に在る空気感とかわからんのじゃないかと思う。

    上質な住宅街に住んだこと無いので空気感のわかる写真アップしてください。

  70. 272 匿名さん

    写真で分かるなら君にも当然分かったはずでしょう。
    住民になって触れてみないと分からないんだってこと言われてるんだよ?
    挨拶の交わし方や身なりであったり、道路がゴミなくきれいだったりってのも空気感。

  71. 273 匿名さん

    270さん
    食うや食わずで生きてきた人間はジャンクフードでも腹いっぱい食べれれば満足する。
    この世にはいくらでも美味いものはあるのだが、見たこともないし、ましてや食べ方
    はわからない。そこらの牛丼をご馳走と思い、マキシムの料理を嗤う。

    郊外の住宅街なんて皆一緒なんていうのは、これと一緒。経験したことがないから、
    住宅や住環境に対する要求基準がないに等しい。という意味でしょうか?

  72. 274 匿名さん

    それを受け取る感受性が育ってないんだな。

  73. 275 匿名さん

    やっぱりなんだか騙された感があるんだけど、今度は要するに住人の質ということですか。
    世田谷が上質だとしたら、低級はどこですか?

  74. 276 匿名さん

    豊洲はどうなんでしょう?

  75. 277 匿名さん

    住んでみて地方都市と住人層はかなり違うということですか?

  76. 278 匿名さん

    世田谷一般ではないと思うよ。結構ありますが、一部の地域でしょう。

    低級かどうかは知りませんが、住みたくないなという雰囲気や接したくない
    なという人が多い地域は随所にあります。世田谷近辺でも。わたしの住んだ
    ことのあるかぎりでは、確実に全然違いました。

    ですから、そうした地域に比べるとかなり割高な気はしましたが、世田谷の
    ある地域に買いました。よかったと思ってますよ。

  77. 279 匿名さん

    >277サン
    ぜんぜん違います。はっきりいって地方都市は世間が狭いので、隣近所とかわずらわしかったです。
    親切心なのか、共同体意識なのか、過度におせっかいもされ貢献も要求され、村に放り込まれた感じ
    でした。窮屈でした!! また何か話題も趣味も違いました。地方都市の地域の話題かTVネタみたいな
    話ばかりで刺激ゼロ。

    こういうのを低級とは思いませんが、明らかに違うでしょうねー

  78. 280 匿名さん

    世田谷に住む人同士感性が合ってるってことですか。。。

    ・あまり隣近所干渉しあわない
    ・外溝や植栽には気をつかう
    ・挨拶の交わし方や身なりが良い
    ・道路がゴミなくきれい

    湾岸マンション群でも似たような感じだと思うんですがやっぱり違うんですかね?

    ただ、きっと地方都市の人同士も感性は合うんでしょうね。都会もんは違うとか
    思われてますよ、きっと。

  79. 281 匿名さん

    そんなに良いというなら住んではみたいのですが、今ひとつ決め手にかけるんですよね。
    湾岸タワマンなら住民層はそれなりに保障されてると思うし、年代が同じ分話題もあう
    と思うし。。。

    植栽や外溝の写真からわからないですか?

  80. 282 匿名さん

    たぶん、京都と近郊以外の人間が「はんなり」の本当の意味するところを
    京都以外に住みながら会得するのはものすごく難しいんじゃないかと思う。
    (自分も京都の人間じゃないし、絶対無理だと思う)

    それと同様に、良いとか悪いとかじゃく
    そこに自分が在ってはじめてわかる感覚や空気ってのがあるし、
    それは住宅地の質にもあてはまって、住んでみないと住環境に対する
    肌感覚的なモノサシを育てるのは至難なんではないでしょうか?

