東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part39(23区限定) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング Part39(23区限定)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-09-05 06:52:13
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

住んでみたい街ランキング のPart39です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など語りませんか。
ネガレスはスルーしましょうね。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410799/

[スレ作成日時]2014-04-23 20:37:29

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング Part39(23区限定)

  1. 649 匿名さん

    元ネタは、マイナビ賃貸、のランキングだってさ。

  2. 650 匿名さん

    賃貸ランキングなら納得

  3. 651 匿名さん

    >>646
    二子玉や豊洲があんなに騒がれてたのに、マンション売り終えたら御覧の通り。

  4. 652 匿名さん

    本当、不気味なぐらいランク外だね。
    これから人口減少というのに、二子玉や豊洲とかのタワー物件なんて価格暴落が目に見えてるのに、
    何で買うバカが居るのかね?CMや不動産会ものあの手この手で派手に宣伝したせいだろうけど、
    このアンケート見ても分かるように、もうそういったエリアはすでにランク外。
    都心部のちゃんとした立地のマンション買っておけばよかったのに
    気が付いても後の祭りだけど自己責任だから仕方ないと諦めるのだろうね。

  5. 653 匿名さん

    立地もですが、こるから子供を育てたい人は、タワーを避けるでしょう。

    地に足がついた生活を夢見るのが当然では?
    階層差別を受けるのもするのも嫌でしょう。
    自然と下町情緒が子育てには良さそうです。


    都心便利な豊洲や二子玉のタワーは、高齢者住宅となるのが良さそう。

  6. 654 匿名さん

    >地に足がついた生活を夢見るのが当然では?
    誰だってそれが夢。ただ予算的に地方ならいけるけど、都心部は高くてとても無理。
    だから郊外の私鉄沿線エリアに行くか、スケールメリットで割安な郊外か湾岸のタワマンに行くか、
    庶民には二者択一なんだよね。もちろん富裕層は都心の戸建てでも低層マンションでも、
    または働く必要がなければ田舎暮らしでもいいだろうけど。

