静かでいいところだと思いますが、ちょいと駅から遠いのが難点ですかね。
成城までのバスが結構出ているので、あまり不便はしないと思います。
でもこの近辺は送電線が走っていると思うのですが、このマンションの場所は
どうなんでしょうね?
ちょっと見たところ、バックカウンターなどの食器棚はついていなそうですね。
やはり少しずつ仕様を押さえるのが、これからの流れなのでしょうか。
しかし、ここは駅には徒歩圏ではないですね。バス便物件?微妙なところか?
各戸2台ぐらいの駐輪場は必要かも。(・・でもないだろうなあ。無理だよね。)
静かで良い場所ではあると思います
ただし、閑静な成城の住宅地を期待してしまうと失敗すると思います
この物件は、成城というブランドを生み出した住宅地とは別の場所に位置しています
この物件から程近い場所には古い団地があり、若干暗い雰囲気を醸し出しています
また、成城通りは道路幅が狭く、歩道もないため、子供のいらっしゃる方にはお勧めできません
(一度現地まで歩かれるとわかると思います)
成城の駅近であればディアクオーレ成城やグランドヒルズ成城が販売中ですし、この物件と同じぐらいの駅遠であればパークシティ成城の中古が何件か出ています
価格次第ではありますが、地元民としてはパークシティ成城の中古をお勧めします
ルネ成城はこの物件の至近ですね
良い点悪い点は04に書いた内容に同じですが、ルネ成城は悪い点として追加で、老人ホーム至近ということが挙げられます。
外観だけではなく、専有部分も高級の部類に入る内容だったと記憶しておりますが、敷地いっぱいにマンションが建てられているのが個人的には好みではないので04では挙げませんでした
どうせ駅から遠いならば良好な環境を…という意味でパークシティ成城を挙げた次第です
04さん
パークシティ成城は、他の成城の物件とはちょっと違うのではないかと思います。
成城の台地を降りたところですし、駅はどちらかといえば喜多見ですよね。
あそこは成城ではなく、ほとんど狛江です。敷地の一部は狛江の住所だったかと思います。
ここのすぐ近くに実家(狛江市)がありますが、なぜここを成城と呼ぶのかと思っていました。
「パークシティ野川」というロケーションですから。
ルネ成城は数年前に検討したのですが、建物的にイマイチで営業マンの態度も悪く、
やめた経緯があります。それでも5000万円台の物件でしたので、価格的には魅力的でしたが。
こちらはパークハウスなので、いいお値段になるのでしょうね。
パークシティ成城は、崖下で成城とはいえない立地
(徒歩18~19分)。
06がいう老人ホームって、サクラビアのことでしょう?
入居費用2〜3億の超高級施設は、外観もホテル並みの豪華さで、
むしろ周辺環境を良くしてますが…。
ルネの悪い点は、駐車場が屋根なしなところかな。
>>8,9,10さん
すみません、ミスリーディングな発言になってしまっていたようでした
意図したところは、この物件の立地も、8,9さんのおっしゃるようにパークシティの立地も
成城とは言えない立地なので、同じようになんちゃって成城ならパークシティの方を選ぶ、
という意味でした
ディアクオーレにある駅近という利点がない
グランドヒルズのような高級感を訴求するわけでもない
パークシティのような緑環境があるわけでもない
ルネのような価格面のメリットは??