    ちなみに地方にも質の高い住宅地ってのは当然あると思うし
    278さんの言うように世田谷に限っても色々な場所があります。

    個人的には
    住環境への意識が高い様々な年齢層の人間が相当数、集積することにより
    行政的にもそういった住民の意思を反映した街づくりがされているところに
    一部の世田谷区世田谷区たる所以があると思います。
    (一部の目黒区渋谷区港区大田区品川区杉並区も同様)

  81. 283 匿名さん


    世田谷住民だから感性が合うわけじゃないよ。人との適度な距離感ってあるでしょ。よそよそしかったり人に不快感を与えるわけでもなく、かといってあまりに近すぎるわけでもなく。世田谷の一部にはそういう方々が多いところはあるけど、これは世田谷住民同士でなくてもOK。表面は社交的で礼儀正しいけど、プライベートは守るなんてのは、アメリカ人的で合理的だけど波風立たないでしょ。

    なお大規模マンションは地方のようなおせっかいな世界が結構生まれるよ。グループができて噂が飛び交て・・・。子供のころそういうところで育ったので覚えてる。子供としては良かった面もあるけど、あれに付き合ってた親は大変だったと今更ながら思うよw

  82. 284 進学校

    新興住宅地は住民層は似てるのでは。
    地元民が多い古い町や、繁華街になると住民の民度は低い。

    世田谷、杉並、目黒や小金井、国立あたりは住民の質は一定で良好でしょう。
    湾岸も然り。

    一番真っ当なのは大企業務めのサラリーマン世帯。
    ニート、フリーター、成金、水商売、ブルーワーカーの多い地区の民度は期待できない。
    地方都市も新興住宅地はそれなりの層が住む。

  83. 285 匿名さん

    うちの近所は大企業のサラリーマンはそんなに多くないよ。
    でもそこそこの住宅地で通ってるし、民度は低くないと思うけど。

    住民の職業もあるんだろうけど、すでにそこそこの層が住むようになって
    1~2世代経ってるからだと思う。いい街にはこの程度の歴史は必
    要だね。

  84. 286 物件比較中240

    桜のスポット紹介してくれた方ありがとうございました。仙川や成城のあたりまだ行った事ないので散歩してみます!

    皆様、屋久島に行かれた事ありますか? 私が思う良質な住宅街とはあのような森です。大木が風雨で倒れてできた空間に、その朽木を苗床に新たな若い芽が育つ。そうやって脈々と多種多様な植物が共生し世代交代が進み豊かな森を形作る。

    片や新興住宅地やマンモス団地などは、人工的に開拓した土地に規則正しく並べ植えられた植林のように感じます。確かに効率的だし同じような年齢・家族構成・価値観の人が集まる傾向にあるので住みやすいと感じる人がいるのも分かりますが、よく考えて植え替えるなり手入れしたりしないと、一斉に枯れたりしないかと心配です。

    とても大袈裟に書いてしまいましたが、あくまでも個人的な印象なので気を悪くされた人がいたらすみません。

  85. 287 匿名さん


    おっしゃることはよくわかります。エコロジーの原則ですね。

    わたしは東京の西側の郊外の大規模開発地帯で育ちました。わたしの
    両親は当時多かった地方からの上京組。勤めはいいところでしたが、
    当時の高い金利のなかで大変だったと思います。

    なかなか環境はよかったのですが、20年以上経ったいまは閑散として
    寂れつつある感じです。老人が中心で新しく若い人が相対的にあまり入っ
    てこなくなったからだと思います。子供はうちの近所より見かけません。

    それほど不便な場所ではなかったのですが、わたしは、個人的にやや不便
    に感じたことや、こうした郊外の大規模開発地域の均一性というかある
    種つまらないところがいやで、世田谷にしました。子供の教育のこともあ
    りましたが。こういう人は結構いると思います。

    同じような人たちが住んでいると一見良さそうなのですが、結局は同じよ
    うな人同士での妙な差別化や粗さがしや噂話が飛び交うようになります。
    オーウェルの動物の王国みたいなものです。子供心にわたしはそういうの
    はNGでした。

    こうした点で、世代交代をある程度経て、多様性が定着している地域
    は住んでいて楽です。全く種類は違いますが、アメリカで生活していて
    楽なのと一緒です。昔ながらの地縁共同体のような近隣との緊密なお付き合いがお
    望みの方には向かないかもしれませんが(もちろん普通のお付き会いの機
    会はたくさんあって子供も楽しんでいます)。こうした楽さは、わたし個人の
    感覚の問題なのかもしれませんが、ご参考まで。

  86. 288 匿名さん

    ・道路がゴミなくきれい
    は納得できないな。
    世田谷通り沿いのマンションに住んでたことがありますが、
    近くの歩道上のゴミ置き場は、収集曜日に関係なくゴミが捨てられていてカラスに荒らされてましたよ。

