東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂 ザ タワー Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 赤坂
  7. 赤坂駅
  8. パークコート赤坂 ザ タワー Part5
匿名さん [更新日時] 2010-10-08 08:28:54

パークコート赤坂 ザ タワーについて。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
価格:5000万円台-10億円台
間取:1R-3LDK
面積:37.26平米-218.19平米

売主:三井不動産レジデンシャル 新日鉄都市開発
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530



こちらは過去スレです。
パークコート赤坂 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-07-05 16:30:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート赤坂 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    現地モデルルーム見に来る方、多いですね。
    平日でも何組かエレベーターで一緒になります。

  2. 202 匿名さん

    見に来るだけの冷やかし、も多いのでしょう。

  3. 203 匿名さん

    わざわざ電話で事前予約をとって、冷やかしに来るの?
    相当、暇なのか・・・。

  4. 204 周辺住民さん

    気をつけてくださいね。
    下の○○○の方は
    普通乗用車や小さな軽やワゴンにも乗っています。

    車種で判断して、
    煽ったりしない方が良いですよ。

    もちろん、何もしなければ良い方々です。

    コレはネガキャンでも脅しでもなくて、
    マジな話です。

  5. 205 匿名さん

    >>203
    中古物件転売をやったことないのですか?
    電話予約してくる冷やかし客だらけですよ。
    仕様や眺望を見て、適当に批判するか褒めて帰って終わりの客。

  6. 206 物件比較中さん

    ここは中古物件ではないですよね。

  7. 207 匿名さん

    何事も、見方次第でしょう。

    積極的に探していても高額な買い物ですから、3つ4つ、場合によってはそれ以上、
    たくさん見て比較検討して、決めるのは一つですし、
    また、さほど急いでいないけど、もしも良い物件との出会いがあれば…という気持ちで
    見に来られる方も少なからずいらっしゃるでしょう。

    そういう方々を冷やかしと言ってしまえば、そうかもしれません。

    大勢の方々が見に来るということは、
    時間をさいて足を運ぼうと思わせるだけの興味を持ってもらえたということですから
    誰も見に来ないよりは、はるかに良い状況だと思います。

  8. 208 匿名さん

    私の様に有名物件の現地モデルルームを鑑賞するのが『趣味』という人も居ます。
    その甲斐が有って、超優良物件を購入出来ましたが、趣味なので、購入後、転居の
    つもりは有りませんが、モデルルーム巡りを余暇の過ごし方のひとつにしています。
    最新のルームモーディネイト等、参考になるんですよ。

  9. 209 匿名さん

    >その甲斐が有って、超優良物件を購入出来ましたが、

    パークマンション六本木を購入なされたのですか 凄いですね

  10. 210 匿名さん

    超有料物件というのはコストパフォーマンスも含めての事だろうから、パーマン六本木は違うんじゃない?
    モデルルーム巡りは確かに楽しかったなあ。
    でも買っちゃうとやはり冷やかしは申し訳ないと思うし、新しい家が整うまでは時間がないから、ほとんど行けなくなった。
    最近は面白いマンションもなくなったし。

  11. 211 匿名さん

    間取り何度見ても、三角デザインは駄目だね~

    営業はツライ

    使い勝手悪すぎ

    安くても使い勝手悪いと買いたくないけど、更にここは高いからね(笑)

  12. 212 匿名さん

    ↑上の方は何をしに見えられたのでしょう。

    そんな貴方には220Aのお部屋がお勧めです。四角くて使いやすいですよ。

  13. 213 匿名さん

    >>208
    いますねぇ。
    明らかに趣味で、観賞する人。
    中古物件の観賞マニアもいるんですよ。
    マイスリッパ持参で見に来る人が。遭遇すると売り手側は腹立ちますよ。

  14. 214 匿名さん

    スリッパ!確かに持参しました(笑)
    しかし中古の場合、そもそも用意していないのが問題と思いますが。

  15. 215 契約済みさん

    三角の建物は使いにくいかと心配してましたが、
    住んでみたら、意外とそうでもなかったです。
    先入観で考えちゃ駄目ですね。

    同じ三角でも、規模の小さなマンションだと使いにくい可能性ありますが
    ここは、土地の高低や形を上手に生かしてデザインされていますね。
    四季を感じさせる植栽も素敵。木々の成長も楽しみです。