他の物件に勝るメリットが発見できない以上、価格面で訴求していかないと魅力が薄いと思います
ちなみに、私は仲介業者ではありませんよ
(この板ではそう見えてしまうのも無理はないので苦言は申しません)
>11さん
8です。11さんの意図は理解しました。
個人的には同じ財閥系のデべとは言え、立地から考えればパークシティ成城より、
パークハウス成城の方が上ではないかと。
申し上げた通り、パークシティ成城は殆ど狛江です。
パークハウスからなら成城へ綺麗な並木道を通ってなんとか歩いて行けますが、
パークシティからは坂を登ってもっと狭い道を行かないと成城へはたどり着けません。
感覚的に18分どころではないと思います。
今出ているパークシティの中古は竣工から5年ほど経っているのに、7000万を超えています。
パークハウスという点からそれ以上の値段になるかもしれずその値段次第ですが、
パークハウスの方が価値があるのではないかと思っています。
ただパークハウスも高圧線がある場所かもしれないので、そうなると微妙ですが。
ルネの隣のガーデンコートは、
中古もすぐ成約してしまい、あまりチラシに出ないという話を
きいたことがあります。
パークシティは戸数が多いせいか、
よくチラシに出ているので、中古が売れてない印象です。
パークハウスはガーデンコートと同じように駅から遠いですが
道のりはフラットだし、規模も中程度なので
管理がよければ、悪くないんじゃないでしょうか。
グランドヒルズはいい物件ですが、小規模なので
管理費が高そうですよね。
成城通りは歩きづらいので、歩くときは駅北口から桜並木のほうを歩いています。
この辺りまでだいたい15分くらいですが、お屋敷街を抜ける綺麗な街並みなので普通に
歩けますよ。バスのときも本数が多いので不便はないです。
ここと隣の老人ホームが完成すると歩道も整備されるようなので楽しみにしてます。
あと、12さんが書かれている送電線はこの物件から少し西の方を通っています。
数年前までガーデンコートに住んでいたけど、駅までの距離は微妙だったな。
特に雨の日はつらい。
当然、バスも雨の日は混んでるし。
タクシーだとワンメーターだから、そういうのを気にしないで利用できる感覚の人なら
問題ないかもしれないけど、うちはほとんど利用しなかったな。
あと購入時はガーデンがあって、それが入居前に無くなり、入居後クイーンズになった
まではいいけど、結局ダイソーだもんね…。
ポロロッカも入居後無くなったし、西友は品揃えが悪い上に24時間営業になってから
高くなったのであまり使えなかった。
総合的に見て、生活利便性は高いとは思えなかったね。
最近成城の中古を売却したけれど、成城はもう辛いよ…
成城はブランドバリューが乗ってPERが異常に高い地域だけれども、
そういう地域は価格変動の影響を強くうけることを身をもって経験した次第です
新築駅近のグランドヒルズもディアクオーレですら苦戦していることを考えると、
例えこの物件が比較的安く手に入っても、今後典型的な塩漬け売却不可物件に
なる可能性が高いことを指摘させていただきます
販売予定価格
70m2台 6,000万円台~ 7,500万円台
80m2台 6,800万円台~ 8,500万円台
90m2台 8,400万円台~11,200万円台
100m2台 9,000万円台~12,700万円台
110m2台
・120m2台 12,200万円台~14,100万円台
***正式価格に近い『販売予定価格ご案内会』【予約制】******
┏━━━━ 【 販 売 予 定 価 格 (100万単位)】━━━━━┓
┃ ┃
┃ 70m2台 5,900万円台 ~ 7,000万円台 ┃
┃ ┃
┃ 80m2台 6,500万円台 ~ 8,300万円台 ┃
┃ ┃
┃ 90m2台 8,200万円台 ~ 10,900万円台 ┃
┃ ┃
┃ 100m2台 8,700万円台 ~ 12,400万円台 ┃
┃ ┃
┃ 110m2台 ┃
┃ ・120m2台 11,800万円台 ~ 13,700万円台 ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
36さんへ 余談ですがパークハウス成城に近い築5~6年のガーデンコートは分譲時と同じ値段で売り物件が出ています。駅からの距離もパークハウス成城と同じくらいですが管理が良い為、値段が下がらないそうです。
26の元ガーデンコート住民ですが、13=39?
何件か成約価格知っていますけど、すべて1割以上下がっての成約ですけど。
売出価格と成約価格は別ですから。
隣のルネよりはマシだとは思いますけど、管理会社は丸投げの森ビルだし、
10年ごとに多額の修繕積立基金が発生するなど、これから多難の物件ですよ。
ちなみに賃貸で2年間入居していました。
パークハウスは、値段が強気で設定されていると思います。
リーマンショック前の不動産プチバブル期に、土地を仕入れたのでしょう。
しかしながら、成城学園前北口の台地上でまとまった規模の
マンションとなると、ラストチャンスに近い物件かもしれません。
そんなに土地が残っていないですもん。崖下は別ですけど…。
不安点は、周囲の再開発ですね。
成城8丁目地区計画に従って、都営アパートも建替えが進んでいますし、
ゴルフ場・テニス場も将来的には分かりません。
ご参考までに。
>>43
便乗値上げでしょうか?
