東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス阿佐ヶ谷レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 阿佐谷南
  7. 阿佐ケ谷駅
  8. パークハウス阿佐ヶ谷レジデンス
匿名さん [更新日時] 2010-06-03 21:56:00

プラウドの並びに建つ地上16階地下2階。駅徒歩1分!

所在地:東京都杉並区阿佐谷南3丁目764番地1他(地番)
交通:総武線 「阿佐ケ谷」駅 徒歩1分 (南口)
   中央線 「阿佐ケ谷」駅 徒歩1分 (南口)
   東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩7分


売主:(財)首都圏不燃建築公社/三菱地所(株)
施工会社:大豊建設(株)
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ(株)



こちらは過去スレです。
パークハウス阿佐ヶ谷レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-08-05 21:29:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオ吉祥寺南町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス阿佐ヶ谷レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    ブランドとして地所のパークハウスブランドがなくなるのは
    あまりに痛いだろう。

    藤和なんてブランド力そもそもないし、しかもベリスタなんて最近できたブランドだ。

    どうするか分からんが地所がマンションから手を引くのがいまだに理解できない。

  2. 502 匿名さん

    501さん
    三菱地所の住宅分譲事業は380億円の赤字だったそうだから、
    撤退せざるを得なかったのだと思います。
    本日の日経によると2011年3月期は、3年ぶりに黒字に転換したそうですが、
    大不況で今までが悪すぎましたもんね。

  3. 504 匿名さん

    住宅業界も先細りが見えてますからねぇ。
    これからは供給よりストックをどうしていくかだから、
    収益見込めん部門として早めに切り離したんじゃなかろうか。

  4. 505 匿名

    藤和のコンセプトは好きだな。医者クラスの庶民にはいい会社です。

  5. 506 匿名

    新ブランドは ベリハウス

  6. 507 匿名

    みんなブランドとか事業者の赤字とかくだらん話をしているが
    いくら地所のパークハウスって言っても一生面倒見てくれる訳ではない
    引き渡されたら管理組合を中心に組合員(購入者自身)で
    そのマンション独自の運営をしていかなければならないよね
    立地条件や管理状況が悪かったら資産価値は落ちていくんだから
    ブランドと言うより住んでいる人達の考え一つでそのマンションの
    資産価値が決っていくんじゃないの
    戸建なんかいくら豪邸の上物作ったって数十年経ったら
    土地の評価しかないからね
    とにかく立地条件はピカイチでクリアーしてるんだから
    あとはブランドに頼らず居住者の運営・維持管理だけだよね





  7. 508 匿名

    同感ですね。

  8. 509 匿名

    私もそう思います
    マンションは立地と外観(躯体含)共用部と維持管理がしっかりしていれば
    専用部なんかは好みでリフォームすればいいし
    ノーブランドだって十分資産価値がありますよね
    私が思うにマンションとは上記の中で一番大切なものは立地だと思います
    ブランドとは安心としてその後についてくるものではないでしょうか

  9. 510 匿名

    このマンションはそういえばブランド品だったんだってだけで、本質的に良いマンションだと思うので、全く心配してません。
    ブランドだけが売りのマンションじゃないですから。そういえば昔ただのナイロンのバッグが何万もしてましたね。今は持つのも恥ずかしいですよね。ブランドだけで選んでも良いことありません。

  10. 511 匿名さん

    全くその通りだと思います。
    ブランド品もノーブランド品も製造元は実は同じだったということありますよね。
    マンションの施工も職人さんは実は同じだったとかあるんじゃないでしょうか。
    やはり立地とモノと維持管理次第ですよね。
    でも、ブランド有難がる方々がいらっしゃるのも事実で・・・。

  11. 512 匿名

    なんか必死な投稿が続いてますが…

  12. 513 匿名さん

    資産価値=物件の価格だと考えておられるなら、あまりデベがどことかは気にしすぎない方が良いですよ。

    511さんが言ってるそのままなんですけど、マンションなんてズバリ立地と管理と相場で決まります。

    自分が買う側になれば分かると思いますが、売り主やゼネコン以外の全部の条件が仮に全く同一なら

    ブランドを気にされるでしょうけど、残念ながら世の中に2つと同じ物件は存在しません。

    となると、511さんの言う立地やものや管理がきっちりしているマンションを選ぶことに

    なるんだろうと思います。特に・・・管理ですね。

    年数がたてばたつほど、善し悪しがはっきりと目に見えて分かります。

  13. 514 匿名

    ブランドが関係ないという論調になっていることがこのマンションが良いマンションという証拠。
    他のバークハウスのスレ見てごらん。ブランドにすがりついた書き込みばかりだから。

  14. 515 匿名

    何回も言ってるように
    ブランドは安心を買うんでしょ
    マンションはそれだけ

  15. 516 匿名さん

    マンションはブランドではなく、結局のところ、立地と管理。
    こちらは、立地に関しては誰に聞いても文句なしですよね。
    それでは、管理の方はどんな感じなんでしょう?
    管理会社について何かご存知の方、情報お聞かせいただけると助かります。

  16. 517 匿名さん

    三菱藤和コミュニティ。
    別に悪くないと思われるが、管理に関して言えば住民意識が相当左右するのでは?