    個人の好みは分かれると思いますが、
    四角い土地に建つ 真四角な建物より、
    趣ある住まいに仕上がっていると感じます。

  16. 216 匿名さん

    あゎゎ~

  17. 217 匿名さん

    214
    他人の家を訪問するときに、用意されてるスリッパを無視して、使い回しマイスリッパを持参して使うのがマナーだと思う方や、
    何軒も中古物件を周って何が底に付いてるか分からない使い回しスリッパで、家中歩かれるのを
    歓迎する方はそれで良いのでは。

  18. 218 匿名さん

    レベル低い

  19. 219 匿名さん

    確かにスリッパは直接このマンションと関係のない話題ですよね。
    でも転売希望の方は、よそを歩き回ったスリッパを使われるのがおイヤなら履きやすい物を用意し、更には部屋の掃除も良くしておかれる事が大事ですよ。
    私は居住中の中古は検討しない主義ですが、床の上をチリだらけにしているような家は、後からどんな瑕疵が見つかるかわからないので即スルーと決めていました。

  20. 220 匿名さん

    うちはここを買うために、住んで3年のセカンドの家を売りに出しましたが、業者の方も、来訪者も新築のようにキレイ・・・
    モデルルームのようだといって、内見が月に80件ほど入りました・・・

    30前後のご婦人でスリッパを使わずに素足で歩く方もいたほどです。

    結局、内見も多いし、評判も悪くない、価格も坪単価は周辺相場より割安なのに売れず。
    業者いわく、4LDKでちょっと広いと割高で買える人が少ないから仕方なく。内見があるのは人気の証拠だと思いますよ・・・との事。

    毎月値下げ値下げで2500万円も下げて漸く、指値がマイナス300万円で入って、しぶしぶOKだしました。

    ここを買うのに、2800万円も資金が狂って、何のために売却したのか分け分からん状態(涙)
    しかし、お金が足りなくなってここの手付けを捨てれば、もっと分け分からん状態でした(涙)

  21. 221 匿名さん

    キレイと業者に言われて内見が増えたのだとすれば、
    モデルルームみたいに見学したいだけの冷やかし客が多かったのでは。
    本当に人気であったなら、いくらなんでも80件見にくる前に売れたと思いますが…

  22. 222 匿名さん

    >221
    なんか嫌な言い方ですね。物事を悪い方に捉えるような・・・

    本当に人気あったのだと思いますよ。
    今のご時世、中古だと値切りたくなる人も多いでしょうし
    見て素敵でも、そう簡単には高額の買い物はできないのも、ごく自然なことです。

  23. 223 匿名さん

    220さん  2800万円も値下げして売ることができることが素晴らしい!
    うちの田舎のマンション、もし2800万値下げしたら、無料になってしまいます(>▽<)

  24. 224 匿名さん

    セカンドで4LDKって都内ですか!?すごいですね。
    広い家ほど売りにくいというのは本当なんですよね。
    ひとえに時期が悪かったという事なのだと思います。

  25. 225 匿名さん

    時期が悪い、の一言でしょうね。
    マンションでも価格が高い所は、モデルルームは盛況だけど全然売れないという所が最近目立ちますし。
    大崎ウエストシティタワーズとか二子玉川ライズとか。

  26. 226 匿名さん

    時期が悪い。確かに今はそう思う人が多いでしょう。

    でも数年後、あの時買っておけばよかった・・・と思うこともあるんですよね。

    出会い・直感、大事にした方がいいと最近では思ってます。

  27. 227 匿名さん

    >>226
    それが今では無いことだけは確かでしょうな。
    買い時は何年後ぐらいだろう。10年サイクルで来てるから、次は5年後ぐらいか。

  28. 229 匿名さん

    経済復活は間違いないんじゃないの、V字回復するじゃないの?