  87. 289 匿名さん

    これだけ大きな区だと、そういう地域もありますよね、当然。
    シンガポールではありませんから。

    そうじゃない場所が結構ある、といったレベルでとらえたほう
    がいいでしょうね。だから場所を選んでいただかないと。

  88. 290 物件比較中240

    そうなんですよねーこれだけ広い区だとやはりマナーがよくないと感じる地域もあります。また森に例えてなんですが、日当たりのいい場所・風通しのいい場所、土の養分が豊富な所に立派な木が育つように、住環境でも一種低層・南側高台・交通の便のいい場所は人気があって、それなりに住まいに関心の高い人が多い気がします。また逆にいわゆる嫌悪施設が近い・商業/工業地域の側、大通り・ターミナル駅等はどうしても色んな人が集まりがちになるからマナーができてない人もいるでしょう。森の遊歩道にゴミを平気で捨てる人がいるように...(私には理解できませんが)


    私は特に用も無いのに地図を見るのが好きですが、地図と実際散歩をした印象を重ね合わせるうちに、行った事がなくてもその地域がある程度予想できるようになりました。(Google mapも併用すれば更に空想散歩ができて楽しい)

    購入を前提に新たな住居を探すなら賃貸で一定期間住んでみるのが一番ですが、色んな住宅街をよく観察しながら散歩して目を肥やすのもオススメです。メタボ防止にもなりますしね。笑

  89. 291 匿名さん

    八王子も多摩地区も最近は大学が増えましたね。
    中央や首都大学もここら辺にキャンパスがある。
    ワンルームはそこそこありますな。
    若葉台は新興住宅地としてそこそこ開けてきた。

    世田谷は国士舘があったかな?
    小田急沿線も学生にはそこそこ人気です。
    早稲田一橋だと中央線ですけど。

    農大もありますがあそこらへんは何もない。
    国家公務員試験の会場になってたりします。

  90. 292 匿名さん

    この掲示板には、大学とか学歴のことにしか興味のない人が、常駐していますね。
    一人か二人かそれ以上なのか・・。

  91. 293 近所をよく知る人

    地域による民度とか、他人事にしてるけど、自分がしっかりしてなきゃ、どこに住んでも悪くなったのは
    他人のせいにして成長しないよ。子供の教育に関しても同じ。自分が変われば回りも変わるよ・・・
    どこで育てようと関係ない。どこにでも、悪い人間もいれば良い人間もいる。今は、本気怒ってくれる大人がいないからどこもダメかな?皆、余計な事に関わらないように、あえて避けてるよね?

  92. 294 匿名さん

    そんなことないよ。環境は重要。おいらはそこそこまともなところで育ったから普通の
    基準はある程度分かると思う。でもそういう基準を身につけにくい環境はあるんだ
    よ、たしかに。大人はまだしも、子供をそういうところで育てるかね?

    注意しないって、そりゃそうだよ。

    この間夜中に家の前で延々と騒いでるんで頭きて怒鳴りつけたら、親が怒鳴りこんできた。
    びっくりしたよ。しかも同じ建物の住民w 少し酒臭かったから酔っ払ってたんだ
    ろうけど・・・よほどやってやろうかと思ったけど、同じ建物の住民じゃーね~ 

    こういうのもいるから注意すると面倒だよね。

  93. 295 匿名さん

    なんとなくわかりました。世田谷の中で特に良いところ、はあえて聞きません。
    24時間ゴミだし可能や分厚いコンクリをもってしても最後は住人層だってこと
    ですね。楽しみにしています。

  94. 296 近所をよく知る人

    >>294 ネタっぽいけど・・・おいらはそこそこまともなところで育ったから普通の
    基準はある程度分かると思う。
    頭きて怒鳴りつけた・・・ってまずここから違うでしょ?誰でもいきなり怒鳴り込まれたら
    売り言葉に買い言葉になってしまうと思いますよ。幾つくらいの子供かしらないですけど
    「夜遅く騒いでいたら皆の迷惑だから静かにしてね。自分がされたらどう思うかよく考えてね」位の
    注意でよかったんじゃないの?

