東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part39(23区限定) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング Part39(23区限定)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-09-05 06:52:13
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

住んでみたい街ランキング のPart39です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など語りませんか。
ネガレスはスルーしましょうね。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410799/

[スレ作成日時]2014-04-23 20:37:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング Part39(23区限定)

  1. 21 匿名さん

    新大塚っていいね。新大塚の並木通り。

    1. 新大塚っていいね。新大塚の並木通り。
  2. 22 匿名さん

    大塚公園の緑と木漏れ日。緑の多い街。

    1. 大塚公園の緑と木漏れ日。緑の多い街。
  3. 23 匿名さん

    新大塚の人は、時々現れますよ。みんながあまり感心してあげないので、何度も出てくるのでしょう。新大塚と大塚の違いもまったく私には分かりませんが、新大塚は本当に素晴らしい、最高の場所ですよ。

  4. 24 匿名さん

    大塚の話はもう結構です。ここ、住んでみたい街のスレです。

  5. 25 匿名さん

    >>21

    そこ新大塚じゃなくて大塚じゃね?

  6. 26 匿名さん

    新大塚いいね

    1. 新大塚いいね
  7. 27 匿名さん

    超長文で、他地域を下品に攻撃して自分の地域を認知してもらおうっていう場所はいやですね。新だかなんだか知りませんが、逆効果ですね。相手しないでスルーしましょう。

  8. 28 匿名さん

    港区高台が最強、最高!

    貴方もぜひ夢の港区高台ライフを。

  9. 29 匿名さん

    タワー好きなので
    港区内陸の低地でいい

    高台はもちろん悪くないが、アクセスが面倒
    あと高輪高台とかは周りがつまらないので麻布十番とか六本木に近いほうがいい


  10. 30 匿名さん

    高輪四丁目の高台いいよ。
    品川にも五反田にも歩いていけるし。
    プリンスホテルも近いからね。

  11. 31 匿名さん

    高輪南町パークマンション

    109平米 8280万 坪250万

    ただし昭和55年築 管理費、修繕費、その他で毎月七万六千円かかります。

  12. 32 匿名さん

    以下の国家戦略特区に漏れた区はダメだろうね

    ▽千代田▽中央▽港▽新宿▽文京▽江東▽品川▽大田▽渋谷

  13. 33 匿名さん

    選ばれた区こそ、住環境は間違いなく悪化する。

  14. 34 匿名さん

    大田区を除けば、特区に指定されて当然だろうという区ばかりだが、内心は嬉しくない。
    大陸人が特区に乗り込んできて、リトルアジアタウンを作るんでしょ。
    バブル再燃しなくても、今、健全に充分成長してる区なのに・・・。

  15. 35 匿名さん

    いわゆる都心6区+湾岸ですね。住民を無視して容積緩和で住環境が悪化したり、供給過剰にならないか戦々恐々としてます。指定を拒否した区の方がいいでしょう。

  16. 36 匿名さん

    >住民を無視して容積緩和で住環境が悪化したり、
    当然そうなりますよ。
    国家戦略特区というのはビジネスタウンとしての整備でしょ?良好な住宅地を作りましょうという話とはまったく違いますので、居住用マンションの価値が上がるわけがありません。

  17. 37 匿名さん

    もともとタワマンがたくさん建ってる区でしょ。
    タワマンは駅前などの商業地区や準工地区に多いんだから、
    住環境や良好な住宅地なんて考えはお門違い。
    容積緩和で困るのは高級な低層マンションの建つエリア程度。

  18. 38 匿名さん

    >選ばれた区こそ、住環境は間違いなく悪化する。
    すると神奈川、大阪、京都、兵庫の4府県は全域で住環境が悪化するんだな。

  19. 39 匿名さん

    タワマン林立の豊島区は緩和から置いてきぼりで
    逆にカワイソウ。

  20. 40 匿名さん

    高台住宅地は容積緩和から除外してほしいな。
    渋谷区の某高台居住者より。

  21. 41 匿名さん

    いいか悪いか知らないが、当然ながら、住宅系の用途地域は容積率緩和されんだろうよ。

    それどころか、港区なんか絶対高さ制限で、近時の詰め込み物件が既存不適格でお陀仏だよ。

  22. 42 匿名さん

    豊島区の高層ビルはサンシャイン以外には全く無いような。
    いわゆるビジネスタウンとは言えないかも。

  23. 43 匿名さん

    特区は上手くいってるうちはいいが一旦頓挫すると雇った外人たちが行き場失ってスラム街形成することになる
    ニューヨークみたいになるんだろう
    金持ちは郊外に避難→都心壊滅の流れ

  24. 44 匿名さん

    >43
    金が無くなった外国人がどうやって都心に居座れるわけ?