  29. 230 匿名さん

    >>229
    結局不景気の株高だから、実体経済の方はある程度まで行くと限界になると思う。
    失業率は悪化してるしマンション着工数も1985年以来で史上最低だし。

    今は売り物が極端に減ってきてるから、今どうしてもマンションが必要な人が
    残り物の中から少しでも良さそうなのをつまんでいる状態に過ぎない。

  30. 231 匿名さん

    今、売れないのは、「買える」人が減ったからで、
    今、「買える」人は、買いの時期だと思いますが。

    しかし、「新価格」の売れ残りの値引きなしは、ダメですけど。

  31. 232 匿名さん

    >231 まさに、その通りだと思います。
    今は買える人にとってはチャンスですが、残念ながら買える人が少ないです。
    買い時は不景気で価格が下がってるとき、売り時は好景気で値があがってるとき。
    売って買うとなると、どちらか片方が惜しいことになるのは仕方がないですね。
    でも今後出てこないような好立地の稀少物件は、予算が合えば出会ったときに買った方がいいと思います。

  32. 233 匿名さん

    駅遠のここを、好立地と言えるのならば
    ですね。

  33. 234 匿名さん

    それは価値観の問題ですからね。
    タワーマンションの立つ立地ではないかな、とは思いますが。
    タワーマンションはやはり高層長屋ですから、駅近・買い物至便・割安・共用施設豊富は、都心といえども外せないんですよ。
    全部が揃う必要はないけれど、ここのように全てが微妙となると難しい。

  34. 235 匿名さん

    >>タワーマンションはやはり高層長屋ですから、駅近・買い物至便・割安・共用施設豊富は、都心といえども外せないんですよ。

    駅=使用せず、買い物=車(買い物袋を持って道を歩くなんて考えられない)、高くても納得できる住まいが欲しい、共用施設=人に会いたくないから使用せず。かといって一軒家はゴミ出し、近所付き合い、管理が面倒。
    のような人しかここに適さないでしょう。

  35. 236 匿名さん

    >>234
    「それは価値観の問題ですからね。」

  36. 237 匿名さん

    235さんのおっしゃる暮らしだと、郊外とあまり変わらないような気が?
    まあ赤坂は都心には近いですけれど。
    でも高層住宅だと結局エレベーターで人に会う確率も高いしね。

  37. 238 契約済みさん

    ここは駅8分ですが、元麻布なんて少し前は駅もないのに高かったのです。
    ここの住民は通勤に混雑した満員電車を汗びっしょりかいて使う必要はなく、タクシーや車で通勤します。
    タクシー代もそれほど高くありません。私の場合月5万程度。終電にも関係なく快適に通勤できるメリットを考えれば、それ以上の価値があります。

    駅にこだわるのは、電車通勤しかできない身分の方だけであって、そういうサラリーマンは
    タワーマンションの小さい部屋を買って共有施設を友達に自慢する夢を見るというのが向いていると思います。
    または、奥さんが煩くてご自身の居場所がないから共有施設が必要なのかもしれません。

    しかし実際は、豪華な共有施設を自慢した後に、小さい自宅に招待しても友達の目に映るのはホテルの清掃員待機スペースみたいな部屋にしか見えないでしょう。

    そもそも、ご自身の部屋が豪華で広ければ、共有施設に上がる必要性がないのです。

    また、奥さんが煩いから静かな共有施設を求めるかたも、同様に家にいられない事情の方が集まります。酒に酔って
    ぐだぐだな住民や親が面倒を見ない煩い子供に嫌気をささなければなりません。