  95. 298 匿名さん

    ≫296さん
    まあそうですね。でもどっちもどっちでしょ。
    騒いでて迷惑かけて逆切れしたようなもんなんですから。
    本当だとしたら、こういうのが多いところはいやですね^^

  96. 299 匿名さん

    逆に、怒鳴り込んでくるような親住人の家の前で騒ぐ人がいたら、
    親住人はどんな反応をするんでしょうね。

  97. 300 サラリーマンさん

    だから、何処に住んでも色んな人や考えもった人が居る事を
    忘れないないようにね。区内だけでも80万人以上、人が居るのですから。

  98. 301 匿名さん

    あと20年すると変化もありそうですね。

    実際子供の教育レベルもまちまち。
    成金は1世代限りという家も多く出てくるかと思います。

    今の35歳以下の世代っていうのは、
    高度経済成長期にいた層とは完全に別の世代。
    豊かに育ってるので仕事に対する構えも人によってかなり違います。

  99. 302 マンコさん

    大学行ったって大麻栽培とか、サークル入って勉強もしないで遊びほうけて
    あげくの果てには、中退・フリーター・・・ようは自分ですな

  100. 303 匿名さん

    いや、子供可愛さに甘やかす親ですな。無責任に放任する親もいるけど。

  101. 304 匿名さん

    そういう親、実は世田谷も多い気がする・・・温室って感じを作ろうと
    してる方が多いかも。奥さんがお嬢さんのことが多いからかな。

    なまじお金があるからだろうけど、厳しさが足りないんじゃないのと、
    周りを見てて感じることはよくあるw 人はいいと思うけど。

  102. 305 近所をよく知る人

    同じ考えしか持たない、者ばかり集まるよりも、色々な事や考え方をする人と、接する事は大事な事ですよ。
    その中で、良い悪いを自分で判断して行く事は、今後子供にとって学校でも、社会に出ても同じ事です。
    人の弱さや、痛みを知って人間大きく成長していくのではないでしょうか?
    人の心も読めないようじでは、何処に住んでも不満があると思いますよ(^ー^)

  103. 306 匿名さん

    やはり隣近所と顔見知りではない上京組が多いですからねー

  104. 307 匿名さん

    そう?うちの近所はうまくやってるよ。上京組(というにはもうずーっと東京に住んでるけど)の方々とも。近くの地主のおじさんもいい人だし・・・屋敷森がすごい!!個人的には資産課税は重くて当然と思ってますが、あれはなくしてはいけないですね。

    ちなみにうちの周りは上京組の方はあまりいないです。城南含め東京の西側近辺出身の方が多いみたい。これどこかでデータでも示されてましたよ・・・実家の近くに買う傾向があって東京の中心をはさんで西と東とか北と南とか実は地域間移動はあまりないそうです。実感としても納得でした。

  105. 308 匿名さん

    屋敷森と言っても竹藪が茂ってるだけの場所もありますよ。
    夏の蚊が凄い。

  106. 309 匿名さん

    藪になってるのは屋敷森じゃありませんよ~
    まともな屋敷森の下は暗くなっているので、藪になるような植物はあまり育ちませんよ。

  107. 310 匿名さん

    緑色の何とかインコってのが、
    野生になって大勢で夜になると近くの森に戻ってきます。
    森の周りに白い糞が落ちてます。

  108. 311 匿名さん

    うちのあたりにはイタチらしきつがいが棲んでいます。逃げ出したペレットだと思うけど。
    夜中によく高い所を歩いてます。

  109. 312 周辺住民さん

    いまだ珍走がいるみたいで、夜中爆音でウルサイのですが

  110. 313 匿名さん

    そんなの東の方じゃ、あたりまえのことですよ。
    西側のひとはお上品ですね。

  111. 314 匿名さん

    確かに東側の下北とか多いですな

  112. 315 匿名さん

    近所に安売りスーパーやコンビニがないので
    買い物にこまってます

  113. 316 匿名さん

    そんなところ世田谷にあるの?近所には数百メートルおきにあるけど。

  114. 317 匿名さん

    住宅地と農地しかないですね

  115. 318 匿名さん

    それは二子玉川と世田谷通りのあいだの地帯か、チトカラのあたりですね?
    そのくらいしか思いつかない。

  116. 319 匿名さん

    若林の路地の中もスーパーやコンビニはないな。
    タクシーの運ちゃんも嫌がる迷路のような細道と行き止まり。

  117. 320 匿名さん

    世田谷区の住環境ってどうしてこうもダメなんですか?

