近所に住んでいますが便利ですよ。
成田方面は市川IC、関越・東北・常磐は外環三郷南。
三郷ICで降りてもたいして距離無いですし、いい環境だと思います。
中央道と東名は距離がありますが、、、、
公式ページの残住戸が先着順の3つだけになってる…。
そういえば、ここのテナントってもう決まったんでしたっけ?
過去レスなんかから拾い読むと…。
【確定】
・葛飾区中央図書館
・マルエツ
・千葉銀行
・公共駐車場
【噂】
・ユニクロ
・モスバーガー
・ファミレスのどこか
・医療機関(耳鼻咽喉科・皮膚科・内科・歯科・薬局)
こんなものかな?
個人的にはレンタルショップ(TUTAYAやGEO)とドラッグストアを希望。
コンビニはいらないかな。(駅前にあるし)
あと、地図を見ると以下の店が敷地内にあったみたいだから、
もしかしたら入るかもね。
・太洋堂書店
・加波寿司
・八幡苑(焼肉屋?)
・清水屋酒店
少し離れた地域に住んでて最近またチラシもらったんですけれど、売れてなかったんですね。
少し意外でした。
ヴィナシスの販売状況についてですが、非分譲分を除いた販売分324戸のうち、残戸数は、17戸(先着順3戸と抽選販売分14戸)です。
従いまして、竣工一年前で95%が販売済みの状況です。
現下の不動産不況を考えると、人気物件と言えるでしょう。
また、チラシ広告の配布は、かなり以前に、広告会社と契約済のため、今もって実施している次第です。販売不振のため、広告を打っているわけではないこと、ご理解ください。
最近のイニシアのチラシって面白いよね。
横長のヤツで結構目立つ。
千住曙町の物件のチラシも同じように横長で、
「なんだこりゃ?」って思わず手にしてしまった・・・。
昨日の日経読みました?
野村にしよっかな・・・
長周期地震動対策、要件に、耐震基準、国交省、見直しへ。
2008/08/23, 日本経済新聞 朝刊, 38ページ, 有, 757文字
大地震で震源から離れた場所に数—十数秒周期のゆっくりとした揺れが伝わる「長周期地震動」対策として、国土交通省は高層ビルやマンションなどの耐震設計基準を見直す方針を決めた。対象は建築基準法に基づく「高さ六十メートル以上」の超高層建築物。構造計算のコンピューター解析に用いる地震動モデルを来年度にも改め、新築時の国交相認定の条件に長周期地震動への耐性を反映させる。
長周期地震動は、最近では二〇〇三年の十勝沖地震や〇四年の中越地震などで発生。震源から数百キロ離れた石油タンクや高層ビルのエレベーターでの被害が確認され、対策を求める声が強まっていた。
行政の対応はあまり進んでいなかったが、国交省は近年の地震で「データが蓄積され、研究が進んできた」(建築指導課)と判断。今年度中に公募形式で企業や研究機関などから最新の知見を集める。来年度予算で関連費用を要求、関連する告示の見直しも視野に基準に反映させる方向だ。
現行基準下でコンピューター解析に用いる地震動は、一定の長周期成分も含まれているが、深い地下構造などの要素は十分反映せず、長周期地震動への耐性を判断するには不十分だった。
周期〇・五秒から二秒程度の通常の地震波に比べ、長周期地震動は遠くまで減衰せずに伝わりやすく、高層ビルや巨大構造物などは建物が持つ固有の周期が「共振」することで揺れが増幅するとされる。
筑波大大学院の境有紀准教授(地震防災工学)は「マンションやビルが林立する東京などの都市部は特に注意が必要」と指摘。「東海地震などの巨大地震での発生も懸念されており、想定震度が比較的低くても、長周期地震動による揺れで大きな被害が出る可能性がある」と話している。
【図・写真】十勝沖地震で炎上する苫小牧市の製油所タンク(03年9月26日)=札幌市消防局提供
>>558さん
長周期について明確な指針が出ることは良いことだと思います。
タワーでどれだけの影響があるかはモデル以外で実証されていないのですが、
指針として載せることで被害が少なくなるなら素晴らしいことだと思います。
今のタワーがどれだけ長周期に対応できるのかも分かりますし。
#もちろん、どれだけの効果があるかは実際に地震がない限り分からないのですが。
ちなみに、タンクの話は内部が液体のため共振後の影響が大きいので、
直接タワー構造物のケースには当てはめられませんけどね。
ヴィナシス北側の再開発地区ですが、
区発行の資料に具体的な地図が出てますね。
http://www.city.katsushika.lg.jp/previews/000/000/017/1720-9.pdf
この土地に何が出来るのかまでは言及されていませんでしたけど。
むしろ免震の方がやばい!