    ここは幸い、フロントに一度いかないと共有施設が利用できない仕組みになっていて、家に居場所がない人が毎度申請しにくいため精神的に常駐しにくい仕組みができています。

    時間やスペースに煽られている電車通勤サラリーマンが喜ぶタワーマンションと、こことでは根本からコンセプトが違うのです。

  38. 239 入居済み住民さん

    少し遠いかなと思いましたが、実際歩いてみたら思ったより近く感じました。

    8分~10分くらいのようですが、下り坂や平坦な道なのでラクですし感覚的には5分くらいに感じます。

    三つの駅まで、色んな道がありますが、緑も多いのでお散歩気分で歩けます。

    駅からの距離を気にして迷っていましたが、買って良かったです。

  39. 240 申込予定さん

    >233
    新宿・渋谷・表参道・銀座
    電車なら乗り換えなし。どこからタクシーに乗っても近い。
    六本木からなら歩いて帰れる。
    都心、港区にありながら静かで緑が多い。

    かなり稀少な好立地だと思いますが、他にどこかもっと良い物件をご存知ですか?

  40. 241 匿名さん

    前の家はマンションでも90坪以上あったので、確かに客用応接室も茶室もあったんですが、お手伝いさんが年を取って引退したあとは掃除が自分たちの上に降りかかって来ました。
    とにかくお手伝いさんの口さがないのって困りものはなので、うちでは新しい人は雇わなかったのです。
    今の家は家族も四分の一弱になった分、 広さも三分の一になりましたが、様々に人を通せる共用施設があるので本当に助かります。
    銀行のお嬢さんもそれを楽しみに前の支店からはるばる来てくれますし。
    238さんはお若くて裕福でお手伝いさんにも恵まれているのでしょう。
    私もタクシーしか使いませんが、年を取ると人が来てくれやすい、駅近の家は何かと安心です。

  41. 242 入居前さん

    238誰も相手にしてくれないね、夢に出てくる高層マンション生活か、寒い話だな。

  42. 243 匿名さん

    いろいろな住民が棲息するスペースですから・・

  43. 244 匿名さん

    >>235さんのおっしゃる暮らしだと、郊外とあまり変わらないような気が?

    そうです。人が寝て、暮らすのは郊外でも都心でも変わりありませんが、住む場所で質は大きく変わります。100平米のマンションで地方都市の郊外と都心ではまったく生活が違います。(働く場所が都心なら)都心で住んでみると実感としてわかります。

  44. 245 匿名さん

    都心低層マンションに住む人の中には244さんみたいな価値観の方ありますね。
    高層マンションではそういう人が少ないから、ここは苦戦しているのではないですか。

  45. 246 匿名さん

    >>238
    >駅にこだわるのは、電車通勤しかできない身分の方だけであって、そういうサラリーマンは
    タワーマンションの小さい部屋を買って共有施設を友達に自慢する夢を見るというのが向いていると思います。
    または、奥さんが煩くてご自身の居場所がないから共有施設が必要なのかもしれません。

    相変わらず身分という言葉がお好きなようで。
    電車通勤だと身分が低いのでしょうか?
    偏見ですね。

  46. 247 匿名さん

    >>234 >>237 >>242 >>245

    最近は↑こういう回りくどい僻み妬みが流行なのかな?

  47. 248 匿名さん

    >>246

    238さんじゃないけど横から一言。

    一般論として満員電車に汗だくで通勤する(せざる得ない)方たちと、タクシー・ハイヤなどで通勤する方たちが同じ人種(層)とはさすがに言えないでしょう。
    偏見も何も、確率上それも事実なのですから。

    それに238さんの「身分」という言葉に、あなたもずいぶん脊髄反射しやすいようですね。
    なにかありましたでしょうか?
    何事も、もう少し建設的な人間になりましょうね。
    こんな掲示板で偏見だ!と騒いでるところで、世の中から偏見がなくなりやしないしね。

  48. 249 匿名さん

    もう少し金持ちを大切にしようね、日本は戦後平等主義が日教組のせいで蔓延りすぎ(仕方無いんだが)金持ちを優遇するべき!!勤労意欲が無くなるよ、社会主義は危険度大!ヒガミや偏見から全てが始まる、学校の成績良くても良い暮らし出来ないのは当然!世の中は矛盾の上に成り立っているんだから(笑)

    ココに住める人は羨ましい(笑)