  118. 321 匿名さん

    世田谷の良さは田舎ものは無理でしょ。

  119. 322 匿名さん

    わはは、コンビニと安売りスーパーが至近に無いと
    住環境駄目って…
    大きな公園と質の良い個人のパン屋と気のきいた花屋が
    近所にあるんだけど、個人的にはそっちの方が大事。
    確かに住宅と緑地ばっかりだけど
    無人販売の地野菜も安いし悪くないよ。

  120. 323 匿名さん

    そんなものを自慢するのはお下品ですからやめましょう。

  121. 324 匿名さん

    >>323

    恋は盲目

  122. 325 匿名さん

    320さん
    世田谷の住環境一般じゃなくて、そいうところもあるという話でしょう?

    322さんみたいなのがいいんじゃない。コンビニと安売りスーパーが欲しい
    なら、世田谷でなくてもどこでもいいんじゃないの・・・世田谷でも普通の
    ところは結構ありますがね。

  123. 326 匿名さん

    世田谷区(目黒区寄り)に住んでる年寄ですが、世田谷区は普通に郊外のベッドタウンです。
    23区外の郊外都市と変わりません。
    違いは東京23区であること(ブランド?)と、都心に近めのベッドタウンとして地価が異常に高いことくらいです。
    少し前まで畑だらけだったし、庶民(サザエさん家)が庭付き一戸建てを持てるような地域だったのですから。
    東京の田舎だったわけです。昔は川崎市側の方がよっぽど栄えてた。
    ですから素朴に落ち着いて暮らせますよ。
    ベッドタウンの分、周りに何かあるわけでもなくちょっと不便ですが。少なくとも年寄りには不便です。

  124. 327 匿名さん

    川崎市側って、二子新地や高津ですか?
    その付近に昔住んでましたが、昔は工場と田んぼと梨畑だらけでしたよ。

  125. 328 匿名さん

    326さんのような方のお話をうかがうと、なにかホッとします。
    若い方々の書き込みの言葉使いや、人を嘲笑するような言い方が苦手なので・・。
    もともと地元にお住まいの方は、妙な特権意識もなく
    鷹揚な感じの方が多いのでしょうね。

  126. 329 ご近所さん

    畑が近所にあると、風の強い日なんか埃がまって大変なんです。天気が良くても、洗濯物を部屋に乾す事になります。あとは、肥料でしょうか?独特の匂いが臭ってきますが、上京組の私には、田舎を思い出させてくれて、のどかな感じですね。

  127. 330 匿名さん

    私も上京組ですが、今は城東のほう。世田谷なんて高嶺の花。
    うらやましい限りです。
    早く世田谷に住めるくらいの経済力を持ち、
    「別にたいしたことないよ、ただの郊外だよ」なんて言ってみたいです。

  128. 331 住まいに詳しい人

    都心から、のんびりした緑を求め世田谷に越しましたが
    やはり、都落ちした感がありましたね・・・ 不便さは比べ物に・・・

  129. 332 匿名さん

    ええ〜と、
    何に詳しいんでしたっけ?

  130. 333 匿名さん

    のび太でも住めるからな

  131. 334 地元不動産業者さん

    もう世田谷に昔の面影はありません。
    まだ地価が高い今の内に都心へ脱出された方が身のためです。
    家を相続したのならなおです

  132. 335 匿名さん

    喜多見の都営団地住まいですが、小田急和泉多摩川が最寄駅でバスで20分足らず
    少々不便ですが、自然が多くてまったりできます。

  133. 336 匿名さん

    そんなところなら軽井沢の方がよっぽど環境いいな

  134. 337 匿名さん

    >>334
    世田谷の人が皆土地を売ったら、おたくのような地元不動産屋さんは仲介で大儲けですね。

  135. 338 匿名さん

    台風や大雨の後、多摩川ってすぐ氾濫するんでしょ?

  136. 339 匿名さん

    ナイル川と同じで、畑の肥料に氾濫が必要なのです。

  137. 340 匿名さん

    多摩川氾濫したら、学校や会社は休みになるんですか~

  138. 341 匿名さん

    世田谷って自慢体質だよね。改善すべき点を述べようと言う前向きさが無い。

  139. 342 匿名さん

    所詮は土地成金の息子。3代でつぶれますから。

  140. 343 入居予定さん

    大蔵、岡本、瀬田、宇奈根、鎌田、喜多見、北烏山近辺
    緑が多くて住みやすそうですが、実際どうでしょうか?