>>561さん
現行基準内であれば新しい基準が後から変わっても何もする必要はありませんよ。
現行基準に適合していない建物は現在でもたくさんありますよ。
ただ、建替え時には新基準に適合する必要がありますけどね。
葛飾区のホームページを見ているといろいろ書いてあって面白いですね。平成20年度第2回区議会定例会区長所信表明要旨に新中央図書館の話が出ていたので引用します。自動貸出・返却システムやインターネット経由でのサービス等、かなり先進的なもののようです。
引用元:http://www.city.katsushika.lg.jp/kucyou/aisatsu/sisei-202.html
−−−
次に、「新中央図書館の開設準備の状況」についてであります。
「新中央図書館」につきましては、平成21年秋の開館に向けて、葛飾図書館を金町駅南口再開発事業地に移転し、開設するように準備をしております。今年度は、昨年度に引き続き、約6万点の資料の購入を行うとともに、開設時に導入する「ITシステム」の開発を進めているところであります。
新しいITシステムは、利用者の利便性の拡大を目指したもので、その大きな特徴といたしまして、一つには、「ICタグ」を活用した資料管理があります。
具体的には、ICタグをすべての図書資料に装備し、区内すべての図書館に自動貸出機を導入することによって、貸出・返却の処理時間の短縮や、利用者のプライバシー保護が可能となります。
もう一つは、「インターネットを活用したサービスの拡大」であります。
例えば、メールマガジンの発信や新着情報サービスの提供をはじめ、新規登録申請や未所蔵資料の予約などについても、インターネットを通じて行うことができるようにして、日頃なかなか図書館に来館できない方々に対するサービスの充実を図ってまいります。
このように、新しい図書館は、身近な生涯学習の情報発信基地となるよう、今後とも鋭意、開設準備を進めてまいりたいと考えております。
第2期販売として新たに15戸の在庫を新規に売り出しました。
三千万前半での間取りはありますか?
先着順3戸と抽選分14戸の合計17個が売りに出されていましたが、このひと月で2戸販売済みとなったようで、今回、第2期販売分として、抽選分15戸が売りに出されたようです。
これで、売れ残り戸数は15となりました。
また、単身者用の間取りのようですが、3268万円の物件も入っています。
コスモスイニシアのCM「ぼくらのやりかた」にヴィナシスらしきタワーが出てますね。
違うかなあ…。
http://www.cigr.co.jp/corporate/cm/index.html
>568さん
コスモスダイレクトのエレベーションじゃないですかね?
2戸減って15戸になってます。
でも、公式サイトにある間取りでエレベーションでは無くなっているのもあるので、
若干ズレがあるのかもしれませんが。
>569さん
コスモスカフェのマンスリーショットで確認しましたが、
クレーンの位置、北面の下側に付帯施設と繋がる部分が未仕上げなところ、
(普通こんな施工ではないですよね)側面の配色列の数、施工フロア部分の形状・色などなど・・・
映っている階数から、3月下旬くらい撮影のヴィナシスに間違いなさそうですね。
今度、MRで営業さんに聞いてみようかな。
アングルから、金町駅はさんで反対側の公団あたりの屋上からの撮影じゃないかなぁ?
まだテレビで見たことがないので、TV画面で見るのが楽しみです♪
第2期の販売が始まったそうですが、第1期○次と第2期と何が違うんですか?
