家具付きで売り出したけれど、どこかのMRから持ってきた家具っぽいのでアンバランス。効果ないと思う。シティタワー要町(池袋)? が高い価格で売り出ししたら売れるかも。でも住不も出し惜しみしている。
決算に向け営業も健闘していますが、早く値引きを行わなかったため、検討者が離れていってしまった物件。竣工後1年経過だしね。スミフでは珍しくありませんが。
JVの難しさか?リストは戦線離脱、三井にしては苦戦状態。
キャンセルと称して新しい販売部屋が未だに誕生してきそう。キャンセルて、竣工1年後もあるのかね?(ローンキャンセル???)笑ってしまいます。未販売には棟内事務所などもあるしね。
高層マンションでは外壁ALCは普通かもしれないが、コーキングが剥れ雨が浸入しやすく、メンテナンス費用が掛かります。プレキャスト工法なら良かったのかも。
建築費は安くあげていそうで割高か?
駐車場の空きがどれほどあるのか分からないが、ここのメンテでも積立金を食潰してしまいそうです。
いずれにしても、安く購入できたとしても、高くつくマンションとおもわれます。
第2地区の方がUR絡みであっても、価値がありそうです。
竣工まであと2年ですから、この不動産市況も考慮して待ちとした方がよさそうです。
でも、このスレ見てみると、第2地区待ちの方が多そうですね。
バルコニーも狭いしガラス張り。FIXの窓も沢山あり、年に何回クリーニングするのか聞いたけど、管理費にも含まれていないようだし、管理組合で決めるでしょうっていう説明をうけました。MRにいきましたが、すでにバルコニーのガラスは汚れていました。
結構メンテに費用がかかりそうです。NO13さんは色々と知識があるみたいですね。
<住宅金融支援機構>フラット35金利引き下げ
3月3日18時7分配信 毎日新聞
住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)は3日、民間金融機関と提携した最長35年の長期固定金利住宅ローン「フラット35」の3月の適用金利を発表した。返済期間21年以上は2.98〜3.93%で、前月より0.04ポイント低下。同20年以下は2.75〜3.70%で、同0.02ポイント低下した。低下は3カ月ぶり。
「買い得物件」消費者動く 首都圏マンション 在庫1万戸割れ
3月17日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
低迷続きだった分譲マンション市場に、異変が起きている。平均20%という販売価格の大幅な値引きに住宅ローン減税の拡大効果もあり、「新築マンションに住みたい」消費者の意欲を刺激しているからだ。不動産経済研究所が16日発表した首都圏マンション動向調査によると、各社の在庫一掃の動きが奏功し、2月末の販売在庫は15カ月ぶりに1万戸割れとなった。
■大京、3月も勢い
大京などが2007年10月に分譲を開始した東京都江東区の「亀戸レジデンス」は昨年10月、他社に先駆けて価格引き下げに踏み切った。その後、2月までの5カ月間で全700戸のうち300戸を販売。すでに発売済みの650戸の9割が契約済みという。2月には毎週200組がモデルルームを訪れ、3月に入ってもその勢いは衰えていない。
同じく大京の「ライオンズ グラマシーハウス」(東京都板橋区)は昨年7月に分譲をスタート。1年半から2年で全150戸を売る計画だったが、1月末で完売した。事業統括部販売管理室の杉田昌之室長は、「考えていた以上に早い」と好調ぶりを喜ぶ。
野村不動産アーバンネットの2月のモデルルーム来場者数も前年同月比1.5倍に増えている。数字は集計していないものの、三井不動産の営業担当者は「確かに増えた」と手応えを感じている。東京都内のモデルルームには多くの来場者が詰めかけ、「通常の営業担当者の人数では対応が追いつかない」物件も出てきたという。
消費者の心を動かすのは「購入するなら今」という“買い時感”だ。年度末を控え、利益が少なくても今期中に在庫を処分したい業者もあり、質の高い物件を割安で買えると考える人が増えているのだ。長谷工アーベストが首都圏の居住者やモデルルーム来場者を対象に年明けに実施した顧客調査によると、「買い時だと思う」と回答した人が増加。中でもモデルルームを訪れた人で「買い時」と感じる比率は昨年10月調査と比べ10ポイント高い26%、逆に前回は50%を占めた「買い時と思わない」人が38%に減少した。
完成在庫を抱えるマンション開発事業者から安く買い取り、500万~1000万円もの大幅値引きで売り出す「アウトレットマンション」市場の拡大も、割安感に貢献している。
■4月以降「一巡」?