  141. 344 匿名さん

    昨夜のここの書き込みってかなり頭悪そう。

  142. 345 匿名さん

    アハハ確かに的確に答えられてないし、すぐ釣られて頭悪るすぎ(^ー^)

  143. 346 匿名さん

    世田谷に住んでる人って頭悪いんですね。

  144. 347 匿名さん

    >>346
    マジレスすると、世田谷住まい以外の
    冷やかしの方も多そうですから
    一概に頭が悪いとは言えないかと。


    茶々入れないでまともな内容になるといいのですが。。

    ID表示式にするとかで自演防止くらいにしないと駄目かしら?

  145. 348 匿名さん

    都心が職住遊の中心なんで都心在住だが、
    以前は世田谷だった。

    不便なところはマルチアクセスに弱い。
    道路にしても、電車にしても人口が多いから混雑する。

    投資物件として駅近物件は魅力があるエリアです。

  146. 349 匿名さん

    投資ではなく居住でしょう。世田谷は。

  147. 350 匿名さん

    世田谷出身者だが、、世田谷ってどれだけ広いか知ってて言ってんのか?
    むちゃくちゃな板だな。早く閉めちまえ。

  148. 351 匿名さん

    たしかに、区内在住者の意見にしてもブレ幅が大きすぎ。

  149. 352 匿名さん

    そりゃそーだろ人口80万以上で
    誰でも住める、お手軽庶民の郊外区だしな

  150. 353 匿名さん

    1人あたりの土地少なすぎ

  151. 354 匿名さん

    相変わらずの湾岸ライバル視だな。

    相手にしてもらえなくて困ってるんだね。

  152. 355 ホワイトカラー

    ニートっぽい発言摘発しましょう。
    面倒なので近くのものだけ。

    333 338-340 344-346 354

  153. 356 匿名さん

    ニートの知り合いいないからどんな発言がニートなのかわからん。
    確かに現実にはありえない言動はみかけるけどな。
    347なんてあり得ない。

  154. 357 匿名さん

    ニートの知り合いはいなくても本人がニートっていうオチ?

  155. 358 入居予定さん

    大蔵、岡本、瀬田、宇奈根、鎌田、喜多見、北烏山近辺
    の治安や物価教えてください。購入予定です

  156. 359 匿名さん

    >>358
    しつこいので書いとくけど、
    もし土地勘ないんだったら岡本か瀬田に買っとけ。
    で、もし岡本・瀬田に買えるんだったら等々力、上野毛、深沢も比較に入れろ。
    もし荒らし目的だったら一匹釣れたぞ。

  157. 360 入居予定さん

    >>359
    それは何故ですか?治安はどうでしょうか?上祖師谷、粕谷、船橋
    等はどんな感じでしょうか?

  158. 361 匿名さん

    ここじゃ、上京賃貸組しか居ないから分からないでしょ・・・・

  159. 362 匿名さん

    いやみんなわかってて、荒れるの嫌だからスルーしてるんですよ。

  160. 363 匿名さん

    >>358
    岡本は素敵。電車に乗って通勤とかしないならお勧め!
    移動はお車で・・
    でも、家を建てるならミニ戸建てとかやめてね。
    瀬田と岡本以外は、私なら買わない。でも、安いよ。
    ・・・2匹目?

    >>360
    庶民的な感じ。
    この中だったら・・船橋と悩むけど粕谷かな。
    どちらかと言ったら小田急線が好きだけど、町並みは粕谷のほうがずっとイイ!

  161. 364 近所をよく知る人

    馬事公苑・芦花公園・祖師谷公園など
    緑も多く住みやすいですよ

  162. 365 匿名さん

    喜多見の話題はないが・・・

  163. 366 匿名さん

    喜多見駅の北側は結構いい感じで好きだなぁ。
    野川のあたりとか。

  164. 367 匿名さん

    喜多見って世田谷だったんだ・・・狛江かと思ってた。
    たしかに野川のあたりとかいいですね。

    >大蔵、岡本、瀬田、宇奈根、鎌田、喜多見、北烏山近辺
    かなり違いますよね。予算的にも雰囲気的にも。治安はどこも悪くないですよ。夜
    遅くなるとどこも暗くて人通りが乏しいですが・・・車ならOKでは。