    中野ブロードウェイは築40年以上建つけど、委託せずに自主管理。
    立地は文句なしの一等地。いまでも中古に買い手が付くマンション。

  17. 518 匿名さん

    なんだかちょっと矛盾が見えるのですが、新築マンションなので
    立地はある程度選べますが、管理は購入時点では選べませんよね?

    中古なら管理も含めて検討出来ると思いますが、新築の管理会社は
    普通デベ(ブランド)に紐付いているので、評判の良い管理会社の
    新築マンションを買う=ブランド力のあるデベのマンション、
    となるような気がするのですが?

    メジャー7に入っているデベのグループ管理会社以外で、管理体制が良い
    とは何を以って判断するのでしょうか?メジャー7のグループだから
    良いという訳ではないと思いますが、三菱地所分譲は三菱藤和コミュニティ
    の管理が付いている、ということが一つのブランドだと思ってます。

    このスレを見ている購入者がどれだけいるかですが、皆さんのように
    建設的ではなく、三菱地所、阿佐ヶ谷徒歩1分という条件だけで
    購入された方も多くいらっしゃると思いますので、管理組合で
    管理会社を代えるとか、約款を変えるというのはなかなか難しいのでは?

    と考える人もいるとなると、やはり三菱地所分譲&三菱藤和コミュニティ
    というブランドに価値があるのではないかと思っているのですが。

  18. 519 匿名さん

    ブランド品だからどうとかノーブランド品だからどうとか話題になっていますが、
    私はどちらかというとブランド名がある方がいいに決まってると思っている方です。
    何でもそうですが名前があるからこそ良いものが作られると思うので…。
    なのでここのパークハウスブランドがなくなるのはちょっと残念なことに思います。
    だからと言って別に管理会社が変わるわけではないので関係ない話ですけどね。
    パークハウスブランドの名がなくなったとしても三菱地所の名前が消えるわけではないので。

  19. 520 匿名さん

    >何でもそうですが名前があるからこそ良いものが作られると思うので…。

    マンションや住宅業界に関してはこれはちょっと当てはまらないのではと思います。
    関わる人間があまりにも多すぎて監理しきれないといった面もありますので。

  20. 521 匿名さん

    >>518
    管理の善し悪しは管理人の力量によるところが大きいです。
    新築の段階ではまだ誰になるか決まっていませんから、
    そのリスクは確かに大きいのですが、良い管理会社は
    人員の選定が厳しい(大手だと倍率が何十倍らしいです)ことや
    マニュアルが揃い教育がきちっとしていることなどから
    ある程度は、仕事の質が均質化されています。

    三菱系の管理会社は正直言って「よい管理会社」として
    有名というわけではないと思いますが、ブランドもありますし
    無茶な管理はしないだろうという安心感はあるように思います。

  21. 522 匿名さん

    >521
    なのでパークハウスというブランドで、管理面の安心感を買うのですよね?
    施工でも手抜きがないようにという監督業も、大手のほうがマニュアルも教育も
    しっかりしているので、大丈夫そうだという安心感がありますからね。

    購入者がマンション施工に精通していて、建設現場に毎日張り付いていられるなら
    良いですが、それが出来ないから信頼できそうなプロの業者にお願いするしかない。
    管理業も同様ですよね?なので

    信頼できそうな業者=ブランド力のある会社

    というのは間違っていないと思います。あくまでイメージですが。
    なので新築分譲マンションを買うなら、立地とブランドではないですか?
    あとは予算と相談でどちらをどこまで妥協していくかだけだと思います。

  22. 523 匿名さん

    まあ実際の話、マンションを購入する上で考えることって
    人それぞれですから立地を重視する方もいらっしゃれば、
    管理会社や販売会社を重視して購入される方もたくさん
    いらっしゃるかと思います。購入される方が何に重点を
    置いて購入するかですよね。マンションの立地や設備、
    共用施設などが同じくらいのレベルであっても。ブランド
    力のあるデベとあまり名の知られていないデベや管理会社
    とではマンションの価格にも差が出るでしょうし。そこで
    ブランドをとるか価格をとるかという点でも違いますし。
    三菱地所のブランド力って大きいと思うので今回の地所
    撤退の件で多少売れ行きにも影響が出るかもしれませんよね。

