高圧線が異常に近いですが、
健康に問題はないのでしょうか?
特に子どものいる家庭など・・・
友人が、丁度あの近くのミニ戸建を買おうとしていたけど
電磁波の影響を考えて(大学の教授に話を伺いにいったらしいです)
止めたと言ってました。
田園調布といい、成城といい、
何丁目かで、世評が変わる……。
でも、住めば都。そう気張らず!
祖師谷も、成城とネーミングすれば、
マンション価格が跳ね上がったり。そんなものです。
内覧しましたが、一生の買い物、買う気になれずやめました。五千万台の部屋など安かったですが、徒歩は遠すぎるし、駐輪場は野ざらし、歩道の狭さ、周りの都営、ゴルフ場などの成城とはいえないような雰囲気にやめました。
大きな買い物と考えたときここは何が魅力なのでしょうか。
いろいろコメがありましたが、
実際に見てきたら、そんなに悪くなかったですよ。
というか、いい感じのマンションでした。
たしかに駅から少しありますが、成城の街中を抜けていく感じですので、
あんまりネックとは感じなかったです。
もう少し考えるかな。
続々、売却される「パークシティ成城」で、
6000万円を割った部屋もあり。
駅から遠くても、それを家族みんな納得し、
一生の住まいとして、買う覚悟があるか。
若いうちは勢いで決めてしまいますが、
老いたときのことを重ね合わせて考えた場合……。
成城何丁目であろうと、価格がどうあろうと、
もっと悩み深い問題があると思います。
そう、成城ばかりではありません。
千歳船橋などに目を向ければ、
中古でも、値ごろの築浅ハイグレードマンションあります。
とにかく「新築で成城」となると、
おのずと、それなりの物件に落ち着いてしまいます。
世の中、上手くおさまらないように出来ています。
成城は戸建ての街。まさに正鵠を得ています。
マンションを買うなら、最寄駅から少なくとも徒歩10分以内。
買い替えの経験で知った、実感です。
もちろん、ほかのもろもろ要素がありますが…。
万一、将来、マイホームを査定してもらったとき、愕然としないためにも。
購入しようかかなり迷いましたが、徒歩距離、管理費高、歩道の歩きづらさ、周りの環境などなど、色々なことからやめました。
やめるとホッとしたような、やはり物件はこんなに気になるところがあったら買うべきでないとつくづく感じました。
いいのは、偽物成城の住所くらい?でも、実際住んだら差別というか村八分と友人が言ってたし。
他にこの物件の魅力はあるのだろうか。
ここのネックは管理費が高いことです。
修繕積み立てが高いのなら将来への貯金で問題ありませんが、滝やエレベーターなど将来修繕に高額なお金が必要な場所がいくつもあるのに、修繕積み立てがあれだけしかとられず、無駄に管理費が高いことは問題です。管理費は滝はもちろん、あの地下にもぐりこをいる意味のない管理人、駐車場など無駄なもので余計に高くなってています。
あの戸数ならエレベーターは二機で十分、メンテナンスはもちろん将来エレベーターの買い換えのとき一機あたり②千万くらいするそうです。
ただ、もっと修繕積み立てを高くしたら、売りづらくなります。将来持ち出しは必ずありますし、高額になるはずです。
しかし、徒歩16分といいあの物件にそこまでの価値が見出だせません。
購入、決めるのは自分。
まさに、正論です。
ただ、最寄駅から16分は、考えもの。
大きなお世話でしょうが、
徒歩圏といえるのは、10分まで。
駅からの距離は、あとで後悔しても、
「リフォーム」できませんからね。
成城で少しでも駅に近いといえば、
シティハウス成城、
詳しい方いらっしゃいませんか?
高級イメージで売っているそうですが、外観だけでは判断できないので…。
パークハウスより、中古でここを狙うとか?
ガーデンコート成城も酷いマンションだよ。
10年ごとに高額な修繕積立一時金が発生する。
このご時世、未払者が出たらどうすんのかね。
管理費が高くて修繕積立金が安い物件は要注意。
ガーデンコートの住人ですが酷うマンションではありませんよ。
(まだ10年経っていませんが)10年に一回くらい修理/改装代が
掛るのは当然だと思います。
修繕積み立てが高ければ同じことだと思いますが…
管理組合のリスクを考えたら、10年後に一括で60万円よりも、
毎月5,000円増額して10年間で60万円の方が良いに決まってる。
売る方からしたら、初期の固定費を安く見せた方が都合が
良いんだろうけど。
そんな設定をする売主の物件は個人的にはパス。
ディアクオーレやグランドヒルズは?
高くて買えないの?
駅からの距離をグダグダ言う前に、予算を上げなさいよ。
駅から近くなれば、高くなるけどね。
そもそも成城なんて、無理して住むとこじゃないでしょーに。
肩身狭いだけよ。
この手の物件の管理費が高いのはどこも一緒。
修繕積み立て金に不安があるなら、管理組合ができたらすぐ値上げすればいい。
エレベーターの数が多すぎるなんてことを言う人は、こういうマンションには住まない方がいいよ。
ディアクオーレは高圧線があるから、駅近でも不人気でしょう。
グランドヒルズは高かったね。まだ残ってるの?
ガーデンコートはけっこういいマンションで、管理費もそんな高くなかったよね。
プラウドの野村が、
“成城エリア”で分譲した物件2つありましたが、
あまり比較の話題にはなりませんね。
築浅・駅近でも、価値評価ないですか?
一方は祖師谷…、もう一方は、バス通り沿いでは…
パークコートの中古も、立地が???
どうしてもアドレスにこだわるなら、
成城も、そして、あの田園調布だって、
それなりに買えるマンションはあります
もちろん、もろもろマイナスの要素に
目をつぶることができれば、の話ですが、、、、
戸建じゃないと「成城」じゃない、というなどの書き込みをする方は成城の住人ではない方が大半でしょう。
人それぞれ憧れの・住みたいと思う地区・住所があります。駅から遠くても成城に住みたいと思う人もありだと思います。建設的なご意見ならいいですが、単なるヒガミに聞こえるようなコメントする方はどこにでもいるのですね。
ところで入居は4月末から始まるようですよ。
かなり、決めつけの書き込みという印象ですね。業者さんかしら。
成城のみなさんは、とても住環境を大切されています。
同じ成城でも、いろいろ違いがあることは、明らかです。
マンション問題が起きるたびに、つくづく感じます。
入居者または契約者様、
どなたか、HPのモデルルームの写真のキッチン面材のメーカー・品番を、お分かりの方いらっしゃいますか?
ダークブラウンの面材です。
教えていただけると嬉しいです。
入居者です。キッチンの面材の品番はわかりませんが、キッチンのメーカーはタカラスタンダードです。
詳細はメックデザインに問い合わせてみてください。
かなり前の投稿なのでもう見てないかもしれませんが・・・
このマンションは価格は安いが管理費は高い。何も管理するものがないくせになぜ管理費がこんなに高いのでしょうか。しかも管理人が地下にいるとかありえないし。セキュリティ面で最悪だと思います。