    岡本と瀬田はちょっと別格のような気がします。どなたかが書いてるように、
    この2つだったら、等々力、上野毛、深沢あたりも考慮にいれてもおかしくない。
    他にももっとあると思いますが・・・

  165. 368 匿名さん

    >大蔵、岡本、瀬田、宇奈根、鎌田、喜多見、北烏山近辺
    夜遅くなると、どこも暗くて人通りが乏しく治安は期待できません。

  166. 369 匿名さん

    いやうちの旦那は刑事だから。

  167. 370 匿名さん

    うちの叔父は政治家だから

  168. 371 匿名さん

    東京テラスなどがある千歳台あたりはどんな環境ですか?

  169. 372 匿名はん

    しいて言えば、環八沿いは交通量も多く
    空気が悪いですね。喘息など呼吸器系の疾病に注意です
    あと、夜中にバイクが集団爆音で通るのが難点です・・・

  170. 373 匿名さん

    粕谷1~2丁目あたりも環8に近いので空気悪いはずなのに
    高級マンションといって売り込んでます。

  171. 374 匿名さん

    区内の環七沿いは、もっと空気悪いですよ

  172. 375 近所をよく知る人

    空気が悪くて有名な所はたくさんあります。
    世田谷区内で空気の良いところを探す方が大変です、
    それこそ喜多見方面の交通の便の悪い地域しかありません。

  173. 376 いつか買いたいさん

    ステータスって面じゃ目黒・渋谷には敵いませんね

  174. 377 匿名さん

    あらゆる面で都心にはかないません。

    都心さえ憧れると思っているのはエセ世田谷人

  175. 378 匿名さん

    ズバリ!世田谷が誇れる面とは?

  176. 379 匿名さん

    トヨスさえ憧れるww

  177. 380 ご近所さん

    う~ん素朴でかざらない農村ってとこかなw

  178. 384 ご近所さん

    我が家はヒュンダイですが
    なかなかどうして良い車ですよ

  179. 385 匿名さん

    > ただでもイラネ
    湾岸荒らしさんと同じ台詞ですね。
    こっちも荒らすのやめてください。

  180. 386 ご近所さん

    玉川田園調布からですが・・・何か?

  181. 387 匿名さん

    あれ?田園調布って大田区ですよね?
     ああッ・・・玉川田園調布・・でしたか 笑

  182. 389 386

    私は、田園調布の下水処理所で働いてるだけなので悪しからず

  183. 390 蒲田の帝王

    本家本元の田園調布は大田区!!
     あと本家の蒲田も大田区!!鎌田といっしょにしないで!!

  184. 391 匿名さん

    宇奈根最高です

  185. 392 匿名さん

    上祖師谷の事件は、まだ時効
    にならないの?いまだ犯人捕まらず???
    早く捕まえて欲しいです

  186. 393 匿名さん

    デザイングループgroovisionsの事務所って中目黒から下馬に移ったんだね。

  187. 394 匿名さん

    馬事公苑・芦花公園・祖師谷公園について教えてください

  188. 395 匿名さん

    教えるって何を?

  189. 397 匿名さん

    八潮と張るんじゃないですか

  190. 398 住まいに詳しい人

    芦花公園、一部のマニアには大人気みたいだよ
     ハ●テン場らしいです^^

  191. 399 住まいに詳しい人

    祖師谷公園については
    近所の交番で聞けば詳しく教えてもらえますよ

  192. 400 匿名さん

    やっぱり荒れたか…
    ちなみに玉田はいい住宅地だと思うが?
    だれかれ構わずホイホイと買えるような場所ではないでしょ。

    馬事公苑と砧の間は良い環境だね。
    ただ馬事公苑の周りには結構古いマンションが多いけど
    うまく立替えしないと微妙なことになるかも。
    世田谷通りから上は、あまりよく知らん。

    >ステータスって面じゃ目黒・渋谷には敵いませんね
    碑文谷、東が丘、深沢に物件もってるけど、ステータスって面じゃ
    どこも似たりよったりというか、好き好きなんじゃないかね。
    八雲・深沢は隣町って感じで、
    公園はさんだ東が丘・駒沢もそんなに意識に差はない気がするが?
    目黒区でも油面とかだとかえって微妙。

  193. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