21様へ 90E、100B、120Brのお値段を教えていただけますか?
値段はMRにいって聞いてください。書きたくありません
元ガーデンコート成城住民ですが、老人以外はお勧めしません。
販売予定価格
70m2台 6,000万円台~ 7,500万円台
80m2台 6,800万円台~ 8,500万円台
90m2台 8,400万円台~11,200万円台
100m2台 9,000万円台~12,700万円台
110m2台
・120m2台 12,200万円台~14,100万円台
***正式価格に近い『販売予定価格ご案内会』【予約制】******
┏━━━━ 【 販 売 予 定 価 格 (100万単位)】━━━━━┓
┃ ┃
┃ 70m2台 5,900万円台 ~ 7,000万円台 ┃
┃ ┃
┃ 80m2台 6,500万円台 ~ 8,300万円台 ┃
┃ ┃
┃ 90m2台 8,200万円台 ~ 10,900万円台 ┃
┃ ┃
┃ 100m2台 8,700万円台 ~ 12,400万円台 ┃
┃ ┃
┃ 110m2台 ┃
┃ ・120m2台 11,800万円台 ~ 13,700万円台 ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
足に障害でもあるのですか
「駅から歩いてマンションの周りを8分くらい見学して駅に歩いて戻ったら40分かかった。」という意味じゃないの?
急ぎ足で16分、ちょっとのんびり歩けば20分はかかるよ
雨降ったら最悪ですね
何を言っても買えませんよ
36さんへ 余談ですがパークハウス成城に近い築5~6年のガーデンコートは分譲時と同じ値段で売り物件が出ています。駅からの距離もパークハウス成城と同じくらいですが管理が良い為、値段が下がらないそうです。
26の元ガーデンコート住民ですが、13=39?
何件か成約価格知っていますけど、すべて1割以上下がっての成約ですけど。
売出価格と成約価格は別ですから。
隣のルネよりはマシだとは思いますけど、管理会社は丸投げの森ビルだし、
10年ごとに多額の修繕積立基金が発生するなど、これから多難の物件ですよ。
ちなみに賃貸で2年間入居していました。
なんでルネよりましなの
やはり成城のバス便マンションには資産価値は無いんですねぇ
都営の横というのが痛いね
心理的に買うのが馬鹿馬鹿しく思う
億の間取りなんて売れるんですかね?
年内竣工のようですけど、そうなると間取り変更の対応とかは一切なし?
それだと青田で買うメリットが何もないような…。
ガーデンコート・ルネ・パークハウス・都営
順番付けるとどんな感じ?
また、こんなマンション作るのかよ
もう小田急はキャパ超えてるよ
祖師谷にもマンション出来たし、
成城の駅も喜多見~狛江の貧民が
急行待ちするから、人が多くて嫌になる
>成城の駅も喜多見~狛江の貧民が
>急行待ちするから、人が多くて嫌になる
新興の郊外なんだから仕方ない。何言ってんだか。
売れ行きはどうなんでしょうか?情報がある方がいらっしゃいましたら教えてください。
パークハウスは、値段が強気で設定されていると思います。
リーマンショック前の不動産プチバブル期に、土地を仕入れたのでしょう。
しかしながら、成城学園前北口の台地上でまとまった規模の
マンションとなると、ラストチャンスに近い物件かもしれません。
そんなに土地が残っていないですもん。崖下は別ですけど…。
不安点は、周囲の再開発ですね。
成城8丁目地区計画に従って、都営アパートも建替えが進んでいますし、
ゴルフ場・テニス場も将来的には分かりません。
ご参考までに。
目の前の道路に歩道がないのがなぁ。。。。
あれだけ車の行き交いが多いと、子供が事故に巻き込まれないか不安。。。。
>>43
便乗値上げでしょうか?
絶対に売れないと思いますが。
6,390万円⇒7,180万円
http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp/bk_id/CPT5ml2ke2/sBaseID...
59の部屋はもう売れてるね。
ガーデンコートは管理がいいというし
手頃な広さは早く動くんだね。
ゴルフの打ちっぱなしの音が響いて朝から騒がしい…。
一部しか歩道が無い。(道がせまい&ガタガタ)
夜は通りが暗い。
少し離れた場所にある西友は他の店舗に比べ、手抜き感がある、石井とOXは高すぎる。
祖師谷のサミットまで自転車(バス通りは道幅が狭く自転車では本当に危ないですが)そっちのがましです。
本当に生活しにくいです。
この場所でいい所を探す方がが難しいですね…。これでは。
高圧線の鉄塔が目の前ですね。
ガーデンコートはつくりがしっかりしていて、かなり良いと思いますよ。
バス停も目の前ですから、京王線の駅にも出やすいですしね。
2駅使えると便利です。
売れていないとすれば、このご時世のせいでしょうね。
パークハウスは施工会社が良いですから、それなりの高級感が出てくると思います。
1位パークハウス、2位ガーデンコート、3位ルネ、という感じでしょうか。
近くには24時間営業の郵便局や西友、デニーズがありますし、
雰囲気は壊れますがダイソーもあって普通に便利です。
まともに買い物したかったら仙川に出るなり、成城に行くなりすればいいし、
平坦な道なので、自転車で行けば10分もかかりませんよ。
崖下は大変ですよ。
西友行ったことあるの?
全然使えないし
それに歩いて10分は掛かるし、あの道は狭くて歩きづらい
バス便なんて、転売時に大変なんじゃないの?
雨降ったら、バスは来ないし中は混んでるだろうし
ガーデン⇒クイーンズ⇒ダイソー
これがこの辺の凋落ぶりを如実に表している
西友なんてどこもあんな品ぞろえ。
日用雑貨も2階で売ってるし、24時間というのに意味がある。
道が狭いのは成城駅前と比べると・・ね。
普通の道ってだけ。
成城駅前だけが別格。
だから、この辺の成城は成城ではないからさ。
わざわざ調布との境に住むメリットがないね。
子供が成城学園に通学している家庭ならメリットはありますし、親がサクラビアに入居しているのならもっとメリットがありますので、“住むメリットがない”と単純に決め付けるのもどうかと思いますよ。