  23. 524 匿名さん

    今さらながらAll Aboutのパークハウス阿佐ヶ谷レジデンスの記事を読んだのですが、
    単身者向け住戸が全98戸中、28戸あるんですね。
    確かに立地が立地ですのでファミリー向けではないと思いますが、
    借り手に困らないでしょうから、運用目的で購入される方も多くなるかもしれませんね。

  24. 525 匿名さん

    少しさかのぼってスレを読んでみたのですが、もしすでに話題に出ていたら申し訳ありません。
    地権者の方や単身者の方向けの部屋も多いようなので、ファミリー向けのマンションに比べて住民の入れ替わりも多いのかなと想像しています。
    駅が近いというメリットを考えると、賃貸や転売を考える方も多いのではないかとは思うのですが、その場合どのようなデメリットがあるのか気になります。

  25. 526 匿名さん

    >>524

    割合は不明ですが、ファミリー用と単身者用の両方だと思いますよ。
    間取りも、どう考えても、ふつうの単身者用には少々広め。。。

    単純計算しても、約3分の1が単身者向け住居であれば、残りは。。。?

  26. 527 匿名さん

    賃貸や転売が多いとこは嫌だなぁ。
    おまけに地権者も居るとなると、
    上手く管理できないと、
    とんでもないマンションになるかもしれん。

  27. 528 匿名さん

    >526さん
    524です。言葉足らずで申し訳ありません。
    All Aboutの記事を読んだところ、この物件は立地からも、ファミリー向けだけでなく
    単身者向け住戸に力を入れていると知り、その場合資産運用としての賃貸が多くなるのでは?と
    心配になっての書き込みでした。
    ここはアクセス抜群なので、家賃収入を得るには最高だと思いますし。

  28. 529 匿名さん

    525
    >賃貸や転売を考える方も多いのではないかとは思うのですが、その場合どのようなデメリットがあるのか気になります。

    駅近という面で考えれば借りる方の結構多いかもしれませんよね。
    単身者向け以外にもSOHO向けとして貸し出すことも可能かと思いますし。
    525さんのおっしゃるデメリットとは何に対してのデメリットのことを言われているのでしょうか?
    住民の入れ替わりが多いことに対して購入者の立場としてのデメリットでしょうか?

  29. 530 匿名さん

    ここは事務所として使ってもいいんですか?

  30. 531 匿名さん

    一連の書き込みを読ませていただいてふと疑問が生じたのですが、
    住戸が事務所や賃貸になる場合、理事会はどうなるのでしょう。
    事務所を使用する方や賃貸に住まわれる方も、役員になり理事会に参加するのでしょうか。

  31. 532 匿名さん

    組合は所有者で形成されるから賃借人は組合に参加しないしできないのが世の中の通常では?
    今時の規約は事務所利用は大抵認めてないかと思います。
    仮に所有者がSOHOとして使う場合は所有者=居住者でしょう。

    最近は賃貸に出している所有者に別途追加管理費を課すように規約変更してるマンションも出てきてるようですね。

  32. 533 匿名さん

    >>529さん

    525です。レスしてくださってありがとうございます。
    デメリットというのは、529さんのおっしゃるとおり、購入者側から見たデメリットのことです。
    今のご時世、マンション内でのお付き合いも薄いものだとは思うのですが、入居者の入れ替わりが多くなることで生まれるデメリットはどんなことがあるのかなと思ったので・・・。
    特に気にする必要はないのでしょうか。

  33. 534 匿名さん

    賃借人や単身者はマンションの管理に関心が薄く、
    また、愛着もないといった傾向があると聞いたことがあります。
    まぁ、考え方はひとそれぞれでしょうけど、
    マンション自体が一つの町みたいなものなので、
    私は大いに気にする必要があるんじゃないかと思います。

  34. 535 匿名

    534
    そう考えるのであれば明らかにこのマンションは向かないと思います。2LDK含め単身者に魅力的な物件です。逆に子供のいるファミリーには他の優先順位があるでしょう。

  35. 536 匿名さん

    533さん
    おっしゃる通りですね。このご時世、マンション内でお付き合いをされている方って本当に少ないと思います。お付き合いをされているご家庭といえば、幼稚園から小学生のお子様がいるご家庭くらいじゃないでしょうか。それも自ら積極的に…というより子供同士が仲良くなり、遊んでいるうちにお知り合いになるケースが多いように感じます。私も今住んでいるマンションでマンション内でのお付き合いって挨拶程度でそれ以上の事は何もありませんよ。入居者の入れ替わりとかあまり関係ないと思います。なので何も気にする必要はないと思いますよ。

  36. 537 匿名さん

    532さん

    賃借人は参加できないですね。

    ま、所有者でも理事会に出席する人なんてまれだし
    参加できてもできなくても同じでしょうけど。

    >賃貸に出している所有者に別途追加管理費を課すように規約変更してるマンション

    初耳です。なんでですか?