良いことか悪いことかは分からないのですが、
2007年の平均坪単価上昇駅ベスト30(対2000年比)の16位に金町が入ってますね。
2000年は143万だったのに2007年には212万になってます。
新宿の再開発も目鼻が付き始め、
南口も再開発で盛り上がっているからこそ、
坪単価が一気に1.5倍になったと考えられます。
その思惑通り地価が収束するかは不明ですけど。
【調査】2007年上半期の新築マンション駅別平均坪単価ランキング(首都圏・近畿圏・中部圏)、東京カンテイ
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070807/510452/
プラウドシティー金町のプレ説明会に行ってきました。MRのオープンは今度の連休だそうです。
口頭での価格説明では一番売りたい価格帯は70平米3000万円代(坪170万円?)、最上階のメゾネットタイプでも100平米7000万円代(坪240万円?)だそうです。正式な物ではないにしろ思ったより低価格で出してきているなーという感じです。ヴィナシスでもそうですが人気の間取りはなかなか手に入らないので欲しい間取りがある時がやはり勝負ですかね。ヴィナシスは人気の間取りがほぼ売れてしまった様なので在庫一斉セールをかけるなら坪160万円ぐらいがラインでしょうか。
プラウドに坪170の部屋があるとしたら、それはお買い得ですね。
それだけの価格を実現しているということは設備をかなり落としているのか、もしくは土地取得が思ったより高くなかったんですかね?
>>575さん
>一番売りたい価格帯は70平米3000万円代(坪170万円?)
最多価格帯「3000万円台」が「3000万〜3999万」と言う意味だとしても、
ざっと坪140万〜190万ぐらいですね。
当初予定坪単価280万から見ると最低でも90万も坪単価が違います。
仮に坪240万で考えても最低50万の差・・・結構ありますね。
これが事実ならかなりグレードを落としていると推測されます。
しかも、100平米だと坪230万〜260万程度ですから、
最大で100万以上も坪単価が違う可能性があるのですね。
マンション内での貧富格差が大きすぎて管理組合の運営に大きな影響が出そうです・・・。
>>576さん
不動産バブル崩壊前の情報だと、
最低でも坪240万(これがギリギリらしい)で出すとのことだったので、
仕入れ値が安かったということはないと思います。
もしかしたらダイヤレーン側の物件と合わせてペイさせようとしているのかもしれませんね。
金町なら5000万出せば徒歩圏内でそれなりの戸建買えると思うんだが。
ここ購入された(予定の)方は戸建と迷わないのかな?
ここ覗くの初めてなのでそういう議論が以前あったらすみません。
地元住民ですが
5000万でそれなりは無理だと思いますよ
まぁ庭がほとんどない狭い土地に格安の物件をつくりまくってる地元の業者のああいう物件なら別ですが
それなりとなるとね
東水元とか水元公園よりの家は土地も広いし立派な家を建てる方々が多いから意外と高いんですよっ
うちの近所にも建物だけに1億とかかけてるお金持ちさんもいらっしゃるしねっ
ネットサーフィンしていたら、ALLABOUTでヴィナシスの記事見つけました。
http://allabout.co.jp/house/mansiontrend/closeup/CU20080304A/
6千万以内、駅15分くらいまででも無理ですかね?
知識もないままにふと思いましたので。
30坪建売徒歩7,8分なら建売で4000万台、注文で5000万台で十分ありますね。
金町はどちらかといえば不便だし地価は安いですよ。580さんが駅前にこだわるなら
別ですがランニングコスト等考えると578さんのように考える方はいらっしゃると思います。
30坪がミニ戸かどうかは知りませんが。
私もここの価格設定は微妙だと思います。しかし物件自体に魅力を感じ悩んでいるところです。
>>583さん
ソースがないのでなんとも言えませんけど・・・。
とりあえず検索して見つけたものですが、
新宿に10坪の土地(更地)だけが1200万で売りに出ています。
ただし、金町駅までは徒歩20分、
マンションなら「バス便」扱いですが参考として。
http://www.century-21.co.jp/static/detail_044101-54947-041915.htm
この価格で30坪だと仮定すると(実際はもう少し高くなるはず)、
土地代だけで3600万になります。
更に、ご希望では「それなり」とのことなので、
(戸建・ミニ戸はあたりはずれがマンション以上に大きいので本当に怖い・・・)
有名どころ(ミサワホーム)の注文住宅を建てるとすると、
平均値から割り出した値になりますが大体2500万ぐらい。
http://emontoshi.seesaa.net/article/18858391.html
合計すると6100万になりますね。
もう少し上物を抑えても5600万ぐらいでしょうか。
>私もここの価格設定は微妙だと思います。
>>574さんのところのリンク先によると、
金町の2007年新築マンション「平均」坪単価が212万。
ここの平均坪単価が210万。
立地や設備を考慮したら市場的には結構安いと思いますけど。
#個人の好き嫌いは議論が分かれるので考慮してません。
バス10分でそこから徒歩で数分のとこに約30坪で3LDKで4270万で販売してますねっ
ただ地元住民はよく知ってますが狭い土地にたくさん建て売りを販売してる住民の業者
建物は正直…ですけどね
客観的にみるとこの辺りで30坪だとミニ戸ですね
でも、もうここいい間取りとかないんじゃなかったっけ?