絶対に売れないと思いますが。
6,390万円⇒7,180万円
http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp/bk_id/CPT5ml2ke2/sBaseID...
ゴルフの打ちっぱなしの音が響いて朝から騒がしい…。
一部しか歩道が無い。(道がせまい&ガタガタ)
夜は通りが暗い。
少し離れた場所にある西友は他の店舗に比べ、手抜き感がある、石井とOXは高すぎる。
祖師谷のサミットまで自転車(バス通りは道幅が狭く自転車では本当に危ないですが)そっちのがましです。
本当に生活しにくいです。
この場所でいい所を探す方がが難しいですね…。これでは。
ガーデンコートはつくりがしっかりしていて、かなり良いと思いますよ。
バス停も目の前ですから、京王線の駅にも出やすいですしね。
2駅使えると便利です。
売れていないとすれば、このご時世のせいでしょうね。
パークハウスは施工会社が良いですから、それなりの高級感が出てくると思います。
1位パークハウス、2位ガーデンコート、3位ルネ、という感じでしょうか。
近くには24時間営業の郵便局や西友、デニーズがありますし、
雰囲気は壊れますがダイソーもあって普通に便利です。
まともに買い物したかったら仙川に出るなり、成城に行くなりすればいいし、
平坦な道なので、自転車で行けば10分もかかりませんよ。
崖下は大変ですよ。
西友行ったことあるの?
全然使えないし
それに歩いて10分は掛かるし、あの道は狭くて歩きづらい
バス便なんて、転売時に大変なんじゃないの?
雨降ったら、バスは来ないし中は混んでるだろうし
子供が成城学園に通学している家庭ならメリットはありますし、親がサクラビアに入居しているのならもっとメリットがありますので、“住むメリットがない”と単純に決め付けるのもどうかと思いますよ。
最近の三菱さんはちょっとヘンかもしれません。
平気で最初から15~20%引いてきます(当該物件だけではなく)。
先日その業界関係者から聞いたのですが、社員も住みたくない物件が多い・・とのこと。
一体何があったのでしょうか?
堅い安定したイメージがあっただけにで残念です。
近くに住んでいるものです。
毎日、横を通って随分できてきたなぁ・・と眺めております。
予想していたよりも雰囲気が安っぽく感じるので、残念に思っています。
自転車置き場も半野ざらし状態ですし・・
当初の価格では、とても買いたいと思える物件ではないのですが、
正直現時点での売れ行きはどうなのでしょうか。
値引きがあったりするのなら、検討の余地もあるのですが・・
郵便局の前の道は先にすすむほど狭くなって、さすがあのあたりは・・・
でも西友の前の道はあんなものでしょ。
このあたりは静かでいいよ。
田舎生活を満喫できる。少し足をのばせばフルーツ狩りとか、年中やってる・・・
コルティには貸し農園もあるしね・・・
シティライフじゃないけどね・・・
ここはどうしてこんなに安いんですか?
一番安い部屋だと坪210程度です(23区の新築マンション全体でもボトムレベル(荒川、墨田、足立あたりと同水準))。
これはひょっとしたら地下の部屋だからかもしれませんが、それにしても安すぎ。
それ以外の部屋も坪250前後が多いですし、何故でしょう・・・。不思議です。
大手町勤務のため予算の都合上、城東の便利なエリア西日暮里、北千住あたりで無理矢理予算に合わせて検討してましたけど、ここならほぼ同じ水準の価格で確かに買えますよね。
腐っても成城アドレスですし。
でも駅から実質20分も歩くのはネックですね…。
もし買い替えとか考えているなら、この物件の遠さは有り得ない。。。
駅から遠いマンションは売りにくいと思います。
通勤が車のみの人ならともかく、電車通勤のサラリーマンには無理ですね。
94さん
92です。世田谷でかつ成城アドレスに一瞬惹かれましたが、どう考えてもやはり通勤に不便ですので、身の丈にあった北千住あたりで探すことにします。
コメントありがとうございました。