ただ、このまま在庫処分が進めば、格安価格の物件は確実に減っていく。ある業界関係者は「4月以降に建設する物件は仕様や設備のグレードを落とし、適正な利益の取れる物件が主流になる」と明かす。
不動産経済研の調査で2月末の販売在庫が減少した一方、発売月内に物件が売れた割合を示す契約率は好調の目安となる70%を下回ったままだ。三井不動産レジデンシャル営業マネジメント本部の山村勝治グループ長は、「来場者は本当にいい物を見極めている」と分析する。
低金利や過去最大の住宅ローン減税など追い風はあるとはいえ、マンション各社は「先行きの不安が払拭(ふっしょく)されなければ本格回復はない」と当分、慎重な構えを示している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090316-00000018-fsi-bus_all
こんな記事あったぞ。
さらに値切る! マンション投げ売り“最新”ランク
マル秘テク伝授
http://www.zakzak.co.jp/top/200903/t2009031731_all.html
これで一気に完売ですね!?
「フラット35」の頭金不要に=住宅ローンの支援拡充で提言-自民
3月17日19時33分配信 時事通信
自民党の住宅土地調査会(佐田玄一郎会長)は17日、住宅ローンに関する公的支援の充実を政府に求める緊急提言をまとめた。民間金融機関と連携した住宅金融支援機構の長期固定ローン「フラット35」について、住宅購入時の頭金を不要とすることが柱。これを受け、政府は追加経済対策の一環として、同機構に対する追加出資など必要経費を2009年度補正予算案に盛り込む見通し。
現在は「フラット35」を使って金融機関の融資を受ける際、購入価格の9割が上限となっており、残る1割は頭金を用意する必要がある。提言は手持ち資金の少ない若年層の住宅購入を支援するため、頭金を不要にするよう求めた。
エアライズは最初の売り出し価格を知っている人は高くて手も出せない。三井は値下げしない?錦糸町やパークリュクスもここも値引き合戦じゃないの。普通コンシェルジュはエントランスを通ったら「行ってらっしゃいませ・お帰りなさいませ」じゃないですか?ここはエントランスの正面に管理人のおじさん。2階にコンシェルジュ。違和感あり!
毎日のようにコンシェルジュに「行ってらっしゃいませ・お帰りなさいませ」って言われるのって嫌じゃない?
コンシェルジュっていったって、クリーニングの取次ぎのためにいるようなものだから、管理人だけいればいいと思う。
敷地目一杯に建てられたペンシルマンション。タンクも造る場所もなし(後付けなんかできるわけないし)。更に地下鉄の地上権付き。最悪!住不の要町の更に細いペンシルマンションは売れるのかな?ここより高級感はあるけどね。
2年でも3年でもいいけど、すでに1年以上経過しているからアットいう間に2年経って2割引き。その頃には今は新築未入居で当販売会社で売りに出ているけど、沢山出て来るんじゃないですか?近隣に大型タワーマンションも建設中ですし・・・・・
春日通りの反対側なだけじゃない!この辺は大して環境はかわりません。ところでここ完売したんですね!家具付きで250万/坪は買得だったよね。眺望も良かったけど・・・・・・?完売おめでとう。
31階70,42㎡中古なのに7,980万円で売りに出てる。
この部屋は分譲価格7,600万円くらいじゃなかった?
このご時世に分譲価格以上で買う人いるのかな?
24時間セキュリティと記載してあるから24時間有人管理と思ったんだけど、監視カメラ設置してあれば24時間セキュリティなんだ。
ここって24時間管理ではなく、通いじゃなかった?もう1年以上も経つので忘れましたが・・・・・
高値で売りに出している人は高値掴みの客がつくのを待っているだけで本気で売る気はないでしょう。すでに中古物件でプチバブル期の価格。2割引きが妥当でしょ。高級感もないし。でも最上階で眺望が良ければ買う人がいるかも?何たって31階。仲介の会社もネットに載せているだけではお金もかからないので(新聞折込をすると金がかかるのでしない)受けているだけ。他の物件でも2年も同じ高価格で出しっぱなしってのも沢山ありますよ。
住友なんてポステイング募集のポステイングがしょっちゅうポストに。
今日も、空いている時間を有効に・・健康のためウオーキング・・・ノルマはございませんだって。
担当KT(小室哲哉じゃありません)