匿名さん
[更新日時] 2010-11-01 23:03:21
赤城神社のところです。
意見交換しましょう。
土地の安全性や神社をどう考えるかなど、
いろいろ論点はありそうです。
定借70年です。
所在地:東京都新宿区赤城元町16-1他(地番)
交通:東京メトロ東西線 「神楽坂」駅 徒歩2分
都営大江戸線 「牛込神楽坂」駅 徒歩6分
東京メトロ東西線 「飯田橋」駅 徒歩10分
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2009-06-13 07:22:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都新宿区赤城元町16-1他(地番) |
交通 |
東京メトロ東西線 「神楽坂」駅 徒歩2分 都営大江戸線 「牛込神楽坂」駅 徒歩6分 東京メトロ東西線 「飯田橋」駅 徒歩10分 東京メトロ有楽町線 「飯田橋」駅 徒歩10分 東京メトロ南北線 「飯田橋」駅 徒歩10分 都営大江戸線 「飯田橋」駅 徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
78戸(事業協力者住戸(5戸)・その他に社務所(1戸)、カフェ・宝物殿(1戸)、地域貢献施設(1戸)、社殿(1戸)、駐車場(1戸)を含む。) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上6階地下1階 敷地の権利形態:定期借地権(・一般定期借地権(賃借権)の準共有、建物は区分所有・定期賃借借地権の期間:2082年2月16日迄(約70年)地代:月額18,360円・借地権の種類/一般定期借地権(賃借権)・存続期間/約70年。期間満了時に更地にして返還することが条件です。建物の買取請求・契約更新及び改築等による期間延長はできません。・借地権の譲渡・転貸/可。ただし地主の承諾が必要です。・借地権設定登記に応じます。解体積立金:4,800円(月額)) 完成時期:2010年08月下旬 入居可能時期:2010年09月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークコート神楽坂口コミ掲示板・評判
-
103
周辺住民さん
地代は適切かもしれませんが
管理費が高いですね!
駐車場代が神社の収入になって
しまうからでしょうか?
周りが小さい一戸建てで
ゴチャゴチャしているのも
気になりました。
-
104
購入検討中さん
そうですね、普通のマンションなら駐車場代もマンション管理組合の収入になるけれど、
ここは駐車場はマンションの一部ではないから組合の収入源にならないから、その分管理費が少し高いのかもしれないですね。
マンションのエレベーターが一基しかないのが気になります。
この規模の戸数だと、ラッシュ時なんかかなり待つことになりそうですね。
がんばって階段使うしかないですかね。。
-
105
匿名さん
隈研吾さんの設計ってどうなんでしょう?
詳しい方いらっしゃいますか?
-
106
匿名さん
地代と固定資産税がほぼ同じなら、
この神社は70年間も利益無しで土地を貸すの?
最初の分譲時の利益だけで。
神社だから税金対策の訳はないでしょうし。
-
107
匿名
安っぽい、高級感が無いというのが、
モデルルームの感想です。
全てが古いです。
良いところは、駅近という点ですね。
神社に住むという感じがしました。
分譲ではなくて、賃貸という感じですね。
洗濯が外乾し出来ない部屋が多すぎですね。
神社が大好きな人には、これほど良いマンションは無いかも・・・
期待してモデルルームに行きましたが、
私は買いません。
-
108
匿名さん
定借って期限が来たら実際どうなるの?
住んでる老人は追い出されるの?(そんなこと現実にできるの?)
取り壊し費用は具体的に誰が負担するの?(取り壊しは義務?)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
109
購入検討中さん
-
110
匿名さん
>>107
真心をこめて作った職人さんの気持ちを考えたことありますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
111
匿名
110
仕様を決めてるのは大工じゃない。
大工の仕事と仕様の低さを結び付けるあたり、かなりお頭が○○○。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
112
匿名さん
住んでる老人も、追い出されるのを承知で住んでるから追い出される。
購入者は30歳以上だろうから70年後は、購入者自身は関係ないし。
取り壊し費用は住人が少しずつ積み立てるのが普通。義務。あとは将来地主と交渉してみれば。
-
-
113
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
114
匿名さん
>>112
いやそういうことじゃなくて老いたジジババが「ワシはもう住むところがないんじゃ!子供もおらんし!どこに住めと言うんじゃ〜」と居座った時に実力行使すんの?
実際にそんなことできるのかな、と。一人や二人ならいいけど。
ここの物件の入居者はそんなことありえないけど(金持ちだから)、他の大型定借物件はどうすんだろ。
ま、ここには関係ないからいいや。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
115
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
116
匿名さん
>>114
定借は、公正証書で期限切れには退去すると書かされるのが普通。
公正証書に記せば居座りがいても、裁判無しで裁判所が強制執行をやってくれる。
-
117
匿名さん
>>116
じゃー、あと20〜30年後にはワイドショーで放送しますね。
俺、生きてるか分からないけど。
あと、上物の取壊し費用は積み立てるって言っても、どっかに信託とかされるの?
「住民の皆さん自主的に積んでね」じゃ担保されないだろうし「払わない者」勝ちになりますよね。
相続とか転売起きたらややこしいし、地主に取っては上物残されたら困るし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
118
匿名さん
70年積み立てるんだから毎月の負担は大したことないべ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
119
物件比較中さん
定借の期限が切れた後に「建物を壊さなくていい」といって建物ごと受け取る地主さんも
いるようですね。
その建物は地主さんが賃貸物件にして「そこにそのまま住みたい人は賃貸でどうぞ」
という事になるらしい。
実際に最近、都心でありましたよね?こういう物件。
そこは定借の期限後に賃貸で住み続ける事ができる事が、購入時から分かっているだけ
良いのかも?
(お金を出して買ったのに、住み続けるのに更にお金を払って借りるとは何か変な感じ。)
PC神楽坂は、70年後にどうなるのか一切分かりませんよね。
-
120
匿名さん
>>119
へー。そんな事例が。
ただ、まだ大型案件の定期借地の期限切れは事例少ないので評価が自分の中で定まらないです。
まー、「家賃の一括払いみたいなもんだね」と割り切れればいいんだろうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
121
検討一度はしたが
隈建築家の神社プロジェクトのおまけマンションと思いました。建築家は作品つくるつもりでデザインしたのか内装・設備はマンション素人が作ったような感じがしました。あくまでも隈建築家の神社プロジェクトを完成させるための収入原になっていると思えてしまった。室内扉が風を通す穴開きデザイン。冬は寒そうだし。残念。
広告の時に夢を見すぎてしまいました。
本当に残念です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
122
匿名
121さんのおっしゃる通りと思いました。
最上階に住まわれる、赤城神社さんはお好きなように
内装も変更され、きっと良い思いをされて居ること
でしょうね。
賃貸にするより、定期借地件付き分譲の方が気楽なのでしょう・・・
赤城神社さんに間借りする感じがして
買う気はしませんでした。
もっと住む人の事、高額なお金を払って購入する人の
気持ちを考えてほしかったな~
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件