  37. 538 マンコミュファンさん

    >>533さん

    賃貸に出される方が多く入れ替わりが多くなると治安面が気になりますね。
    また賃借人は所有している感覚がないので共用部の使い方とかがよく問題になりますよね。
    しかし全部が分譲でも中古にでたり、賃貸に貸す人もしばらくすると出てきますから一緒ですかね。

  38. 539 匿名さん

    ↑そうですね。年数がたてばどこも同じかも。私が以前住んでたマンションは、築15年ほどなのに東南アジア系の外人さんが多かったです。
    特に大きなトラブルは聞いたことがないのですが、そもそもマンションのルールを理解して住まれているのかちょっと疑問でした。

  39. 540 匿名さん

    エリアによって大きく違うと思います。新宿や大久保、池袋などとは違います。
    阿佐ヶ谷には東南アジア系の人は(もちろんいますが)、それほど多く住んでいません。

  40. 541 匿名さん

    >>537
    Googleで「マンション 管理費 非居住者」で検索してみてください。

  41. 542 匿名さん

    阿佐ヶ谷に長年住んでいます。基本的に一戸建て住宅が中心の町ですから
    人口も多くはありません。文豪などが集まった歴史があり、文化的にも
    ランクが高いです。スーパーは西友と小さい東急ストアなどと地元商店
    が主です。大きなマンションが2棟も出来て、街として受け入れられるのか
    疑問です。マンション住民は一戸建て住民より格下に見られる可能性が
    大きいです。

  42. 543 匿名

    542
    なにいってるの?
    阿佐ヶ谷は狭い私道ばかりで区画整理もされてないところにオンボロアパートが密集する街でしょ。
    確かに場違いな高級マンションだけど、買えないからってひがむなよ。素直にしてれば仲良くしてやってもいいんだから。

  43. 544 匿名さん

    悪いとは思うけど住所の最後に部屋番号がついてると
    ちょっと引くよね。マンションかぁ~って
    杉並・世田谷ってそうゆう所があるよ。昔からの住宅街だから

  44. 545 匿名さん

    せっかく落ち着いた街だったのにガラが悪くなりそうで嫌ですね。
    何人ぐらい人口が増えるのでしょうか。集合住宅だから200人位
    住むつもりでしょうか?東京に実家の無い方が多いのでしょうね。

  45. 546 匿名さん

    >>542
    >>大きなマンションが2棟も出来て、街として受け入れられるのか 疑問です。
    >>マンション住民は一戸建て住民より格下に見られる可能性が 大きいです。

    同様に、阿佐ヶ谷に長年住んでいますが、こういった差別発言は困ります。

    格下とか格上とか、関係ないではありませんか!
    古くからの杉並区民で、地主の方でも、相続税に困り、分割して土地を売られてい
    る時代なのですよ。
    阿佐ヶ谷に一戸建てを持っている方でも、高齢になって一軒家を維持できなくなり
    マンションに移られる方もいるのです。

    過疎に悩み、行政サービスが維持できない自治体もあるのです。それを考えたら、
    たとえ新しい住人であっても、阿佐ヶ谷で快適に暮らしてもらい、きちんと税金を
    納め、区民の生活に貢献してもらえれば、ありがたいことではありませんか。

  46. 547 匿名

    一軒家を親が持ってたって、息子や娘がイケてるとは限らない。親の一軒家を自慢するなんぞ、バカな子供のやる事だぜ。

  47. 548 近所をよく知る人

    人口が増え税収が潤って杉並区が発展すると良いですね。
    固定資産税は一軒家よりもマンションの方が高いし、安定収入
    になります。大歓迎しましょう。

  48. 549 匿名さん

    夏になると北の方向に豊島園の花火が見れますよ。
    眼下には一軒家が広がり見晴らし最高!

  49. 550 匿名さん

    入居者の入れ替わりについて書き込んだ533(525)です。
    あれから自分でも考えてみたのですが、賃貸といっても、この立地ならきっと家賃も高そうですし、入居者の質もいいかもしれないなと思ったり、(楽観的すぎますか?)また自分自身もこの先何があるかわからないので、賃貸に出したり売却しやすそうなことは安心材料になるのかなとも思ったりしました。
    入居者の入れ替わりにはデメリットもあるということはしっかり頭に置いて、検討していきたいと思います。
    レスしてくださった方、ありがとうございました!

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