>>585さん
地元業者とか安売りを目玉にする注文業者とかだと1500万ぐらいで上物作っちゃいますからね。
ただ、モノ自体は悪い意味で「それなり」ですけど・・・。
>客観的にみるとこの辺りで30坪だとミニ戸ですね
せめて40坪は欲しいですよね。>戸建
庭だけじゃなくてお隣との距離も取れないと厳しい。
>>586さん
間取りは公式サイトに値段と一緒に出てますよ。
ご参考にどうぞ。
http://www.k-41.com/roomplan/index.html
地元の業者って良心的?
今週のAERAに中学校の区別人気ランキングが出てましたね。
葛飾区では常盤中と金町中が人気を二分している感じで、
この2校は常に100%を超える入学希望率になってます。
ここの学区は常盤中なので、
お子さんがいらっしゃる方は安心ですね。
小学校も越境が多い金町小が学区なので、
公立でも十分にやっていけそうです。
今、何割ぐらい売れてるの?
たとえMRで聞いてもイニシアは言わないでしょう。公式ホームページの間取りから販売中物件を見ると2期からは価格にすべて「予定」と入れましたから、交渉できるというサインを出しましたね。確かにこれからは、売れ残り物件ですから値引きしないと厳しいですね。
東京拘置所がなんで関係あるの?偏見だよそれ。
そういえば教育ママが生み出した犯罪者のニュースがよく新聞に出てるね。
まあ子供には親は選べない。頑張れ子供。
なんか自己満足のために人を誹謗中傷する輩が増えましたね。
基本的にはスルーの方向でお願いします。
必要は施設は必要でしょう。
前回に引き続きAERAにて今度は小学校の格差問題を取り扱ってますね。
ここの学区である金町小はなんとダントツ(入学者率200%)で葛飾区内1位でした。
越境率も60%に届く勢いで非常に人気があります。
なお金町周辺の小学校は人気があるらしく、
末広小、東金町小、花の木小も軒並み100%を超えてましたよ。
これまで大きなマンションも建っていないのに、
これだけ入学率が高いのはすごいですね。
私立のほうがいいのでしょうか?
もうあと15戸しか残ってないのですかね?
販売前物件が残ってるなら検討してみたいんですが。
免震・制震ではなく耐震構造とのことですが、どのような耐久性試験をしているのでしょうか?
高層建築に詳しい方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
>>603さん
耐久性試験とは何を指しているのでしょうか?
まさか実際の躯体を揺らして・・・なんて現実離れした話じゃないですよね?