  49. 250 匿名さん

    いるんですよね…お金はあっても不動産を見る目がない人。
    こういう人が三代目だったりすると、初代、二代目の築いた財産がゼロになっちゃったりするんですよ。

  50. 251 匿名さん

    >>250
    それはあなたにとって、なにか不利益なことでもおあり?
    仮にそういう事実があるとしても。

  51. 252 匿名さん

    >>251
    そーいう人が家長だと、身内は超不都合だとは思う。

  52. 253 契約済みさん

    文章の流れからすると 
    >>250
    は、駅に近い事だけが不動産価値と思っていて、実際の購入者の考え方(タクシー・ハイヤー通勤を念頭においている等)と
    ご自身の考え(電車通勤こそ不動産価値がある)が合わなかったからこんな書き方をしているのでしょう。

  53. 254 匿名さん

    どんなに公共交通の利便性が良くともタクシーやハイヤーを使う人は使いますよ。

    でもここの難点って、交通利便性だけではないですよね?

    タクシーやハイヤーを使う方たちがお住まいになるにはあまりに貧相な内装、天井高、使い勝手も風水的にも悪い三角形の間取り。
    さらには夜な夜な集まる白タクの類い。

    それを良いと思えるひとが希少だから、ここはかのガーデンフォレストより売れていないのです。

  54. 255 匿名さん

    ガーデンフォレストが、ここよりも売れているとしたら、時期は良かったからでしょう。
    もし完全に同時期だったら、ガーデンフォレストも相当に厳しいと思いますよ。

    コンセプトがかなり違うので比べること自体、どうかと思いますが・・・。

  55. 256 匿名さん

    内装はいくらでもグレードアップできます。
    天井高も騒ぐほど低くはありません。ここより低いマンションも山ほどあるでしょう。
    風水???
    四角いマンションでも売れてないマンションたくさんありますよ。

    >254 なぜそんなに必死にネガレスなさるんですか?

  56. 257 匿名さん

    ここは少なくとも半年は早く売り出せた筈ですよ。

    誰の目から見ても、完全に売り渋りをして失敗した例です。
    もっと早くに売り出していれば、セレクト出来たものも多かったでしょう。

    逆梁にして、本来バルコニーであるべき部分も占有面積に入れてしまうなど、あらゆる意味でデベの誠意が感じられない物件ですが、一番呆れるのはここを大層な高級住宅街のように喧伝している事です。

    確かに一部高級住宅街に駅から遠い所はありますが、駅から遠いから高級住宅街なわけではありません。
    チープな内装を直してまで住む所ではないですよ。

  57. 258 契約済みさん

    ↑ご機嫌悪いようですが何かあったのですか。

  58. 259 匿名さん

    >>258
    ここは「大層な高級住宅街」じゃない(>>257所感においては)のに、そう宣伝してたこと・・・きっと>>257に相当な不利益をもたらしたに違いない。

  59. 260 匿名さん

    不利益は別にないですがね。

    デベだって、ここは失敗したとよくよく承知しているだろうに、金がないから買えないんだろう、みたいな論旨を読むと突っ込みたくなるんですよね。

    ユーザーをなめるなという事です。

  60. 261 近所をよく知る人

    このマンションから青山方面への、赤坂の一部は

    確かに低層の高級マンションや集立派な戸建てが並んでいる。

    赤坂見附も赤坂も駅周辺は商業地区だが、少し離れると緑豊かで閑静な まったく別の顔を持っている。

    赤坂に高級住宅が並ぶ住宅街があることは、地元の人間しか知らないだろうけどね。

  61. 263 匿名さん

    261さんは赤坂にお詳しいようですが、そちらの認識ではコロンビア社跡地は高級住宅街なんですか?
    薬研坂は屋敷町じゃないから、レコード会社が建ったんでしょうに。

    赤坂で高級住宅街と言えるのは、6~8丁目の、一部がせいぜいですね(ちなみに8丁目は早くから開発が進んだので、個人の屋敷は既に見当たりませんが)。
    たまたま軒を接しているからと言って、それを一緒くたにはしないのが地元民の心意気だと思います。