  7. 655 匿名

    戸建てや低層はセキュリティに問題がある場合が多い。
    物騒な世の中だから、セキュリティ重視のタワマンにした方が無難。

  8. 656 匿名さん

    予算的に金があれば戸建に住みたい
    なければマンションしかない

  9. 657 匿名さん

    人それぞれでしょ。私は戸建ては絶対住みたくない。マンションがいいです。

  10. 658 匿名さん

    >>657
    同感。戸建ては町内会の付き合いが面倒だから嫌。

  11. 659 匿名さん

    子ども産んだらマンションが良いなんて考えは消え失せるよ。

  12. 660 匿名さん

    子供がいるのに都心の高層マンションに住むのは親のエゴ。
    子供たちには自然が必用。

    あと治安の悪い地域(足立区板橋区豊島区)に住むのも
    子供や女性などの弱者の立場に立てない身勝手な男。

  13. 661 マンコミュファンさん

    城北ネガさんは今日も深夜から平常運転ですね。

  14. 662 匿名さん

    自然、が良いなら
    城北の川の側には自然がたくさんある。

  15. 663 匿名さん

    578 584は間違いなく東京在住ではないね。
    港区高輪エリアに住みたいって素直に言えばいいのにw


    高輪台って最寄り駅まで徒歩10分もかかるの?結構陸の孤島なんだね。


    このコメントはかなりあとからじわじわ面白いコメントです。

  16. 664 匿名さん

    子供や女性が安心して暮らせる街の一戸建てに住み
    人生を楽しむのが男と言うもの。
    大切なものを一生涯守り抜くのが男。

  17. 665 匿名さん

    >663

    最寄り駅の高輪台って、所詮、都営浅草線だろ?「陸の孤島」ってあながち間違いじゃないが。

  18. 666 匿名さん

    高輪台駅から品川駅まで徒歩10分ちょっとだね。

  19. 667 匿名さん

    東西線沿線->有楽町線沿線->丸ノ内線沿線
    の順で住み替えた。いずれも山手線内側。

    でも、やはり丸ノ内線が、一番使える。どこに出るにも便利。東西線の時はすぐに「車」を使ったけど、丸ノ内線沿線に住み始めてからは、ほとんど車が用無しになりつつある(つか、乗ってない)。どこの鉄道の沿線に住むかは重要だということが良く分かった。住むなら丸ノ内線沿線がおすすめだな。(東京のすべての線の沿線で暮らした訳ではないのであくまでも個人の経験上だが。)

    ちなみに、都営浅草線なんて、人生で3、4回しか使った事がない。(使えないという理解で良いのか?便利な線ならもっと自然と使っていても良さそうだが。)

  20. 668 匿名さん

    >>667
    ウチは最寄駅が泉岳寺、次に近いのが白金高輪だが、浅草線(西馬込から来る電車)は朝の通勤時でも空いてて楽だね。三田でさらに空いて座れちゃう。三田線は、白金高輪始発は朝の通勤時でもガラガラ(途中駅でも乗る人がほとんどいない)。目黒線から来るのも比較的空いてて通勤ラッシュとは無縁ですね。確かに都営は全体にメトロより需要が低い。
    だが、浅草線が使えない一番の理由は、あなたが、山手線内側とはいえ北側に住んでいるからでしょう。
    私にとっては、使う機会がほとんどないのは、東西線有楽町線半蔵門線、副都心線などですけどね。

  21. 669 匿名さん

    >子供がいるのに都心の高層マンションに住むのは親のエゴ。
    >子供たちには自然が必用。

    ハイジのような自然児なら、都会は無理だからそれがいいんじゃない?
    クララのような都会っ子は、都会も田舎もどっちの世界でもイケるが。

  22. 670 匿名さん

    交通利便に関しては丸ノ内線もかなりいいと思いますが、やはり山手線沿線が最強のように思います。わが家は山手線含むJRとメトロの駅から2-4分のところで、職場も山手線沿線ですし、都内各地のほかにも郊外や地方の仕事に一日入ることも多いのですが、乗り換え1回で始発の下り電車で行ける範囲がものすごいです。メトロでも行けるところは多いですが運賃や乗り換えでJRに軍配が上がるケースが多いのでたまにしか使いません…
    仕事買い物出張、あらゆる場面で本当に車は使いません。バッテリーの補充が面倒になり手放そうかと…
    当分引っ越さないとは思いますが、次も山手線駅近を第一条件にしたいです。

  23. 671 匿名さん

    >670さん

    私も山手線東京メトロ駅ともに近いところに住んでいます。でも、使うのはほとんどが東京メトロです。なんででしょうね。

    行きたいところが、日本橋だったり銀座だったりだからでしょうか。食事(接待含め)も神楽坂を使うことが多いです。
    山手線駅のごく近いところは、ちょっと雰囲気的にガチャガチャした感じなので、私は東京メトロ駅近派です。
    でも、東京メトロ山手線の両方が使えるのがベストなのは、同意です。

  24. 672 匿名さん

    >>669

    お子さんいらっしゃらないのかな?教育に興味ないのかな?

    今の教育では、『災害に強い』『疑問を感じる能力』だと思いますが。

    災害に強い=自然の驚異を知り親しむ。
    疑問を感ずる=感覚を活かした生活。

    マンションでも高層階だと、子供が我慢弱く落ち着きなく視野が狭い考え方しかできないとか、成績が伸びないとか。
    本当かどうかはわかりませんが、そう聞いてます。

  25. 673 匿名さん

    >>672
    その「高層階」が何階からであるかが重要。
    6階以上を「高層階」扱いしている論文もあり、
    大半のマンションには高層階があることになる。高層マンションに限定しなくても。

  26. 674 購入検討中さん

    マイナーですが、久が原を検討しています。

    低層地域で住環境が良く子供の教育と、適度に都会から離れている点、それでいて品川や羽田へのアクセスも20分ほどと良く、台地なので地盤も強く、品川再開発の恩恵を受けれる点などです。

  27. 675 匿名さん

    でもさ。マンションで低層階ってあまり意味なくないですか?