と言うかそもそも大きな誤解をしているようですが、
耐震構造とはあくまでも古くからある建築技術の延長であり、
大震災の経験と長い実績を持つ構造体です。
逆を言えば、
免震や制振は比較的新しい技術で、
かつ大規模震災の経験を一度も持たない枯れてない技術です。
しかも、耐震は「躯体構造」なのですが、
免震や制震は「機能」なので、
本来的に信頼性チェックを受けなければならないのは後者の2つの工法ですよ。
地震に対する一般的な柱や梁の耐力はゼネコンで十分把握していると思います。
従って、耐久性試験というよりも配筋検査やコンクリート強度の検査がしっかり行われているかが重要です。
構造計算が正しいのが前提ですが。
コンクリートもしっかり正確なの
使ってください。
>>604さん、605さん
非常に分かりやすいご説明ありがとうございました。
もちろん実際の躯体をゆらして…なんて意味で聞いたわけではありません(笑)
単に大地震がきても耐震構造だから安心…、というMRでの説明がどう安心なのか分かりにくく、
私自身も、どう聞いてよいのか分からず、『耐久性試験』などという言葉を使ってしまいました。
過去レスに免震・制震ではなく耐震構造だけど大丈夫?…なんて書いてあったので、過剰に反応してしまったのかもしれません。素人が知識もないのにすみませんでした。
>>607さん
なるほどそういうことでしたか、了解です。
こちらこそ言葉が過ぎたようで失礼しました。
>過去レスに免震・制震ではなく耐震構造だけど大丈夫?…なんて書いてあったので、
現時点で大地震を経験した構造は耐震構造だけです。
技術は枯れているほど信頼できるので、
実績を重んじるなら耐震を選択すべきでしょうね。
免震構造は横揺れには強いのですが立て揺れに対しては未知数の部分があり、
かつその構造から風に非常に弱いのが欠点です(風が強いと船酔いする人も)。
制震は元々高層建築物の風揺対策から生まれた構造なので、
免震のように風による揺れが少ない代わりに、
地震に対する能力は免震以上に未知数と言われています。
ただし、基本構造が耐震構造と同じものであるため、
免震よりはマシかもしれません。
あと、免震と制振は躯体の状況に関わらずゴムの更新が必要ですね。
最近は50年ぐらい持つと言われていますが、
特に免震ゴムの交換は莫大な費用を必要とするので、
管理費や修繕積立金が高くないと将来破綻しそうですね。
どっちにしろ、地震がきた時点で建物の損害は逃れられないでしょ。
倒壊したりしないだけで、傾いたり(少しだけ、床においたビー玉が転がる程度)、
あと、当たり前ですが、基礎が痛む可能性は十分にある。
無傷で済む話ではなくて、命を守る技術です。
>>604さん
いえいえ、私自身の勉強不足を恥じております。
加えて更に分かりやすいご説明感謝しております。
実はMRで、「オール電化ですから、火災のリスクは格段に低いですよ!」と説明された時、私も地震保険の補償範囲が当時あやふやだったので質問しましたら、
「耐震構造なので大地震がきても全く安心です!」
「だから地震保険を考慮されるお客様は少ないですよ?」
という営業さんからの回答に違和感を覚えたので、契約寸前までいってたのですが、判を押す勇気が湧かず帰ってきてしまいました。(加えて、帰宅後ここでの免震・制震の議論を見つけ混乱していました…。)
私に604さん程の知識がなくても、自分で勉強していれば、他の人の言葉に惑わされることなく自分で判断できたかもしれない、自分が契約するはずだった部屋も他の人にとられることもなかった、と思うと後悔とまではいきませんが、分からないことは聞く前にちゃんと自分自身で納得がいくまで調べる癖をつけないといけないな…、とつくづく反省しました。
また、>>609さんの『無傷で済む話ではなくて、命を守る技術』というお言葉にも深く感銘を受けました。そうですよね、いざそんな大規模な地震がきたときに、喜ぶべきは建物の被害云々ではなく、家族の無事ですよね。大事なことを見落としていました。
匿名掲示板で、ここまでご親切なコメントをいただけるとは思いませんでしたが、本当にありがとうございました!
>>607さん
いえいえ、こちらこそ至らず失礼いたしました。
>「耐震構造なので大地震がきても全く安心です!」
>「だから地震保険を考慮されるお客様は少ないですよ?」
この宣伝文句はアレだと思いますけどね・・・。
耐震構造だから地震保険に入らないんじゃなくて、
多分地震保険のカバー範囲を理解してないから入らないだけかと。
耐震構造で躯体に影響が少ない&オール電化で事後火災が発生しにくい、
と言う観点からの話のような気はするのですが、
確率論の問題なので基本的にはお金と確率のバーターでしょうね。
いずれにせよ>>609さんの仰るとおりなので、
躯体構造だけではなく災害時の避難場所への距離とか、
周辺地域の防災への取り組みや、
地震だけではなく水害とか風害とかも意識しつつ、
トータルでの防災を検討するのが良いと思います。
ここも良い物件ですが他にも良い物件は沢山あると思うので、
より広くいろいろな話を聞いてみると良いと思います。
607さんにとって最良の物件が見つかりますように。
プラウドシティ金町は平均坪210万ぐらいだそうですね。
ここと同じぐらいかな?