  25. 45 匿名さん

    >>39
    需要が見込めないのと治安と環境が悪いからでしょうか?
    住宅密集で地震時火災が危険なのかな。

  26. 46 匿名さん

    もはや選択と集中の時代ですから特区選ばれなかった区は終わりでしょう。

    まあ生産緑地だらけの郊外外周区などは農業特区とか別の道を探ったらいいのでは?

  27. 47 匿名さん

    アジアヘッドクォーター特区

  28. 48 匿名さん

    山手線内側の高台が最強でしょう。
    金持ちしか住めないけどね。

    港区高台
    千代田区高台
    渋谷区高台
    文京区高台
    新宿区高台
    品川区高台

    これら以外はダメでしょ。

  29. 49 匿名さん

    特区は、ビザなしでアジア人が働けちゃうから、特区エリアはアジアの料理屋とか出店がすごそう。
    リトルチャイナ、リトルインド、色々できそう。特区終了後も定着して横浜中華街みたいに残る?
    海外色豊かな街になり、すばらしい未来への遺産になるかも。

  30. 50 匿名さん

    特区に選ばれなかった区は見捨てられたってこと?

    廃墟化してしまうでしょう。

    選ばれた区のみ発展高級化 。

  31. 51 匿名さん

    選ばれなかった区の代表は豊島区かな。

  32. 52 匿名さん

    目黒区じゃね。
    しかも財政難でアボン。

  33. 53 匿名さん

    山手線内側南部高台がいいです。

  34. 54 匿名さん

    治安が良い地域にこだわります。
    環境も良くて公園が多く、地盤もしっかりしたところ 。
    世田谷区目黒区渋谷区港区千代田区文京区
    台東区江戸川区荒川区中央区杉並区大田区品川区
    のみ可。

  35. 55 匿名さん

    >54
    出たな、豊島区大嫌いさん(笑)

  36. 56 匿名さん

    渋谷区ってホームレス多くてやだ

  37. 57 匿名さん

    世田谷区にだっているよ。
    図書館で気が付かずに隣に座ってしまったことがある。
    しかし、54は何で江戸川区荒川区中央区などを入れているんだ?
    地盤について勉強しましょ。

  38. 58 匿名さん

    特区に選ばれなかった区は値下がりします。
    目黒区とか世田谷区も下がって買いやすくなるのでは?
    それとも下がって今まで買えなかった人も欲しがるから結果としてあまり下がらないかもしれません。

  39. 59 匿名さん

    都が全域を特区に入れるのを国に拒否しているのは何故かを考えるのも、特区でどんなことができてしまうかの勉強になる。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2402Y_U4A420C1000000/

  40. 60 匿名さん

    特区指定されると困るのは既得権益で食ってる人です。そういう人たちの声が大きい区は特区から外れたようですね。

  41. 61 匿名さん

    例えば23区で農地がある区は11区。

    葛飾、江戸川、足立、世田谷、大田、目黒、杉並、中野、練馬、板橋

    このうち特区になったのは大田区のみ。大田区は羽田空港があるから特区拒否はむつかしいですが、上記の区は地元選出の都議会議員が地元実力者である農民(地主)に配慮して反対してるわけであります。

    あと地元実力者といえば医者です。開業医は特区なんか反対するに決まっております。医師会の強いエリアは特区反対ですね。

    都心区は医者もいますが大企業などの発言力が強いので相対的に発言力が弱いです。

    産業が少ないところ(田舎)は農民や医者の発言力が大きいですからね。別に彼らは住環境を守りたいわけではなく自分の既得権を守りたいだけですよ。

  42. 62 匿名さん

    特区内の物件なら値上がり確実なの?
    特区外の世田谷区杉並区武蔵野市は値下がり?