    私なら低層マンションに住むぐらいなら、戸建てを選びますが。マンションの醍醐味は眺望では?
    個人的な趣味で言わせてもらえれば、13or14階建ての湿式コンクリートのマンションの12階以上に住みたいです。

  28. 676 匿名さん

    長周期震動を考えると、低層耐震マンションか、免震か制震のタワーマンションになる。
    免震制震装置をつけるとタワーにしなければ、中高層マンションでは、価格が高過ぎ売れないでしょう?

  29. 677 匿名さん

    >>675

    低層マンションとマンションの低層階ってのはちょっと違うよね。まあ一種低層でも同じエリアで同じ金出すならマンションの方がいい。マンションよりいいなと思う戸建は金目は二倍くらいになっちゃうからね。

  30. 678 匿名さん

    >676

    私の知識不足かも知れないですが、長周期地震動に影響を受けるのは超高層マンションではなかったでしょうか?
    通常の建物(2階〜15階だてぐらい)は短い周期の揺れに共振しやすいが、超高層マンションの固有振動は5秒とか7秒とかであり、通常の短い周期の揺れ(0.5〜1秒)とは共振しない。しかしながら近年明らかになってきている長周期地震動には共振するため、超高層マンションなどには制振などの技術が必要という認識でした。違うんでしたっけ?

    ちなみに、東京は、5〜10秒の長周期地震動を持っているようです。タワーマンションの方が影響が大きいと思ってましたが・・・。もし違うようでしたらお教えください。
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/choshuki2009.pdf

  31. 679 匿名さん

    >672
    まあ、タワマン家庭のほうが圧倒的に高学歴なのは容易に想像できますがね。

  32. 680 匿名さん

    >>679

    タワマンに住んでると嫉妬の視線が気持ち良い

  33. 681 匿名さん

    長周期地震動で免震タワーが共振するって
    一昨年辺りはこの掲示板ではよく語られたのに、
    免震が長周期地震動に弱いのは忘れ去られたか、、、

  34. 682 匿名さん

    中央区千代田区のマンション低層階希望。勤務先の大手町まで徒歩15分以内が良い。
    今、千葉市内のタワマン31階に住んでるけど、何かと面倒臭い。
    都心ど真ん中に住めるなら、日当たり眺望なんて関係ない。

  35. 683 匿名さん

    中央区千代田区のマンション低層階希望。勤務先の大手町まで徒歩15分以内が良い。
    今、千葉市内のタワマン31階に住んでるけど、何かと面倒臭い。
    都心ど真ん中に住めるなら、日当たり眺望なんて関係ない。

  36. 684 匿名さん

    千葉のタワマンと都心のタワマン比べても意味ないなあ。
    以前千葉のタワマンを見に行ったけど、それなりだった。

  37. 685 匿名さん

    教育に関しては親のDNAが一番重要でしょう。

    最近、都心の子供の運動能力が劣っていると聞きます。
    健康にのびのび育てたいものですな。

  38. 686 匿名さん

    >>685

    なんで都心だとのびのび育てられないの?
    なんで郊外だとのびの育つの?
    そもそものびのび育つってなによ?クワガタくらいなら都心の有栖川公園や芝公園でも取れるよ。

    郊外が子育てに良いなんて単なる思い込みでは?

