匿名さん
[更新日時] 2010-04-20 00:44:42
オリックス不動産が贈る、
都心レジデンシャルシリーズ、誕生。
所在地:東京都文京区小石川1-22-8(地番)、小石川1-14-3(住居表示)
交通:都営三田線 「春日」駅 徒歩3分
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上18階地下1階
総戸数 122戸【事務所2戸(非分譲)、店舗4戸(非分譲)、非分譲住戸25戸含む】
間取り 1LDK〜3LDK
専有面積 40.06m2(6戸)〜103.82m2(3戸) ※総販売戸数に対応
[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332
[スレ作成日時]2007-08-18 09:02:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都文京区小石川1-22-8(地番)、小石川1-14-3(住居表示) |
交通 |
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
122戸(事務所2戸(非分譲)、店舗4戸(非分譲)、非分譲住戸17戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年06月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]オリックス不動産株式会社 [販売代理]株式会社コムハウス
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE TOWER KOISHIKAWA口コミ掲示板・評判
-
227
匿名さん
私もここは、物件の価値としては高くないに賛成。
買いたい人が買えば良い。
立地はコートレジデントの方が上だね。
-
228
匿名さん
でもさすがに高すぎ(利潤とりすぎ)で、コートレジデントは全然売れてませんよね。もう半年以上広告出てますよ。あそこも駐車場すでに無いからね。
-
229
匿名さん
まあ、同値段だったらコートレジテント欲しいよね。
でもこのスレの03さんのとおり生活利便性は抜群だし、それをもって立地はいいと言う意見があっても私は納得ですね。
ここら辺住むともう他は不便で仕方ない・・。
-
230
購入検討中さん
パークスクエアの最上階が中古で出ましたね!
ロフトも付いて天井もすごく高くて凄く良いと思うけど”平成20年8月まで定借 27.5万で賃貸中”
となっており 3年間住めないんじゃ駄目だな〜〜 投資目的でしかなくなっちゃうから
7980万だって 良い値段してますね!
すぐに住めるなら検討だけど・・・残念
ご報告までに!
-
231
購入検討中さん
230です
ちなみに69.26m2で7980万でした
-
232
匿名さん
230さん
今、平成19年10月って知ってます?。10ヶ月待ちだと思いますけど、、、。
パークスクエアは、坪380ぐらいになりますよね。まあ、最上階である事を考慮すると、無茶ではない、値段と思います。私だったら7500で売ってくれって申し込みしてみます(買わないけど)。ここパークスクエアって駐車場の空きないのですよね、となりのアトラスタワーは普通の車は空いてるんですよね。
このタワーコイシカワの南側の建物にタワーパーキングの駐車場ありますよね、あそこって確か月45000円ぐらいするの皆さん知ってます?。
-
233
ご近所さん
アトラスタワーは外壁が安いマンションによく使われているタイルの感じでいまいち私にはぐっと来ません それにデベが旭化成だし ちょっと不安かもです
私の中ではデベは三菱地所・三井・住友・東京建物・野村なのです
比べちゃうとアトラスより少し古いけどパークスクエアの方が 住友で安心だし 外壁の高級感もあるからぐっ!ときます
中は見た事ないからわかりませんが
ここはオリックスの物件でしたね・・失礼しました
-
234
物件比較中さん
232さん
あっ!今19年でしたm(_ _)m 17年と何故か勘違いしてました
ならば10ヶ月だ 中が見れないのがちょっと残念かも
パークスクエアの最上階はかなり天井が高いので中を見てみたいです
(もし10ヵ月後に売れてなければ見れるでしょうけど)
-
235
匿名さん
このスレほぼ終了って感じですね。
オリックスって、文京区に1億前後のお金を出そうとする人がどういう人かを判断間違ってると思いますね。もっと、硬い人が多いんですよ、色んな意味で。このデザインで、この立地(利便性は良くても、静寂、日照、眺望などがダメ)という特徴は、港区とか、または逆に郊外の若い人には好まれるかもしれないけど、文京区はね硬い人が多いの。正当派なMSが好まれるのですよ。その辺読み違えてると思いますね。
-
236
購入検討中さん
西向き2LDK66㎡が、9階で6900万円なら妥当なような気もしますが、みなさんはこちらのマンションの価格は妥当でないとお考えなんでしょうか?
-
-
237
匿名さん
-
238
ご近所さん
いまさらですが、MR行ってきました。
ちなみに80-Cと100-OのMRが用意されていましたが、以下は主に80-Cについて。またMRや説明会そのものに的を絞り、立地云々は除きます。
プラス:
・間取は良さそう(?)。ムダなスペースが少ないらしく、実際より5平米くらい広く感じる
・大して期待していなかった分、ベランダが意外と広かった。西側80cでは奥行きこそ短いものの幅12m確保
マイナス:
・3LDKを2LDKに改造等々、通常のオプションの範囲を逸脱したレイアウト/内装チェンジが多すぎて、元の姿が分かりにくい
・ムダなスタッフ多すぎ。受付の3人とか何の役割を果たしているのか意味分からん。せめて美人だったら…
・営業担当者の知識や会話力が余りにも頼りない。質問しても的外れな答えが長々と返ってくる
・総合的に見て、やっぱり値段が高い。あの圧迫感、あの喧騒、あの日当たりの10階80-C(79平米)で9,400万円。まあそんなものかも知れないけど…なんだか割高感。
・管理費が月4万円以上
担当者曰く、11月には詳細を一般(MR非見学者)にも公開して契約開始し、売り出し分は年内に全て売り切れるだろう、とのことでした。
-
239
匿名さん
-
240
匿名さん
>238 売り出し分は年内に全て売り切れるだろう、とのことでした。
希望住戸を調査して、買い手がつきそうな部屋選んで1期として売り出すので、売り出し分は売れるに決まってる訳です(最初から希望者が無い部屋は2期に回す)。売れ行きが良いという意味ではありません。
スミフみいたいな購入入居者の不便を無視して竣工後も長く売り続けるデベは別すけど。
御近所の本郷PHは1期も2期も売り切ってますし。ここも、1期で7割ぐらい出せれば(売れれば、)近隣の物件と比較しても人気の物件と言えるのではないですかね。本郷PHの影響と言われてますが、近くで75平米前後の中古も出てるし、本郷PHとブランズとも競合しますからね。
-
241
匿名さん
本郷PHに2期に行った時、1期で売れなかったぶんを
熱心にすすめられました。
資料上は分譲ずみになってて、キャンセル物件だと言ってましたが。
1期も2期も売り切っているといっても、裏ではいろいろあるんじゃないですか。
-
242
匿名さん
ブランズもタワーも本郷PHも全く違ったタイプのマンションだけど、どう考えても、ここは?
-
243
匿名さん
ここに関しては利便性にいくら出せるかということだけでしょ。
近隣のどの物件よりも利便性では勝る物件ないんだから。
付加価値を求めるなら他にすればいいでしょ。
-
244
匿名さん
-
245
匿名さん
-
246
匿名さん
坂が無いのは、江東区あたりも同じですよ。低地なのも同じ。
特有じゃないからメリットでもない。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件