駅の南北で分かれていますが、
お互いが金町の発展に良い影響をもたらすと良いですね。
ここは順調みたいだね。
条件が悪いとはいえ、格安の2戸は抽選だって。
申し込むだけ申し込もうかなw
申し込むだけ申し込んで、当たったらキャンセルするのですか?
当たったら住むに決まってるでしょう。
ダメもとで申し込んでみるってこと。
全然関係ないけどモデルルームって週に水・木の2日間休むんだね。
焦って捌く必要がないからなんだろうけど、
不動産不況下のこのご時勢に随分とのんびり構えてるのには少しびっくり。
はい、ここはもう勝負がついたので(今春に完売の目処がついたので)、多くの営業の方々は、今春から、苦戦地区にシフトされています。従いまして、週休二日になっている次第です。
勝負がついたと大きく出たけど、最後の10戸で苦戦ということもあるよ。5000万として10戸で5億円結構大きいよ。
竣工1年前でこの状況なわけだし、それだけでも十分すごいことだけどね。
それが僕らのやりかたなのさ!
そもそも周辺の環境は?
>>621さん
金町自体は歴史が非常に古い街で住宅街が広がる地域。
人心も比較的安定していて、
江戸川や水元公園があるため23区なのに自然には非常に恵まれている。
駅前はバス便が多く集まることから栄えており、
緩行線のみが停車する駅では1番の乗降客数を誇るんだとか。
(亀有が1番だと思ってたけど違うんだね)
既に進んでいる駅南の再開発と新宿の再開発により、
おそらく23区では最後の発展余地を持った町だと思う。
学区は小学校が金町小で中学校が常盤中。
どちらも葛飾区では1・2位を争う人気校で、
特に金町小はそのユニークな学習方法と高い実績で学区外入学率が非常に高い。
(葛飾区では隣接学区からの入学しか認めてないのに学区外率が50%を超えるほどの人気)
と、ここまでは良い点。
駅の南側すぐに水戸街道が走っており、
常磐線と共に金町を南北に分断することなっている。
水戸街道は松戸・柏方面に繋がる大動脈なので、
それなりの交通量がある。
また、諸事情により亀有に大規模投資が移ってしまったことから、
新宿の再開発内容が二転三転しており成功するかは結構未知数。
大学誘致に切り替えたのが吉と出るか凶と出るか。
それと、葛飾区は高齢化が進んでいるのもネックかな。
大規模マンションがここを含め3つ控えているので、
若返りはある程度期待できるかも。
あとは・・・JR金町駅舎が古いことかな。
南口のバスターミナルなんかはキレイに整備されたけど、
駅そのものがね・・・。
駅ビルを!とは言わないけど、
新宿再開発に合わせてもう少しキレイになると良いかも。
プラウドは高いようですが、それでも売れるかどうかがカギなんでしょうか?
そうなるとどうなるの?
市場での信用が低くなるから、せっかく上場しているのに市場から資金調達ができなくなるので、ますます資金繰りが苦しくなる。悪循環のサイクルへ。
もちろん、今のような市場全体のファンダメンタルが崩壊している状態では一概に株価が低いこと=倒産ってことではないですけどね。こういう時こそ、その企業の財務健全性が企業の命運を大きく左右するわけで。
長○工も藤○も株は70円ぐらいですよ。
イニシアもこの不動産不況に負けず
頑張ってもらいたいですね。
倒産したら大変だろうね。どこでも
にっちもさっちもの場合(不渡り手形の発行で金融機関との取引停止など)でも、民事再生法を地裁に申請するので、大丈夫。経営層は居座ったままで、借金は棒引き、再スタートできます。貸しては、いままでさんざん儲けているので、これですっきり出直したほうがいい。我々が心配することもない別世界で、次のステージは固まっているのです。
第二期開始以降、情報が全然更新されないですね。
そろそろテナントの入居予定情報とか出てこないのでしょうか…。
テナント候補との交渉は進んでるけど、発表できるのはだいぶ先って営業さんが言ってたな。
発表できるのは来春て言ってたかな。ちょっと忘れました。
ファミレスはどこになるのかな。
>>633さん
そうなんですか、まだなんですね。>テナント
ファミレスですか…個人的には低価格ではないものが入ってくれると嬉しいかも。
サイゼリヤやガストは学生とオバハン連中の溜り場になりやすいので…。
ここって駅前なのはいいけど、日中の時間当たり5本ってなに?