  43. 63 匿名さん

    土地の値上がり要因はいろいろありますが、中長期的に見た場合人口が増えることが理由であります。

    日本の人口は今後減って行きますが、どこても一様に減るわけではありません。増えるところと減るところが出てくるでしょう。特区指定されない区は成長から置いて行かれます。そういうエリアは徐々に値下がりするでしょうね。

  44. 64 匿名さん

    >60
    わかってないな。

  45. 65 匿名さん

    まあ自分住みたいところに住んでください。値上がり目当てで住みたいとこに住まないのは本末転倒。

  46. 66 匿名さん

    特区に選ばれなかったとこの住民がヤッカミ続けた挙句、みんなの結論は >>65 なんですね。
    なんだかな。

  47. 67 匿名さん

    千代田、中央、港の都心3区は特区異存なし
    新宿、渋谷の副都心もいいだろう。
    文京区は東大病院があり医療特区の観点から選定。
    江東区品川区は湾岸エリア副都心、大田区は羽田空港があるので選定された。

  48. 68 匿名さん

    吉祥寺・世田谷・杉並が人気なのは、今もビジネス街でなく低層住宅地だからじゃん。
    特区は何の関係もない。

  49. 69 匿名さん

    逆に、タワマンや高層ビルが建つエリアが特区の中心だね。
    羽田は高層とは関係ないだろうけど。

  50. 70 匿名さん

    この特区は外国人を安い賃金で雇えて解雇しやすくするって事だよ
    かつ容積率の緩和でタワマン乱立で移民だらけになる

  51. 71 匿名さん

    安倍の計画では毎年20万人の移民を受け入れて行くらしいけど
    日本に来るようなのは単純労働のアジア人だけだろうから
    シェアハウスが投資対象としては伸びるだろ?

  52. 72 匿名さん

    71 それデマだったよね?
    こないだ安倍さん本人がテレビ出て、移民は必要ないって話してたよ。

  53. 73 匿名さん

    68
    郊外住人さん乙
    涙ふけよ。

  54. 74 匿名さん

    安倍はネットのご機嫌取りしか脳かないからな
    今回もネットで叩かれたから慌て否定してみただけ
    そもそも移民入れないんじゃこの特区の意味がない

  55. 75 匿名

    ついこの前に労働力を確保する為に
    移民1000万人を受け入れると言ったばかりなのになw

  56. 76 匿名さん

    特区に選ばれた区は発展し、地価も上がりより高級化に向かう。
    選ばれなかった区は人口減で値下がりし環境と治安が悪化する。

    世田谷区杉並区武蔵野市あたりが大打撃。

  57. 77 匿名さん

    >>55
    豊島区役所横には奇声を発しながら追いかけてくるいかれたホームレスが住み着いている(笑)

  58. 78 匿名

    >76
    逆だよ
    なんで出稼ぎ労働者が増えて高級化するの?
    特区はスラム化していくが正解

  59. 79 匿名さん

    >>78

    と震え声で申しております

  60. 80 匿名さん

    とりあえずは人材不足の建設作業員あたりから輸入かな?
    あとは介護、飲食のブラック企業

  61. 81 匿名さん

    これ、特区はいいとこ取りになるだろう。
    益々地域の特性が色濃くなる予感。

  62. 82 匿名さん

    特区で働く移民は周辺区に住むことになる。江東区で働く人は江戸川に住む。みんな千代田区で働いても千代田区には住んでいないだろ?
    おんなじことだよ。

  63. 83 匿名さん

    特区の企業で働くなら就労ピザもとりやすくなる。だけど住むのは家賃の安い特区外。

  64. 84 匿名さん

    特区はシェアハウスや簡易な集合住宅も増やすんでしょ?

  65. 85 匿名さん

    >>84
    そのための特区だからね
    欧米でも移民のコミュニティは都市部のダウンタウンにある

  66. 86 匿名さん

    郊外住人さん発狂中。
    一時停滞したこのスレも久々にもりあがってますな。

  67. 87 匿名さん

    湾岸のタワマンとかは現場に近くて安いから
    五輪会場建設作業員のシェアハウスにちょうどよい感じだね

    買いかな?

  68. 88 匿名さん

    東京オリンピックが決定してから 

    都内の地域格差の明暗が完璧に分れたよね

    解かり易い書き込みが多くなって盛り上がってきた

  69. 89 匿名さん

    特区指定がそれに輪をかけましたね

  70. 90 匿名さん

    二子玉川に移転を決めた楽天は涙目だろうなw
    楽天みたいなブラック企業の為にあるような特区なのに

  71. 91 匿名さん

    87
    賃貸料が高いタワマンに、いくらシェアでも作業員たちが寝泊まりする訳ないだろ。
    タワマン住民からも反発を食う。

  72. 93 匿名さん

    今は家賃相場も下げているから賃貸物件は借り方優位でしょ。移民の方々には東京郊外の安い賃貸でもきっと満足頂ける。電気ガスは完備だし、日本は水道水飲めるからね。
    昼間は都心部で就労、夜間、オフは郊外で東京生活を楽しむパターンかな。

  73. 94 匿名さん

    特区はオフィスが増え、より便利に高級化。
    外周区は外国人労働者が増え続け治安悪化。

  74. 95 匿名さん

    91
    従来の規制だと地下と窓無し部屋は居住できないけれど、特区は規制緩和でシェアできるのかも。
    何部屋も特区のお墨付きで作れれば、相当安くなるじゃない。とにかく外国人労働者を呼ぶための政策。

  75. 96 匿名さん

    特区では、残業代を出さなくても合法なんでしょ?