    もう買っちゃった人なのか、今から売りたい人なのかは知りませんが、改ざんは止めましょうよ。

  62. 264 匿名さん

    別に高級住宅街ではないし、駅からも遠いし、内装もチープで、風水的にもよくない三角間取りが多いし、
    時期的にも高買いだったかもしれないけど、静かで便利で暮らしやすいですよ。
    希望や条件をすべて満たしてくれるマンションが存在するとは思えないから、
    何かを得れば何かを失うトレードオフの関係にあるわけでしょ。
    しかも重視するポイントはその人によって違うから、絶対ここがいいとも悪いとも言えない。
    納得できれば買えばいいし、そうでなければ候補からはずせばいいだけのこと。

  63. 265 サラリーマンさん

    こちらは、多少の値引きなどはあるのでしょうか?

  64. 266 匿名さん

    >納得できれば買えばいいし

    納得、には価格も含まれますね。

  65. 267 匿名さん

    ここを購入する方は、価格が高いか安いかの基準ではなく、欲しいか欲しくないかで決めます。
    価格が高いか安いかを基準にしたら、ここより安いマンションは他にいっぱいあるから。
    後から高かったなんて後悔はしません。

  66. 268 匿名さん

    昔、ロンドン駐在の時カジノに連れて行ってもらいました。
    韓国やアメリカなど誰でも入れるカジノではなく会員制金持カジノです(当時は中東がハバを効かせていました)。
    食べ物、飲み物は当然タダです。
    でも、チップはあげなければいけません(ウェイターはそれで生活しています)。
    当時、私はサラリーマンでしたのでチップもケチケチでしか渡しませんでした。
    そしたら、ウェイターに「君はなんでチップを少ししかくれないんだ」と言われビックリした憶えがあります。
    そしたら、現地の方に言われました「ここはウェイターにチップをはずみ、カジノでは損をしてお金を使うことが重要なんだ。金を使って存在感示せ。金を使うことが使命だ(ここでは金持ちは損をしろ)、時々儲けろ」
    よく言われるように、日本は成功した社会主義で変な平等主義です。
    いまだその流れが日本にあるようです。

  67. 269 匿名さん

    海外旅行すると、日本人客用の請求書には既に
    チップ分を上乗せして請求されるケースがある。
    日本人は、どうせ払わないから上乗せしてしまえって事。
    それが分からずに二重にチップを払う日本人客を見つけると笑える。

  68. 270 匿名さん

    解説

    つまり268、269が代表的な三井の考え方なわけですが、消費者も利口になってきて、
    三井ブランドなぞにチップを払っても、少しも良いサービスが返ってくるわけではなく、
    周囲もそのカジノやレストランを大して魅力的とも思っていない事に気付き、
    俄然チップをケチり始めた(値切り?)ので生活の危機というわけです。

    向こうの人は本当にチップで生活しているからね。
    好景気の頃はそれで散々良い思いをしたんだからいいじゃない。

  69. 274 匿名さん

    高額な住居を購入できるのは究極の贅沢です(フェラーリを年収300万円資産なしでローンを設定できるそうです-富裕層とは言えないでしょう)
    ここを購入できるのはやはり富裕層。
    誰でも購入できる物件ではありません。

  70. 275 匿名さん

    富裕層と成金を故意にお間違えのなきよう。

    富裕層というのはお金の使いどころを知っている人たちです。
    単に安い高いで判断するのではなく、
    「これにはこの金額は高い」「これには見合っている」という独自の判断を出来る方々です。

    成金のように売り手側のいう事だけを信じて、カスを掴むような事はありません。

    その富裕層のお気にめさかなったから、ここは大量に売れ残ったんでしょう。
    真の富裕層に出せない価格ではないけれど、それには値しないと思われただけの事です。

  71. 277 契約済みさん

    成金の定義がいまひとつわかりませんが、自分一代で稼いだお金を成金と呼ぶならば甘んじてお受けいたします。
    親からの相続、援助で購入するようなボンボンではありません。