小岩は倍以上あるのに・・・
>>635さん
ちょっと前にも話題になってますが、
通勤時間帯は特に問題ない本数ですし、
駅前なので時間調整がしやすいからさほど問題にならないかと。
と言うか、『契約済み』なら納得済みの話では?
どこでも通勤時間帯は込むしね。
特に都心から離れてるとなおさら。
船橋でも浦和なら?
船橋や浦和だとここよりも少し早くて料金的にはさほど変わらないですね。
ただ、物理距離はやはり倍近くあるし、
道路事情も都境越えると極端に悪くなる。
そもそも坪単価高めなので比較自体が難しいと思いますよ。
船橋、浦和で駅近だと金町より物件価格が高くなっちゃいますよ。
金町と船橋・浦和、電車での移動時間は乗り換え案内等で比べることは出来るのですが、船橋・浦和の車移動の感覚がわからないので、ご存知の方いらっしゃったら教えていただけますか?
浦和・船橋ってタクシーで行ったことないんですが、例えば銀座あたりからだと、タクシー代おいくら位ですか?
先日、銀座から金町駅近くまで¥5000くらいでした。
浦和・船橋あたりもそれくらいで行けるなら、23区に拘るわけじゃなければ十分こちらと比較検討できますよね♪
乗ったことありませんが、距離から見て5000円では無理なんじゃないですかね。
ただ、一度千葉の友人にのせてもらったとき、湾岸は道路がよいので、すごく早かった
のは覚えています。都心からの車にこだわるなら千葉の浦安あたりがいいのではないかと
思いますよ。
公式は全く更新されていないんですけど、
住宅情報ナビの方は更新されていて、
公開されている残り戸数が4戸になってますね。
昔は第2期15戸の全て公開されていたので、
この4戸が残戸数の全てになるのでしょうか?
現在松戸在中です。
タクシーで帰る機会が多いのですが、深夜料金で銀座から金町までは、
首都高四つ木で降りて6500円〜7000円程度でしょうか。
先々のことを考えいつも金町の高架を通過するときにメーターを見ています(笑)。
ちなみに東京駅・丸の内からだと6000円程度、赤坂・六本木だと8000円代、新宿で1万円のはずです(
深夜料金)。
銀座から5000円ですか?
以前、上野丸井前から一般道にてタクシーを利用した際、金町を通過した時5000円弱だったような気がします(通常料金)。
銀座からだとどうでしょうか。。。
6号線が亀有警察までよく渋滞しているので、ハマってしまうと金額が前後するでしょうし、
ドライバーの走り方にもよるので、毎回金額は前後してしまいますが、平均するとこんな感じでしょうか。ご参考までに。
東京駅や銀座を起点にすると、浦安と金町は同じくらいかもしれませんね。
船橋はこんなもんではないでしょう。
深夜料金
銀座から5500円〜6500円
東京から5000円〜6000円
ttp://sumai.blog.ocn.ne.jp/home/2008/06/00704.html
くらいだそうですから、こちらより少し安い気がします。
あと坪単価も広い分野村物件の平均は190万程度のようですので、金町のプラウド
より安いのかも? でも、駅から遠いですけどね。
>あと坪単価も広い分野村物件の平均は190万程度のようですので、
ブランド全体平均値と比べても何の意味もないと思うけど・・・。
と言うか、その平均値って何を元に算出してるのかな?
プラウドが全部広いってのは初耳ですし、
なんか言葉が足りてないような気がするんですけど。