  76. 97 匿名さん

    94
    ビザ無し就労は、住所が特区内じゃないとダメでしょ。
    郊外に住むには、高い規制の壁がある。

  77. 99 匿名さん

    日照権もリミッター解除されるんだろうね。
    眺望が、ないがしろにされそう。

  78. 100 匿名さん

    98
    なんで安易に東京全域を特区にするアベノミクスに対して、
    東京都の都市計画を任されてきた都庁官僚が頑なに拒んだのかだよ。

  79. 101 匿名さん

    特区にもれた区必死すぎて笑える。

  80. 102 匿名さん

    >>100

    都議会に配慮したそうです

  81. 103 匿名さん

    欧米も郊外から都心の流れがあって都心の家賃が高くなり、貧困層が周辺部に移っているね。

  82. 104 匿名さん

    ビザは特区の企業に勤めれば良いこと。居住地は関係ない。

  83. 105 匿名さん

    特区からもれた14区の嫉妬すごいね

  84. 106 匿名さん

    104
    それじゃ、働く店が決まってからじゃないと来日できないから違うよ。
    難民に厳しかった日本が、ついに海外からの滞在者に対して世界並みに緩和するのが特区。
    住居のある場所に、色々な国に対応できる小学校も必要でしょ。

  85. 107 匿名さん

    106
    勤め先無しに就労ビザを出す国はほぼ無いよ。

    アメリカでも欧州でも、勤め先が決まり、その会社が当局に許可を得て書面を添付しての本人のビザ申請になる。

  86. 108 匿名さん

    ビザを申請した受け入れ企業は、その従業員の住所を把握しておく義務があるけど、本人がどこに住むかは自由。

  87. 109 匿名さん

    江戸川区あたりにインド人がたくさんいるけど高島平とか古い団地に外人増えそう

  88. 110 匿名さん

    特区スレ雑談板にとばされた

  89. 111 匿名さん

    結局は国家戦略特区に将来性、資産性を見出したしたと言う事か。

  90. 112 匿名さん

    107
    それは就労ビザの話でしょ。
    たとえばワーホリなんかは、現地に着いてからバイトを探す。
    バッグパッカーにも優しい特区として、「外国人滞在施設経営事業」もできるし、
    特区には「雇用労働相談センター」もできる。


  91. 113 匿名さん

    特区は「実験場」だから
    上手くいくか大失敗するかそれはこれから
    大失敗したらどうなるかって?
    そりゃ悲惨なものだろうな・・・
    都庁官僚たちだって国主導の「実験」にハイそうですかとはいかない
    いけにえを差し出して様子見しようって魂胆
    本音は「東京のことは東京都でやりますから、国はしゃしゃり出てくんな」

  92. 114 匿名さん

    14区の嫉妬すごいね

  93. 115 匿名さん

    新宿区文京区渋谷区大田区は今後は一層高級化値上がり。
    庶民は住めなくなる。
    一方、特区に外れた中野区世田谷区板橋区豊島区杉並区は廃墟化。
    外国人労働者だらけに向かう。

  94. 116 匿名さん

    14区の嫉妬は見苦しい。
    あきらめたら良いのに。

  95. 117 匿名さん

    舛添さんが住んでる世田谷区も?

  96. 118 匿名さん

    外国人雇用の話がいつの間にかワーホリの話になっている

  97. 119 匿名さん

    杉並区世田谷区の差ってなんだろう?

    世田谷区でも(大田区でも品川区でも)目黒区よりはおしゃれだけど杉並区よりは庶民的な感じだ。
    でも杉並区も高級エリアがある。

    なぜだ?

  98. 120 匿名さん

    世田谷も諦めたほうがよい。
    都知事もいってたでしょ。
    意味のある区しか特区にしてないって。
    ただ、今後特区にする意味合いが出てくる区があれば、
    追加するとのことだ。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

4,918万円~5,138万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~91.89平米

総戸数 140戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