  39. 687 匿名さん

    やはり知的レベルの高い地域に住むべき。
    一流大卒、院卒の割合の多い、城南や城西ですね。

  40. 688 匿名さん

    >最近、都心の子供の運動能力が劣っていると聞きます。

    都心生活に関してあまりにも無知で何回もKYなカキコをしてるぞ。
    都心は、まず地下鉄通学だし、プール教室やダンススクールとか、
    めちゃめちゃ子供はアクティブだぞ。

    田舎だと、子供は普段から路上で自転車で足は鍛えられるとしても、
    子供の自転車が歩行者に激突して1億円の損害賠償でしょ?
    ちゃんとジムなど運動できる環境で思う存分やらせるほうが安全健全。

  41. 689 匿名さん

    山手線内側も駅前や幹線道路沿いだけ見てると人が快適に住めるようには思えませんが、一歩内側に入れば高級住宅地はもちろんのこと東京どこでもあるようなフツーの住宅地がたくさんありますね。

    六本木ヒルズのような高い建物の上からみると実感しますが、港区あたりでもまだまだ平べったいなあと感じます。

  42. 690 匿名さん

    ゆとりを持ってのびのび育ててボケボケ成長していては格差社会では勝てない。

    かわいい子には旅をさせよ
    都会の競争社会でもまれろ

  43. 691 匿名さん

    >677

    >マンションよりいいなと思う戸建は金目は二倍くらいになっちゃうからね。

    何をもってしてマンションよりいいなと思うかは知りませんが、一般論として同一平米数であれば、戸建ての方がマンションより安いですよ。戸建てだから、マンションより広くないと嫌だとかいろいろ出てくるのであれば別ですが。

    少なくとも二倍っていうのは、比較対象としては、通常はあり得ないと思います。

    低層マンションの意味が、いまいちピンと来ませんね。マンションの最大のメリットはやはり眺望です。

  44. 692 匿名さん

    最大かどうかは人による。

  45. 693 匿名さん

    >低層マンションの意味が、いまいちピンと来ませんね。

    フェラーリだから低層マンションの自走式Pじゃないと厳しいんだよ

  46. 694 匿名さん

    うちは低層マンション三階建ての三階に住んでます。
    85平米ですがもし同じ面積の戸建だとミニ戸になっちゃいますし近所にそんな家ないです。あとマンションなので24時間ゴミ捨て可能だったり、ディスポーザーがついていたり、駐車場も地下なので快適です。

  47. 695 匿名さん

    >693さん

    うちの社長は赤坂のタワーマンションに住んでいてマゼラッティに乗ってますが、もちろん自走式のパーキングです。
    低層マンションと自走式パーキングは別にセットではないのではないでしょうか?気になったので書き込みました。失礼します。

    ちなみに、週末にその社長宅にお呼ばれして愛車のBMWで伺ったのですが、安物量産車(X5 V8の方。)なので、超恥ずかしかったです。フェラーリ良いですね。うらやましいっす。

  48. 696 匿名さん

    430スクーデリアですが2050mmのタワーパーキングで何の問題もありません

  49. 697 匿名さん

    695
    いやぁ、タワマンは基本は機械式Pだが十数台ほど平置きも併用しているのは
    もちろん知っているんだけれど、抽選で取れなかったらそれで The END なんですよ。
    近くの屋根付き車庫を借りないとならなかったときは、本当に面倒でしたね。
    ゴルフバッグを積むのに駐車場まで近所をテクテク歩く辛さと言ったらもう。

    どこかの「眺望大好き人間」が低層を小馬鹿にする書き込みが散見されるので、
    同じようにイラっとしてる人も多いと思う。眺望を見るためにカーテン全開で
    生活する人の気がしれないんで。こういうのは個々の性格でしょうけど。
    http://360gigapixels.com/tokyo-gigapixel-roppongi-hills-mori-tower/
    ↑ここで画像を拡大したら、部屋の中まで見える勢い。
    これが2012年の画質レベル。将来はもっと高画質になっていくでしょ?

  50. 698 匿名さん

    >>694
    24時間ゴミ捨て可能でも3階建てでは1階まで出しに行くんでしょう?
    小規模でディスポザーがついてるなら管理費は割高になるので高級低層なのでしょうね。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