  72. 278 匿名さん

    成金の定義が話題となっているようで…
    老婆心ながら総資産額で幾ら程度が成金なのでしょうか???
    勝手な思い込みで分類しちゃいました。

    総資産
        0~  1億→  一般庶民
      1億超~ 10億→ やや資産家
     10億超~ 50億→   資産家
     50億超~100億→自慢可能な資産家
    100億超~   ∞→勝手に遊んで下さい程度の資産家

  73. 281 匿名さん

    今の時代、大半が億超えのマンション、八割がた売れれば良い方でしょう。

  74. 283 匿名さん

    営業に聞いたけど、赤坂タワーは良く売れているみたいだから、ココも動き出したら早く売れんじゃない?

    まああまり悪く言わないでよ、新築なんだし。

  75. 284 匿名さん

    株も戻ってきているしそう悲観した話ではないはず・・・(笑)

  76. 285 匿名さん

    世襲と成金・・・面白いテーマです。

    身分階級制が長かった日本は世襲が容認され、一代で築いたお金を成金と呼ぶことがあります。
    一方、アメリカだったらアメリカンドリームと賞賛され、勝海舟がアメリカに渡ったときワシントンの子孫はどうしているかと聞いたところ、当時のアメリカ人は誰もワシントンの子孫の行方は知らなかったとの由。

    ただ、最近は成金という言葉は歴史の教科書の中でしか使わないような気もしますが。

  77. 286 匿名さん

    >営業に聞いたけど

    営業は、営業トークを言って売るのが仕事。
    聞いたからって事実とは限りません。
    まして、もう既に売ってしまった住人相手には無難な事しか言わない。

  78. 287 契約済みさん

    成金って本来は、人一倍努力して稼いだ人という意味なんですが。

    妬みの意味でしか使われていないですからね。
    元々まわりと格差がなかった人が稼ぐとまわりからは、言葉の使われ方通りに妬まれるのでしょう。

    人と格差ができる事を努力で埋めるのではなく、妬む形でしか示せない人が多い世の中です。

  79. 289 匿名さん

    20数年前のバブルでは、土地や株などで簡単に大金持ちに成る人が続出した。
    その時に成金って言葉が流行った。
    大して努力しなくても運だけで大金持ちに成れた。
    私もその一員だが、どうでもいいか。

  80. 291 匿名さん

    ↑ 
    うまい。座布団一枚、いや二枚。

    ここはいい部屋は売れてしまって残りはね。
    残りもいい部屋(立地条件など)だけど、昨今の事情を勘案すればより条件のいい方を選びますよね。

  81. 292 匿名さん

    条件って言ってもな。
    突出して良いところがないから悩む。
    ここは、かなり優良候補。

  82. 293 匿名さん

    >292
    優良と思うならさっさと買えばいいのに。
    マンションなんて建った瞬間から中古への道をまっしぐらなんだから、ここが良いなら迷っている場合ではなかろう。
    値下げ待ち?

  83. 294 匿名さん

    あと1~2件見てから買うのでは?

  84. 297 ビギナーさん

    いつもみているのですが一か月以上も投稿がないのには???と思いまして...

    ここは立地的にはとても静かで良いマンションですよ。

  85. 298 都営住まいさん

    確かに静かです。
    遥か遠くの鳥の鳴く声や遠くを歩く人の足音まで聞こえるくらい静かなので、生活しやすいです。
    周辺の高低差のある地形や御所の森が消音財になっているのでしょうか。

    以前は、高速道路が見えるタワーに住んでいましたが、窓を開けるとゴーっと雑音が聞こえて、
    窓を閉めると音が消えるので満足した気にはなっていましたが、今思えばそこにストレスはあったと気付くことができるくらい快適です。

  86. 299 マンション投資家さん

    夜は虫の音も聞こえるしね。
    高層階でも。
    検討中さんは、ぜひ夜来てみて。

  87. 300 匿名さん

    真剣に悩んでるものです。ここと麻布十番で迷ってます。麻布十番は駅も近くていいのですが、私と同様にここと迷われた方いらっしゃいますか?

  88. by 管理担当

  • スムログに「パークコート赤坂ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